2021年のテレビ (日本)
本記事に内容加筆および出典を追加される方へ:本記事に加筆をする際は出典を忘れないでください。 出典の提示時には以下の書式を参考に、記事名のほか、配信元・作成元と記事の閲覧日だけではなく配信日・記事作成日もお願いします。 [URL 記事名] 出典元 YYYY年MM月DD日配信 YYYY年MM月DD日閲覧 出来事節には、出典があり内容の検証性がとれるもののみ掲載しています。出典が無い記述を発見した際は、適切かつ検証可能な出典を提示してください。 記事のリンクを入れる際には新聞社・通信社などマスコミ各社公式サイトのリンクを使用して下さい(Yahoo! JAPANヘッドラインのリンクは1週間位で消滅してしまうため、検証可能なリンクには適していないためです)。 |
ガイドラインWP:JPE/Bが発効しておりますので、日時表記に際し、24時超え表記のみを使用しないでください。24時間表記に24時超え表記もしくは「○曜日深夜」を括弧書きで従表記するようにしてください。また、放送日付のみ記す場合でも、暦日に従って当該日を加筆してください(当該日を暦日表記の上、「○日深夜」を括弧書きで従表記することは可能です)。以降の加筆の際にはこの点に留意してください。また、修正箇所多数ではありますが、修正にご協力お願いします。(2019年9月) |
テレビ放送を行う放送事業者で放送する番組およびそれに関連した出来事等を記載するようにしてください。放送事業者が放送しない番組の記載を行わないようにしてください。(2019年9月) |
この項目には放送または配信開始前の番組に関する記述があります。 |
2021年のテレビでは、2021年(令和3年)のテレビ分野(主に日本)の動向についてまとめる。
テレビ番組関係の出来事
放送番組の開始および終了に関する情報を記載される場合、該当番組は2021年のテレビ番組一覧 (日本)へ、特別番組に関する情報を記載される場合も同様に2021年のテレビ特別番組一覧へ、それぞれ(なるべく出典も)追加して頂くようお願いいたします。 |
テレビドラマ関係の出来事については2021年のテレビドラマ (日本)#主な動向も参照
1月
1月上期
- 2020年12月31日〜11日 -【スポーツ】日本テレビ系(NNS29社)など民放43局[注 1] で、首都圏を中心に開催の『第99回全国高等学校サッカー選手権大会』(決勝は1月11日に埼玉スタジアム2002で開催)を連日中継。また今大会では第16代応援マネージャーとして本田望結(フィギュアスケート選手・俳優)が就任[1][2]。→2020年11月2日の出来事及び各年サッカー記事(2020年・2021年)も参照
- 1日
- 3日
- 【バラエティ】フジテレビ系木曜19時枠の『VS嵐』(2008年4月 - 2020年12月)が、タイトルを『VS魂』と改めてコンセプトをそのままにマイナーリニューアル、新たに放送開始。リニューアル後の番組は相葉雅紀が単独で司会を務める[7]。この日は初回3時間スペシャル(18時 - 21時)として放送された(通常レギュラー放送は14日より開始)[8][注 3]。
- 【映画】テレビ朝日系で、2019年7月に公開され、その年の日本No.1映画に輝いた新海誠監督のアニメ映画『天気の子』を地上波初かつノーカットで放送(21時 - 23時12分)[9]。
- 【スポーツ・教養】BSテレ東(2K・4K)にて、スポーツ用具のハイテク化・進化に注目し、その裏側を探り、スポーツの楽しみ方を提示する教養特番『これぞ!スポーツ神進化〜勝負のウラに技術あり〜』をこの日の21時 - 23時に放送。司会は小泉孝太郎(俳優)と竹﨑由佳(テレビ東京アナウンサー)が担当、パネリストとして松田丈志(元水泳選手)、潮田玲子(元バドミントン選手)、ヒデ(ペナルティ)、ぺこぱ(お笑いコンビ)が出演、また水谷隼(卓球選手)と高橋礼華(元バドミントン選手)も出演した[10]。
- 4日
- テレビ東京
- 【情報・関東広域圏】夕方枠『よじごじDays』はこの週より司会者のシフトチェンジを実施。前年末で火・金曜を担当していた田中瞳が退任したことにより、池谷実悠(テレビ東京アナウンサー)が前年までの月・水曜に加えて金曜も新たに担当[11]、森香澄(同)が従来の木曜だけでなく火曜も担当する[注 4]。
- 【報道・経済】夜枠『ワールドビジネスサテライト』(BSテレ東及び一部独立局へもネット)は新年第1週の放送より出演者の一部変更を実施。先年末で産前産後休業(産休)入りのため降板した須黒清華(テレビ東京アナウンサー)の後任として相内優香(同)が火・水曜のメインキャスターに就任、前年4月より「トレンドたまご」リポーターで不定期出演していた田中瞳(同)がフィールドキャスターにシフト移動(「トレたま」リポーターも続投)[12]。
- 【情報・近畿広域圏】朝日放送テレビ(ABCテレビ、テレビ朝日系)の老舗朝ワイド番組『おはよう朝日です』は、第1部のメインキャスターで、前年12月より体調不良で休養している川添佳穂(同局アナウンサー。その後、後述の理由で退社)の休演が長引くことになったとして、この日の新年初回放送の番組内でアシスタントの小西陸斗(同)が暫くの間代理でメインキャスターを務めることを発表、また小西が入っていたアシスタントのポジションには同番組でリポーターを務める出演者が交代制で入ることとなり、この日の放送では小嶋花梨(NMB48)が登場した[13]。
- テレビ東京
- 5日・9日 - 【スポーツ・近畿広域圏】毎日放送にて『第100回全国高校ラグビー大会』(2020年12月27日開幕)の準決勝(5日)を関西ローカルで、決勝戦(9日、東大阪市花園ラグビー場)をTBS系でそれぞれ中継放送[14]。
- 7日 - 【編成・報道・政治】この日、改正・新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき日本政府が新型コロナウイルス(以下「新型コロナ」「コロナウイルス」「コロナ」の何れか記す)対策として東京・埼玉・千葉・神奈川の1都3県に対し緊急事態宣言を発出することを受け、NHK総合では『NHKニュース(正午)』を12時45分まで延長(全国ニュースは12時40分まで)して放送した。また、15・16時台に国会(衆議院/参議院)の議院運営委員会にて催す政府による国会への緊急事態宣言発令報告とそれに付随する委員会質疑の模様を生中継[15]。また同日は『ニュース シブ5時』を33分短縮(16時53分 - 17時40分)[注 5] し、関東地方では『首都圏ネットワーク』を17時40分 - 18時・18時45分 - 19時の2部構成で拡大して放送[15]。18時 - 18時45分には宣言を受けた内閣総理大臣の菅義偉の会見に関する特設ニュースを全国放送した。さらに19時からの『NHKニュース7』を27分拡大(19時 - 19時57分)して放送(19時30分からの『所さん!大変ですよ』は休止、翌週14日に順延して放送)した。
- 8日
- 【アニメ】
- 【ドキュメンタリー・人物】NHKの新キャンペーン『NHK・SDGsキャンペーン「未来へ 17アクション」』(後述)の関連番組として、NHK総合にてこの日、ミュージシャン・作曲家の常田大希(King Gnu、millennium parade、PERIMETRON)に密着したドキュメンタリー『常田大希 破壊と構築』を22時 - 22時43分に放送[17][18][19]。
- 【情報・健康問題】テレビ朝日系『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ宮崎を除く系列25局。山梨放送〈YBS〉へもネット)はコロナ緊急事態宣言を受け、この日の放送よりコメンテーター陣(玉川徹ほか)を当面リモート出演に切り替え[20]。
- 【音楽・バラエティ】TBS系でこの日、中居正広MCの音楽バラエティ特番『UTAGE!』(不定期放送)の新春特番『UTAGE!新春リクエスト4時間SP』を放送(19時 - 22時54分)。中居のアシスタントMCは、前回の放送(2020年2月16日、3時間SP)で休演した渡辺麻友(元AKB48)が芸能界を引退し正式に降板となり、"臨時“で登板した宮田俊哉(Kis-My-Ft2/舞祭組)がこの日の放送より正式に就任[21][注 7]。
- 【情報・関東広域圏】テレビ東京午前枠情報番組『7スタライブ』は、この日の放送より新司会者として池谷実悠(テレビ東京アナウンサー)[11] と島田一輝(同)[22] が登板する。
- 9日・2月7・28日 - 【ドキュメンタリー】『NHK・SDGsキャンペーン「未来へ 17アクション」』の関連番組として『NHKスペシャル』(NHK総合、21時台)にて『2030 未来への分岐点』を3回シリーズで放送。番組ナビゲーターには新進気鋭の若手女優である森七菜を起用、テーマ曲はKing Gnuの常田大希が手掛けた[17][18][19]。
- 9日
- 10日(9日深夜)・15日(14日深夜) -【バラエティ・趣味・娯楽・近畿広域圏】読売テレビ制作・日本テレビ系にて、川島明(麒麟)と山内健司(かまいたち)のコンビMCによる漫画を題材とした新バラエティ『川島・山内のマンガ沼』を、関西地区(読売テレビ、日曜〈土曜深夜〉1時23分 - 1時53分)、関東地区(日本テレビ、金曜〈木曜深夜〉2時5分 - 2時35分)などで順次放送開始[26]。
- 10日
- 【スポーツ】NHK総合
- 【ドキュメンタリー・人物】『NHKスペシャル』にて、前年5月9日に放送した競泳選手・池江璃花子のドキュメンタリー『ふり向かずに 前へ 池江璃花子 19歳』に続く第2弾として『新しい自分へ 〜池江理花子 20歳〜』を放送。番組では「かつての自分と闘い、そして今を認めながら新しい自分で未来を開拓せんとする」池江の姿に迫った[27]。
- この日の『サンデースポーツ』にて、相葉雅紀(嵐)がゲストとして出演[28]、新谷仁美(女子陸上選手)への取材企画及びインタビューを担当した。
- 【スポーツ・イベント・特番】日本テレビ系
- 【バラエティ】読売テレビ制作にて新春恒例、プロ野球選手による競技大会特番『ダイワハウススペシャル プロ野球No.1決定戦!バトルスタジアム』を放送(13時 - 14時55分)。京セラドーム大阪を舞台に行われた今回、MCはお笑いコンビ・千鳥(大悟・ノブ)が2年連続で登板、競技解説を赤星憲広(野球解説者、元阪神タイガース選手)が担当、ゲストにトリンドル玲奈(モデル・タレント)、伊沢拓司(クイズタレント)を迎えて放送した[29][30][注 8]。
- 札幌テレビ(STV)制作にて、コロナの影響により開催中止となった『2020-21 FIS スキージャンプ・女子ワールドカップ札幌大会』(札幌市・大倉山ジャンプ競技場)の代替イベントとして、同競技場にて自社主催の『第60回STVカップ国際スキージャンプ競技大会』(男女併催)がこの日開催され、同大会の模様を14時55分 - 15時55分枠で放送した[32]。
- テレビ朝日系
- (9日深夜)【アニメ】土曜深夜アニメ枠『NUMAnimation』にて、葦原大介の漫画を原作とした『ワールドトリガー』(東映アニメーション制作)の2ndシーズンが放送開始。2014年10月から2016年4月まで日曜6時30分枠で1stシーズンが放送されて以来約5年ぶりの続編放送[33]。
- 【クイズ】朝日放送テレビ制作の長寿クイズ番組『パネルクイズ アタック25』は1975年4月の番組開始から45周年を迎えたのを記念して、この日の放送に於いて「45周年記念!芸能人1時間スペシャル」と題して放送時間を12時55分 - 13時55分と1時間に拡大して放送した[注 9][34]。
- 【アニメ・ドラマ】テレビ東京系日曜7時枠にて『アイカツ!シリーズ』の第5作『アイカツプラネット!』が放送開始。前作『アイカツオンパレード!』までのアニメのみで制作された作品と異なり、本作品では実写ドラマとアニメを組み合わせた作品となっている[35]。→こちらも参照
- 【報道・情報・健康問題】フジテレビ系『Mr.サンデー』(フジ・関西テレビ共同制作)はコロナ緊急事態宣言を受け、司会の宮根誠司(フリーアナウンサー)がこの日の放送より当面リモート出演[20]。
- 【スポーツ】NHK総合
1月中期
- 11日〜17日 - 【キャンペーン・社会貢献・特番】テレビ朝日では2020年10月26日より展開してきたキャンペーン・プロジェクト「未来をここからプロジェクト」最終週のこの週、各参加番組にて「未来」をテーマとしたスペシャルウィーク「未来をここからプロジェクト WEEK」を展開[36]。その目玉として、16日に特番『発進!ミライクリエイター』(21時55分 - 22時55分)を放送、MCはサンドウィッチマン(お笑いコンビ)が務め、「トップランナー」として隈研吾(建築家)、宮本亞門(演出家)、河瀨直美(映画監督)の3名が登場した[37]。
- 11日
- TBS系
- 【スポーツ】北海道放送(HBC)制作にて、本年で63回目の開催となった日本最古のスキージャンプ競技会『2021HBCカップジャンプ』(札幌市・大倉山ジャンプ競技場)の模様を14時55分 - 15時49分枠[注 10]にて中継放送。番組の特別ゲストとして、アイドルグループ・日向坂46メンバーの小坂菜緒が出演した[38]。
- 【クイズ・バラエティ】この日21時より、佐藤健(俳優)とノブ(千鳥)のコンビによる異色の“謎解きバラエティ”特番『佐藤健&千鳥ノブよ!この謎を解いてみろ!〜天才謎解き集団からの挑戦状〜』を放送(21時 - 22時57分)。番組では芸能界でも有数の謎解きマニアで知られる佐藤がノブとコンビを組み、矢野了平(クイズ作家)ら5人の謎解きクリエイターが出題する問題に挑戦、また番組では佐藤&ノブコンビと共に謎に挑む3人の挑戦者がシークレットゲストとして登場した[39]。
- 【バラエティ・紀行・埼玉県】テレビ埼玉(テレ玉、独立局)のローカル紀行バラエティ番組『いたくろむらせのオンとオフ』(23時 - 23時30分、札幌テレビ、サンテレビなどで番販ネット放送あり)は、この日の放送より前年末に降板した村瀬紗英の後任として梅山恋和(NMB48)が登場。これに伴って番組名を『いたくろここなのオンとオフ』に改題、新たなスタートを切った[40]。
- TBS系
