ノート:幸福実現党
このページには削除された版があります。削除に関する議論は「Wikipedia:削除依頼/幸福実現党」「Wikipedia:削除依頼/ノート:幸福実現党」「Wikipedia:削除依頼/ノート:幸福実現党20100605」をご覧ください。
このページは一度削除が検討されました。削除についての議論は「Wikipedia:削除依頼/幸福実現党 20100521」をご覧ください。
![]() |
---|
|
政党テンプレートの「政治的思想・立場」の記述レベルについて
原発・TPP・国防・地方分権など、各党の政治的立場を明確にしようとすると、流水亭重松 さんあたりから、何度も削除されますね。 情報が減ると百科事典として役に立たなくなるのですが、流水亭重松 さんは、幸福実現党の情報減らしに偏向していませんか?
たとえば「日本未来の党」のテンプレートの政治的思想・立場なんか、党の思想や立ち位置が分かりやすくて、私はとても良いと思います。 各国語版も見比べても、私が特別おかしなことは書いていないと思うのですが。
むしろ、「○○主義」などという勝手なレッテルを並べる方が、独自研究くさくて怪しいです。--Demian(会話) 2012年12月18日 (火) 17:55 (UTC)
- 逆に質問しますけど、なぜTPPや原発などの政策を本文の「政策」の節に加筆しなかったのですか。幸福実現党のホームページには政権公約集のPDFデータもありますし文章または箇条書きにして書けたはずです。テンプレートの政治的思想・立場は、あくまでも政党の政治思想や政治信条を記載するところであって個別の政策を記載するところではありません。だから、「○○主義」とか「○○イズム」などの言葉が並ぶ訳です。--流水亭重松(会話) 2012年12月19日 (水) 13:22 (UTC)
- まず、なぜ私が逆に質問されなければならないのか、理解できません。流水亭重松さんは、私に「政策」を加筆する義務があるとでもお考えなのでしょうか。--Demian(会話) 2012年12月29日 (土) 16:39 (UTC)
- また、「テンプレートの政治的思想・立場は、あくまでも政党の政治思想や政治信条を記載するところであって個別の政策を記載するところではありません。」とする流水亭重松さんの見解は、典拠があるのでしょうか。 それに、そもそも原発・TPP・国防・地方分権などへの見解は、各党の政治的立場そのものであって、その政治的立場を実現するための個々の政策ではありません。もしも流水亭重松さんが個別の政策に過ぎないと判断するのなら、それら「個別政策」を演繹的に導き出せる上位概念である政治思想や政治的立場は何にあたるとするおつもりでしょうか。主観に基づく勝手であいまいな「○○主義」のレッテルではなく、根拠を示して党の政治的立場を説明していただけるとみんな助かります。もしご説明できないのであれば、原発・TPP・国防・地方分権などへの見解がそのまま党の政治的立場でまったく差支えないし、それで利用者は誰も困りません。むしろ、原発・TPP・国防・地方分権などへの見解を政治的立場としている他党と端的に比較できて、有意義だと考えます。幸福実現党に限って情報減らしをされる方が、よほど利用者に迷惑です。--Demian(会話) 2012年12月29日 (土) 16:39 (UTC)
- テンプレートの政治的思想・立場についてはTemplate:政党の政治的思想・立場に書いてあるとおりです。同じことを繰り返すことになりますが、政党の政治思想や政治信条を記載するところです。Demianさんが挙げた項目(原発・TPP・国防・地方分権)は、第46回衆議院議員総選挙で論点になったもしくは論点になりかけたものですが国政選挙のたびに政治的思想・立場を書き直すおつもりなのでしょうか。--流水亭重松(会話) 2013年1月1日 (火) 13:15 (UTC)
- また、「テンプレートの政治的思想・立場は、あくまでも政党の政治思想や政治信条を記載するところであって個別の政策を記載するところではありません。」とする流水亭重松さんの見解は、典拠があるのでしょうか。 それに、そもそも原発・TPP・国防・地方分権などへの見解は、各党の政治的立場そのものであって、その政治的立場を実現するための個々の政策ではありません。もしも流水亭重松さんが個別の政策に過ぎないと判断するのなら、それら「個別政策」を演繹的に導き出せる上位概念である政治思想や政治的立場は何にあたるとするおつもりでしょうか。主観に基づく勝手であいまいな「○○主義」のレッテルではなく、根拠を示して党の政治的立場を説明していただけるとみんな助かります。もしご説明できないのであれば、原発・TPP・国防・地方分権などへの見解がそのまま党の政治的立場でまったく差支えないし、それで利用者は誰も困りません。むしろ、原発・TPP・国防・地方分権などへの見解を政治的立場としている他党と端的に比較できて、有意義だと考えます。幸福実現党に限って情報減らしをされる方が、よほど利用者に迷惑です。--Demian(会話) 2012年12月29日 (土) 16:39 (UTC)
前回の発言から2週間経過してますので一旦終了とします。--流水亭重松(会話) 2013年1月16日 (水) 11:30 (UTC)
外部リンク修正
編集者の皆さんこんにちは、
「幸福実現党」上の10個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
