選挙区

選挙において基盤となる地理的区分

これはこのページの過去の版です。211.133.112.9 (会話) による 2006年10月8日 (日) 02:37個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

選挙区せんきょく)とは単数あるいは複数の議員を選出する選挙を行う上でその基盤となる区域。

単数の議員を選出する小選挙区制と、複数の議員を選出する大選挙区制がある。(中選挙区制は大選挙区の一種)

普通は地域ごとに区切るが、遊牧民が主体の国では部族ごとに選挙区を設けるなど、地域では区切らないこともある。一般には、直接民主制の代替を担う比例代表を選出するため、その社会の構造に沿って区割りをすることが多いが、決断力が求められる多数代表の選出が目的の場合、社会構造を横断する形で区切られる。

種類

  • 無風区
    選挙前から当選者と落選者がほぼ確定している選挙区
日本
  • 保守王国
    保守政党(主に自由民主党)が当選しやすい選挙区

関連項目