- 12日 - 【編成】NHK総合ではこの日に限り、19時30分・22時の両番組の放送枠を交換。19時30分 - 20時に通常22時台の『クローズアップ現代+』を、22時 - 22時27分に通常19時30分枠の『サラメシ』をそれぞれ放送。これにより19時57分より放送予定の雑学特番『世界は教科書でできている』は3分遅れで20時 - 20時45分に放送した[41]。
- 13日
- (12日深夜)【アニメ・関東広域圏・BS】日本テレビ、BS日テレ(2K・4K)他にて『101回目のプロポーズ』(1991年、フジテレビ系)『高校教師』(1993年、TBS系)『ひとつ屋根の下』(1993年・1997年、フジテレビ系)等数多くの大ヒットドラマで知られる脚本家の野島伸司が原案・脚本を手掛けるアニメ『ワンダーエッグ・プライオリティ』(ANIPLEX共同プロデュース、CloverWorks制作)をこの日より放送開始(水曜(火曜深夜)1時29分 - 1時59分、第1話は1時35分 - 2時5分。一部NNS系列局、CS放送・日テレプラスでも放送あり、 - 3月)。本作では新進気鋭の演出家である若林信が監督を担当した[42]。
- 【報道】NHK総合ではこの日、栃木・愛知・岐阜・大阪・京都・兵庫・福岡の2府5県に対し緊急事態宣言を発出することを受け、『NHKニュース7』を20時42分まで延長、内閣総理大臣の菅義偉による記者会見の模様などを放送。このため、同日19時30分から放送予定だった医学特番『東洋医学 ホントのチカラSP』は2月27日に移動して放送された。
- 【紀行】BS日テレ(2K・4K)水曜21時枠の新番組としてお笑いコンビ・極楽とんぼ(加藤浩次・山本圭壱)の旅番組『週末極楽旅』を放送開始。過去3回特番として放送したものをレギュラー化したもので、極楽とんぼが2016年に事実上の活動再開を果たして以後、初のテレビレギュラー番組となる[43]。
- 14日 - 【バラエティ・近畿広域圏】毎日放送の木曜深夜枠にて新バラエティ番組『かまいたちの知らんけど』(23時56分 - 0時25分)を放送開始。お笑いコンビ・かまいたち(濱家隆一・山内健司)がノープランでロケを行う番組で、視聴者からのTwitterによりロケ先を選定し、多数決で内容を決定する[44]。
- 15日・22日・29日 - 【映画・アニメ】日本テレビ系『金曜ロードSHOW!』では、最新作となる『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の公開[注 11]を記念して『新世紀エヴァンゲリオン』の劇場版映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ3作品を「3週連続エヴァンゲリオン」と題した特別企画を実施。15日は第1作『〜序』、22日は第2作『〜破』、29日には第3作『〜Q』をそれぞれ放送した[46]。
- 15日
- (14日深夜)【バラエティ・近畿広域圏】毎日放送にて上述の『かまいたちの〜』の後続枠の新バラエティ番組として、お笑いコンビ・アインシュタインの冠番組(吉本興業所属)『アインシュタインの愛シタイン』(0時25分 - 0時53分)を放送開始( - 3月26日)[47]。
- 【教養・バラエティ】BSテレ東(2K・4K)の教養バラエティ『武田鉄矢の昭和は輝いていた』、2013年4月の番組開始より7年10ヶ月に亘り初代アシスタントを務めた須黒清華(テレビ東京アナウンサー)が産休入りのため、この日の放送を以て卒業[48]。
- 16日 - いずれも【バラエティ】
- 日本テレビ系土曜21時枠は『嵐にしやがれ』(2020年12月26日終了)の後番組として、櫻井翔が個人で司会を務める『1億3000万人のSHOWチャンネル』を放送開始[7]。初回は『開局2時間SP』と題して放送した(21時 - 22時54分)。
- WOWOWプライムにて、かつて日本テレビ系で放送された『電波少年シリーズ』(1992年7月 - 2002年12月)が、局の垣根を越え約18年ぶりに復活。タイトルは『電波少年W 〜あなたのテレビの記憶を集めた〜い!〜』で、同シリーズで長く演出・プロデューサーを務めた「T部長」こと土屋敏男が総合演出を務める[49]。
- 17日 - 【スポーツ】NHK総合ではこの日13時5分 - 15時24分に『全日本卓球選手権大会』(丸善インテックアリーナ)の男女シングルス決勝(女子「石川佳純〈全農〉×伊藤美誠〈スターツ〉」、男子「及川瑞基〈木下グループ〉×森薗政崇〈BOBSON〉」)の模様を生中継した[50][注 12]。
- 18日
- 【クイズ・バラエティ・BPO】フジテレビ系『超逆境クイズバトル!! 99人の壁』で解答権のないエキストラを番組に参加させるなどの不適切な演出が行われた事案について、BPOの放送倫理検証委員会は「放送倫理違反があったと判断した」との意見書を公表。その中で「今回の行為は多くの視聴者との約束を裏切るものである」と指摘した[51]。→2020年の「テレビ番組関係の出来事」4月3日、5月18日も参照
- 【地域報道・岡山県・香川県】瀬戸内海放送(KSB、テレビ朝日系)が後述の高松本社移転に伴い、これまでの『KSBスーパーJチャンネル』(2000年4月3日 - 2021年1月15日)を改題・リニューアルし新たな夕方ローカルニュース番組『News Park KSB』(月 - 金曜 16時33分 - 19時)をこの日より放送開始。キャスターは月 - 木曜に白戸ゆめの、月・火曜を在間隆真、水・木曜が荻津尚輝、金曜は松木梨菜・斎藤康之と全員同局アナウンサーで固め、気象情報は赤木由布子(気象予報士)を起用[52]。
- 19日 - 【教養・バラエティ】朝日放送テレビ制作・テレビ朝日系の教養バラエティ番組『これって私だけ?』(2020年7月7日 - )は、この日放送の2時間SP(18時45分 - 20時54分[注 13])をもって半年で打ち切り終了[53]。なお後述の通り4月より火曜20時台がテレビ朝日制作枠となるため、同番組を最後に、朝日放送テレビ制作枠としては1992年4月放送開始の『平成ふしぎ探検隊』( - 1993年3月)以来29年の歴史に幕を下ろした。
1月下期
- 21日
- (20日深夜)
- 【バラエティ】日本テレビ系『ぐるぐるナインティナイン』でこの日放送の2時間SP(19時 - 20時54分)にて、人気企画『グルメチキンレース・ゴチになります!』の新シーズンとなるパート22第1戦で、前シーズン限りでクビ(卒業)となった田中圭(俳優)と本田翼(女優)[57] に代わる新メンバーとして、中条あやみ(女優・モデル)と松下洸平(俳優・ミュージシャン)が加入することが発表された[58]。
- 22日 - 【情報・趣味・娯楽・関東広域圏】テレビ朝日の麻雀情報番組『熱闘!Mリーグ』(AbemaNews共同制作、月曜未明(日曜深夜))はこの日、MCを務める田中裕二(爆笑問題)が脳卒中で緊急入院し、1ヶ月休養が必要との診断結果が出た[59] ことを受けて代役MCに田中の相方である太田光を当面の間起用することを明らかにした[60]。
- 24日
- (23日深夜)【トーク・バラエティ・CS】フジテレビ系CS放送・フジテレビTWOにてこの日、人気若手声優らによる大集合新年会として『オールナイト声優フジ-ALLNIGHT SAY YOU FUJI-』(0時 - 4時)を生放送[61]。森久保祥太郎が司会を務め、阿座上洋平、伊東健人らが出演した。
- 【情報・バラエティ・健康問題】TBS系『サンデージャポン』では、司会を務めるお笑いコンビ・爆笑問題の田中裕二が休養(上述)のため、この日の放送より休演( - 2月14日)。同日の放送では上田晋也(くりぃむしちゅー)[注 16]が代役を務めた[62]。
- 【教養・バラエティ・音楽・追悼】BSテレ東『武田鉄矢の昭和は輝いていた』(通常は金曜に放送)の特別版として、前年12月23日に他界した作詞家・なかにし礼を偲び、2017年5月5日に放送されたなかにし出演の回を『武田鉄矢の昭和は輝いていた 追悼・なかにし礼の世界 3時間スペシャル』(19時 - 21時54分)と題して放送した[63]。
- 27日 - 【情報・健康問題・活動進退・近畿広域圏】朝日放送テレビ『おはよう朝日です』の第1部メインキャスターに前年10月から起用され、12月より体調不良による休養で番組を休演していた川添佳穂(同局アナウンサー)について、この日放送の同番組内にて第2部メインキャスターを務める岩本計介(同)より本人休養中のまま1月末にて正式に番組降板、並びに同局を退社することが発表された[64]。
- 29日 - 【教養・バラエティ】BSテレ東『武田鉄矢の昭和は輝いていた』にて、須黒清華(テレビ東京アナウンサー)の後任となる第2代アシスタントとして福田典子(同)が就任[48]。
- 30日
- NHK
- 【音楽】総合テレビにてこの日、1973年にデビュー、1980年に芸能界を引退した伝説の歌手・山口百恵が引退直前に日本武道館(千代田区北の丸)にて開いたファイナルコンサート(1980年10月5日)の模様を『伝説のコンサート"山口百恵 1980.10.5 日本武道館"』[注 17] と題して特別放送(15時35分 - 17時59分)[注 18][65]。
- 【教養・トーク・人物】BSプレミアムにて、小説家・三島由紀夫(1925年 - 1970年)の没後50年にあたり、三島の人物像に迫る特別番組『没後50年 今夜はトコトン"三島由紀夫”』(22時40分 - 31日0時40分)を放送。三島を敬愛する一人であるハリー杉山(タレント)が司会を務め、宇垣美里(フリーアナウンサー)、佐藤秀明(近畿大学教授)、平野啓一郎(作家)、宮本亜門(演出家)、ヤマザキマリ(漫画家)といった三島ファンが登場、三島の素顔や彼の作品の魅力について語った[66]。
- NHK
2月
2月上期
- 2日
- 【編成・報道・政治】NHK総合ではこの日、コロナ緊急事態宣言の発出期間延長(3月7日まで)決定を受け、10時 - 11時54分に参議院本会議のニュース、16・17時台に衆参両議院運営委員会の関連ニュースを編成、また『ニュース シブ5時』のこの日の放送を17時40分 - 18時10分の短縮版(通常より50分短縮)で放送。さらに『ニュース7』を72分拡大、20時42分まで放送[67]。このため同日の『サラメシ』は翌週9日に順延し、また『うたコン』は23日に内容・出演者の一部を変更して放送した[67]。
- 【バラエティ】朝日放送テレビ『ナイトinナイト』(関西ローカル)火曜日枠で放送中のお笑いコンビ・千鳥メインのバラエティ番組『相席食堂』[注 19] が全国ネット初進出、この日、テレビ朝日系にて2時間SP(18時45分 - 20時54分)で放送した[注 20][68]。
- 3日〜3月17日 - 【バラエティ】日本テレビ系『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』でナレーションを務める声優の真地勇志が声帯治療のため当面休養するのに伴い、この期間[注 21]、真地の代役として、梅原裕一郎、日野聡、島崎信長、下野紘、神谷浩史(いずれも声優)の5名が週交代でナレーションを担当した[69](なお、下野は下述の『日本大相撲トーナメント特別編』でもナレーションを務めた)。
- 4日 - 【編成】NHK総合では前月12日(→こちらも参照)に続き特別に19時30分・22時の両番組の放送枠を交換。19時30分 - 19時57分に『クローズアップ現代+』を移動の上3分短縮して放送し、22時 - 22時27分に『所さん!大変ですよ』を放送した[70]。
- 6日
- 【報道・経済・表現問題】テレビ東京系『ワールドビジネスサテライト』(BSテレ東及び一部独立局へもネット)で5日に放送したキリンホールディングスの ミャンマーでの合弁解消のニュースにおいて、同社が2015年に同国で合弁事業に乗り出した際にミャンマー軍の高官に4000万ドル、40億円以上の賄賂を送ったという内部告発について、不十分な取材で事実関係の確認に問題があったとして、同局がこの件について謝罪した[71]。
- 【バラエティ・芸術・特番】日本テレビ系にて、毎年恒例の『欽ちゃん&香取慎吾の第98回全日本仮装大賞』[注 22]をこの日19時からの2時間枠で放送。例年通り、司会は萩本欽一(タレント)と香取慎吾(俳優・タレント、新しい地図)が務めた。なお、コロナ対策のため史上初の無観客で、出場者も一人および同居する家族のみに制限して行われた(詳細はこちらを参照)[72]。また放送中に萩本が今回限りでの番組から引退を表明する一幕があった[73]。
- 7日 - いずれも【スポーツ】
- テレビ朝日系『サンデープレゼント』枠(13時55分 - 15時20分)にて『DAIHATSU presents バドミントンドリームマッチ』を放送。同番組ではコロナの影響で練習の成果を発揮する場を失ったジュニア選手らのためにバドミントン日本代表(桃田賢斗、奥原希望、渡辺勇大、山口茜ら)が集結し、ジュニア代表と桃田ら日本代表によるドリームマッチを展開した[74]。
- TBS系で、例年2月開催の『別府大分毎日マラソン』(大分市で開催、RKB毎日放送・大分放送〈OBS〉共同制作)の本年予定の第70回大会がコロナの影響により翌年に延期となったのを受け、この日、特別編として『ティモンディのやればできる!42.195〜別府大分毎日マラソン特別編〜』(RKB制作、13時 - 13時54分)を放送。MCはお笑いコンビ・ティモンディ(高岸宏行・前田裕太。グレープカンパニー所属)が務めた[75][76]。
- フジテレビ系ではこの日両国国技館で開催予定だった『日本大相撲トーナメント第四十五回大会』(フジテレビ・文化放送主催)の中止(後述)[77][78] を受け、中継予定だった枠(16時5分 - 17時20分)に特別編として『〜日本大相撲トーナメント番外編〜大相撲バズり場所 なんでもグランプリ』を放送。同特番ではパネラー陣に荒磯(元稀勢の里)・井筒(元豊ノ島)の両親方と、塙宣之(ナイツ)、王林(りんご娘)が出演、番組進行は佐野瑞樹(フジテレビアナウンサー)が務めた[79]。
- 8日〜14日 - 【スポーツ】NHK BS1にて『カーリング日本選手権2021』(北海道・稚内市みどりスポーツパーク)の模様を連日中継放送[80]。
- 8日〜22日 - 【スポーツ】テニスの世界4大大会の一つである『全豪オープンテニス2021』( オーストラリア・メルボルンにて開催)をNHK総合とWOWOWライブにて連日中継放送。
- 13日
