すまいる
バス
すまいるは、第三セクターまちづくり福井株式会社が福井県福井市で運行しているコミュニティバスの名称。実際には京福バスが運行している。
概要
1999年8月より、現在の北ルートで全国初となる商工会議所が主体となった試行実験が行われた。その後11月に福井駅前商店街が主体となった実験に移行し、2000年1月には福井市が中心市街地活性化計画の一環としてこの実験を継承した。西コースが2000年4月より、南コースが2001年4月より、東コースが同年6月より試験運転を開始した。
2000年4月1日に北ルート、8月1日に西ルート、2001年9月1日に南ルート、11月1日に東ルートがそれぞれ本格運行に移行した。
運賃
- どこまで乗っても100円(ワンコインバス)
- 大人・小人同額
- 未就学児は1人目無料
- 前払い方式
路線
福井駅周辺の市街地を中心に、東西南北の4方向へ片方向のみの環状運転を行っている。
北ルート(田原・文京方面)
西ルート(照手・足羽方面)
南ルート(木田・板垣方面)
東ルート(城東・日之出方面)
運行車両
- 日野・レインボー(小型低床バス)
- 定員35名
- 自動アイドリングストップ機構付