2020年の日本
本記事に内容加筆および出典を追加される方へ: 本記事に新しい内容を加筆をする際は、検証可能な出典を忘れないでください。Citeテンプレート使用時を含め、出典追加時は最低限入力が求められている以下情報の記入を必ずお願いします。 ビジュアルエディターで自動生成された出典を提示される方は、生成後に不備を埋めるようお願いします。 記事名(title)、配信元・作成元(publisher/work/newspaper/website)、配信日・記事作成日(date)。 これらのいずれかが抜けている出典を発見した際は情報の補強をお願いします。 ビジュアルエディターでの出典の自動生成を含めたCiteテンプレートの使用はなるべくお控えください。Citeテンプレートが使われすぎるとエラーを起こし、脚注が表示できなくなってしまいます。 ウェブ上のニュース記事はいつサイトから削除されてもおかしくないため、InternetArchiveなどでアーカイブを取得することが望ましいです。 本記事の内容は、出典があり内容の検証性がとれるもののみ掲載しています。出典無き記述を発見した場合は検証可能な出典を提示してください。 |
連続投稿はお控えください。(Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす) 特筆性のない個人の名前は載せないでください。出典に名前が含まれる場合は伏字(◯◯)にしてください。 記事には掲載できない内容もあります。(ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません) |
2020年の日本(にせんにじゅうねんのにほん)では、2020年(令和2年)の日本の予定・出来事・流行・世相などについてまとめる。
他の紀年法
カレンダー
祝日
2019年(平成31年/令和元年)の改元や開催が予定されていた2020年東京オリンピックに伴い、一部の祝日が移動する。
- 日本のナショナル・デー:天皇誕生日(2018年/平成30年までは、12月23日:1933年/昭和8年生である上皇の誕生日)は、この年から毎年2月23日(1960年/昭和35年生である今上天皇の誕生日)になる。なお、2019年12月23日は平日[1]。
- 海の日(通常時:毎年7月第3月曜日)はこの年に限って7月23日(オリンピックの開会式を行う予定だった日の前日)になる[2]。
- 前年までの体育の日(通常時:毎年10月第2月曜日)の名称がスポーツの日と改められる[3]。さらにこの年に限って7月24日(オリンピック開会式を行う予定だった日)になる[2]。
- 山の日(通常時:毎年8月11日)はこの年に限って8月10日(オリンピック閉会式を行う予定だった日の翌日)になる[2]。
- それ以外の祝日は変更なし。
在職者
皇室
三権
世相
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行
新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的流行に伴い、日本でも感染拡大防止のためイベント・スポーツの自粛[4]や学校の臨時休校 [5]、経済活動の縮小などの措置が実施されたほか、都市部などで更なる感染拡大の兆候が出てきたことから、日本政府により緊急事態宣言が発令された[6]。
また世界規模での感染拡大(パンデミック)により、本年夏の開催が予定されていた2020年東京オリンピックとパラリンピックの1年程度の延期も決定された[7]。
周年
周年であること自体に特筆性のある項目(元のトピックの特筆性ではありません)のみ記述してください |
- 1月1日 - 日本年金機構発足10周年[要出典]。
- 1月1日 - 新生ライオン発足から40周年(ライオン歯磨とライオン油脂が合併。法人格は前者)[要出典]。
- 1月2日・3日(通常) - 箱根駅伝創設100周年(太平洋戦争時の中断で開催回数がずれているので100回記念大会は2024年になる)[8]。
- 1月17日 - 阪神・淡路大震災から25年[9]。
- 1月19日 - 日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約(日米同盟)締結から60周年[10]。
- 1月30日 - マツダ創立100周年(当時の社名は東洋コルク工業)[11]。
- 2月1日 - 日立製作所創業110周年。
- 2月11日 - 日本神話に基づく建国2680周年。
- 2月21日 - 六甲ライナー開業30周年。
- 2月17日 - 天理大学設立95周年[12]。
- 2月18日 - さっぽろ雪まつり開催70周年。
- 2月23日 - 令和時代初の天皇誕生日(日本のナショナル・デー)、今上天皇 60歳(還暦)。
- 2月24日 - 北大阪急行電鉄開業50周年。
- 3月4日 - SCE「PlayStation 2」(PS2) 発売から20周年。
- 3月10日
- 3月14日 - 北陸新幹線(長野 - 金沢)開業5周年[13]。
- 3月15日 - スズキ創立100周年(当時の社名は鈴木式織機)。
- 3月20日 - 地下鉄サリン事件発生から25年。
- 3月24日 - 千葉マリンスタジアム開場30周年。
- 3月〜9月 - 日本万国博覧会開催50周年。
- 4月1日
- 4月25日 - JR福知山線脱線事故から15年。
- 4月26日 - エフエム東京開局50周年。
- 4月〜9月 - 国際花と緑の博覧会開催30周年。
- 5月3日 - 西鉄バスジャック事件から20年。
- 6月1日 - 日本放送協会(NHK)発足70周年(放送法施行による特殊法人化)。
- 7月4日 - 日本におけるケンタッキーフライドチキンの創業から50周年[14]。
- 7月12日 - NHKラジオ第1放送開局95周年。
- 7月17日 - 京成成田空港線(成田スカイアクセス線)開業10周年。
- 7月19日 - 二千円紙幣(D券)誕生及び発行から20周年[15][出典無効]。
- 8月6日 - 広島市への原子爆弾投下から75年(人類史上初の核兵器の実戦使用)。
- 8月9日 - 長崎市への原子爆弾投下から75年。
- 8月12日 - 日本航空123便墜落事故から35年。
- 8月15日 - (日本における)第二次世界大戦終結(日本の降伏)から75周年。
- 8月30日 - 日本におけるレクサス(トヨタ自動車の高級車ブランド)の開業から15周年[16][出典無効]。
- 9月 - トミカ発売開始50周年。
- 10月1日
- 11月18日 - 仏教系新宗教団体、創価学会(旧:創価教育学会)創立90周年。
- 11月21日 - 任天堂「スーパーファミコン」発売から30周年。
- 11月30日 - 皇嗣秋篠宮文仁親王55歳。
- 12月1日 - BSデジタル放送開始20周年。
- 12月2日 - 日本人初の宇宙飛行士誕生から30周年(秋山豊寛がソユーズTM-11で宇宙に飛び立つ)。
- 12月4日
- 12月24日 - NTTドコモが提供する3.9G携帯電話サービス「Xi(クロッシィ)」サービス開始10周年。
- 12月30日 - 世田谷一家殺害事件発生から20年。