- NHK
- 【報道・災害・編成】この日23時8分頃に福島県沖でM7.1の地震が発生したため、NHKでは放送中の総合テレビ『SONGS「秦基博」』、Eテレ『ETV特集「夫婦別姓“結婚”できないふたりの取材日記」』、BS1『球辞苑 〜プロ野球が100倍楽しくなるキーワードたち〜』、BSプレミアム『満島ひかり×江戸川乱歩1〜楽屋トークSP〜』など地上波・BS4波(BS4K・8Kを除く)全番組を中断し、緊急地震ニュースに切り替えた[81](総合以外は14日未明より通常編成に復帰。なお、中断および休止した番組中『SONGS』『球辞苑』は翌週20日、『満島〜1』は26日にそれぞれ移動)。
- 【教養・教育】公共キャンペーン「いま、学びを守ろう。」(後述)の関連番組として、Eテレにてこの日21時 - 21時54分に特集番組『学びたいのに学べない』を放送した。番組ではコロナ禍による学びの環境低下が外国ルーツ家庭やシングル親家庭などに影響を及ぼすなど「教育格差」が広がっていることを紹介し、解決策を探った。出演は柳楽優弥(俳優)、松岡亮二(教育社会学者、早稲田大学准教授)らが出演した[82]。
- 【編成・報道・災害】福島県沖地震発生を受け、テレビ東京系を除く民放各局ではこの日夜から14日未明にかけて、報道特別番組を編成するなど対応に追われた。
- 日本テレビ系では放送中の『マツコ会議』を中断して緊急特番に切り替え、その後『有吉反省会』(一部地域は別番組)を休止して23時55分まで緊急特番を放送。その後『Going!Sports&News』を挟んで14日0時55分 - 1時55分まで『NNN報道特別番組』を放送した。
- テレビ朝日系では放送中の『土曜ナイトドラマ・モコミ〜彼女ちょっとヘンだけど〜』を中断し緊急ニュースを放送。後続の『オシドラサタデー・書けないッ!?〜脚本家 吉丸圭佑の筋書きのない生活〜』の他、関東地区では『伯山カレンの反省だ!!』『アニマルエレジー』『ワールドプロレスリング』『ワールドトリガー』をそれぞれ休止し報道特番を編成した[83]。
- TBS系では14日0時30分 - 4時に報道特番を編成[84]、このため『S☆1』以降の番組を休止した。
- フジテレビ系では13日21時より放送中の『土曜プレミアム』枠の映画『ヲタクに恋は難しい』を中断した上で、当該地震に関する特設ニュースを14日1時25分まで放送[注 23][85]。当該番組放送終了後、中断していた『ヲタクに恋は難しい』の残部分 (10分程度) を放送。以降2時間15分遅れ[注 24] で1時35分(14日未明)より『さんまのお笑い向上委員会』、2時5分より『その女、ジルバ』の第6話、3時より『S-PARK』を生放送、番組後半のニュースに加え、冒頭にも報道センターよりニュースを放送し[注 25]、その後、3時40分より『馬好王国〜UmazuKingdom〜』と続いた[86][87]。
- 【スポーツ・健康問題】日本テレビ系『Going!Sports&News』土曜スペシャルキャスターの川口春奈(女優)は、体調不良を訴えたため大事を取ってこの日の同番組への出演を見合わせた[88]。
- 【教養・紀行・情報・京都府】KBS京都(独立局)が主体で制作し、同局とBS11・TOKYO MXの3局による新番組『京都画報』(月1回)がこの日より順次放送開始。番組では古都・京都の美・知・芸・技・食の5つの分野にフォーカスし、毎月その道に関わる人物をゲストに最新の京都情報を紹介するもので、ナビゲーターは常盤貴子(女優)が務め、常盤自らも京都の街を歩き、名所などを紹介する[89][90]。当初、2020年4月に放送開始を予定していたが、コロナ感染拡大の中でロケを行うことは難しいとして開始を延期し、3局は10月開始の予定で準備を進めるとしていた[91] が、さらに4か月遅れる形での放送実現となった。初回はKBS京都で同日(19時 - 19時54分)、TOKYO MX1で14日(11時 - 11時55分)、BS11で17日(20時 - 20時54分)にそれぞれ放送[92][93]。
- NHK
- 14日
- NHK
- 【編成・報道・災害・スポーツ】総合テレビでは前夜の福島県沖地震の緊急ニュースを昼過ぎまで随時編成(『日曜討論』など一部の番組を除き休止)、このため同日午前の『全豪オープンテニス2021「女子シングルス4回戦・大坂なおみ×ムグルサ」』(8時57分 - 11時[注 26])は中継終了までサブチャンネル(東京・大阪等012、名古屋等は032ch)で放送した。また『ニュース7』を30分拡大し20時まで放送(この日の『ダーウィンが来た!』は翌週に順延して放送予定)。
- 【トーク・教養・文化】Eテレではこの日『Eテレプレーバック』枠にて、1982年 - 1987年に放送された若者向けトーク番組『YOU』をアンコール放送(14時30分 - 16時10分)。同日は1984年6月9日放送(第100回)の『特集 100回記念 気分はもう21世紀人』で、当時の司会は糸井重里(コピーライター)が務め、日比野克彦(美術家)や原田知世(歌手・女優)ら当時の若手注目株が次々登場した回を放送した[94]。
- 【教養・ドキュメンタリー】読売テレビ制作・日本テレビ系にて、教養ドキュメンタリー特番『ニッポンのレジェンド発掘SP さいしょの人はスゴかった!!』(15時 - 16時55分)を放送。番組では写メールや点字ブロックなど今や世界標準になった日本発の事象について、その考案に纏わる逸話などを掘り下げ紹介。司会は香取慎吾と渡辺直美(タレント)、進行役は林マオ(同局アナウンサー)がそれぞれ務めた[95]。
- 【アニメ】フジテレビ系アニメ『サザエさん』はこの日『バレンタインデースペシャル』と題し、18時からの1時間スペシャルとして放送。この日は「ノリスケ青春時代〜下宿からお見合いまで〜」「バラとペンペン草」「用意周到な男」「教えて、ドリトル先生」の4話を放送した[96]。
- NHK
2月下期
- 16日 - 【報道・活動進退】NHKアナウンサーの合原明子(2009年入局、東京所属)が、自身が担当する総合テレビ『クローズアップ現代+』のこの日のエンディングにおいて、産休入りすることを表明。同時に、同日限りで番組を退任した[97]。
- 17日 - 【報道・活動進退】フジテレビアナウンサーの竹内友佳(2011年入社)が、自らキャスターを務めるBSフジ(2K・4K)『BSフジLIVE プライムニュース』のこの日のエンディングにおいて、妊娠6か月並びに産休入りすることを表明。同時に、同日限りで番組を退任した[98][99]。
- 18日 - 【バラエティ】読売テレビ制作・日本テレビ系『秘密のケンミンSHOW 極』は、MCの田中裕二(爆笑問題)の病気休養に伴い、この日の放送より当面、相方の太田光が代理MCを務める。太田が出演するのは前年9月24日の放送に続き2度目(→2020年9月24日の出来事も参照)[100]。
- 19日 -【バラエティ・教養】フジテレビ系金曜20時台[注 27] のサイエンスバラエティ番組『でんじろうのTHE実験』(2019年2月3日 - )が、この日の2時間SP「芸人実験GP!感謝を込めて最後の実験15連発」(20時 - 21時55分[注 28])を以て終了、約2年の歴史に幕[101][102][103]。
- 19日・22日〜25日 - 【バラエティ・教養・キッズ】NHKではSDGsキャンペーン「未来へ 17アクション」の一環として、子供たちに絶大な人気を誇る『天才てれびくんhello,』(Eテレ)と『チコちゃんに叱られる!』(総合)両番組によるコラボレーション企画『てんカケ』を実施。19日の『チコちゃん』では『てれびくん』レギュラーの「てれび戦士」がVTR出演し、MCの岡村隆史(ナインティナイン)ら大人を相手に素朴な疑問をぶつけた。一方の『てれびくん』では番組連動データ放送のゲームコーナー(22〜24日)および双方向生放送(25日)に「チコちゃん」が登場する企画を展開した[104]。
- 20日 - 【スポーツ】
- NHK総合にて2021年全豪オープン女子シングルス決勝「大坂なおみ(日清食品)×ジェニファー・ブレイディ( アメリカ合衆国)」戦を17時25分より中継[注 29]。かつ大坂が勝利して優勝(全豪2勝目)を果たしたことから、19時30分 - 20時15分に当初予定の『たけしのその時カメラは回っていた「映画の都ハリウッド」』を急遽休止し、テニス中継を延長する措置を執った[105](→『たけしの〜』は3月27日へ移動)。
- 日本テレビ系にて、サッカー・Jリーグの特別試合『FUJI XEROX SUPER CUP2021「川崎フロンターレ×ガンバ大阪」』(埼玉スタジアム2002)をこの日13時30分 - 15時40分の枠で生中継した[106]。
- 21日
- 22日
- 【地域報道・広島県】テレビ新広島(TSS、フジテレビ系)がこの日より新社屋(後述)にて業務開始。同時に、旧社屋業務終了まで平日夕方枠で放送されていた『TSSプライムニュース』(2018年4月 - 2020年2月19日)に代わり新たなローカルニュースワイド番組『TSSライク!』を放送開始[110]。番組キャスターは衣笠梨代、加藤雅也(月 - 水曜)、野川諭生(木・金曜)の3名(いずれも同局アナウンサー)が担当[111]。
- 【特番・編成・動物】BSテレ東(2K・4K)ではこの日「猫の日」にちなみ、2018年[注 33] から4年連続で猫関連番組の集中編成を実施。タイトルは『本年もやります! BSキャッ東 猫の日』で、早朝から夜まで12時間以上に亘り猫関連の番組を編成。当日はInstagramでフォロワー27万の人気猫「ぐっぴー」が一日社長に就任、10時55分からの特別番組『BSキャッ東 ねこ×ネコ宣伝部』を皮切りに、『バカリズムの30分ワンカット紀行』やドラマなどの再放送(こちらも参照)や『CIAOちゅ〜る presents オールねこ感謝祭!!』(いなば食品一社提供、19時 - 19時54分)『まさはる君が行く!ポチたまペット大集合 猫たちにありがとうSP』(20時 - 21時54分)などといった番組を放送、朝枠の『日経モーニングプラスFT』と夜枠の『BSニュース 日経プラス10』の両ニュース番組でも猫の日について特集した[112]。
- 23日 -【音楽】NHK総合の音楽番組『SONGS』の特別編として、視聴者からのリクエストによって構成される『SONGS いま 大切な人に贈る”歌"』[113] を放送(23時45分 - 24日0時15分)。当初は20日にレギュラー枠(土曜23時台)で放送する予定だったが、前述の変更に伴い、この日に追加編成となった[114][注 34]。
- 26日・3月5日 - 【映画】日本テレビ系『金曜ロードSHOW!』にて、アメリカSF映画の金字塔『スター・ウォーズシリーズ』を2夜連続で放送。26日は2019年公開の『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』を、続く翌週3月5日は2018年公開の『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』をそれぞれ本編ノーカット・拡大版にて初放送(前者は50分拡大・テレビ初、後者は40分拡大・地上波初)[115]。
- 27日(26日深夜)〜3月26日(25日深夜) - 【映画・アニメ・関東広域圏】フジテレビにて、深夜枠に劇場アニメ映画10作品を1か月に亘って放送。主なラインナップに『劇場版ペルソナ3』シリーズ1〜4章をはじめ『聖☆おにいさん』『告白実行委員会シリーズ』など[116]。
- 27日
- 【特番】NHK
- 【音楽】Eテレにてこの日、『みんなのうた』放送開始60周年記念特番として『みんなのうた60年スペシャル①〜60年イヤースタート!〜』(19時 - 19時55分)を放送。番組の60年の歴史を回顧し、ゆかりのある人物が登場。また60周年記念曲も発表した。当日の出演は井ノ原快彦、上白石萌音、古坂大魔王、ヒャダイン、森山良子ら[117][118]。
- 【ドキュメンタリー・人物・芸能】BSプレミアムにてこの日18時より『ありがとう裕さん さらば石原軍団 〜日本人が最も愛した男真実の物語〜』と題した特番を放送(18時 - 21時)。本年1月16日に事実上廃業した石原プロモーションの創業者であり、戦後日本映画界のスーパースターであった石原裕次郎の真実の姿を関係者の証言や貴重な資料・映像などで解き明かした。番組ナビゲーターは裕次郎の甥で自身も同社に所属した石原良純(俳優・タレント)[注 35]が務めた[119]。
- 日本テレビ系
- 【報道】読売テレビ制作土曜朝の報道番組『ウェークアップ!ぷらす』(一部地域除く[注 36])はこの日の放送を以て、総合司会を番組開始から務めた辛坊治郎[109][120] および、2018年3月から3年間キャスターを務めた諸國沙代子(読売テレビアナウンサー)の両名が揃って退任[120][121] したと同時に、2005年4月の開始から15年11か月続いたこのタイトルでの放送の歴史に幕を閉じた[120]。
- 【バラエティ・文化・芸術・関東広域圏】日本テレビ他にて、漫画家の卵を発掘する新ドキュメントバラエティ『THE TOKIWA』を放送(13時30分 - 14時、全4回、 - 3月20日)[122]。優勝は30代の主婦で、6月に「まんが王国」で夏原武(漫画家)とのタッグにより連載デビューすることも決定した[123]。
- 【ドキュメンタリー・社会貢献】フジテレビをはじめフジサンケイグループ放送3社[注 37]による下記のSDGs(持続可能な開発目標)をテーマとしたキャンペーン『「楽しくアクション!SDGs」〜』の関連番組として、BSフジ(2K・4K)にてこの日『サステイナブル・ワールド 〜未来へつなぐSDGs〜』と題する特別番組(16時 - 16時55分)を放送。同特番では 日本・ スウェーデン・ フランスの3ヶ国によるSDGsの取り組みについて紹介し、日本として出来ることを考えた[124]。
- 【バラエティ・CS】TBS系CS放送・TBSチャンネル1にて、乃木坂46メンバーによる体当たりバラエティ番組として毎月最終土曜の23時枠に『乃木坂お試し中』を放送開始。司会を寺田蘭世(乃木坂46)と鈴木拓(ドランクドラゴン)が務め、乃木坂46メンバーが企画ごとに随時出演[125]。
- 【特番】NHK
- 28日
