サンデーステーション
この記事には複数の問題があります。 |
テレビ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、DVDやBlu-rayなどでの販売や公式なネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。 |
『サンデーステーション』は、テレビ朝日系列で2017年(平成29年)4月23日から、毎週日曜日(JST)に生放送されている大型のニュース、報道ドキュメンタリー、情報番組である[1]。新聞のラ・テ欄では『サンステ』の略称も用いられている。
| サンデーステーション | |
|---|---|
| ジャンル |
報道番組 ドキュメンタリー番組 情報番組 |
| 出演者 |
長野智子 後藤謙次 |
| ナレーター | 湯浅真由美 |
| アナウンサー | 板倉朋希 |
| オープニング | 桑原あい・石若駿「Dear Family」 |
| エンディング | ディーン・フジオカ「Made In JPN」 |
| 製作 | |
| プロデューサー | 渡辺信太郎(CP) |
| 制作 | テレビ朝日 |
| 放送 | |
| 映像形式 | リアルタイム字幕放送 |
| 音声形式 | ステレオ放送 |
| 放送国・地域 | |
| 放送期間 | 2017年4月23日 - |
| 公式サイト | |
| ゴールデンタイム時代 | |
| アナウンサー | 紀真耶 林美沙希( - 2018年9月) 森川夕貴( - 2019年9月) |
| 放送期間 | 2017年4月23日 - 2018年3月25日 |
| 放送時間 | 日曜日20:54 - 21:54 |
| 放送枠 | テレビ朝日系列深夜ニュース枠 |
| 放送分 | 60分 |
| 回数 | 43 |
| 夕方時代 | |
| 出演者 | プチ鹿島 |
| アナウンサー | 斎藤康貴(2018年10月 - ) 久冨慶子(2019年10月 - 2020年3月) 下村彩里(2019年10月 - 2020年3月) 林美桜(2020年4月 - ) 佐藤ちひろ(2020年4月 - ) |
| 放送期間 | 2018年4月1日 - 現在 |
| 放送時間 | 日曜日16:30 - 18:00 |
| 放送枠 | テレビ朝日系列夕方ニュース枠 |
| 放送分 | 90分 |
特記事項: ・初回は24分拡大(20:54 - 22:18)。 ・枠移動前最終回は、23:10 - 翌0:10に放送。 | |
番組開始から2018年3月25日までは日曜ゴールデンタイムでの放送であり、20:54 - 21:54の60分番組であったが、後述のように同年4月1日からは日曜夕方帯に枠移動・拡大となり、16:30 - 18:00の90分番組に拡大した。
概要
放送開始までの経緯
これまで、土曜日・日曜日(週末)は『報道ステーション』(略称:『報ステ』)の放送がなく、プライムタイムのニュース・ワイドショーは、土曜日はTBS系列の『新・情報7days ニュースキャスター』が、日曜日はフジテレビ系列の『Mr.サンデー』(フジテレビ・関西テレビ共同制作)が、夕方の大型ニュース・報道ドキュメンタリーは、土曜日はTBS系列の『報道特集』が、日曜日は日本テレビ系列の『真相報道 バンキシャ!』がそれぞれ独占的に放送していた。
テレビ朝日では2017年4月期の改編から、「タイムテーブルの改革」を実施し、その一環として、本番組ならびに『サタデーステーション』を新設するもので、テレビ朝日の会長兼CEOの早河洋は年頭のあいさつの中で、この土・日の21時台に報道番組を設けることによって「これで月曜日から日曜日のゴールデン・プライム帯にニュース番組が並ぶ独創的なタイムテーブルとなる」と話した[2]が、2018年4月1日からは日曜夕方へ移動となっていた。