- 日本初のプロ野球チーム(日本運動協会)創設100周年。
できごと
1月
- 1月1日 - 徳島銀行と大正銀行の合併により徳島大正銀行発足[17]。
- 1月4日 - 尖閣諸島沖で中国海警局の4隻が領海を航行[18]。
- 1月11日 - 京浜東北線日暮里駅で視覚障害者の男性が線路に転落して電車にひかれて死亡[19]。
- 1月14日 - 中国海警局の4隻が尖閣諸島周辺の領海を航行[20]。
- 1月18日・19日 - 最後の大学入試センター試験。2021年より大学入学共通テストに移行予定。
- 1月25日
- 1月27日 - 山形県の老舗百貨店・大沼及び関連会社の大沼友の会が山形地方裁判所に自己破産を申請[23]。即日破産開始決定を受けた[24]。
- 1月29日 - 新型コロナウイルスの主な感染エリアとなっている中国・武漢市の封鎖により、現地に取り残されていた日本人の民間チャーター便による帰国が開始された[25]。
- 1月31日 - 政府は、検察官に適用できないとしてきた定年延長規定の法解釈を変更して、黒川弘務東京高等検察庁検事長の定年延長を閣議決定した[26]。
2月
- 2月1日 - 新型コロナウイルスによる感染症を感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)に基づく「指定感染症」に指定。感染者に対して強制的に入院させるなどの措置を取ることが可能となる[27]。
- 2月5日 - 中国海警局の4隻が尖閣諸島周辺の領海を航行[28]。
- 2月13日
- 2月23日
- 2月27日
3月
- 3月1日 - 東海道新幹線から700系が引退[33]。これにより東海道新幹線の車内は喫煙ルームを除き全車禁煙になった。なお当初は3月8日に引退する予定であったが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響によりラストランが中止され、引退が繰り上げられた。
- 3月5日 - 政府は国賓として同年4月上旬に予定していた習近平の来日の延期を発表し、その数時間後に中国、韓国からの入国者に対し、検疫所長が指定する場所で2週間待機し、国内の公共交通機関を使用しないことを要請すると表明し、3月9日に入国措置が発動された[34]。
- 3月10日 - 新型コロナウイルス感染症の流行に対する政府対応について、政府会議の議事録などを将来への教訓として記録することが義務付けられる歴史的緊急事態に指定された[35][36][37]。
- 3月13日 - 参議院本会議にて、新型コロナウイルス感染症を新型インフルエンザ等対策特別措置法の対象に加える改正法が、与党や立憲民主党 、国民民主党等の賛成多数で可決、成立した[38]。
- 3月14日
- 3月18日
- 3月20日 - 中国海警局の4隻が尖閣諸島沖の領海を航行[45]。
- 3月21日 - 山手線原宿駅の新駅舎が開業した。旧駅舎は東京都内に現存する最古の木造駅舎とされる[46]。
- 3月24日
- 3月25日 - 国内で第5世代移動通信システム(5G)がサービスを開始[48]。
- 3月26日 - 普天間飛行場の名護市辺野古への移設計画をめぐり、沖縄県による埋め立て承認の撤回を取り消したのは法的に可能な手続きだったのかが争われた訴訟で、最高裁判所が沖縄県の上告を棄却し、沖縄県の敗訴が確定した[49]。→詳細は「普天間基地移設問題」を参照
- 3月31日 - 東京都渋谷区の渋谷駅に隣接する東急百貨店東横店が閉店し、85年間の営業を終了[50]。
4月
- 4月1日
- 秋田放送がJR秋田駅西口に本社機能を全面移転。
- 東芝機械が社名を「芝浦機械」に変更[51]。
- 損害保険ジャパン日本興亜が社名を「損害保険ジャパン」に変更[52]。
- 日鉄日新製鋼が親会社の日本製鉄に吸収合併される[53]。
- 約120年ぶりの民法(債権法)改正、民法(相続法)の「配偶者居住権」に関する部分が施行された[54][55][56]。
- 改正健康増進法が施行され、一定の基準を超える規模の飲食店が全面禁煙になる[57]。
- 改正割賦販売法が施行され、クレジットカード加盟店にはカードのICチップを読み取る装置の導入などセキュリティ対策が義務化された[58]。
- 労働者派遣法およびパートタイム・有期雇用労働法改正が施行され、「同一労働同一賃金」が大企業に対して義務化された。中小企業は更に一年の猶予期間を置いた2021年4月1日から義務化される[59]。
- 改正働き方改革関連法の施行により、去年の大企業に続き中小企業も長時間労働が規制された[60]。
- 東京都で自転車保険義務化条例が施行[61]。
- 4月7日 - 安倍晋三首相は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく初の緊急事態宣言を発令した。対象地域は感染が拡大している東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府、兵庫県、福岡県の7都府県で、期間は大型連休が終わる5月6日まで[6](後に対象地域を全国に拡大、期間も5月末まで延長された)。
- 4月8日
- 4月14日 - 日本最高齢男性の巴一作が110歳243日で死去、日本最高齢男性は1909年10月29日生まれで滋賀県在住の白井庄次郎となった。
- 4月17日
- 4月24日 - 横浜市のみなとみらい地区(20街区)に新展示場「横浜みなとみらい国際コンベンションセンター(通称:パシフィコ横浜ノース)」が開業[67][68]。
5月
- 5月7日 - 新型コロナウイルス感染症の治療薬として、抗ウイルス薬レムデシビルが承認された。通常は医薬品の承認申請から実際に承認されるまでは1年程度を要するが、今回は医薬品医療機器法の特例承認の制度を使い、申請からわずか3日というスピード承認となった。
- 5月8日 - 中国海警局の4隻が尖閣諸島周辺の領海に侵入[69]。その内の2隻が日本の漁船を追尾した[70]。
- 5月9日 - 中国海警局の2隻が尖閣諸島周辺の領海に侵入[71]。中国海警局の船は10日の20時20分ごろまで領海内を航行した[72]。
- 5月17日 - ススキノラフィラ(札幌市)がこの日の営業をもって閉店[73]。
- 5月20日 - 日本高等学校野球連盟が夏の全国高等学校野球選手権大会中止を発表。同大会の中止は戦後初[74]。
- 5月22日 - 愛知県豊橋市内の医療機関に入院している静岡市在住の外国人が狂犬病を発症していることが発表された[75]。男性は同年2月にフィリピンから就労目的で入国しており、前年9月頃にフィリピンで犬に噛まれ治療を受けなかったという。5月11日から14日にかけて症状を訴え18日に医療機関を受診し入院した。日本国内での狂犬病患者は2006年以来14年ぶり。
- 5月25日 - コロナウイルスに伴う緊急事態宣言が約1カ月半ぶりに解除された。
- 5月27日 - 昨年7月、京都市伏見区の京都アニメーション第1スタジオで36人が死亡した放火殺人事件で、京都府警はこの日の朝、自身も大やけどを負い京都市内の病院に入院していたさいたま市の42歳の男を逮捕。調べに対し容疑を認めている[76]。→詳細は「京都アニメーション放火殺人事件」を参照