- (27日深夜)【トーク・バラエティ】NHK総合『今夜も生でさだまさし』(月1回、日曜未明〈土曜深夜〉)はこの日、NHKホール(渋谷区神南)から生放送。当初は埼玉県深谷市から公開生放送を実施する予定だったのが、コロナ緊急事態宣言を受け会場を変更、無観客で実施した。同ホールから同番組を放送したのは初[注 38]であり、ホール改修工事(後述)前最後の生放送ともなった。
- 【アニメ】朝日放送テレビ制作・テレビ朝日系列日曜朝8時30分枠のアニメ『プリキュアシリーズ』(東映アニメーション制作)の第18作『トロピカル〜ジュ!プリキュア』が放送開始[注 39][126]。
- 【クイズ・バラエティ】テレビ東京系「日曜ビッグバラエティ」枠で大喜利とクイズを合体させた異色の教養バラエティ番組『教科書で一番笑わせられる人決定戦 楽しく学べる!最強教科書クイズ』を放送。司会は同局初登場となる芦田愛菜(女優)と今田耕司(タレント)、小杉竜一(ブラックマヨネーズ)が務め、ハライチ(漫才コンビ)、宮崎美子(女優)、山口真由(弁護士)、堀未央奈(乃木坂46)ら多士済々のメンバーがパネラーとして出演した[127]。
- 【演芸・お笑い・近畿広域圏】読売テレビは自社主催で芸歴10年目までの若手漫才師たち(エントリー6組)によるコンテスト『第10回ytv漫才新人賞決定戦』の模様をこの日15時 - 17時30分の2時間半枠で生放送(関西ローカル)[128][129]。優勝は隣人(吉本興業所属)[130]。
3月
3月第1週
- 1日〜14日 -【特番・報道・ドキュメンタリー・災害・防災】NHKでは東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の発生から11日で10年を迎えるのを機に『あの日、そして明日へ 〜それぞれの3654日〜』と題し、震災関連の特集番組を総合テレビ・Eテレ・BS(BS1・プレミアム・4K・8K)にて編成[131]。
- 8日〜10日 - 【福祉】Eテレ『ハートネットTV』では『シリーズ東日本大震災10年』と題して3回に亘り、避難が困難な"要支援者"の命を守る方法について特集した[132]。
- 10日 - 【紀行】総合テレビ『サンドのお風呂いただきます』は拡大SPで放送(19時30分 - 20時42分)、MCを務めるサンドウィッチマン(伊達みきお・富澤たけし)が福島県を訪れ、福島第一原子力発電所の事故後の廃炉作業などの現場を見学し、廃炉の現状と課題を伝えたほか、震災や原発事故からの復興を目指す人々の元を訪問した[133]。
- 11日 - 【情報】総合テレビではこの日『ごごナマ』を時間拡大して放送(13時40分 - 16時20分、途中ニュース中断あり、全3部)。また『NHKニュース7』を20時45分まで拡大、そして『NHKスペシャル』では『定点映像 10年の記録〜100か所のカメラが映した“復興”〜』(22時 - 23時14分)を放送した。
- 13日 - 【バラエティ】総合テレビでこの日19時30分より『ありがとうを3.11に伝えよう委員会』を放送( - 20時45分)。番組では被災者が家族や友人らに感謝の気持ちを伝え「ありがとう」の物語から10年を振り返った。番組には井ノ原快彦(俳優・歌手・司会者、V6[注 40])、南野陽子(歌手・女優)らが出演した。
- 14日 - 総合テレビ
- 2日
- 【音楽】NHK総合『うたコン』は、後述のNHKホール改修工事に伴い、この日が同ホール改修前最後の放送となった[注 41]。
- 【教養・バラエティ】TBS系火曜19時枠の『この差って何ですか?』(2015年4月 - )が、この日放送の2時間スペシャルをもって終了、約6年の歴史に幕[注 42][137]。
- 3日(2日深夜)・10日(9日深夜)- 【お笑い・関東広域圏】フジテレビ他で深夜枠に放送の志村けん(ザ・ドリフターズ、2020年没)冠番組『志村友達』(イザワオフィス制作)の両日ゲストとして優香(タレント・女優)が出演。かつて志村と共演した優香が出演したのは約5年ぶり[138][139]、且つ志村没後初となった[注 43]。→3月24日も参照
- 4日
- 【バラエティ・事故】日本テレビはこの日、前日(3日)の『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』のソフトボール企画のロケ中に、お笑いコンビ・ライセンスの藤原一裕が一塁へ走り込んだ際に転倒し、病院での診察の結果「左鎖骨遠位端骨折」と診断され、近日中に手術を受ける予定であることを公表した[140]。なお当該場面は3月14日の同番組で放送された[141]。
- 【教養・バラエティ・健康】テレビ東京系『主治医が見つかる診療所』第4代アシスタントを約11年務めた森本智子(テレビ東京アナウンサー、2010年より在任)が、この日の放送を以て卒業[142]。
- 5日・12日・19日 - 【情報】日本テレビ系『ZIP!』ではこの月、番組開始10周年そして初代総合司会・桝太一(日本テレビアナウンサー)の卒業(後述)に花を添えるべく、金曜日マンスリーパーソナリティとして、これまでに桝とコンビで司会を務めた歴代女性司会者3名(関根麻里・北乃きい・川島海荷)が週替わりで出演。5日:川島(第3代[注 44])→12日:北乃(第2代[注 45])→19日:関根(初代[注 46])の順に登場した[143]。
- 5日
- 【情報】NHK総合『あさイチ』の第2代女性司会を務めた近江友里恵(NHKアナウンサー、2018年4月より在任[注 47])が自身の退職(後述)に伴う有休取得のため、年度終了3週間前のこの日の放送[注 48]を以て卒業[144][145]。番組卒業については1日放送のエンディングで発表された[145]。
- 【バラエティ・芸能】TBS系の爆笑問題司会の芸能バラエティ番組『爆報! THE フライデー』(2011年10月 - )がこの日の2時間スペシャルを以て終了、9年半の歴史に幕[146][147]。
- 【地域報道・情報・近畿広域圏】毎日放送の平日夕方報道・情報番組『ミント!』(2019年4月 - )がこの日をもって僅か2年で幕[148]。
- 6日
- 6日〜27日 - 【スポーツ・バラエティ】BSテレ東(2K・4K)にて、ゴルフバラエティ番組『伊藤淳史ののほほーんゴルフ“80切りできるかな”草食系ゴルフ満喫バラエティ』を1ヶ月限定で放送(土曜10時30分 - 11時)。伊藤淳史(俳優)と前園真聖(元サッカー選手)が高島早百合(プロゴルファー)のレッスンを受けながら1ラウンド(18ホール)でトータルスコア「80」切りへのチャレンジを4週に亘り放送した[153][154]。
- 7日・13日 - 【ドキュメンタリー・社会貢献・関東広域圏・BS】フジテレビ(関東ローカル)およびBSフジ(2K・4K)にて、SDGs関連特番『地球HEROES 〜楽しく地球を救っちゃおう!!〜』と題する特別番組を放送。番組ではキャンペーン・アンバサダーを務めるファーストサマーウイカ(歌手・タレント)を中心に若者世代による環境問題解決への取り組みを伝えた。番組はフジテレビで7日(12時 - 14時)に生放送されたのち、13日にBSフジで再放送(15時 - 17時)[124]。
- 7日〜28日 - フジテレビ系
- 【食・紀行・関東広域圏】日曜昼前の長寿グルメ紀行番組『くいしん坊!万才』(キッコーマン一社提供)では1か月に亘り、特別企画を実施。7・14日は「ノーカット!万才」と題し、番組本編の2分半[注 51]という尺で松岡修造(第11代リポーター、元・プロテニスプレーヤー、スポーツキャスター)がリモートで料理を教わり完成を目指した。続く21・28日は「松岡“旬造”のリモート×リポート」と題し、生産者から届いた旬の食材を松岡が料理法をリモートで教わりながら自ら味わった[155]。
- 【アニメ】日曜18時台の長寿アニメ『ちびまる子ちゃん』で「4週連続!春のスペシャル月間」と題した特別企画を実施[156]。7日放送には神谷浩史(声優)、21日には梶裕貴(同)がそれぞれゲスト声優として参加した回を放送、14日には19時までの1時間SPを放送、ゲスト声優として伊集院光(タレント)が出演した。また、最終日となる28日をもって、1990年1月の放送開始以来ナレーションを務めていたキートン山田(声優)が自身の声優業引退に伴い、30年以上に亘るナレーションを引退[注 52][159][160][161]。
- 7日
- 【演芸・お笑い】関西テレビ制作・フジテレビ系にて、19回目を迎える恒例の"ひとり芸"No.1決定戦『R-1グランプリ2021』(『R-1ぐらんぷり』から改題、吉本興業主催)決勝を大阪・COOL JAPAN PARK OSAKAより生放送(19時 - 21時)。なお同大会について、出場資格を本年より芸歴10年以内に改定[162]。司会は霜降り明星[注 53] と広瀬アリス(女優)が務め[163][164]、第19代王者にはゆりやんレトリィバァ(吉本興業所属)が輝いた[165]。
- 【トーク・バラエティ・近畿広域圏】読売テレビ他『そこまで言って委員会NP』は、2月まで「秘書」(アシスタント)だった黒木千晶(読売テレビアナウンサー)がこの日の放送より「議長」に昇格し、野村明大(同)が「政策秘書」として加入[149]。
- 【バラエティ・ドキュメンタリー】WOWOWで、TEAM NACSの結成25周年とWOWOWの開局30周年を記念した、TEAM NACS(森崎博之、安田顕、戸次重幸、大泉洋、音尾琢真)出演による番組『がんばれ!TEAM NACS』(WOWOW・アミューズ共同制作)を放送開始(全9回)。第1・2回を先行放送し、初夏から本放送を行う。TEAM NACSの出身地である、北海道を盛り上げる応援企画でもあり、ドラマ、バラエティ、ドキュメンタリーとジャンルも多彩となっている[166][167][168]。
3月第2週
- 8日
- 【情報・関東広域圏・近畿広域圏】フジテレビ系平日昼前の『ノンストップ!』(一部地域を除く)と、関西テレビ『ごきげんライフスタイル よ〜いドン!』(関西ローカル)の両情報番組によるコラボとして、上述の『R-1グランプリ』優勝者・ゆりやんレトリィバァが関西テレビ本社スタジオ[注 54]から両番組に生出演し、優勝を決定したネタを披露した[169][170][171]。
- 【地域報道・近畿広域圏】読売テレビ『かんさい情報ネットten.』はこの週よりメインキャスターのシフトを変更。黒木千晶(同局アナウンサー)が月曜キャスターに就任、これまで週通しキャスターであった中谷しのぶ(同)のシフトを火 - 金曜に変更[149]。
- 【報道】BSフジ(2K・4K)『BSフジLIVE プライムニュース』ではこの日より、新メインキャスターに新美有加(フジテレビアナウンサー)が就任、月 - 水曜を担当[172]。
- 8日・15日 - 【バラエティ・近畿広域圏】毎日放送の長寿バラエティ番組『痛快!明石家電視台』(一部JNN系列局およびCS・GAORAでも放送あり)は2週に亘り「3時間生放送直前! 明石家電視台ヒストリー30年総まくりSP!」(前編・後編)と題して過去の番組の歴史を回顧する特別版を放送。スペシャルゲストとして歴代の番組アシスタント(初代・大桃美代子、2代・安井牧子、3代・武川智美、5代・松本麻衣子、6代・豊崎由里絵[注 55])が登場し、30年間の裏話などを明かした[173]。
- 10日 - 【情報・新潟県】新潟テレビ21(UX、テレビ朝日系)平日午前枠の『にいがたLive!ナマ+トク』が26日の最終回(後述)を前にこの日、レギュラー放送に加えゴールデン枠で『にいがたLive!ナマ+トク ザ・ゴールデン』と題した1時間生放送特番を放送(19時 - 20時)。MC陣の大石悠貴、大西遥香(いずれも同局アナウンサー)、大杉りさ(フリーアナウンサー)の他、ゲストとして高木善朗、堀米悠斗(いずれもプロサッカー選手、アルビレックス新潟)、西村菜那子(NGT48)らが出演した[174]。→3月26日も参照
- 11日 - 【特番・災害・防災・編成】東日本大震災から10年を迎えたこの日、各局で関連の特別番組を編成した(NHK特集番組については上記参照)。
- 日本テレビ系
- 【報道】13時55分より『NNN 未来へのチカラ ミヤネ屋×every.×zero×バンキシャ!特別版』[注 56]と題し、4番組合同の大型報道特番を19時まで5時間に亘り放送。MCは宮根誠司、藤井貴彦、有働由美子、福澤朗[注 57]の4名からなる各番組担当キャスターが務めた[175]。
- 【教養・バラエティ】19時 - 20時54分の枠で危機管理についてに学ぶ特番『今から1分後 もし大災害が起こったら?〜命と未来を守る50の方法〜』(全労済〈こくみん共済coop〉単独提供)を放送。司会は加藤浩次と佐藤栞里(いずれもタレント)のコンビが、クイズ挑戦者は横山だいすけや丸山桂里奈、川田裕美、長州力、ミキ、松丸亮吾、木村多江、小池徹平が、監修は危機管理アドバイザーの国崎信江がそれぞれ務めた[176][177]。
- 【報道】テレビ朝日系では夕方ニュース『スーパーJチャンネル』の特別版として『あの日から10年〜東日本大震災 スーパーJチャンネルSP』(13時55分 - 15時43分、レギュラー枠と別途)を、夜枠の『報道ステーション』の15分拡大版として『報道ステーション SP 3.11から明日へ』(21時54分 - 23時25分)をそれぞれ放送した。
- TBS系
- 【報道・教養】テレビ東京系では池上彰(ジャーナリスト)の冠特番『池上彰の災害サバイバル〜地震・台風…明日から役立つ10ヵ条〜』(19時58分 - 21時48分)を放送した[180]。
- 【報道・情報・ドキュメンタリー】フジテレビ系では11時55分より19時まで『東日本大震災10年。私たちは…わすれない。3.11特別編バイキング×イット!』と題した7時間の複合特別編成を実施[注 58]。このうちの1本として、15時15分 - 16時50分の枠に『わ・す・れ・な・い 未来へ…10年目の総検証』(司会:小倉智昭〈フリーキャスター〉、島田彩夏〈フジテレビアナウンサー〉)を一部地域を除き放送した[136]。
- 日本テレビ系
- 12日 - いずれも【情報】