- http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090604/stt0906042304022-n1.htmにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20090606131115/http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090604/stt0906042304022-n1.htm)を追加
- http://mainichi.jp/select/today/news/20090813k0000m010134000c.htmlにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20090815115419/http://mainichi.jp/select/today/news/20090813k0000m010134000c.html)を追加
- http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090813k0000e010091000c.htmlにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20090816145033/http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090813k0000e010091000c.html)を追加
- http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090528-OHT1T00064.htmにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20090531055425/http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090528-OHT1T00064.htm)を追加
- http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090527/stt0905272132007-n1.htmにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20090530073537/http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090527/stt0905272132007-n1.htm)を追加
- http://www.zakzak.co.jp/top/200906/t2009060133_all.htmlにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20151222153832/http://www.zakzak.co.jp/top/200906/t2009060133_all.html)を追加
- http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2009syuinsen/186215.htmlにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20090905133203/http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2009syuinsen/186215.html)を追加
- http://www.pjnews.net/news/533/20090902_1にアーカイブ(https://web.archive.org/web/20090905133314/http://www.pjnews.net/news/533/20090902_1)を追加
- http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121119/elc12111921100077-n1.htmにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20121121194509/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121119/elc12111921100077-n1.htm)を追加
- http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160424/k10010496751000.htmlにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20160424111427/http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160424/k10010496751000.html)を追加
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。
ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年10月4日 (水) 05:11 (UTC)
地方議会選挙による内容過剰について
ここ半年くらいの期間で、IPユーザーと 利用者:工藤幸人 らによって地方議会の落選情報などが追記され、このページの規模がかなり膨大になってきました。2018年5月27日現在 73,358バイトとなっています。他の政党記事とのバランスを考え地方議会選挙落選などの内容を剃り落としたいと思います。ご意見お願いします。--Dewiki(会話) 2018年5月27日 (日) 15:23 (UTC)