6月
- 6月2日 - 大手美容外科クリニック『高須クリニック』院長の高須克弥が、名古屋市内において「あいちトリエンナーレ2019」での対応が不十分などとして、愛知県知事の大村秀章の解職(リコール)請求運動を開始することを発表[77]。同運動には大阪府知事の吉村洋文[78]や名古屋市長の河村たかしも支持を表明した[79]。一方大村は「運動を起こすのは自由だが、事実でなければ誹謗中傷に該当する」と指摘した[77]。その後高須は6月17日に愛知県議会に対して大村の不信任決議を求める請願書を提出。さらに8月1日から署名活動を開始することを発表した[80]。
- 6月3日 - アニメ「鬼滅の刃」の制作を手がける会社「ユーフォーテーブル」が、過去に運営しているカフェの所得を隠していたとして脱税の疑いで告発。
- 6月3日 - アニメ「けものフレンズ」の監督に殺害予告をしたとして男が逮捕。
- 6月4日 - 宝塚ボーガン殺傷事件。当時23歳の男が兵庫県宝塚市でボーガンを使用し家族3人を殺害し、1人を負傷させた。ボーガンを凶器に使用するのは極めて異例。
- 6月6日 - 東京メトロ日比谷線の霞ケ関 - 神谷町間に新たに虎ノ門ヒルズ駅が開業。同線では1964年以来56年ぶりの新駅で、既に開業した区間に新駅が開業するのは同線では初。
- 6月8日 - この日8時頃、東京都八王子市内の一般住宅で、15歳の私立高校1年の男子生徒が自室で拳銃自殺を図り病院に運ばれるも死亡が確認された[81]。
- 6月10日 - 2018年6月、京都市左京区の聖護院八ツ橋総本店がのれんに掲げている「創業元禄二年(1689年)」表示は虚偽であり不正競争防止法に違反するとして同市東山区の井筒八ッ橋本舗が聖護院側に表示の差し止め及び600万円の損害賠償を求めた裁判で、京都地裁は井筒側の訴えを全て退ける判決を下した[82]。→「2018年の日本 § 6月」も参照
- 6月15日 - 5月22日に狂犬病を発症し愛知県豊橋市内の病院に入院していることが発表された静岡市在住の30歳代の外国籍の男性が、6月13日未明に死亡していたことをこの日豊橋市が発表。日本国内で狂犬病で人が死亡したのは2006年に同じくフィリピンで日本人男性2人が犬にかまれて帰国後に死亡して以来[83]。
- 6月17日 - 宮城県、福島県、山形県などで5時頃から昼過ぎにかけて気球のような白い物体が上空を飛行しているのが目撃される。被害は生じなかったものの、運用者、用途等は全く不明。 →詳細は「2020年6月17日に確認された白い飛行物体」を参照
- 6月18日 - 横浜駅西口の新駅ビル「JR横浜タワー」が開業[84]。
- 6月21日 - 日本を含む世界各地で日食が観測される。日本国内では部分日食となった。 →詳細は「2020年6月21日の日食」を参照
- 6月24日 - 過払い金請求訴訟やB型肝炎訴訟などを手掛け、積極的にテレビ・ラジオCMを展開していた弁護士法人東京ミネルヴァ法律事務所が第一東京弁護士会から会費の数か月分未納[85]を理由に破産を申し立てられこの日、東京地方裁判所から破産開始決定を受けた。負債総額は帝国データバンク調べで約51億円、東京商工リサーチ調べで約52億円とされ、弁護士法人の破産額としては過去最大という。6月10日には法人の解散を総社員の同意により決定していた[86][87]。また6月に入り「同事務所と連絡が取れなくなった」などの苦情が同弁護士会に寄せられていた[85]。
- 6月29日 - 関内駅周辺に分散していた横浜市の市役所や本庁機能などが北仲通南地区(馬車道駅付近)の新市庁舎ビルへ順次移転集約され、同日全面供用開始[88][89]。
- 6月30日
- Radio NEOが、前身の愛知国際放送(RADIO-i)に続いて2度目の閉局[90]。
- 新潟県民エフエム放送(FM PORT)が閉局[91]。
- 経済産業省が実施するキャッシュレス・消費者還元事業が、この日をもって終了[92]。
7月
予定
世界的な新型コロナウイルス感染症の流行により各種の予定などに影響が出ており、以下の予定も変更または中止される可能性がある。
7月
8月
この節の加筆が望まれています。 |
9月
10月
この節の加筆が望まれています。 |
アイドルグループ欅坂46が改名することにより,欅坂46としての活動を終える。
11月
- 11月6日 - 埼玉県所沢市にKADOKAWAの複合施設「ところざわサクラタウン」が開業予定[100]。
12月
時期が未定または不明な出来事
- 順調に計画が進めば、この年の末に日本のJAXAで開発された小惑星探査機「はやぶさ2」が地球へ帰還する。
- 奈良市にある薬師寺東塔の「平成の大修理」(2009年着手)が完了予定。
- 日本の待機児童ゼロ目標が達成される予定(年度内)[105]。
- 日本の高齢者世帯が、全世帯の30%に達する。
- 眞子内親王が大学時代の同級生である一般人男性に降嫁する[106](2018年から延期された[107])。
- 秋篠宮文仁親王の立皇嗣の礼が行われる予定[108]。当初は4月19日に規模を縮小して行われる予定だった[109]が、新型コロナウイルスの影響より延期となった[110]。
- 横浜市の山下埠頭で、「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」として動く実物大ガンダム(18m)の一般公開を予定している(入場は有料、約1年間の予定)[111][112][113]。
- WEST EXPRESS 銀河が京都駅 - 出雲市駅間で運行を開始する予定。
社会
政治
→「category:2020年の日本の政治」も参照
→「2020年の政治」も参照
- 当年実施見込みの日本の選挙(【】内は任期満了日、満了日基準で記載[114])。
(出典はリンク先の当該選挙に貼る)
- 国政選挙
- 地方選挙
経済
→「2020年の経済」も参照
教育
→「2020年の教育」も参照
交通
→「2020年の交通」も参照
鉄道
→「2020年の鉄道」も参照
イベント
- ヨコハマトリエンナーレ2020(7月17日〜10月11日開催)[117]
天候・天災・観測等
気象・地象・天象
→「2020年の気象・地象・天象」も参照
- 自然災害
- 台風→「2020年の台風」も参照
- 大雨・洪水
- 地震
この節の加筆が望まれています。 |
- 観測
- 日本で部分日食を観測(詳細は「2020年6月21日の日食」を参照)。
文化と芸術
出版
→詳細は「2020年の出版」を参照
文学
→詳細は「2020年の文学」を参照
音楽
→詳細は「2020年の音楽」を参照
映画
→「2020年の日本公開映画」を参照
- 邦画
- 1月10日 - 「賭博黙示録カイジ」の実写版映画シリーズ最終章となる『カイジ ファイナルゲーム』(監督:佐藤東弥、脚本:福本伸行、徳永友一)公開[120]。
- 3月6日 -『Fukushima 50』(監督:若松節朗)公開。福島第一原発事故のフクシマ50を題材にした門田隆将のノンフィクション書籍「死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発」の映画化[121][122][123]。