- 【表現問題】日本テレビ系『スッキリ』のこの日の放送において、北海道の先住民であるアイヌ民族のドキュメンタリー作品を紹介した際に「アイヌの皆さんに対する不適切な表現を発した」として、この日の放送終了後に番組公式サイトにてお詫びを掲載[181]したほか、同日の夕方ニュース『news every.』でもこの件で謝罪[182]。一方、北海道アイヌ協会は翌13日、同局に対して経緯を説明するよう申し入れを行った[183]他、内閣官房長官の加藤勝信も15日の記者会見で、12日に担当部署を通じて同局に厳重抗議したことを明らかにした[184]。これを受け、同局会長の大久保好男は18日、同じく会長を務める日本民間放送連盟(民放連)の定例会見において同問題について謝罪すると同時に「今後二度とこのような事態を起こさないために再発防止策を講じると共にアイヌ民族について広く伝える取り組みを行う」とした[185]。
- 【近畿広域圏】毎日放送の平日午後枠の看板番組だった『ちちんぷいぷい』(1999年10月 - )[注 59] がこの日をもって終了、21年半の歴史に幕[148]。最終週(8日 - 12日)の5日間は「“感謝”がテーマ★フィナーレウィーク」と題し、放送時間を17時50分まで(11日のみ、前述の報道特番『Nスタスペシャル』放送のため15時49分 - の2時間[186])に拡大・延長[187]して放送[148][188]。11日の放送では、番組開始から一貫して木曜レギュラーだった堀ちえみ(タレント・元歌手)が、2019年2月に自身の舌癌闘病による降板以来、2年1か月ぶりにスタジオへ生出演した[189][190][191]。
- 13日
- 13日・20日・4月3日 - 【トーク・食】TBS系土曜23時台のグルメトーク番組『人生最高レストラン』(サントリー一社提供)が放送通算200回を記念して特別企画を実施。13日(199回)は矢部浩之(ナインティナイン)、200回到達となる20日はビートたけし(お笑いタレント・俳優・映画監督)、4月3日(201回)は本木雅弘(俳優)がそれぞれ登場[194][195]。
- 14日 - (13日深夜) 【スポーツ・関東広域圏】日本テレビ他で放送のサッカー情報番組『サッカーアース』(日曜未明〈土曜深夜〉不定期)は、この日の放送よりお笑いコンビ・ぺこぱ(サンミュージック所属)が新MCに就任[196]。
3月第3週
- 15日〜26日 - 【情報】フジテレビ系『情報プレゼンター とくダネ!』が26日の終了にあたり、2週間の特別企画10本を実施[197]。→3月26日も参照
- 15日 -【情報】
- 16日 -【バラエティ】
- 17日
- 18日 - NHK総合
- 19日〜4月1日 - 【スポーツ】第93回選抜高等学校野球大会が阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)にて11日間(休養日2日含む)[注 61]開催。NHK総合・Eテレにて全試合を連日中継[207]の他、毎日放送(関西ローカル)では決勝戦を4月1日正午から生中継、大会期間中にはハイライト番組『みんなの甲子園』(キャスター:赤星憲広・狩野恵輔〈共に元阪神タイガース選手〉、アシスタント:清水麻椰〈MBSアナウンサー〉)を対象試合日翌日の早朝午前5時台に放送(CS・GAORAでも放送あり)[208]。
- 19日
- 20日
- 【報道・災害・編成】18時9分頃、宮城県近海沖でM7.2の地震が発生、NHKでは放送中の総合テレビ『ロコだけが知っている』(18時5分 - 18時32分予定)[212]、BSプレミアム『たけしの“これがホントのニッポン芸能史”「タレント」』(18時 - 19時30分予定)[213]などの各番組を18時11分で中止、東京スタジオから中山果奈(同局アナウンサー)[注 64]による緊急地震情報を19時まで放送した。なお、総合テレビでは『ニュース7』を延長放送のため、この日の『ブラタモリ』『有吉のお金発見 突撃!カネオくん』両番組を休止(前者は4月以降へ延期、後者は翌週へ順延)。また中断となった『ロコだけが〜』は4月3日午後枠(15時30分 - 15時57分)、『たけしの〜』は4月10日午後枠(14時30分 - 16時)にそれぞれ移動して放送される。
- 【バラエティ・近畿広域圏】毎日放送『痛快!明石家電視台』の放送30周年を記念し、3時間の生放送特番『サンキュー!明石家電視台30周年 30人が3時間でさんま大解剖!生放送でええねんで、でもホンマはあかんねんでSP』(13時54分 - 17時、関西ローカル)を放送[173]。
- 【情報・富山県】北日本放送『ちょこミラ』は、この日の放送から新MCとして山下千晴(北日本放送アナウンサー)が登板[214]。
- 【BS】
- 【報道・紀行・食・趣味・BS】BSデジタル民放5局(BS日テレ・BS朝日・BS-TBS・BSテレ東・BSフジ、全局2K・4K共通)ではこの日、毎年度恒例の共同特別番組として『バナナマンのBSはササルTV ズブズブスペシャル!』(全体放送時間:13時 - 21時)を放送。総合司会はバナナマン(設楽統・日村勇紀)が担当し、BSフジは「食」、BS日テレは「アウトドア」、BSテレ東は「報道」、BS朝日は「旅」、BS-TBSは「DEEP」をそれぞれテーマにして自局番組をPRしつつ、各局番組の出演者も交えてリレー形式で生放送した[215]。
- 【トーク・映画】BSテレ東(2K・4K)では開局20周年特別企画として、映画『男はつらいよ』シリーズにスポットを当てた特番『春だ!さくらだ!寅さん祭り』を放送(18時 - 20時24分)。MCは立川志らく(落語家)、進行役は狩野恵里(テレビ東京アナウンサー)が担当、スタジオゲストに笹野高史(俳優)、桜田ひより(女優)らを迎え、また、同シリーズでメガホンを執った山田洋次(映画監督)とヒロイン「さくら」役の倍賞千恵子(女優)も特別出演した[216]。
- 20日・27日 - 【お笑い・活動進退】テレビ東京系土曜深夜枠の『そろそろ にちようチャップリン』では2週に亘り、月内一杯で解散するお笑いコンビ・ザブングル(松尾陽介、加藤歩)の特集企画として「22年間、楽しい笑いをありがとう!ザブングルのラストコント」と題し、彼らのテレビ最後のコントを放送した[217]。
- 21日
- (20日深夜)
- 【音楽】TBS系日曜1時台前半(土曜深夜)枠で放送されていた『CDTVサタデー』(2020年4月 - )が終了。旧『COUNT DOWN TV』(1993年4月 - 2020年3月)時代から合算して、28年の歴史に幕[218][219]。最終回第1位はKAT-TUNの「Roar」[220]。
- 【バラエティ・関東広域圏】テレビ朝日日曜0時台(土曜深夜枠)の『伯山カレンの反省だ!!』(2019年4月 - )[注 65]が終了、約2年の歴史に幕[221]。
- 【バラエティ・近畿広域圏】朝日放送テレビのバラエティ番組で、松本人志(ダウンタウン)の関西単独初レギュラー番組『松本家の休日』(2014年10月 - 、一部地域へもネット)がこの日の放送をもって終了、6年半の歴史に幕[222]。
- 【スポーツ】
- 【近畿広域圏・BS】関西テレビ(関西ローカル)で、この日開催の日本初の男女混合による新駅伝大会『第1回全国招待大学対校男女混合駅伝』(関西学生陸上競技連盟・関西テレビ・産経新聞社主催、大阪・長居公園内特設コース上スタート→ヤンマースタジアム長居フィニッシュ、6区間20km)の模様を生中継(12時 - 13時30分)[223]。当初は2月21日の開催を予定していたが、コロナ緊急事態宣言の延長に伴い1か月延期となった[224]。またBSフジ(2K・4K)でも4月4日未明(3日深夜)2時から再編集した完全版を放送した[注 66][223]。
- 【中京広域圏】中京テレビ(CTV、日本テレビ系)のスポーツ情報番組『スポーツスタジアム☆魂』が終了、これにより1997年4月に『SPORTS STADIUM』から始まった「スポーツスタジアム」シリーズが24年の歴史に幕[226]。
- 【紀行・バラエティ・岩手県・秋田県】テレビ朝日系の岩手朝日テレビ(IAT)と秋田朝日放送(ABA)で、両局共同制作の紀行バラエティ番組『岡部&後藤のリモート旅 いいね!秋田岩手の道の駅!』を同時放送(10時55分 - 11時50分)。番組では東京在住の漫才師である後藤拓実(岩手県出身、四千頭身)と岡部大(秋田県出身、ハナコ)に対し、市橋里音奈(IAT)と弭間花菜(ABA)の両女性アナウンサーがオンラインリモート会議システムを駆使しそれぞれの故郷の名所や道の駅の魅力をプレゼンした[227]。
- (20日深夜)
3月第4週
- 22日
- 23日
- 24日
- (23日深夜)【関東広域圏】フジテレビほか
- 【教養】NHK Eテレの又吉直樹(ピース、小説家)冠司会の教養番組『又吉直樹のヘウレーカ!』(2018年4月4日 - )がこの日の放送を以て終了、3年の歴史に幕[235]。
- 日本テレビ系
- 【情報】CBCテレビ制作・TBS系『ゴゴスマ -GO GO!Smile!-』の水曜レギュラーを2013年から務めていた女性お笑いコンビ・ニッチェ(江上敬子・近藤くみこ)がこの日の放送をもって卒業[239]。
- 【報道・経済】テレビ東京系『ワールドビジネスサテライト』に約10年間出演していた相内優香(テレビ東京アナウンサー、2010年6月より出演)が、水曜日の23時台最終日となるこの日で卒業[240]。
- 24日〜31日 - 【バラエティ・特番・東京都】TOKYO MX1『5時に夢中!』のスピンオフ番組として、平日17時台で『TOKYO MX感謝祭 オールスター大集合!春の夢中サミット』と題する特番を放送。MCはミッツ・マングローブ(女装家・タレント・歌手)が務めた[241]。
- 25日 - 日本テレビ系
- 26日(25日深夜)〜4月2日(1日深夜) - 【お笑い・関東広域圏】日本テレビの深夜枠にて、1週間で4本のお笑い番組を放送する『真夜中のお笑いたち』を編成[243]。26日(25日深夜)放送の第1弾は芸人らが思い出の地で漫才を披露する『黄色いサンパチ』を放送[244][245]。その後、4月1日(3月31日深夜)に『コントミチ・笑う心臓』[246]と『ハネノバス』[247]の2番組、翌2日(1日深夜)の最終日に『コントミチ・ヤバいハートマーク』[248]と続く。
- 26日
- (25日深夜)【バラエティ・紀行】テレビ朝日ほかで金曜未明(木曜深夜)に放送のマツコ・デラックス出演の『夜の巷を徘徊しない』(2020年10月 - )が終了。改題前の『夜の巷を徘徊する』(2015年4月 - 2020年9月)と合算して6年の歴史に幕[249][250]。
- NHK
- 総合テレビ
- 【報道】『ニュースウオッチ9』キャスターの有馬嘉男(NHK報道局記者主幹、2017年4月より在任)がこの日を以て退任[251]。また、平日23時台の『ニュースきょう一日』(2019年4月 - )が終了、2年間の歴史に幕[205]。
- 【特番・地域別】
- 【スポーツ・広島県】広島局(FK)ではプロ野球公式戦開幕日のこの日、地元プロ野球球団・広島東洋カープの歴史に思いを馳せ、愛するカープを語り合う生放送特番『#カープどん底からの復活 〜市民球団70年 誕生の原点〜』を中国5県にて放送した(22時 - 22時45分)[252]。
- 【お笑い・演芸・福岡県】福岡局(LK)では、かつて人気お笑い芸人を多数輩出した”史上最もシビアな”お笑い番組『爆笑オンエアバトル』(東京制作、1999年 - 2010年[注 71])を九州・沖縄地区限定で復活し『爆笑オンエアバトルF オンライン!』として特番で放送(22時 - 22時44分)。今回は16組の出場者が本番でネタを披露し、オンライン審査員による得票数の上位8組のネタを放送した[253]。また、当日特別ゲストに『オンバト』出身である品川祐(品川庄司)と陣内智則の両名もリモート出演した[254]。
- 【音楽】Eテレのクラシック音楽番組『ららら♪クラシック』(2012年4月 - )[注 72]が終了、9年間の歴史に幕[203]。
- 総合テレビ
- 日本テレビ系
- 【情報】『ZIP!』の初代総合司会を2011年4月1日の番組開始以来約10年間務めた桝太一(日本テレビアナウンサー)[255] と、第4代女性司会者を務めた徳島えりか(同、2019年4月より在任[注 73])が卒業[143][256]、同時に番組開始以来10年間使用された雲をベースとしたタイトルロゴ[注 74]も同日放送をもって役目を終えた[257]。
- 【情報】『スッキリ』のMC陣のうち、近藤春菜(ハリセンボン、2016年3月より在任)[258] と水卜麻美(日本テレビアナウンサー、2017年10月より在任)の両名が卒業[255]。
- 【情報・バラエティ】『ヒルナンデス!』の男性アシスタントを3年半務めた梅澤廉(日本テレビアナウンサー、2017年10月より在任)[259]、金曜レギュラーの河北麻友子(番組開始から2012年3月までは水曜隔週、2012年4月から2013年3月までは金曜隔週、同年4月より毎週金曜出演)がそれぞれ番組を卒業[260]。
- 【スポーツ】プロ野球公式戦がこの日開幕、同系地上波では「読売ジャイアンツ(巨人)×横浜DeNAベイスターズ」(東京ドーム)を17時50分より生中継[注 75][注 76]( - 21時24分[注 77]。CS・日テレジータスでも試合終了まで放送)。
- TBS系
- 【情報】平日朝枠の情報ワイド番組『グッとラック!』(2019年9月30日 - )が視聴率低迷により1年半で終了[262][263]。
- 【スポーツ】この日開催のサッカーの国際親善試合『SAISON CARD CUP 2021「U-24日本代表×U-24アルゼンチン代表」』(東京都調布市・味の素スタジアム)を18時30分 - 20時57分の枠で生中継。
- テレビ東京系
- 【情報】フジテレビ系
- 【情報・地域別】5大系列のローカル局編成番組
- 27日
- (26日深夜)【バラエティ】日本テレビ系「金曜プラチナイト」枠の『新・日本男児と中居』(2019年5月 - )が終了、1年11ヶ月の歴史に幕[271]。
- NHK総合
- 【バラエティ】この日放送の『NHKだめ自慢〜みんなが出るテレビ〜』(月1回、土曜22時10分 - 22時58分。司会:村上信五〈関ジャニ∞〉、東野幸治)では今回「NHK人気番組大集合SP」と題して放送。出場者として古舘伊知郎(フリーアナウンサー、タレント)や高瀬耕造(NHKアナウンサー)らが参戦、また2月に引き続き『天才てれびくんhello,』(Eテレ)とのコラボである『てんカケ』の第2弾として『天てれ』レギュラーの「てれび戦士」から女子2名が番組に登場し「だめ自慢」を披露[272]。
