大阪府立大阪わかば高等学校

大阪府大阪市にある高等学校

これはこのページの過去の版です。219.100.37.236 (会話) による 2021年1月29日 (金) 20:34個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (概要)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

大阪府立大阪わかば高等学校(おおさかふりつ おおさかわかば こうとうがっこう)は、大阪府大阪市生野区にある公立単位制高校大正末期1922年に府立12番目の高等女学校として創立した大阪府立勝山高等学校と、昭和中期1966年に設置の大阪府立桃谷高等学校の一部を再編し、令和初期2020年に勝山高校の校舎に開校した。

大阪府立大阪わかば高等学校

2020年令和2年〉10月撮影)
国公私立の別 公立学校
設置者 大阪府の旗 大阪府
併合学校 大阪府立勝山高等学校
大阪府立桃谷高等学校
設立年月日 2020年令和2年)4月1日
共学・別学 男女共学
課程 多部制単位制Ⅰ部・Ⅱ部(クリエイティブスクール)
二部以上の授業 2部制
単位制・学年制 単位制
設置学科 普通科
学期 2学期制
所在地 544-0014
地図
北緯34度39分3.5秒 東経135度33分33秒 / 北緯34.650972度 東経135.55917度 / 34.650972; 135.55917座標: 北緯34度39分3.5秒 東経135度33分33秒 / 北緯34.650972度 東経135.55917度 / 34.650972; 135.55917
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

概要

大阪府立高等学校・大阪市立高等学校再編整備計画に基づき[1]大阪府立勝山高等学校大阪府立桃谷高等学校の多部制単位制(クリエイティブスクール)のうちⅠ部(午前)・Ⅱ部(午後)[2]とを統合。2020年令和2年)4月1日、勝山高校の校地に開校した。普通科の高校で、多部制の2つの課程を有する。


I部とII部を設置している。I部は午前を中心に、II部は午後を中心にそれぞれ授業が開講される。各部とも3年以上在籍したうえで必修単位を含む74単位以上を習得することが卒業要件となっている。学校外でのボランティア活動、資格取得なども、高校の履修単位として認定されるシステムとなっている。他の部とあわせて1日6時限の授業を受講することや、通信制高校との併修で、それぞれ3年での卒業も可能。これは、法令上の扱いは定時制であるが、通常の定時制と同様の1日4限の授業で4年間で卒業するコースの他に、通常の全日制と同様の1日6限の授業で3年間で卒業するコースがあるものである。



なお、大阪府立大阪わかば高等学校の校名は、一般公募や勝山高校と桃谷高校の生徒らの案に多く含まれていた上、勝山高校の同窓会「嫩葉会(わかばかい)」などをもとにした。

沿革

年表

基礎データ

交通アクセス

象徴

制服

諸活動

部活動

運動部
文化部
  • 書道部

学校施設

校舎は、勝山高校時代1965年の建設で、旧耐震基準既存不適格のままであり震度6強の揺れで倒壊の恐れがある。このため2008年平成20年)度から改修を行った[4]教室にエアコン2台ずつ完備している。

高校関係者と組織

関連団体

高校関係者一覧

※勝山高校の出身者は大阪府立勝山高等学校の、桃谷高校の出身者は大阪府立桃谷高等学校の項目を参照。

脚注

関連項目

外部リンク

  1. ^ 大阪府議会令和元年9月定例会本会議(2019年9月1日)
  2. ^ 学校特徴”. 大阪府立桃谷高等学校. 2021年1月16日閲覧。
  3. ^ 官報大正11年(1922年)4月10日第2903号
  4. ^ 棟別耐震性能一覧表【府立学校】”. 大阪府庁. 2021年1月16日閲覧。