- 洋画
- 3月20日 - ハーレイ・クインのスピンオフ映画『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』(監督:キャシー・ヤン)が日本で公開[124]。
- 6月26日 - セガゲームスのコンピュータゲーム「ソニックシリーズ」の実写映画となる『ソニック・ザ・ムービー』(監督:ジェフ・ファウラー)が日本で公開。新型コロナウイルス流行の影響で3月27日の公開予定[125]から延期された。
- 9月4日 - 実写版『モンスターハンター』(監督:ポール・W・S・アンダーソン)が日米同時公開予定[126][127]。
- 9月25日 - キングスマンの最新作『キングスマン: ファースト・エージェント』(監督:マシュー・ヴォーン)が日本で公開予定。
- 11月20日 - 007最新作『007 ノー・タイム・トゥ・ダイ』(監督:キャリー・ジョージ・フクナガ)が日本で公開予定。新型コロナウイルス流行の影響で4月の公開予定(日本では4月10日[128])から全世界延期となった。
- 12月25日 - トップガンの続編『トップガン マーヴェリック』(監督:ジョセフ・コシンスキー)が日本で公開予定。新型コロナウイルス流行の影響で公開時期(日本では7月10日)が全世界延期となった。
テレビ
→「2020年のテレビ (日本)」を参照
ラジオ
→「2020年のラジオ (日本)」を参照
アニメ
- アニメーション映画
- 3月27日 - アニメ「PSYCHO-PASS サイコパス 3」の続編となる劇場版『PSYCHO-PASS サイコパス 3 FIRST INSPECTOR』が2週間限定公開[129]。
- 8月7日 - 『ドラえもん のび太の新恐竜』(監督:今井一暁、脚本:川村元気)公開予定。ドラえもん連載50周年・映画シリーズ通算40作記念作品[130][131]。新型コロナウイルス流行の影響で3月6日の公開予定から延期された[132]。
- 公開日未定 - 3DCGアニメ映画『STAND BY ME ドラえもん 2』(監督:八木竜一、山崎貴)公開予定[133]。当初は8月7日の公開を予定していたが、『ドラえもん のび太の新恐竜』の公開延期に伴い先送りされた[132]。
- 9月18日 - ヴァイオレット・エヴァーガーデンの劇場アニメが公開予定[134][135]。新型コロナウイルス流行の影響で4月24日の公開予定[136]から延期された。
- 公開日未定 - ヱヴァ新劇場版4部作の完結編となる『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』(監督:庵野秀明)公開予定[137][138][139]。新型コロナウイルス流行の影響で6月27日の公開予定から延期された。
- Free!の完全新作の劇場アニメが公開予定。新型コロナウイルス流行の影響で夏の公開予定[140]から延期された。
- テレビアニメ
- 『ラブライブ!』プロジェクト始動から10年目を迎える。
- 石田衣良の小説『池袋ウエストゲートパーク』のアニメ作品が10月に放送開始予定[141][142]。新型コロナウイルス流行の影響で7月の放送開始予定[143]から延期された。
- 『ご注文はうさぎですか?』のテレビアニメ第3期が10月に放送開始予定[144]。
- 『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』の新作アニメが10月に放送開始予定[145][146]。
- 『ひぐらしのなく頃に』の新作アニメが10月に放送開始[147]。新型コロナウイルス流行の影響で7月の放送開始予定[148]から延期された。
- 配信アニメ
- 攻殻機動隊の新作アニメ『攻殻機動隊 SAC_2045』(シリーズ初のフル3DCGアニメーション)がNetflixで4月に全世界独占配信。監督は「攻殻機動隊 S.A.C.シリーズ」の神山健治と映画「APPLESEED」の荒牧伸志、キャラクターデザインはイラストレーターのイリヤ・クブシノブ(ロシア出身)[149][150]。
ゲーム
- バンダイナムコのアイドルマスターシリーズが誕生から15年目を迎える。
- スクウェア・エニックス『ファイナルファンタジーVII リメイク』(PS4)が4月10日に発売(分作となることが発表されており、本作はその1作目に当たる)[151][152][153]。
- ソニー・インタラクティブエンタテインメント (SIE) が家庭用ゲーム機「PlayStation 5」(PS5) を年末に発売する予定[154]。
- マイクロソフトが家庭用ゲーム機「Xbox Series X」(開発プロジェクト名、本体の正式名称は初代と同じXbox[155])を年末に発売する予定[156]。
スポーツ
→「2020年のスポーツ」も参照
総合競技大会
- 第75回国民体育大会(冬季大会:氷都新時代!八戸国体、とやま・なんと国体2020 / 本大会:燃ゆる感動かごしま国体)開催。
- 第20回全国障害者スポーツ大会(燃ゆる感動かごしま大会)。
各競技
野球
- プロ野球
→詳細は「2020年の日本プロ野球」を参照
- MLB日本人選手
サッカー
→詳細は「2020年のJリーグ」を参照
相撲
→詳細は「2020年の相撲」を参照
競馬
→詳細は「2020年の日本競馬」を参照
誕生
死去
→「訃報 2020年」を参照
フィクションのできごと
この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。 「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。 ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月) |
- 1月 - 3月 - この間にブレイブポリスが発足する。(アニメ『勇者警察ジェイデッカー』)
- 6月28日 - 午後4時39分頃、突如東京都で連続爆破事件が発生。死傷者・行方不明者200万人以上を出す大惨事となった。これがエクスアームの一次接触とされる。(漫画『EX-ARMエクスアーム』)
- 6月 - 世界各地に正体不明の「敵」が出現し、破壊活動を開始。この「敵」は第一級災害指定異来生物「アンノウン」と呼称されるようになる。(小説・アニメ『プロジェクト・クオリディア』シリーズ)[157]
- 8月6日 - 本震と余震によって地球上のあらゆるデジタル機器を完全に破壊できる規模の、史上最大級の「情報震」が発生する。(小説『ぼくらは都市を愛していた』)[158]
- 12月24日 - エヴァ・フォルツォイクが復活する。(アニメ『勇者警察ジェイデッカー』)
- ケムール人が1960年代の地球へと出立。(特撮テレビ番組『ウルトラQ』)
- ウルトラマンダイナとスーパーGUTSがダイモス軌道上でグランスフィアを撃破するが、ダイナ(アスカ・シン)はグランスフィア撃破時に生じたワームホールに飲み込まれ、時空のかなたへと飛ばされる。その後、同日は「アスカ記念日」となる。(特撮テレビ番組『ウルトラマンダイナ』)[159]