週末の21時台に報道番組を編成することについて、テレビ朝日側では「『報道ステーション』の実績や評価を踏まえ休日も視聴者ニーズがあると判断したこと」に加え「近年の異常気象による災害や地震、火山噴火等が多発しテレビに常時ライフライン機能が求められている事などによるもの」としている[1]。これによって、テレビ朝日のプライムタイムの時間帯は、月 - 金曜日の『報道ステーション』を含めて、月曜日から日曜日の毎日、大型の報道番組が編成されることになるとされた[3][4][5]。
本番組が始まったことに伴い、『報道ステーション SUNDAY』(略称:『報ステSUNDAY』)は当番組へ改題リニューアルのため2017年4月2日で終了し、翌週の同月9日から『ANNスーパーJチャンネル』(日曜版)が2年ぶりに復活。『報道ステーション SUNDAY』のメインキャスターを務めていた長野智子は『サンデーステーション』のメインキャスターに就任する[1]。日曜最終の全国ニュースは本番組がその役割を担い、月曜未明の『GET SPORTS』は同月24日から全編ローカルセールス枠に復す上、同月17日をもって内包番組『ANN NEWS&SPORTS』(日曜版)が打ち切りとなった。20:54 - 20:58の『ANNニュース・あすの空もよう』(スポットニュース・天気予報)もこの番組へ統合したうえで発展終了。従来同時間帯に放送されていた、放送時間が2時間超の単発放送枠である『日曜エンタ』は3月19日をもって終了となっていた。
番組内容
ニュースコーナーは、『報道ステーション』や『サタデーステーション』にはない「速報ニュース24h」を中心に構成。コメンテーターによる解説をはさみながら、放送開始時点までの24時間の主なトピックスを、「政治」「社会」「事件」などのジャンルに分けて伝える。さらに、通常編成ではスポーツニュースと天気予報のコーナーを設置。プロ野球シーズン中のゴールデンタイム時代の通常編成では、「どこよりも早いプロ野球速報」と銘打って、NHK総合および民放5大系列の番組では最も早い時間帯(21:30前後)にスポーツニュースを放送していた。
枠移動前はローカルニュース枠の設定がなく系列局は直後のミニ番組枠でローカルニュースを流すなどして対応していたが、枠移動後は後半にローカルニュース枠が設定されている。
視聴率・番組立ち上げ後の本番組の編成状況
初回24分後拡大版から第4回まで順に8.0%・6.6%・6.6%・6.3%を、それぞれ記録し(いずれもビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム。以下略)、この苦戦している視聴率推移が2017年の年度[注 1]視聴率の6週経過時点[注 2]において、TBSにゴールデンタイム・プライムタイムで民放2位の座を明け渡す要因として挙がっている[6]。
2017年の年度下期に入ってから、通常の放送時間で放送されることがほとんどなく、2時間スペシャルを放送した日が1度あったものの、単発の特別番組(ドラマスペシャル・映画・年1回放送のバラエティ等)放送のため、大幅な繰り下げ(若干の枠拡大もしくは大幅な枠縮小もセットで)や休止が頻発していた。
その後、2018年4月改編において、同月8日から本番組が放送されていた時間帯に『日曜プライム』(日曜21:00 - 23:05[注 3])が開始されることに伴い、本番組は同月1日から日曜16:30 - 18:00に枠移動した[7][8][9][10][11](前身番組『報ステSUNDAY』の夕方時代と同じ放送時間。なお、『ANNスーパーJチャンネル』日曜版第2期はレギュラー番組としてはわずか1年で打ち切り[注 4]となった)。なお、枠移動後は17:25 - 17:51を全国ニュースパート(最新の一般ニュースとスポーツニュースを放送)、17:51 - 18:00をローカル枠に充当している(そのうち17:55までを系列局単位でのローカルニュースパートに設定している。また、大部分の系列局ではローカル枠を早く切り上げて17:55終了としている)。また、夕方への枠移動に伴い当番組に代わる日曜日の最終版ニュースとして、同年4月2日から『ANN NEWS&SPORTS(日曜版)』が約1年ぶりに単独番組扱いで復活した。