- 【音楽・特番】23時より音楽特番『音楽で心をひとつに 〜Music for Tomorrow〜』を放送( - 翌28日0時)。同番組は東日本大震災から10年を迎え、そしてコロナ禍を生きる人々に"困難なときこそ希望を持ち、心をひとつにして支え合おう"という思いを伝える趣旨のもと、国内外のアーティストらが楽曲を披露した。司会は渡辺謙(俳優)と鎌倉千秋(NHKアナウンサー)が務め、日本からはJUJU、スガシカオ、平原綾香、渡辺貞夫らが、日本国外からはスティング、ダニエル・パウターらが出演[273]。
- 日本テレビ系
- 【情報】土曜朝の長寿情報番組『ズームイン!!サタデー』6代目総合司会の辻岡義堂(日本テレビアナウンサー、2015年4月より在任)がこの日の放送を以て6年務めた司会を卒業[259]。
- 【単発枠・関東広域圏】日本テレビ(関東ローカル)土曜午前の単発特別番組枠『土曜ロータリー』[注 79](1972年4月 - )は後述の『ゼロイチ』放送開始に伴い、この日放送の『ゼロイチ初回直前!生放送SP』を最後に49年間の放送に幕[274]。
- 【トーク・バラエティ】1996年4月に開始した久本雅美ら司会のトークバラエティ番組『メレンゲの気持ち』が番組放送25周年を機に終了、25年の歴史に幕[275][276]。
- 【アニメ】読売テレビ制作土曜17時30分アニメ枠で『僕のヒーローアカデミア』(第5シリーズ)をこの日より放送開始[277]。
- TBS系
- 【トーク】毎日放送・TBS共同制作の阿川佐和子冠司会トーク番組『サワコの朝』(2011年10月 - 、パナソニック一社提供)が終了。9年半の歴史に幕[278][279]。最終回ゲストとして米倉涼子(女優)が出演した[280]。
- 【クイズ・特番】改編期恒例、通算59回目[注 80]を迎えた『オールスター感謝祭'21春』を放送(18時30分 - 23時48分、司会:今田耕司、島崎和歌子)[281]。また翌28日未明(27日深夜)には派生番組『オールスター後夜祭』を放送(0時58分 - 2時58分)、2019年春以来約2年ぶり[注 81]の放送となった今回も有吉弘行(タレント)と高山一実(乃木坂46)のコンビが司会を務めた[282]。
- 【バラエティ・娯楽】テレビ東京系土曜夜のゲームバラエティ番組『勇者ああああ〜ゲーム知識ゼロでもなんとなく見られるゲーム番組〜』(22時30分 - 23時、2020年10月 - )が終了、深夜時代(2017年4月 - 2020年9月)を含めて4年の歴史に幕[283]。
- 【バラエティ・お笑い】フジテレビ系『さんまのお笑い向上委員会』初代アシスタントの久代萌美(フジテレビアナウンサー、2015年4月より在任)が、この回をもって卒業[284]。
- 【近畿広域圏】
- 【教養】朝日放送テレビにて"最近話題の「SDGs」を楽しく学ぼう"をコンセプトにした特番『アスミライ 〜笑って学べるSDGs〜』(13時55分 - 16時25分)を放送。司会は東野幸治(タレント)と本田望結(女優)が務めた[285][286]。
- 【バラエティ】関西テレビ
- 【トーク・バラエティ】土曜昼枠の長寿トークバラエティ『昼間っから激論バラエティ 胸いっぱいサミット!』[注 82](1994年1月 - 、東海テレビなど一部地域にもネット)が終了、27年3ヶ月の歴史に幕を下ろす[287][288]。
- 【特番】後述の『かまいたちの机上の空論城』が翌月からの土曜夕方枠進出に伴い、それを記念して特番『かまいたちの机上の空論城SP〜笑いと涙の瀬下バンジー完全版』(14時57分 - 15時57分、関西ローカル)を放送[289][290]。
- 【情報】読売テレビ土曜午前枠の情報番組『あさパラ!』(1996年4月 - 、中京テレビ・広島テレビ同時ネット)が25年の歴史に幕[291]。
- 【地域別】関東・近畿以外のローカル局番組
- 28日
- NHK
- 日本テレビ系
- 【情報・バラエティ・関東広域圏】TBS日曜午後枠の『噂の!東京マガジン』(1989年10月 - 、一部地域へもネット)が翌週からの放送波移籍(→BS-TBS)を前に、31年半の地上波放送に幕[296][297]。
- 【お笑い】フジテレビ系でこの日、志村けんの一周忌特別企画として、志村とザ・ドリフターズのコント特番『春だ!ドリフだ!みんなあつまれ全員集合!』(19時 - 21時54分、イザワオフィス制作)を放送。同局系『ドリフ大爆笑』『志村けんのバカ殿様』『志村けんのだいじょうぶだぁ』の映像に加え、TBS系で放送された『8時だョ!全員集合』(1969年 - 1985年)『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』(1986年 - 1992年)の傑作コントも紹介するなど、局の垣根を越えた内容となった[298][299]。
- 【近畿広域圏】
3月最終週
- 29日
- (28日深夜)【スポーツ】TBS系深夜枠のサッカー情報番組『スーパーサッカー』(1993年4月 - )[注 83]が、この日の放送をもって28年間の歴史に幕[219][303][304]。
- 【改編】NHK、新年度編成をこの週より開始。
- 総合テレビ
- 【報道】早朝枠ニュース『NHKニュースおはよう日本』は平日キャスター陣のシフトを変更。5時台キャスターに山内泉、佐藤俊吉、江原啓一郎(いずれもNHKアナウンサー)、スポーツキャスターに堀菜保子(同)がそれぞれ就任[305][306]。
- 【報道】平日夜枠ニュース『ニュースウオッチ9』の新メインキャスターに田中正良(NHK報道局記者)、スポーツ担当キャスターに田所拓也(NHKアナウンサー)がそれぞれ就任[305][306]。
- 【地域報道・地域別】東京(AK)以外のローカルニュース番組
- 【近畿広域圏】大阪局発(近畿2府4県)早朝枠の『おはよう関西』は新年度より大川悠介・井田香菜子(共にNHKアナウンサー)が[307]、夕方枠の『ニュースほっと関西』は二宮直輝・牛田茉友(共にNHKアナウンサー)がそれぞれキャスターに就任する[307]。
- 【中京広域圏】名古屋局(CK)発(東海3県)早朝枠の『おはよう東海』は、新年度より藤井彩子(NHKアナウンサー)がキャスター陣に加入する[308]。
- 【福岡県】福岡局の夕方枠『ロクいち!福岡』は、新年度より新キャスターとして一橋忠之・野口葵衣の両名(共にNHKアナウンサー)が就任[309]。
- 【長崎県】長崎局(AG)『イブニング長崎』は、新年度よりキャスター陣に入職2年目の嶋田ココ(NHKアナウンサー)が加入[310]。
- 【宮城県】仙台局(HK)『てれまさむね』は、新年度より岩野吉樹(NHKアナウンサー)が新キャスター就任[311]。
- 【福島県】福島局(FP)の『はまなかあいづTODAY』は、新年度より新キャスターに安藤結衣(NHKアナウンサー)が登板する[312]。
- Eテレ【キッズ・放送枠】
- 平日朝6時 - 8時までをお目覚めキッズゾーンとして番組編成を行う。『シャキーン!』を6時40分 - 6時55分に繰り上げ、ジュニア料理番組『ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン』を夕方から7時 - 7時10分に移設、『おかあさんといっしょ』を15分繰り上げて7時45分 - 8時9分に放送時間を変更する[203][205]。
- 【社会貢献】月曜19時25分 - 19時55分の枠にて、子供向けSDGs番組シリーズ『ひろがれ! いろとりどり』を新設[203][205]。同シリーズでは"SDGsをいっしょに学ぼう!"をテーマに、3本の番組を週替わりでおくる。第1弾として同日より『出川哲朗のクイズほぉ〜スクール』を放送開始。クイズプレイヤー集団QuizKnockがNHK学校放送番組の映像を使ったクイズを出題、出川哲朗(タレント)らが解答者として難問に挑戦する。以降、漫才コンビ・ミキ(昴生・亜生)と山之内すず(タレント)出演の『ぼくドコ』(4月5日開始)、お笑いコンビ・チョコレートプラネットがMCを務める『応援!みんなのチャレンジ』(4月12日開始)といった番組を放送していく[313]。
- 総合テレビ
- 日本テレビ系
- 【報道】早朝枠の『Oha!4 NEWS LIVE』(日テレNEWS24制作)は新年度よりリニューアル。開始時刻を30分繰り下げて放送時間が4時30分 - 5時50分に変更され、またタイトルロゴとテーマ曲も一新した上、日本テレビ女性アナウンサーが務めるメインキャスター陣も前週まで金曜担当だった岩田絵里奈(2019年10月 - )の『スッキリ』転出に伴い、月曜:佐藤真知子(新規加入)、火曜:忽滑谷こころ、水曜:後呂有紗、木曜:佐藤梨那、金曜:杉原凛とシフト変更を実施[314]。
- 【情報】『ZIP!』が番組開始10周年を機にリニューアル、第2代総合司会、且つ第5代女性司会者として、水卜麻美(日本テレビアナウンサー)が就任[255]。同時にタイトルロゴもブルーとピンクを基調としたリボンをイメージしたものに一新[257]。なお、前総合司会の桝太一(同)の後任の男性司会者は配置しない[注 84]。また、各曜日のパーソナリティについては月曜の風間俊介(俳優)と火曜の山下健二郎(三代目 J SOUL BROTHERS)は続投、金曜の吉田沙保里(元レスリング選手)が木曜に異動となり、水曜には濱家隆一(かまいたち)が新たに登板、金曜は1か月交代でゲストを迎えることとなった[315]。
- 【情報】『スッキリ』も番組開始15周年を機に一新、司会陣に岩田絵里奈(日本テレビアナウンサー)が新たに加入[255]。
- 【バラエティ】午後枠の『ヒルナンデス!』は、新しい男性アシスタントとして篠原光(日本テレビアナウンサー)が加入[259]。
- テレビ朝日系
- 【情報】『グッド!モーニング』は、この週より出演者の変更を実施。慶應義塾大学に在学する現役女子大学生タレントが29日より出演[316]。また4月1日よりこの日にテレビ朝日に入社する新人アナウンサーの森山みなみがレギュラーとして登場[317]。
- 【情報】『羽鳥慎一モーニングショー』は、新年度に合わせたこの日よりリニューアル。2015年10月の番組開始当初から6年半使用してきたロゴ及びテーマ曲を、ロゴは種とハートをイメージした形のものに、テーマ曲も葉加瀬太郎の「Morning Show」からmiletの「Wake Me Up」にをそれぞれ変更[318][319]。
- 【報道】『報道ステーション』は、この週から月 - 木曜のスポーツコーナー担当キャスターが前週までの清水俊輔(テレビ朝日アナウンサー)から安藤萌々(同)に[320]、気象情報コーナーも同じく前週までの喜田勝(気象予報士)から眞家泉(同、ウェザーニューズ所属)にそれぞれ交代[321][320]。
- 【情報】TBS系
- 【報道・経済】テレビ東京系
- 早朝枠の『ニュースモーニングサテライト』は、この週からメインキャスターが前週までの佐々木明子と秋元玲奈(共にテレビ東京アナウンサー)から塩田真弓(同局報道局キャスター)と相内優香(同局アナウンサー)に交代、ニュース解説担当として豊島晋作(同報道局記者)が新加入[325]。
- 夜枠の『ワールドビジネスサテライト』は、この日の放送から月 - 木曜の放送時間が従来より1時間繰り上がり、放送枠が22時 - 22時58分となる(BSテレ東は23時 - 23時58分のサイマル放送)。これに合わせてキャスター陣の人事も一部変更が行われ、メインキャスターが佐々木明子(テレビ東京アナウンサー)と大江麻理子(同局報道局キャスター)の2人体制に、フィールドキャスターは1月から出演している田中瞳(同局アナウンサー)が続投し、新たに角谷暁子(同)が加わりこれも2人体制となる。経済解説には原田亮介(日本経済新聞社論説主幹)、滝田洋一(同社論説委員)、山川龍雄(日経ビジネス編集長)の3名がローテーション登板する[326]。さらに、最終ニュース枠としては初めてリアルタイム字幕放送にも対応する[327]。
- 【情報】フジテレビ系
- 【情報・近畿広域圏】
- 【地域報道】毎日放送にて『ちちんぷいぷい』・『ミント!』両番組の後継として、新たな情報ニュースワイド番組『よんチャンTV』(月 - 金曜、15時40分 - 19時)を放送開始。総合司会を河田直也、ニュースキャスターを大吉洋平(いずれも毎日放送アナウンサー)がそれぞれ務め、アシスタントは野嶋紗己子(毎日放送アナウンサー、月 - 木曜)と玉巻映美(同、金曜)が務める[279]。
- 【バラエティ】関西テレビの平日午後枠で新情報バラエティ番組『2時45分からはスローでイージーなルーティーンで』(月 - 金曜、14時45分 - 15時45分)を放送開始。MCは見取り図(月曜)、アキナ(火曜)、ゆりやんレトリィバァ(木曜)、ミルクボーイ(金曜)がそれぞれ務め、水曜は週替わりで話題の芸人やタレントが務める。なおアシスタントは谷元星奈(月・火曜)、川島壮雄(水 - 金曜)と同局アナウンサーが担当[330][331]。
- 【地域報道・情報】キー局・準キー局以外のローカル局編成番組
- 【北海道】北海道テレビ(HTB、テレビ朝日系)の夕方枠『イチオシ!!』は、この週よりMC陣に五十幡裕介(同局アナウンサー)が加入、また4月1日から同日入社の新人アナウンサー:田口彩夏・森唯菜がメンバー入りした[332]。
- 【中京広域圏】CBCテレビ平日夕方枠『チャント!』のメインキャスターが大石邦彦(同局アナウンサー)→夏目みな美(同)に交代[333]。
- 【青森県】青森放送(RAB、日本テレビ系)ではこの日より月 - 金曜夕方の帯番組として『1550ニュースレーダーWith』(15時50分 - 16時50分)を放送開始[334]。MCは月 - 木曜担当が桒子英里、中村香音、山谷清和(以上、青森放送アナウンサー)、金曜担当が 筋野裕子(同)とあどばるーん(お笑いコンビ)の体制となる。
- 【富山県】北日本放送(KNB、日本テレビ系)平日夕方枠の『いっちゃんKNB』は、この週からキャスター陣のシフト変更を実施。その概要は月 - 水曜:柴田泰佳・網谷辰海、木・金曜:小林淳子・柳川明子(以上、KNBアナウンサー)となる[335]。
- 【石川県】テレビ金沢(KTK、日本テレビ系)夕方枠地域報道・情報番組『となりのテレ金ちゃん』、前週で卒業した金山哲平(同局アナウンサー)の後任となるメインMCに越崎成人(同)が就任、また番組内容もリニューアル[336]。