- 地球が異星人の攻撃を受け、これを迎撃したNASAコスモスセンターの最新鋭戦闘機隊も壊滅。この戦闘で恋人を失ったヒロコ=A=FOXが、NASAが未完成状態で封印していた戦闘機「オルディネス」を発進させ、異星人に挑む。(ゲーム『オルディネス』)[160]
- 宇宙企業IUU社が、宇宙船の周囲のみ光速を増大させることによる超光速航法「光速伸張航法」の特許を申請する。(小説『光世紀パトロール』)[161]
- 外宇宙から「ドラゴン」が襲来し、世界中がフロワロの花で覆われる。(ゲーム『セブンスドラゴン2020』)[162]
- 月面で夢の新鉱物が発見され、設計デバイス「GA-BAN」で設計された月面資源採掘船「ドデカトロン」が採掘に向かう。(三菱みなとみらい技術館の体験展示「トライアルスクエア」)[163]
- 兵器複製技術を用いる異星文明が地球侵略を開始。人類は人工島「トーポ・アイランド」で製造されたプラズマ波動兵器と、それを装備したスーパー戦闘機を用いて反撃を開始する。(ゲーム『トライゴン』)[164]
- E.C.ドイツ連邦共和国ヴァレンシュタイン大学のミハイル・ランドルト教授が特殊なアクチュエーターを発明。化学反応によって硬軟化する特殊素材を応用した可動調整装置。(ゲーム『フロントミッション』)
- 動物の尻尾を模したアクセサリが女子高生の間で大流行する。(アニメ『謎の老婆』シリーズ「おくれるリモコン」)
- 西暦が終わり、神世紀へと移行。(イラストノベル『乃木若葉は勇者である』)[165]
脚注
注釈
出典
- ^ 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)の一部改正について 内閣府。
- ^ a b c 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)の特例について 内閣府。
- ^ 国民の祝日について 内閣府。
- ^ 国内のスポーツ・文化イベント、2週間自粛要請へ 首相 朝日新聞デジタル (2020年2月26日)
- ^ a b 全国すべての公立小中高休校へ 安倍首相が表明、新型肺炎で3月2日から(産経ニュース 2020年2月27日)
- ^ a b “首相、緊急事態宣言を発令 8日午前0時に効力発生 7都府県対象に”. 毎日新聞 (2020年4月7日). 2020年4月7日閲覧。
- ^ a b 東京五輪・パラ、「1年程度」の延期決定 「東京2020」の名称は維持 BBC NEWS (2020年3月24日)
- ^ 箱根駅伝100周年~世界を目指す男たちの戦い~ : スポーツ報知 報知新聞社(2020年1月1日) 2020年2月22日閲覧
- ^ NHK神戸放送局 阪神・淡路大震災25年 今だからこそ NHK 2020年2月22日閲覧。
- ^ 外務大臣及び防衛大臣共催日米安全保障条約60周年記念レセプション 外務省(2020年1月19日) 2020年2月22日閲覧。
- ^ マツダ、100周年の変革期で試す独自性 日本経済新聞(2020年1月30日) 2020年2月20日閲覧。
- ^ 天理大学|沿革
- ^ “JR東日本・JR西日本が共同で「北陸新幹線開業5周年キャンペーン」を実施します!”. JR西日本 (2019年7月2日). 2019年9月11日閲覧。
- ^ 日本KFCホールディングス株式会社|会社概要
- ^ 2000年(平成12年)4月26日大蔵省告示第117号「平成十二年七月十九日から発行する日本銀行券二千円の様式を定める件」 - 財務省
- ^ LEXUS、2005年8月30日に全国で開業-あわせて店舗・サービスの概要を発表- トヨタ自動車 2005年5月19日
- ^ “徳島大正銀が発足 令和初の銀行合併”. 徳島新聞. 1 January 2020. 2020年1月1日閲覧.
- ^ 中国公船4隻が領海侵入 沖縄・尖閣沖:時事ドットコム 時事通信社(2020年1月4日) 2020年2月22日閲覧。
- ^ “東京新聞:白杖男性 線路転落、死亡 JR日暮里駅 ホームドアなく”. 東京新聞 (2020年1月11日). 2020年4月11日閲覧。
- ^ 中国船が尖閣領海侵入 今年2日目 - 産経ニュース 産経新聞(2020年1月14日) 2020年2月22日閲覧。
- ^ “NHK前田会長が就任 「不断の改革進める」”. 日本経済新聞 (2020年1月27日). 2020年4月11日閲覧。
- ^ “ソフトバンクの機密情報、ロシアに譲渡か 元社員逮捕”. 日本経済新聞 (2020年1月25日). 2020年4月11日閲覧。
- ^ “(株)大沼ほか~山形県唯一の百貨店「大沼」を運営~”. TSR速報. 株式会社東京商工リサーチ. 27 January 2020. 2020年1月27日閲覧.
- ^ “(株)大沼ほか1社~百貨店「大沼」、破産申請と同日、開始決定~”. TSR速報. 株式会社東京商工リサーチ. 27 January 2020. 2020年1月28日閲覧.
- ^ 政府チャーター機が羽田到着 武漢から邦人206人搭乗 - 日本経済新聞 (2020年1月29日)
- ^ “黒川東京高検検事長、勤務を延長 政府が閣議決定”. 日本経済新聞 (2020年1月31日). 2020年4月11日閲覧。
- ^ “新型肺炎「指定感染症」2月1日施行 WHO緊急事態宣言”. 日本経済新聞 (2020年1月31日). 2020年1月31日閲覧。
- ^ “中国船が一時領海侵入 尖閣周辺、今年3日目 - 産経ニュース”. 産経新聞社 (2020年2月5日). 2020年3月21日閲覧。
- ^ “中国船が一時領海侵入 尖閣周辺、今年4日目 - 産経ニュース”. 産経新聞社 (2020年2月13日). 2020年3月21日閲覧。
- ^ “歌手の槇原敬之容疑者を逮捕 覚醒剤など所持容疑:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年2月16日閲覧。
- ^ “男性の世界最高齢、渡辺智哲さん死去 112歳”. 朝日新聞 (2020年2月23日). 2020年4月11日閲覧。
- ^ “森法相の不信任案が否決 棚橋・衆院予算委長の解任案も”. 朝日新聞 (2020年2月27日). 2020年4月11日閲覧。
- ^ “新幹線700系の8日ラストラン取りやめ 感染拡大防止で 1日が最後の運行に”. 毎日新聞. (2020年3月2日). オリジナルの2020年3月3日時点におけるアーカイブ。 2020年3月3日閲覧。
- ^ “新型コロナ 入国制限強化・習氏来日延期、同時に 首相、保守派・中国に配慮”. 毎日新聞 (2020年3月7日). 2020年4月11日閲覧。
- ^ “首相、新型コロナ「歴史的緊急事態」…議事録作成など義務づけへ”. 読売新聞 (2020年3月9日). 2020年3月10日閲覧。
- ^ “新型コロナは「歴史的緊急事態」 政府指定、記録作成義務付け”. 時事通信 (2020年3月10日). 2020年3月10日閲覧。
- ^ “「歴史的事態」に初指定 コロナ対策、記録義務化”. 産経新聞 (2020年3月10日). 2020年3月10日閲覧。