2020年3月以降、新型コロナウイルス感染症の流行に伴う外出自粛要請の影響で、これにまつわる報道で軒並み2桁の高視聴率を記録している[12]。また、スタジオ内での密集による感染を防ぐため、コメンテーター陣は当面別室や自宅などからリモートで出演している。
2020年3月30日から『報道ステーション』のリニューアルに伴い、同年3月29日および4月5日放送分は建て替え工事でスタジオが使えない理由で、緑の背景、白色の舞台にスタジオを合成して放送された。4月6日より『報道ステーション』『サタデーステーション』と3番組共用の新スタジオセットが使用開始され、本番組も4月12日放送分より新セットで放送している。
出演者
番組公式ページの「キャスト」のクレジット順にソート。
○:出演時点でテレビ朝日アナウンサー。
☆:『報道ステーション SUNDAY』から続投。
- メインキャスター
- 長野智子☆
- 2004年4月から2011年9月まで、『報道ステーション』の特別リポーターだった。
- コメンテーター
- サブキャスター
- 板倉朋希◯
- 『報道ステーション』の水曜日 - 金曜日のフィールドキャスターと、『サタデーステーション』のサブキャスターを兼務。
- 林美桜○(2020年4月5日 - )
- お天気キャスター
- 佐藤ちひろ○(2020年4月5日 - )
- フィールドリポーター
- 斎藤康貴○(2018年10月7日 - )
- 「注目ニュース 読みくらべ」解説担当
- プチ鹿島(2018年4月1日 - )
過去の出演者
| 期間 | メイン | コメンテーター | サブ | スポーツ | ランキング | お天気 | フィールド | 読みくらべ | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2017.4.23 | 2018.3.25 | 長野智子1 | 後藤謙次1 | 板倉朋希2 | 紀真耶2 | (配置なし) | 森川夕貴 | 林美沙希1 | (配置なし) |
| 2018.4.1 | 2018.9.30 | 板倉朋希 | 森川夕貴 | プチ鹿島 | |||||
| 2018.10.7 | 2019.9.29 | 斎藤康貴 | |||||||
| 2019.10.6 | 2020.3.29 | 久冨慶子 | 下村彩里 | ||||||
| 2020.4.5 | 現在 | 林美桜 | 佐藤ちひろ | ||||||
|
| |||||||||
主なコーナー
- ニュース
- 枠移動前、放送開始時点までの24時間の主なニュースを伝える。2017年上半期までは、「最新ニュース24h」として放送していた。
- 枠移動後、前番組『ANNスーパーJチャンネル』と同様、最新のニュースが伝えられる。放送枠を日曜夕方に移動した2018年度からはオープニング直後と17時台後半に放送している。
- 注目ニュース 読みくらべ
- 枠移動後に新設されたコーナー。プチ鹿島が担当する。各紙の新聞読みくらべについて解説するコーナー。16時台か17時台前半に行われる。
- スポーツ
- 枠移動前は板倉と紀のコンビで、枠移動後は板倉が伝える最新のスポーツニュースコーナー。前述したように、枠移動前は日本プロ野球(NPB)のシーズン中には、他局より早く21:30頃から放送した。放送枠を日曜夕方に移動した2018年度からは17:45頃から放送されている。
- 枠移動前、コーナーの最後には、「今日のガッツポーズ」(『報ステ』の「きょうの熱盛」に相当するミニ企画)を放送(放送しない場合もあった)。放送日の主なスポーツイベントから、選手がガッツボーズを披露した瞬間の映像をダイジェスト形式で流す。NPBの試合に特化した「きょうの熱盛」と違って、プロ野球以外のスポーツや、日本以外の国で催されたスポーツイベントもダイジェストの対象に含めていることが特徴。
- Sunday Station Weekly Ranking
- 枠移動後に新設されたコーナー。主に17時台前半に行われている。朝日新聞デジタルで注目された1週間のニュースランキングトップ10を紹介。森川→久冨と板倉が担当。『報ステSUNDAY』の「ビッグデーターキーワードランキング」と似たコーナー。