- 【千葉県】千葉テレビ放送(チバテレ、独立局)の朝枠新情報番組として『ちば朝ライブ モーニングこんぱす』(6時45分 - 8時、7時30分から首都圏トライアングルネット[注 85]放送)を開始。メインMCは月 - 水曜が田中大貴(フリーアナウンサー)[注 86]、木・金曜が酒井崇之と浅野夏実(共にフリーアナウンサー)が担当[337]。また、スペシャルMCとして月曜に地元千葉県出身の新浜レオン(演歌歌手)[338]、金曜に同じく地元千葉県出身の橋本良亮(A.B.C-Z)が出演する[339]。
- 【報道・経済・BS】BSテレ東(2K・4K)平日夜枠の『BSニュース 日経プラス10』は上記の『WBS』の放送時間変更に連動する形でこの日の放送より月 - 木曜の放送時間を20時54分 - 21時54分に変更すると共に、タイトルも『日経ニュース プラス9』へ改題。メインキャスターとして榎戸教子(フリーアナウンサー)が前番組から続投、新たに山川龍雄(日経ビジネス編集長)と坂本英二(日本経済新聞論説委員)が加わり、フィールドキャスターを岸本好正(テレビ東京経済キャスター)が務める。またテレビ東京アナウンサーがニュースを担当し、コーナー企画にはトラウデン直美(ファッションモデル・タレント)、池上彰(ジャーナリスト)らが随時登場する[340]。
- 30日
- (29日深夜)【スポーツ】テレビ東京系のスポーツニュース『追跡LIVE! Sports ウォッチャー』平日版のうち、月 - 木曜はこの日の放送(0時 - 0時5分[注 87])より5分に短縮(月 - 木曜23時55分 - 0時、金曜は従来通り23時58分 - 翌土曜0時12分)。
- NHK
- 総合テレビ
- 【情報】平日朝枠の『あさイチ』はこの日より3代目女性司会者として鈴木奈穂子(NHKアナウンサー)が就任[144][305]。
- 【地域報道】平日午後枠の『列島ニュース』の放送時間を13時5分 - 13時55分に拡充[203][205]。
- 【報道・情報】夕方枠の『ニュース シブ5時』は、新年度より月 - 木曜の週4日放送に変更[203]。
- 【ドキュメンタリー・人物】『プロフェッショナル 仕事の流儀』のこの日の放送では、志村けん(2020年没、享年70)の一周忌に因み「志村が最後に見た夢〜コメディアン・志村けん〜」と題し、最期までコメディアンとしての姿勢を貫いた志村の晩年と関係者による証言、そしてNHKに残る秘蔵映像から、志村の"笑いの流儀"について迫った[341][342]。
- 総合テレビ・BS
- 【ドキュメンタリー】上述の『プロフェッショナル』の前番組として放送されていた『プロジェクトX〜挑戦者たち〜』(総合、2000年 - 2005年)が4Kレストア版として、この日よりBSプレミアム・BS4Kで再放送開始、ともに火曜21時 - 21時43分の枠で同時放送[344]。
- 総合テレビ
- 【バラエティ】テレビ東京系の火曜23時台(23時6分 - 23時55分)にてビートたけし・国分太一(TOKIO)のコンビによる新番組『23時の密着テレビ「レベチな人、見つけた」』を放送開始。たけし・国分ともに『ニッポンのミカタ!』(26日終了)からの続投となる[264]。
- 【スポーツ】フジテレビ系にてこの日19時より、1年4か月ぶりに再開の2022 FIFAワールドカップ・アジア2次予選の日本代表初戦となる「日本×モンゴル」(千葉・フクダ電子アリーナ)を生中継( - 21時24分)。
- 31日
- (30日深夜)【バラエティ】テレビ東京系『あちこちオードリー〜春日の店あいてますよ?〜』が、放送時間を水曜未明(火曜深夜)→水曜23時6分 - 23時55分枠に移動、同時に時間尺も49分に拡大[345][346]。
- 【教養・ドキュメンタリー・歴史】NHK総合の水曜22時台(22時30分 - 23時15分)で、大阪局(BK)制作の新歴史番組『歴史探偵』をレギュラー放送開始。司会は佐藤二朗(俳優)と渡邊佐和子(大阪局アナウンサー)が務める[305][306]。
- 【報道・スポーツ】テレビ朝日系『報道ステーション』のスポーツキャスターとして、元サッカー日本代表の内田篤人がこの日の放送から就任。内田は毎週水曜日に登場する[347]。
- 【情報・東京都】TOKYO MX1
- 【報道】朝7時枠の『モーニングCROSS』(2014年4月 - )は、この日の放送をもって終了。7年の歴史に幕[348]。
- 17時枠の『5時に夢中!』(とちぎテレビ・群馬テレビ・サンテレビ[注 88]同時ネット)のメインMCを務めたふかわりょう(タレント、月 - 木曜担当、2012年4月より在任)と原田龍二(俳優、金曜担当、2017年4月より在任)が揃って3月最終日を以て番組を離任する[349][350][351]。また同番組の水曜コメンテーターを2015年4月から6年間務めていた江原啓之(スピリチュアリスト)も10日をもって番組を離任した[352]。
- 21時枠の『バラいろダンディ』のメインMCを務めた垣花正(フリーアナウンサー、月 - 木曜担当、2019年9月より在任)と宮崎謙介(元自由民主党代議士、金曜担当、2019年9月より在任)が揃って3月最終日を以て番組を離任する[353][350]。
- 【情報】BSテレ東(2K・4K)の水曜夜22時台にて「地方創生」をテーマにした新情報番組『都会を出て暮らそうよ BEYOND TOKYO』(22時 - 22時55分)を放送開始。司会は中村雅俊(俳優、宮城県女川町出身)と伊藤聡子(フリーキャスター、新潟県糸魚川市出身)が務める[354][355]。
4月
4月第1週
- 1日
- (3月31日深夜)【バラエティ】テレビ東京系『青春高校3年C組』(3月16日放送終了)のスペシャル版として『青春高校3年C組〜最終回SP〜卒業式完全版&ラストLIVE』をこの日0時 - 1時10分の枠で放送し、これを以て『青春高校』3年の歴史に完全終幕[356]。
- 【改編】NHK[203][205]
- 総合テレビ
- 【教養】『ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!』(19時57分 - 20時42分)が新年度よりタイトルをシンプル化し、『日本人のおなまえ』と改題[357]
- 【音楽】音楽番組『NHK MUSIC SPECIAL』を放送開始(木曜22時30分 - 23時15分に不定期放送)。第1回は矢沢永吉(ロックシンガー)が登場[358]。
- Eテレ
- 【趣味・実用】『すてきにハンドメイド』は、新年度からの新MCに佐々木希(モデル・タレント)が就任[359]。
- 【音楽】終了した『ららら♪クラシック』の後継となる新番組として『クラシックTV』を木曜22時台前半(22時 - 22時30分)枠で放送開始。司会は清塚信也(ピアニスト)と鈴木愛理(歌手・モデル、元℃-ute)が務める[360]。
- 【教養・語学】『世界にいいね!つぶやき英語』が、新年度よりタイトルを『太田光のつぶやき英語』に改題[203][205]。メインMCは引き続き太田光(爆笑問題)、新たに森川葵(女優)がサブMCを務める[361]。
- 総合テレビ
- テレビ東京系
- 【アニメ】木曜18時台アニメ枠(17時55分 - 18時25分)にて、武井宏之の漫画を原作とし、2001年7月 - 2002年9月までXEBEC制作で同局で放送された『シャーマンキング』が、新作テレビアニメとして放送開始(ブリッジ制作)。主人公「麻倉葉」役が佐藤ゆうこ→日笠陽子に交代する以外、主要登場人物のほとんどの担当声優が旧作アニメから続投する[362]。
- 【教養・バラエティ・健康】『主治医が見つかる診療所』の第5代アシスタントとして福田典子(テレビ東京アナウンサー)が就任[363]。
- 【トーク・経済】『日経スペシャル カンブリア宮殿』は、前述の『ワールドビジネスサテライト』の金曜以外での放送枠変更に伴い、この日より22時台→23時6分 - 23時55分枠へと1時間6分繰り下げ移動・縮小[364][365]。
- 【地域報道・情報・北海道】北海道テレビの早朝枠情報番組『イチモニ!』は、この日より田口彩夏と森唯菜の両新人アナウンサー(同日入社)が加入、毎週水・木曜の気象情報を担当する[332]。
- 【情報・東京都】TOKYO MX
- 【報道】平日朝7時枠新報道・情報番組『堀潤モーニングFLAG』を放送開始。メインキャスターは前番組に引き続き堀潤(ジャーナリスト、元NHKアナウンサー)を、サブキャスターには田中陽南(MXアナウンサー)をそれぞれ起用、コメンテーターには“Z世代”と言われる若者たちが登場、気象情報は久保井朝美と中村美公(共に気象予報士)が担当する[348]。
- 17時枠『5時に夢中!』(群馬テレビ他へも同時ネット)の新メインMCとして、垣花正(フリーアナウンサー)が、この日より『バラダン』から異動する形で就任[353][350]。
- 21時枠『バラいろダンディ』の新メインMCとして、ふかわりょう(タレント、月 - 木曜担当)と原田龍二(俳優、金曜担当)が、『5時夢』から異動する形で、それぞれ就任[349][350][351]。
- 【改編・BS】
- 2日
- (1日深夜)【バラエティ】テレビ朝日系のかまいたち(濱家隆一・山内健司)冠番組『かまいガチ』が、前月までの「バラバラ大作戦」月曜第2部(火曜未明の放送)枠から金曜0時15分 - 0時45分(木曜深夜)に枠移動[250]。
- 【改編】NHK
- 総合テレビでは、この日より金曜午後枠に大阪局(BK)発の新番組2本を開始。
- Eテレ
- 日本テレビ系
- 【ドキュメンタリー・経済】テレビ東京系『日経スペシャル ガイアの夜明け』は、前月まで火曜22時枠で放送してきたが、前述している『ワールドビジネスサテライト』の金曜以外での放送枠変更に伴い、この日より金曜22時枠へ移動[364][365][371]。
- 【バラエティ】フジテレビ系金曜22時台(21時58分 - 22時52分)に、これまで『ダウンタウンなう』の1コーナーとして放送されていた松本人志(ダウンタウン)による『人志松本の酒のツマミになる話』を独立したレギュラー番組に昇格し放送開始[211][372][373]。なお同番組は松本の単独MCとなり、『ダウンタウンなう』に出演していた浜田雅功と坂上忍は出演しない[211]。
- 【地域報道・近畿広域圏】関西テレビの平日夕方ニュース『報道ランナー』にて、金曜日に中継コーナー「発見LIVE ワカコが行きます!」を新設。2021年入社の新人アナウンサー橋本和花子を起用[374]。
- 【情報・地域別】5大系列のローカル局編成番組
- 3日
- (2日深夜)
- 【情報・バラエティ】TBS系土曜未明(金曜深夜)の『有吉ジャポンII ジロジロ有吉』、田中みな実(フリーアナウンサー・元同局アナウンサー、2012年10月 - 2021年3月在任)の卒業に伴う後任アシスタントとして近藤夏子(同局アナウンサー)がこの日の放送より就任[377]。
- 【アニメ】テレビ東京他にて、カバディをテーマにしたスポーツ漫画『灼熱カバディ』(原作:武蔵野創、小学館コミックアプリ「マンガワン」連載)をアニメ化し、放送開始。本作では柿原優子と後藤みどりの2名による脚本の下、市川量也が演出(監督)を担当、内田雄馬が主役の宵越竜哉の声を担当する[378][379]。
- 【音楽・トーク・神奈川県】テレビ神奈川(tvk、独立局)の音楽バラエティ『関内デビル』の姉妹番組として、『関内エビル』(土曜未明〈金曜深夜〉0時 - 0時15分)を放送開始。番組は週替りでアイドルグループ・私立恵比寿中学のメンバーが一体の人形の声を演じ、ゲストとミュージック・トークを繰り広げる[380][381]。
- NHK総合
- 【報道】『NHKニュースおはよう日本』(土・日・祝)の女性キャスターとしてこの日より川﨑理加(NHKアナウンサー)が就任[306]。また『NHKニュース』(正午、週末版)のシフトを変更、土曜を中山果奈、日曜を佐藤誠太(共にNHKアナウンサー)が担当[306]。
- 【お笑い・スポーツ】土曜22時台のスポーツニュース『サタデースポーツ』とお笑い番組『有田P おもてなす』の順番を交換、『有田P』を21時50分 - 22時20分、『サタデー〜』を22時20分 - 22時40分とする[203][205]。なお『有田P』は同日で放送100回を達成、記念すべきこの日のゲストに二階堂ふみ(女優)を迎えた。
- 【音楽】『シブヤノオト』の放送枠を日曜未明(土曜深夜)→土曜23時台(23時10分 - 23時40分)に繰り上げ移動[203][205]。また渡辺直美の後任MCとして、川島明(麒麟)と土屋太鳳(女優)が新たに就任[382]。
- 日本テレビ系
- 【情報】『ズームイン!!サタデー』が放送25周年を迎えるこの日、7代目総合司会に梅澤廉(日本テレビアナウンサー)が就任[259]。
- 【情報・バラエティ】昼枠に3時間生放送の新情報バラエティ番組『ゼロイチ』(10時30分 - 13時25分)を放送開始。メインMCを指原莉乃(タレント)が務め、レギュラーとして松丸亮吾(クリエイター)と石川みなみ(日本テレビアナウンサー)が出演[274]。
- 【バラエティ・動物】志村けん(2020年3月29日没、享年70)が園長(MC)を務めていた動物バラエティ『天才!志村どうぶつ園』(2004年4月 - 2020年9月)が志村の一周忌に合わせ『天才!志村どうぶつ園特別編 あれから1年…志村園長の蒔いた種が花開いたよ!スペシャル』として一夜限りで復活(19時 - 20時54分)。当時のレギュラー陣(相葉雅紀、山瀬まみ、ハリセンボン、タカアンドトシ、DAIGO、滝沢カレン)に加え、市村正親、西島秀俊(共に俳優)、氷川きよし(歌手)、ISSA(DA PUMP)らが出演した[383]。
- 【報道】テレビ朝日系『ANNニュース(昼)』の土曜日担当が、前週までの本間智恵(テレビ朝日アナウンサー)から、産後育休から1年ぶりに復職した松尾由美子(同)に交代[384]。
- TBS系
- 【スポーツ】テレビ東京系『追跡LIVE! Sports ウォッチャー』の土曜日放送時間を30分繰り上げ、22時30分 - 23時25分に移動[283]。
- 【バラエティ】フジテレビ系『さんまのお笑い向上委員会』では、この日の放送より2代目アシスタントとして久慈暁子(フジテレビアナウンサー)が就任[386]。