- ^ “新型コロナで改正特措法が成立 「緊急事態宣言」可能に”. 朝日新聞デジタル (2020年3月13日). 2020年3月14日閲覧。
- ^ 2020年3月ダイヤ改正について (PDF) - 北海道旅客鉄道プレスリリース 2019年12月13日
- ^ 2020年3月ダイヤ改正について (PDF) - 東日本旅客鉄道プレスリリース 2019年12月13日
- ^ 2020年3月ダイヤ改正について〜「のぞみ12本ダイヤ」をスタートします!~ (PDF) - 東海旅客鉄道プレスリリース 2019年12月13日
- ^ 常磐線(富岡駅〜浪江駅間)の運転再開について (PDF) -東日本旅客鉄道株式会社プレスリリース 2020年1月17日
- ^ “「すべて、佐川局長の指示です」自殺した職員の手記全文”. 朝日新聞 (2020年3月18日). 2020年4月11日閲覧。
- ^ “東京新聞:マスク転売、静岡県議の問責可決 辞職は否定「重く受け止める」”. 東京新聞 (2020年3月18日). 2020年4月11日閲覧。
- ^ 中国公船4隻が領海侵入 沖縄・尖閣沖:時事ドットコム 時事通信社(2020年3月20日) 2020年4月20日閲覧。
- ^ “原宿駅新駅舎、コンコースはガラス張り 広々オープン”. 朝日新聞 (2020年3月21日). 2020年4月11日閲覧。
- ^ “トヨタとNTT、資本提携を発表 「つながる街」開発”. 朝日新聞 (2020年3月24日). 2020年4月11日閲覧。
- ^ “国内5Gサービス開始、ドコモ皮切りに”. 日本経済新聞 (2020年3月25日). 2020年4月11日閲覧。
- ^ “辺野古訴訟、沖縄県の敗訴確定 国交相裁決法的に可能”. 朝日新聞 (2020年3月26日). 2020年4月11日閲覧。
- ^ “渋谷の「顔」東急東横店、85年の歴史に幕 来店客ら最後の姿見届ける”. シブヤ経済新聞 (2020年3月31日). 2020年4月11日閲覧。
- ^ “東芝機械が希望退職者の募集で200~300名の人員削減へ”. 不景気.com. 4 February 2020. 2020年2月10日閲覧.
- ^ “当社商号変更に関するお知らせ”. 損保ジャパン (0001-01-01). 2020年4月1日閲覧。
- ^ “日本製鉄が日新製鋼を吸収合併 高炉3社時代が到来”. 日本経済新聞. (2020年3月31日) 2020年4月1日閲覧。
- ^ “改正民法きょうから施行 「配偶者居住権」が認められる”. 日本放送協会. (2020年4月1日) 2020年4月1日閲覧。
- ^ “民法の一部を改正する法律(債権法改正)について”. 法務省 (2020年4月2日). 2020年4月1日閲覧。
- ^ “残された配偶者の居住権を保護するための方策が新設されます。”. 法務省 (2018年7月13日). 2020年4月1日閲覧。
- ^ “きょうから全面禁煙の飲食店も 改正健康増進法施行で対策強化”. 日本放送協会. (2020年4月1日) 2020年4月1日閲覧。
- ^ 2020年、「完全IC化」でクレジットカードのセキュリティはどう変わる? 価格.comマガジン
- ^ 同一労働同一賃金「うちは関係ない」は誤りだ 東洋経済オンライン
- ^ 「知らなかった」では済まされない。対策急務、中小企業対象の罰則付き残業規制 BCN
- ^ “自転車保険義務化条例が施行 加入率アップへ周知カギ 東京”. 産経新聞 (2020年4月3日). 2020年4月11日閲覧。
- ^ “「第4の携帯」楽天が船出 コロナで一部店の臨時休業も”. 朝日新聞 (2020年4月8日). 2020年4月11日閲覧。
- ^ 中国公船4隻が領海侵入 沖縄・尖閣沖:時事ドットコム 時事通信社 (2020年4月8日) 2020年5月16日閲覧。
- ^ “札沼線(北海道医療大学・新十津川間)最終運行について” (PDF) (Press release). 北海道旅客鉄道株式会社. 16 April 2020. 2020年5月27日閲覧.
- ^ “札沼線・北海道医療大学-新十津川 20年5月7日に廃止”. 北海道新聞. 8 December 2018. 2018年12月8日閲覧.
- ^ 中国公船4隻が領海侵入 沖縄・尖閣沖:時事ドットコム 時事通信社 (2020年4月17日) 2020年5月16日閲覧。
- ^ みなとみらい21中央地区に整備している新MICE施設の正式名称と通称が決定しました! (PDF) (横浜市文化観光局MICE振興課 平成30年 (2018年) 2月15日)
- ^ 令和2年4月24日(金) 「パシフィコ横浜ノース」が開業します!(横浜市文化観光局MICE振興課、株式会社横浜国際平和会議場〈@Press〉 2019年11月28日)
- ^ 中国船が一時領海侵入 尖閣周辺、今年8日目 - 産経ニュース (2020年5月8日) 2020年6月27日閲覧。
- ^ 中国船が領海侵入、日本漁船を追尾 尖閣周辺で 日本経済新聞 (2020年5月9日) 2020年6月27日閲覧。
- ^ 中国公船、2日連続領海侵入 日本漁船近くに―沖縄・尖閣沖 時事ドットコム (2020年5月9日) 2020年6月27日閲覧。
- ^ 中国公船が領海出る 日本漁船追尾の2隻―沖縄・尖閣沖 時事ドットコム (2020年5月10日) 2020年6月27日閲覧。
- ^ “札幌の商業施設「ススキノラフィラ」、20年閉店”. 日経電子版. 日本経済新聞社. 17 October 2019. 2020年5月27日閲覧.
- ^ “「夏の甲子園」の中止決定 戦後初”. 毎日新聞. 2020年7月12日閲覧。
- ^ “狂犬病発症、国内で14年ぶり確認 海外で感染か 愛知”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 15 June 2020. 2020年5月22日閲覧.
- ^ “京アニ放火事件のA容疑者を逮捕、容疑認める 京都府警”. 産経WEST. 産業経済新聞社. 27 May 2020. 2020年5月27日閲覧.
- ^ a b “高須院長、愛知知事の解職運動開始へ 大阪府の吉村知事も賛同”. サンケイスポーツ. 産経デジタル. 2 June 2020. 2020年6月3日閲覧.
- ^ “大阪府の吉村知事、愛知知事リコールに賛同 高須院長を「応援する」”. サンケイスポーツ. 産経デジタル. 2 June 2020. 2020年6月3日閲覧.
- ^ “名古屋・河村市長も「応援」愛知・大村知事解職請求”. nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社. 2 June 2020. 2020年6月3日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2020年7月8日閲覧.
- ^ “高須院長、大村知事の不信任決議を 愛知県議会に請願”. サンケイスポーツ. 産経デジタル. 17 June 2020. 2020年6月17日閲覧.