- 今週の言葉
- 枠移動後に新設されたコーナー。言葉で伝える特集コーナー。
- 特集(○○)station
- 「日曜目線で切り取る」と称して、さまざまな内容を取り上げる。○○にはその特集の内容に応じた言葉が入る。
- 天気予報
- 森川→下村→佐藤が関東の天気を伝える。2018年3月25日までは、21:30頃にテレビ朝日屋上や毛利庭園から、全国の天気を伝えていた。枠移動後は番組終盤の関東ローカル枠での放送となり、テレビ朝日と熊本朝日放送、山形テレビ(2020年5月以降、17:49ごろに放送される場合のみ)以外では放送されない。
- もしもし後藤です・後藤さんがズバリ
- 後藤が話題のニュースの当事者に電話取材しその背景を解説する。後者は電話取材がない場合である以外前者と同じ。枠移動後は番組終盤の関東ローカル枠での放送となり、テレビ朝日と熊本朝日放送、山形テレビ(2020年5月以降、17:49ごろに放送される場合のみ)以外では放送されない。また、短縮放送で後藤が出演しない場合はコーナー休止となる(その場合、天気予報の時間が通常より数分繰り下げられる)。
ネット局
| 放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 放送日時 | |
|---|---|---|---|---|
| ゴールデンタイム時代 | 夕方時代 | |||
| 関東広域圏 | テレビ朝日(EX) 【制作局】 |
テレビ朝日系列 | 毎週日曜日 20:54 - 21:54 | 毎週日曜日 16:30 - 18:00 |
| 新潟県 | 新潟テレビ21(UX)[注 6] | |||
| 長野県 | 長野朝日放送(abn) | |||
| 石川県 | 北陸朝日放送(HAB) | |||
| 香川県・岡山県 | 瀬戸内海放送(KSB) | |||
| 北海道 | 北海道テレビ(HTB)☆ | 毎週日曜日 16:30 - 17:55 | ||
| 青森県 | 青森朝日放送(ABA) | |||
| 岩手県 | 岩手朝日テレビ(IAT) | |||
| 宮城県 | 東日本放送(KHB)☆ | |||
| 秋田県 | 秋田朝日放送(AAB) | |||
| 山形県 | 山形テレビ(YTS) | |||
| 福島県 | 福島放送(KFB) | |||
| 静岡県 | 静岡朝日テレビ(SATV) | |||
| 中京広域圏 | メ〜テレ(NBN)☆ | |||
| 近畿広域圏 | 朝日放送テレビ(ABC)[注 7]☆ | |||
| 広島県 | 広島ホームテレビ(HOME)☆ | |||
| 山口県 | 山口朝日放送(yab) | |||
| 愛媛県 | 愛媛朝日テレビ(eat) | |||
| 福岡県 | 九州朝日放送(KBC)☆ | |||
| 長崎県 | 長崎文化放送(NCC) | |||
| 熊本県 | 熊本朝日放送(KAB) | |||
| 大分県 | 大分朝日放送(OAB) | |||
| 鹿児島県 | 鹿児島放送(KKB) | |||
| 沖縄県 | 琉球朝日放送(QAB) | |||
- 枠移動後、ネット局により放送終了時刻にずれがある。これは番組終盤に設定されているローカル枠の途中で早く切り上げ、別のミニ番組を放送する局があるためである。なお、テレビ朝日以外のネット局では、番組終了時にテレビ朝日が地方局向けに制作した5秒間のエンドタイトル映像を流している(ただし流れない局もある)。
- 放送枠を日曜夕方に移動した2018年度からは、当番組の後半(17:25 - 17:51(2020年度からは17:49))を全国ニュースパートに充てている。そのため、当番組の放送時間帯で以下の事例に該当する系列局では、16:30 - 17:25までのパートを臨時にネット返上とし、17:25に飛び乗り形式で当番組を途中から放送する。なお、17:25から飛び乗る場合には、全国ニュースパートおよびローカルニュースのみ放送。全国ニュースパートでは、タイトル映像や出演者の挨拶を割愛したうえで、ネームテロップのみ表示する。こうした事情から、ネットスポンサーが付くのは17:35以降(2020年度は17:12ごろ)となっている。(17:25からネットする局がある場合は、通常17:35ごろ(2020年度は17:12ごろ)に行うローカルスポンサーの読み上げが、17:24に読み上げられる。)
