すまいる

バス

これはこのページの過去の版です。Super Hatsukari (会話 | 投稿記録) による 2006年9月28日 (木) 07:46個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (<font color="red">北ルート(田原・文京方面)</font>)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

すまいるは、第三セクターまちづくり福井株式会社福井県福井市で運行しているコミュニティバスの名称。実際には京福バスが運行している。

概要

1999年8月より、現在の北ルートで全国初となる商工会議所が主体となった試行実験が行われた。その後11月に福井駅前商店街が主体となった実験に移行し、2000年1月には福井市が中心市街地活性化計画の一環としてこの実験を継承した。西コースが2000年4月より、南コースが2001年4月より、東コースが同年6月より試験運転を開始した。

2000年4月1日に北ルート、8月1日に西ルート、2001年9月1日に南ルート、11月1日に東ルートがそれぞれ本格運行に移行した。

運賃

  • どこまで乗っても100円(ワンコインバス)
    • 大人・小人同額
    • 未就学児は1人目無料
    • 前払い方式

路線

福井駅周辺の市街地を中心に、東西南北の4方向へ片方向のみの環状運転を行っている。

北ルート(田原・文京方面)

西ルート(照手・足羽方面)

  • 運行ルート:駅前→片町→照手→光陽→足羽→浜町→駅前
  • 周辺:呉服町商店街、福井競輪場足羽山、郷土歴史博物館、左内公園

南ルート(木田・板垣方面)

  • 運行ルート:駅前→柴田神社→豊島→春日→木田→板垣→勝見→駅前
  • 周辺:柴田神社、木田公民館、福井南郵便局、新木田公園、羽水高校、福井市営球場

東ルート(城東・日之出方面)

  • 運行ルート:駅前→柴田神社→手寄→福井駅東口→城東→御幸→北四ツ居→四ツ井→日之出→駅前
  • 周辺:福井厚生年金会館高志高校、米松グラウンド、福井県立病院、県国際交流館、養浩館庭園

運行車両

関連リンク