- ^ “少年が拳銃自殺か 搬送先で死亡確認、頭部に貫通痕 東京・八王子”. 産経ニュース. 産業経済新聞社. 8 June 2020. 2020年6月8日閲覧.
- ^ “井筒八ッ橋の請求棄却 聖護院八ッ橋を訴えた訴訟で”. 京都新聞. 10 June 2020. 2020年6月10日閲覧.
- ^ “狂犬病発症の男性死亡、フィリピンで感染”. サンケイスポーツ. 産経デジタル. 15 June 2020. 2020年6月15日閲覧.
- ^ “JR横浜タワー・JR横浜鶴屋町ビル 開業日のお知らせ” (PDF) (Press release). 東日本旅客鉄道横浜支社. 8 June 2020. 2020年6月8日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ. 2020年7月2日閲覧.
- ^ a b “弁護士法人のミネルヴァ破産 負債51億円 過払い金請求訴訟など積極的なテレビCMで知られる”. Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 25 June 2020. 2020年6月25日閲覧.
- ^ “ミネルヴァ事務所が破産へ 弁護士法人で負債過去最大”. サンケイスポーツ. 産経デジタル. 24 June 2020. 2020年6月24日閲覧.
- ^ “弁護士法人東京ミネルヴァ法律事務所~CMの大量放映などで知られる~”. TSR速報. 株式会社東京商工リサーチ. 24 June 2020. 2020年6月24日閲覧.
- ^ 新市庁舎679億円で契約へ 横浜市、竹中・西松JVと(神奈川新聞〈カナロコ〉 2015年12月5日)
- ^ 【移転】横浜市役所の新市庁舎、6月29日に全面供用開始!レストランやカフェなど商業施設含む32階建て(個人的横浜 2020年2月2日)
- ^ Radio NEO閉局のお知らせ株式会社Radio NEO 2020年3月31日
- ^ 停波のお知らせ 新潟県民エフエム放送株式会社 2020年3月31日
- ^ キャッシュレス・ポイント還元事業(キャッシュレス・消費者還元事業)一般社団法人キャッシュレス推進協議会 2020年6月4日観覧
- ^ http://trafficnews.jp/post/54020/
- ^ 各種商品小売業、織物・衣服・身の回り品小売業、飲食料品小売業、自動車 部分品・附属品小売業、家具・じゅう器・機械器具小売業、医薬品・化粧品小売業、 書籍・文房具小売業、スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器小売業及びたばこ・喫 煙具専門小売業 (容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法 律施行令(平成7年政令第 411 号)第5条)
- ^ 20年7月からレジ袋有料化 経産相が省令改正表明 日本経済新聞社 2019/12/27 11:40
- ^ “レジ袋削減にご協力ください! プラスチック製買物袋の有料化が2020年7月1日よりスタートします。”. 経済産業省. 2020年6月19日閲覧。
- ^ “としまえん閉園は8月31日 ハリポタ施設建設も決定”. サンケイスポーツ. 産経デジタル. 12 June 2020. 2020年7月13日閲覧.
- ^ “としまえん8月31日閉園、ハリポタテーマパークに”. nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社. 12 June 2020. 2020年7月13日閲覧.
- ^ マイナポイント事業 総務省 公式
- ^ “ところざわサクラタウンについて(公式サイト内)”. KADOKAWA. 2020年7月9日閲覧。
- ^ 駅前が宿場町に ミナカ小田原 姿現す(タウンニュース 2020年6月27日号)
- ^ ミナカ小田原 2020年12月4日(金)開業!テナントは30店舗が出店!最新情報も!(出店ウォッチ 2020年6月28日)
- ^ “嵐が20年12月31日で活動休止 ファンサイトで発表”. 朝日新聞. (2019年1月27日) 2019年1月27日閲覧。
- ^ “嵐 2020年で活動休止 1999年9月に結成、5人で歩み続け今年結成20周年”. スポーツニッポン. (2019年1月27日) 2019年1月27日閲覧。
- ^ “「待機児童ゼロ」3年先送り 今年度末の達成は絶望的”. 朝日新聞. (2017年5月31日) 2017年10月26日閲覧。
- ^ “眞子さまの結婚式、来年11月4日に東京・帝国ホテルで 宮内庁が発表”. 産経新聞. (2017年11月22日) 2018年1月12日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “結婚延期、眞子さまの文書全文 「急ぎ過ぎていた」”. 日本経済新聞. (2018年2月6日) 2018年2月6日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ 立皇嗣の礼は20年4月19日に 19年のGWは10連休 日本経済新聞 2018年10月12日
- ^ 立皇嗣の礼、車列簡素化 コロナ感染防止で 宮内庁時事通信2020年3月30日
- ^ 立皇嗣の礼、延期で最終調整 新型コロナ緊急事態宣言受け―政府時事通信2020年4月10日。
- ^ 動く実物大ガンダム、横浜・山下ふ頭で2020年夏公開!(はまこれ横浜 2018年11月25日)
- ^ 18m実物大ガンダム、横浜で動く。「GUNDAM FACTORY」10月オープン(AV Watch, 2020年1月20日)
- ^ GUNDAM FACTORY YOKOHAMA(公式サイト)
- ^ 現職知事一覧 全国知事会。(知事のみ出典)
- ^ “高輪ゲートウェイ駅、3月14日開業へ”. 共同通信. (2019年12月3日). オリジナルの2019年12月6日時点におけるアーカイブ。 2019年12月21日閲覧。
- ^ 「駅名変更」は来年3月14日 京浜急行線の6駅 - 神奈川新聞 (カナロコ) 2019年12月16日付、2019年12月21日閲覧。
- ^ ヨコハマトリエンナーレ2020 公式サイト
- ^ “令和2年7月3日からの豪雨の名称について”. www.jma.go.jp. 気象庁 (2020年7月9日). 2020年7月9日閲覧。
- ^ “熊本豪雨の死者52人に 行方不明10人、8万人態勢で捜索”. 西日本新聞 (2020年7月8日). 2020年7月9日閲覧。
- ^ 『カイジ ファイナルゲーム』など注目作5選! - シネマトゥデイ (2020年1月6日)
- ^ “全世界が震撼した3.11の最前線で戦い続けた作業員たちの実話を佐藤浩市主演で映画化『Fukushima 50』製作決定”. スクリーンオンライン. (2018年11月20日) 2020年1月28日閲覧。
- ^ “『Fukushima 50』米軍が日本映画初の撮影協力 「トモダチ作戦」描くために横田基地で実施”. ORICON NEWS (oricon ME). (2019年11月19日) 2020年1月28日閲覧。
- ^ “佐藤浩市『Fukushima 50』、日本映画初!米軍が撮影に協力 自衛隊要人輸送ヘリも”. クランクイン! (ハリウッドチャンネル). (2019年11月19日) 2020年1月28日閲覧。
- ^ “『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 Birds of Prey』来年3月日本公開”. シネマトゥデイ. (2019年10月3日) 2019年12月20日閲覧。