- 枠移動後の朝日放送テレビは、毎年8月の全国高校野球選手権大会期間中はプロ野球中継時と事情が異なり、17:25時点で中継が続いている場合は全編ネット返上となる。ただ、16時台終盤もしくは17時台前半に中継が終了した場合はプロ野球中継時と同様の対応を取る(雨天中止もしくは16:30以前に中継が終了した場合は通常通りローカル枠を除きフルネット)。全編ネット返上となった場合は、中継終了後に『ABCニュース』を代替で放送する。
放送時間
- すべて日本時間で表す。
| 期間 | 放送時間(JST) | |
|---|---|---|
| 2017.4.23 | 2018.3.25 | 日曜 20:54 - 21:54(60分) |
| 2018.4.1 | 現在 | 日曜 16:30 - 18:00(90分) |
- ゴールデンタイム時代
- 前述の通り、後期を中心に特番編成の都合で時間変更・休止となる事例が頻発し、休止となった場合は代替として当日深夜または翌日未明に5 - 15分間の『ANNニュース』または『ANN NEWS&SPORTS』を放送した。
- 夕方時代
- 年末年始と重なる場合は特別編成のため休止され、代替として17時台または18時台に30分間の『ANNスーパーJチャンネル』が編成される。また、スポーツ中継などに伴う特別編成で、放送時間が拡大もしくは大幅短縮となる場合がある。その際、後者の場合後藤・久冨は休演し、キャスターは長野・板倉・下村の3人体制となる。
テーマ曲
現在のテーマ曲
- オープニングテーマ曲:桑原あい・石若駿『Dear Family』[13]
- エンディングテーマ曲:ディーン・フジオカ『Made In JPN』(2019年10月6日 - 現在)
- スポーツコーナーテーマ曲:KAZSIN『Two-Seam』[14]
- お天気コーナーテーマ曲:絢香『にじいろ』 / 松たか子『明日、春が来たら』
過去のテーマ曲
- エンディングテーマ曲:ディーン・フジオカ『Unchained Melody』[15](2017年4月23日 - 2019年9月29日)
- お天気コーナーテーマ曲:バスター『Sunday』 / バングルス『Manic Monday』 / バングルス『The Bangles』 / ヴァネッサ・パラディ『Sunday Mondays』 / ルーク・ブライアン『Spring Breakdown』 / スピッツ『春の歌』 / 森山直太朗『さくら(独唱)』 / マンゴ・ジェリー『In the Summertime』
関連番組
- 2011年10月2日 - 2017年4月2日の間、毎週日曜日に放送され、当番組の前身番組に当たる報道番組。平日の『報道ステーション』との連携・強化が狙いとなっていた。2015年3月29日までは昼前の放送だったが、2015年4月5日以降は2018年度以降の当番組と同じく16:30 - 18:00に放送されていた。
関連項目
脚注
注釈
- ^ 2017年4月3日 - 2018年4月1日の52週を指す。
- ^ 2017年4月3日 - 5月14日。
- ^ テレビ朝日のみ、20:58 - 21:00に事前ミニ枠として『今夜の日曜プライム』を別途放送。
- ^ 年末年始などニュース番組枠が短縮される際には日曜日にも本番組の代替として『ANNスーパーJチャンネル』が放送されることがある。
- ^ 報道ステーションのコメンテーターとして2020年3月27日放送分にて同番組は降板したが、当番組は引き続き出演
- ^ 2019年3月31日までは17:55終了。
- ^ 枠移動前の2018年3月25日までは、同年4月1日の認定放送持株会社移行に伴う商号変更並びに分社化前のため、朝日放送。
出典
