松本和彦

日本の法学者

これはこのページの過去の版です。Lifeonthetable (会話 | 投稿記録) による 2020年10月5日 (月) 04:43個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

松本 和彦まつもと・かずひこ1964年- )は、日本の法学者大阪大学大学院教授。博士(法学)。専門は憲法(基本的人権)および環境法

まつもと かずひこ

松本 和彦
出身校 大阪大学大学院法学研究科
職業 憲法学者
団体 大阪大学大学院教授
栄誉 博士(法学)(大阪大学)
テンプレートを表示

来歴・人物

大阪府出身。現在は法科大学院において、法曹を志す在学生に向けて高度な法理論を教授する。また、主として基本権保障及び環境保護に関する研究を行っている。かつては、2004年4月1日、衆議院憲法調査会の第119回調査会と第3回基本的人権小委員会(公共の福祉)において参考人として出席し、環境権の保障について意見を述べたことがある。

略歴

主要著書

  • 『基本権保障の憲法理論』(大阪大学出版会、2001年)
  • 『法治国家の展開と現代的構成』(共編、法律文化社、2007年)

所属学会

  • 環境法政策学会
  • 関西憲法判例研究会
  • ドイツ憲法判例研究会
  • 日本公法学会

外部リンク

脚注

  1. ^ 大阪大学リポジトリ”. ir.library.osaka-u.ac.jp. 2019年7月25日閲覧。
  2. ^ 教員からのメッセージ|大阪大学大学院高等司法研究科(法科大学院)”. 2019年7月25日閲覧。