- ^ 映画『ソニック・ザ・ムービー』公開日が2020年3月27日に決定! 全世界待望の最新予告編&ポスタービジュアルも解禁!(ファミ通.com 2019年11月12日)
- ^ “「モンスターハンター」初のハリウッド実写映画化!カプコンと東宝が正式に発表”. シネマトゥデイ. (2018年10月5日) 2019年12月20日閲覧。
- ^ “ハリウッド版「モンスターハンター」は2020年9月全米公開”. 映画.com. (2019年2月17日) 2019年2月18日閲覧。
- ^ “『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』日本版予告編!2020年4月10日公開決定”. シネマトゥデイ. (2019年12月5日) 2019年12月20日閲覧。
- ^ 「PSYCHO-PASS サイコパス 3 FIRST INSPECTOR」2020年春劇場公開が決定(GIGAZINE 2019年12月13日)
- ^ “映画ドラえもん、新作は『のび太の新恐竜』!シリーズ最高ヒットの監督&脚本家が再タッグ”. シネマトゥデイ (2019年7月4日). 2019年12月24日閲覧。
- ^ “来春開催決定!!「ドラえもん映画祭2020」”. 小学館(ドラえもんチャンネル) (2019年12月2日). 2019年12月24日閲覧。
- ^ a b 『映画ドラえもん』8月7日公開決定!『STAND BY ME ドラえもん2』は延期 シネマトゥデイ (2020年3月19日)
- ^ “「STAND BY ME ドラえもん 2」来年8月公開!名作「おばあちゃんのおもいで」を再構築”. コミックナタリー (2019年12月12日). 2019年12月22日閲覧。
- ^ 劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン(公式サイト)
- ^ “「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」新作劇場版が20年1月公開 新ビジュアル披露” (2018年7月2日). 2018年9月23日閲覧。
- ^ “「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」公開日が2020年4月24日に決定”. コミックナタリー (ナターシャ). (2019年11月9日) 2019年12月7日閲覧。
- ^ 映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」は2020年公開 特報解禁 (ねとらぼ 2018年7月20日)
- ^ 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』特報公開(エヴァンゲリオン公式サイト 2018年7月20日)
- ^ 2020年6月公開『シン・エヴァンゲリオン劇場版』特報2公開中(エヴァンゲリオン公式サイト 2019年7月19日)
- ^ “『Free!』シリーズの完全新作劇場版が2020年夏に公開決定! 7月5日(金)には『Free!-Dive to the Future-』を再構築した劇場版が公開”. アニメイトタイムズ. (2019年1月15日) 2019年1月18日閲覧。
- ^ TVアニメ『池袋ウエストゲートパーク』(公式サイト)
- ^ “「池袋ウエストゲートパーク」2020年TVアニメ化!制作は動画工房”. コミックナタリー (ナターシャ). (2019年9月2日) 2019年12月20日閲覧。
- ^ アニメ『IWGP』7月放送開始 出演は熊谷健太郎&内山昂輝&土田玲央 紀伊民報AGARA (2020年3月25日)
- ^ “「ごちうさ」3期が20年制作 「ポプテピピック」新作SPが19年4月1日放送”. 毎日新聞 (2018年9月23日). 2018年9月23日閲覧。
- ^ “『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』2020年秋に完全新作アニメ化決定! ゲーム化プロジェクトも同時始動”. ファミ通.com (2019年12月21日). 2019年12月21日閲覧。
- ^ “『ダイの大冒険』来秋28年ぶり完全新作で再びアニメ化 ドラクエ世界観の人気漫画が原作”. ORICON NEWS. オリコン (2019年12月21日). 2019年12月21日閲覧。
- ^ TVアニメ「ひぐらしのなく頃に」新プロジェクト(公式サイト)
- ^ “「ひぐらしのなく頃に」新アニメが7月放送開始、ゆきのさつきらも続投”. コミックナタリー. ナターシャ (2020年3月21日). 2020年3月21日閲覧。
- ^ ねとらぼ:舞台は前作の約10年後 “攻殻”新作アニメ「攻殻機動隊SAC_2045」、Netflixで2020年配信決定!(2018年12月8日)/「攻殻機動隊 SAC_2045」、キャラデザはイリヤ・クブシノブ(2019年6月12日)
- ^ 『攻殻機動隊 SAC_2045』公式サイト
- ^ LTD, SQUARE ENIX CO (2019年6月10日). “「FINAL FANTASY VII REMAKE」2020年3月3日(火)発売決定 北米・欧州・日本・アジア地域で同時発売”. www.jp.square-enix.com. 2019年6月10日閲覧。
- ^ “『FF7 リメイク』分作1作目は“ミッドガル脱出まで”と北瀬プロデューサーが明言。Blu-ray2枚組、ミッドガル内部構造の再設計などの情報も”. ファミ通.com (2019年6月14日). 2019年7月3日閲覧。
- ^ “『FF7 リメイク』発売日が2020年4月10日に延期へ”. ファミ通.com (2020年1月14日). 2020年1月15日閲覧。
- ^ “「プレイステーション 5」 2020年の年末商戦期に発売”. PlayStation.Blog (2019年10月8日). 2019年12月18日閲覧。
- ^ Microsoftの次世代ゲーム機の正式名称は「Xbox Series X」ではなく「Xbox」になることが明らかに(GIGAZINE 2019年12月17日)
- ^ “次世代Xboxの正式名称が「Xbox Series X」に決定。8K/120fpsに対応し互換性も完備した全部入りXbox”. GNN Web News (2019年12月13日). 2019年12月18日閲覧。
- ^ 橘公司『いつか世界を救うために ―クオリディア・コード―』KADOKAWA、2015年、16・17・20・21・45頁頁。ISBN 978-4-04-070611-5。
- ^ 神林長平『ぼくらは都市を愛していた』朝日新聞出版、2015年、26 - 30頁頁。ISBN 978-4-02-264762-7。
- ^ 長谷川圭一・谷崎あきら『ウルトラマンダイナ 明日へのゼロドライブ』早川書房、2020年、9 - 11・349 - 365頁頁。ISBN 978-4-15-209913-6。
- ^ 『オルディネス』取扱説明書 ハドソン、1991年、2・3頁。
- ^ 石原藤夫『光世紀パトロール』徳間書店、1986年、26・27・167頁頁。ISBN 978-4-19-578039-8。
- ^ INFORMATION - 『セブンスドラゴン2020』公式サイト。2016年1月3日閲覧。
- ^ Press Information 2014年2月7日発行 第5492号 - 三菱重工公式サイト。2014年2月7日、2016年9月19日閲覧。
- ^ 『トライゴン』チラシ コナミ、1990年、裏面。
- ^ 朱白あおい『乃木若葉は勇者である 下』KADOKAWA、2017年、205・220頁頁。ISBN 978-4-04-892857-1。