- ^ “土曜の夜は高島彩、テレ朝4月から週末も夜報道番組”. 日刊スポーツ. (2017年1月5日) 2017年1月5日閲覧。
- ^ テレビ朝日:土日にニュース新設で「独創的なタイムテーブル」と自信 ゴールデン帯32.4%と大幅改編 2017年3月7日 MANTANWEB(まんたんウェブ)。
- ^ テレ朝土日プライム帯ニュース参入! 迎え撃つTBS&フジ…今後の勢力図に注目 2017年3月7日 MANTANWEB(まんたんウェブ)。
- ^ テレ朝、土日大幅改編の成果表れず - TBSがG・P帯視聴率民放2位に浮上 マイナビニュース 2017年5月15日発行、同月16日閲覧。
- ^ テレ朝、日曜編成を大改革!新枠『日曜プライム』も誕生 マイナビニュース 2018年2月23日発行、同日閲覧。
- ^ テレビ朝日:「サタデーステーション」は好調で枠拡大 「サンデーステーション」は夕方へ まんたんウェブ 2018年3月8日発行、同日閲覧。
- ^ テレ朝、日曜夜を再び単発枠に『サンデーステーション』は夕方へ マイナビニュース 2018年2月23日発行、同日閲覧。
- ^ テレビ朝日:日曜夜に「日曜プライム」枠を新設「サンデーステーション」は夕方に移動 マイナビニュース 2018年2月23日閲覧。
- ^ テレ朝「サンデーステーション」スタート1年で日曜夕方に枠移動 スポーツニッポン 2018年3月8日発行、同日閲覧。
- ^ 『サンジャポ』18.6% 『バンキシャ』19.8% 首都圏外出自粛で高視聴率 マイナビニュース 2020年3月30日発行、2020年5月18日閲覧。
- ^ “桑原あいと石若駿 国内若手No.1コンビによるコンセプチュアルな注目デュオアルバム”. HMV&BOOKS online. 2018年5月18日閲覧。
- ^ “KAZSIN「Two-Seam」のシングル楽曲ダウンロード、音楽ランキングならmusic.jp!”. music.jp (2017年5月3日). 2018年12月27日閲覧。
- ^ “ディーン・フジオカ リリースイベントの会場でラジオ公開収録が決定”. E-TALENTBANK (2017年8月17日). 2018年5月18日閲覧。
外部リンク
- サンデーステーション - 公式サイト
- サンデーステーション公式 (@Station_sun) - X
| テレビ朝日およびANN系列 日曜夜(最終版)のANNニュース・スポーツニュース枠 | ||
|---|---|---|
| 前番組 | 番組名 | 次番組 |
サンデーステーション
(2017年4月23日 - 2018年3月25日) |
ANN NEWS&SPORTS
【月曜未明の「日曜版」の放送が復活】 ※ここから月曜未明に放送 |
|
| テレビ朝日 日曜20:54 - 20:58枠 | ||
ANNニュース・あすの空もよう
|
サンデーステーション
(2017年4月23日 - 2018年3月25日) |
食ノ音色
【土曜21:54 - 21:58枠から枠移動】 |
| テレビ朝日 日曜20:58 - 21:00枠 | ||
サンデーステーション
(2017年4月23日 - 2018年3月25日) |
||
| テレビ朝日系列 日曜21:00 - 21:54枠 | ||
日曜エンターテインメント
※20:58(or 21:00) - 23:10 |
サンデーステーション
(2017年4月23日 - 2018年3月25日) |
日曜プライム
※21:00 - 23:05 |
| テレビ朝日およびANN系列 日曜夕方のANNニュース | ||
サンデーステーション
(2018年4月1日 - ) |
-
|
|
| テレビ朝日 日曜16:30 - 18:00枠 | ||
帰れまサンデー・見っけ隊
※16:30 - 17:30 【『帰れマンデー見っけ隊!!』に改題の上、 月曜19:00 - 20:00枠に移動】 ANNスーパーJチャンネル ※17:30 - 18:00 【ANN冠つきのものは再度廃枠】 |
サンデーステーション
(2018年4月1日 - ) |
-
|