- 私もこの意見に同意します。国政選挙でない地方議会の落選情報は、整理し削除すべきと思います。--Elmio(会話) 2019年4月21日 (日) 18:58 (UTC)
- 地方議会の落選情報は削除相当。--hyolee2/H.L.LEE 2019年4月24日 (水) 21:16 (UTC)
- 地方選の当落は新人は当選のみ記述、落選は現職のみでいいかと思います。--富士見野男(会話) 2019年4月25日 (木) 11:43 (UTC)
- 私は違うと思います。小さな政党政治団体が、大きくなってゆく過程で、こうした地方議員の拡大傾向を追うことで、その拡大過程を緻密に記録しておくことも意義があると思います。既に国政政党に拡大して国政に携わる時期になったら不要かとは思いますが、国政政党にならない状態の中で、いかに成長するか、成長がどこまで進んでいるか等を興味深く追いかけてみている時期には、こうした地方選挙の詳細な当落の状況は必要不可欠だと思います。落選情報もしばらくは残しておくべきと思います。ただし、記事を編集する利用者:工藤幸人(会話 / 投稿記録 / 記録)さんの問題を上げるとすると、当落の情報の出典を記述しないなどWikiのルールを守らないこと、記入に際し少しずつしか記入せず、今回の統一地方選だけでも編集回数が500回を超えるので問題が有で、工藤さんの会話ページに指摘が記入されても、一切返答せずに対話拒否しているなどの問題があります。Wikipediaの方針を理解させるためにも短期のブロックを与えて編集行為の改善を促した方がいいと思います。--Elmio(会話) 2019年4月28日 (日) 14:03 (UTC)
- ブロックだけはやめてほしいです。結果が出た時点で書き込むのでそれに対してのブロックだけはどうかやめてほしいです。--利用者:工藤幸人 (会話) 2019年4月29日 (月) 15:30 (UTC)
- 工藤幸人さん、ご返答をありがとうございます。Wikipediade での対話を始めてくださり、うれしく思います。今後は、ルールを守って投稿・編集をしていただければ、ブロックにはなりません。まだ あなたへの「ブロック依頼」等の対処はなされていないのでご安心ください。この後、あなたへの具体的なアドバイスは、あなたの会話ページ 利用者‐会話:工藤幸人 に書き込みますので、そちらをご覧ください。そこで対話しましょう。なお、上記のあなたのコメントの投稿時間が間違っています。(UTC)というのは世界標準時間で、
14:0315:30(UTC)ではなく 06:35(UTC)が正しい。--Elmio(会話) 2019年4月29日 (月) 07:30 (UTC) - 誤記訂正--Elmio(会話) 2019年4月29日 (月) 23:28 (UTC)
- 工藤幸人さん、ご返答をありがとうございます。Wikipediade での対話を始めてくださり、うれしく思います。今後は、ルールを守って投稿・編集をしていただければ、ブロックにはなりません。まだ あなたへの「ブロック依頼」等の対処はなされていないのでご安心ください。この後、あなたへの具体的なアドバイスは、あなたの会話ページ 利用者‐会話:工藤幸人 に書き込みますので、そちらをご覧ください。そこで対話しましょう。なお、上記のあなたのコメントの投稿時間が間違っています。(UTC)というのは世界標準時間で、
- 沿革と選挙の歩みの内容が一部、重複しており整理が必要と考えますがどうでしょう?--新田義晴(会話) 2021年1月12日 (火) 13:31 (UTC)
- 「沿革」と「選挙の歩み」の節はページ全体に占める割合が大きすぎて、体裁のバランスが悪いのは確かです。記述の除去を避けたいのであれば、対象の節をページの分割で対応してもよいかと思います。R1KKP(会話) 2021年1月13日 (水) 18:55 (UTC)
- 重複内容の除去に賛成します。ページの分割についてはこれの後に検討すればいいかと思います。R1KKP(会話) 2021年1月14日 (木) 13:58 (UTC)
内容の整理について
上でも議題に上っていましたが、「選挙の歩み」節節のうちの選挙の結果部分、およびと「党勢の推移」節のうち地方議員の一覧部分については詳細な記載は不要だと思います。これらの部分はWP:IINFOおよびWP:NOTCATALOGに抵触します。また、他の政党ページを見てもほとんどは人数のみ記載されています。小さい政党だから許されるというものでもないと思います。なお、同様の提案をNHKから国民を守る党でも行っています。--NOBU(会話) 2019年9月18日 (水) 12:45 (UTC)
- 反対 この提案の前に「地方議会選挙による内容過剰について」で既に論議されています。私は Elmioさんの述べる意見に賛成で NOBUさんの内容の整理には反対します。Elmioさんの述べる「小さな政党政治団体が、大きくなってゆく過程で、こうした地方議員の拡大傾向を追うことで、その拡大過程を緻密に記録しておくことも意義がある」ということに賛成します。また地方選の記述は Wikipediaの趣旨に反するものでもないと思います。 --Biglode(会話) 2019年9月23日 (月) 03:04 (UTC)
- 反対 私も反対します。各政党の置かれた状態によって、記述内容は違いがあって良いと思う。国政政党でない状態では、地方議員の一覧は必要。--どんぐみ(会話) 2019年9月24日 (火) 11:00 (UTC)
- 取り下げ 提案は取り下げさせていただきます。お二方ともご意見ありがとうございました。--NOBU(会話) 2019年9月29日 (日) 13:02 (UTC)