- 【近畿広域圏】
- 【バラエティ】関西テレビ
- 読売テレビ
- 【バラエティ・北海道】
- 札幌テレビの土曜23時台後半にて、お笑いコンビ・ティモンディ(グレープカンパニー所属)が北海道民を熱く応援するべくあらゆることにチャレンジしていく『ハレバレティモンディ』(23時30分 - 23時55分、一部地域ネットについては未定)がこの日より放送開始[390]。
- 【紀行】北海道テレビのTEAM NACS冠番組『ハナタレナックス』(金曜未明〈木曜深夜〉)のスピンオフ番組として『ハナタレナックス選集 -ANTHOLOGY- 北海道の笑顔プロジェクト 2008-2018』(16時 - 16時30分)を放送開始。同番組は『ハナタレ〜』で2018年まで行われていた、TEAM NACS(森崎博之、安田顕、戸次重幸、大泉洋、音尾琢真)が北海道の全市町村を回り、撮影した写真を使いフォトモザイクを作成する企画「北海道の笑顔プロジェクト」の再編集及びHDリマスターを施した内容で、動画配信サイト「HTB北海道onデマンド」でも配信される[391][392]。
- 【東京都】TOKYO MX1
- 【情報・地域報道・大分県】テレビ大分の土曜午前枠で、『ハロー大分』の後継となる地域報道情報番組『サタデーパレット』(9時55分 - )がこの日から放送開始。
- (2日深夜)
- 3日〜10日 - 【スポーツ】NHK総合・BS8Kにて、2021東京オリンピック及びユニバーシアードの競泳日本代表選手選考会を兼ねて行われる『第97回競泳日本選手権』(江東区辰巳・東京アクアティクスセンター)の模様を連日生中継。
- 4日
- NHK
- 総合テレビ
- 【音楽】この日より原則隔週の日曜4時30分 - 5時に総合音楽番組『はやウタ』を放送開始。司会は井上芳雄(俳優)と保里小百合(NHKアナウンサー)が務める[397]。
- 【報道・トーク・政治】『日曜討論』(ラジオ第1と同時放送)の女性司会者が3月までの中川緑(NHKアナウンサー)に替わり、この日から井上あさひ(同)が登板[305][306]。
- 【情報・防災】日曜午前10時台に防災啓発番組『明日をまもるナビ』(10時5分 - 10時55分)を新設[203]。司会は塚原愛(NHKアナウンサー)が担当する[305]。
- 【ドキュメンタリー】日曜17時台にドキュメンタリー番組枠として『NHKドキュメンタリーセレクション』[注 89](17時 - 18時)を新設[203][205]。
- 【情報・国際】日曜18時台、新たな国際情報番組として『ニュース地球まるわかり』を放送開始[203]。司会は須田正紀(NHK記者)と小山径(NHKアナウンサー)を、リポーターには中山果奈(同)を起用[305]。
- Eテレ
- 【教育・キッズ】日曜朝7時25分 - 7時55分枠に、前月までBSプレミアムで放送していた『おとうさんといっしょ』『みんなDEどーもくん!(月1回放送)』を移設して放送開始[203][205]。
- 【教養・趣味・植物】『趣味の園芸』の新ナビゲーターとして、 スウェーデン出身の庭師でタレントの村雨辰剛がこの日より就任。前任の三上真史は月1回「三上真史 ニッポン花づくし」のコーナー担当として引き続き出演する[294]。
- 総合テレビ
- 【音楽】BSプレミアム・BS4Kの音楽番組『The Covers』はこの月より新MCとして、モデル・女優の水原希子が加入[398]。
- 日本テレビ系では、前月まで『ZIP!』の総合司会だった2名が、新年度より日曜の番組の顔に転身する。
- 【バラエティ】テレビ朝日系
- 【教養・娯楽】日曜午後枠で「世の中においてあまり調べたことがないものを、ギャンブルとしてしまう」異色の新番組『#ワンチャン賭けとくぅ?』(14時55分 - 16時15分)をこの日より放送開始。番組ではくりぃむしちゅー(お笑いコンビ)が司会(ブックメーカー)を務め、児嶋一哉(アンジャッシュ)&柴田英嗣(アンタッチャブル)コンビらパネラーがブックメーカーの予想を参考に賭けるというもの。なお開始前時点では『くりぃむの予想番組(仮)』だったため、放送中にタイトルが発表された[399]。
- 【教養・実用】日曜18時台の相葉雅紀冠番組『相葉マナブ』が放送9年目に突入、この日より放送時間を旧来の30分→1時間(18時 - 19時)に拡大。これに伴い、後続の『ナニコレ珍百景』は30分短縮、19時台(19時 - 19時58分)のみの放送となる[400]。
- 朝日放送テレビ制作『ポツンと一軒家』はこの日の放送より、キートン山田の後任ナレーターとして、声優の緒方賢一が就任[401]。
- 【バラエティ・食】TBS系『バナナマンのせっかくグルメ!!』の派生番組として、日曜朝6時枠で『バナナマンの早起きせっかくグルメ!!』(6時 - 6時45分)を新たに放送開始[402]。
- 【アニメ】フジテレビ系アニメ『ちびまる子ちゃん』のこの日の放送から、キートン山田の後任ナレーターとしてきむらきょうや(木村匡也、ナレーター)が就任[403]。
- 【地域別】テレビ朝日系(テレビ朝日以外の地方各局)
- 【近畿広域圏・人物・ドキュメンタリー】朝日放送テレビにて「人生の節目の結果を待つ人の姿を漫画化し、紹介する」番組『キミもマンガの主人公 週刊ケッカマチ』を放送開始(日曜 23時 - 23時25分)。本番組ではお笑いコンビのぺこぱが司会(編集長:松陰寺太勇、副編集長:シュウペイ)を務め、市川紗椰が見届人を務める[404]。
- 【地域報道・情報・北海道】北海道テレビでは『イチモニ!』『イチオシ!!』の両ローカルワイド番組が合体、毎週日曜夕方に番組合体増刊号という体裁で『イチモニ!×イチオシ!! onたのしみ増刊号!』(15時25分 - 16時25分)をこの日より放送開始。両番組の司会を担当する室岡里美、福永裕梨、高橋春花、土屋まり(以上、同局アナウンサー)が番組の進行を担当する[332]。
- 【静岡県】静岡朝日テレビ(SATV・あさひテレビ)の日曜午後枠にて、同局看板番組の派生新番組2本がスタートした。
- 【改編・BS】
- NHK
4月第2週
- 5日
- (4日深夜)
- 【アニメ】NHK総合月曜未明(日曜深夜)0時10分枠にて『キングダム(アニメ第3シリーズ)』を放送開始[407][408]。同作は1年前の2020年4月6日より同枠で放送開始していたが、コロナによる制作体制への影響で放送中断となっていた[注 90]。なお、再開にあたり、第1話から改めて放送する。
- 【スポーツ】TBS系『S☆1』がこの日より日曜(月曜未明〈日曜深夜〉0時 - )の放送時間を8分拡大、0時58分まで放送[304]。
- 【料理】日本テレビ系『キユーピー3分クッキング』(一部地域除く)のこの日の放送より新講師としてワタナベマキ(料理研究家)が就任[209]。
- 【報道・経済】テレビ東京系昼枠の経済ニュース・マーケット情報番組『昼サテ』は、同局女性アナウンサーによる担当キャスター制が3人制となり、月曜・水曜:狩野恵里、火曜・木曜:繁田美貴[409]、金曜:末武里佳子のシフトとなる。
- 【バラエティ・教養】毎日放送制作・TBS系『教えてもらう前と後』がこの日より月曜22時枠へ移動[注 91][410]、初回は21時からの2時間SPで放送。
- 【情報】5大系列(キー局以外)および独立局
- 【改編・BS】
- 【食・趣味・文化】BS朝日(2K・4K)で火曜22時台で放送していた2番組が月曜22時台へ移動。火曜時代は22時30分枠にあった『美女と焼肉』が22時枠に、また22時枠の『サウナを愛でたい』は22時30分枠にそれぞれ移動[413]、順序も入れ替えとなる。
- BSテレ東(2K・4K)
- 【音楽】平日夕方帯の新歌謡番組枠として『BS歌謡アワー』を新設(月 - 金曜17時58分 - 18時54分) [354]。
- 【映画】ゴールデン枠の映画番組『シネマクラッシュ』を水曜夜→月曜18時54分 - 20時54分へ枠移動[354]。この日は『ハムナプトラ/失われた砂漠の都』(1999年公開、アメリカ)を放送。
- 【情報・バラエティ・教育】学校をテーマにした情報バラエティ番組『THE名門校 日本全国すごい学校名鑑』を日曜21時台→月曜22時台へ移動[354]。
- (4日深夜)
- 6日
- テレビ朝日系
- 【トーク・バラエティ】TBS系『バナナサンド』がゴールデンタイム進出、火曜20時枠に移動[410][416]。移動初回は2時間SPで放送(19時 - 20時57分)[417]。
- 【特番・放送枠】テレビ東京系単発特別番組枠『火曜エンタ』が、放送開始時間を18時55分→18時25分に30分繰り上げ、1時間半に枠を拡大[418]。この日は警察密着ドキュメント『激録・警察密着24時!!〜2021春〜』(18時25分 - 21時54分)を放送した。
- 【バラエティ】関西テレビ制作・フジテレビ系火曜22時枠で、前月で終了した『華丸大吉&千鳥のテッパンいただきます!』に引き続き博多華丸・大吉と千鳥がMCを務めるゲームとロケを中心とした新バラエティ番組『火曜は全力!華大さんと千鳥くん』を放送開始。初回は21時からの2時間スペシャルとして放送[202]。
- 【紀行】BSテレ東(2K・4K)火曜19 - 20時台に旅番組スペシャル枠『火曜トラベル7』を新設[354]。同枠ではテレビ東京系『土曜スペシャル』『水バラ』で放送したシリーズ(『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』他)を中心に放送。
- 7日 - (6日深夜)【アニメ・関東広域圏】フジテレビにて、鳥山明原作の『ドラゴンボール』シリーズ(東映アニメーション制作)第4作『ドラゴンボール改』(2009年 - 2011年)を水曜未明(火曜深夜)1時25分 - 1時55分枠で再放送開始[419]。
- 8日
- NHK総合
- 【報道・教養】『クローズアップ現代+』にて、4日に死去した橋田壽賀子(脚本家、享年95)を偲び「独自映像 橋田壽賀子さん“今をちゃんと生きる”(仮)」と題して生前の橋田のインタビューや関係者の証言などを放送した[420]。
- 【音楽】『SONGS』が土曜23時枠→木曜22時台後半(22時30分 - 23時15分)に移動、30分→45分に拡大(約3年ぶりに木曜復帰)。この日はNiziUが登場。
- 【スポーツ】フジテレビ系にてこの日16時より、サッカー女子日本代表(なでしこジャパン)国際親善試合「日本×パラグアイ」戦(ユアテックスタジアム仙台)を生中継( - 18時25分)[421]。
- NHK総合
- 9日
- (8日深夜)【アニメ・関東広域圏】
- むらさきゆきやの小説を原作とし、2018年にテレビアニメ化された『異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術』(講談社ラノベ文庫刊)のアニメ第2期シリーズとなる『異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術Ω』を、この日よりTBS金曜未明(木曜深夜)枠にて放送開始(BS-TBS〈2K・4K〉では18日〈17日深夜〉より日曜未明〈土曜深夜〉)[422]。
- フジテレビ他『ノイタミナ』枠にて、宮城県岩沼市を舞台に高校生男子新体操部の物語を描いたオリジナルアニメ『バクテン!!』(ZEXCS制作)を放送開始[423]。東日本大震災発生10年を期に、同局とアニプレックス・イオンエンターテインメントによる共同企画「ずっとおうえん。プロジェクト 2011+10…」の一環で制作。
- 【バラエティ・追悼】TBS系『ぴったんこカン・カン』はこの日の放送内容を変更、橋田壽賀子(脚本家、4日死去)を偲び「追悼特別企画 ありがとう橋田壽賀子先生」(19時 - 22時54分)を放送[注 93][424]。
- 【アニメ】テレビ東京系にて金曜19時25分からの30分枠にアニメ枠を新設。第1弾作品として『新幹線変形ロボ シンカリオンZ[注 94]』を放送開始。前年10月より18時55分から30分枠で『ポケットモンスター』を放送中であり、ゴールデンタイムの1時間にわたり30分アニメが2本連続で放送される[425][426]。なお前月まで同枠で放送されていたグルメバラエティ番組『デカ盛りハンター』は『火曜エンタ』枠で単発番組として継続。
- 【スポーツ・神奈川県】テレビ神奈川(tvk)にて、日本のテレビ初となるラクロス専門番組『中澤佑二のラ・ラ・ラ ラクロス』をこの日より隔週金曜23時枠にて放送開始(23時 - 23時15分、全6回、 - 6月予定)。番組では中澤佑二(元サッカー日本代表選手)と赤間有華(同局アナウンサー)がラクロスに挑戦し、この競技の魅力などをたっぷり紹介する[427][428]。
- 【地域情報・教養・ドキュメンタリー・沖縄県】NHK沖縄放送局(AP)で月1回放送の『きんくる 〜沖縄金曜クルーズ〜』の乗組員(司会者)に、この月から荒木さくら(沖縄局アナウンサー)が登場する[429]。
- 【バラエティ・建築】BSテレ東(2K・4K)の家を題材にした番組『突撃!隣のスゴイ家』が木曜21時台→金曜21時台へ枠移動[354]。移動初回は2時間SP(20時 - 21時54分)でおくる。
- (8日深夜)【アニメ・関東広域圏】
- 10日
- (9日深夜)【アニメ】毎日放送・TBS系『スーパーアニメイズム』4月期作品として、『すばらしきこのせかい The Animation』を放送開始。なお同アニメのオープニングテーマ曲を担当する予定だったロックバンド「ALI」のドラムス担当メンバーが4日に電子計算機使用詐欺などの容疑で警視庁に逮捕されたため、急遽別の楽曲に変更されることがアニメ公式サイトで8日に発表された[430][431][432]。
- 【演芸・近畿広域圏】関西テレビにて毎年恒例の『第56回上方漫才大賞』(大阪・COOL JAPAN PARK OSAKAにて開催)をこの日15時 - 17時30分の枠で生放送(ラジオ大阪と同時放送) [433]。
- 【情報・バラエティ・神奈川県】テレビ神奈川の長寿ローカルバラエティ『あっぱれ!KANAGAWA大行進』の新MCとしてアキラ100%(大橋彰、お笑い芸人・俳優)がこの日の放送から就任。また放送開始時間も従来より5分繰り下げの21時開始となる[434][435]。
- 【追悼・BS】NHK
- 11日
- 【スポーツ】日本テレビ系にて、サッカー女子日本代表(なでしこジャパン)の国立競技場(新宿区)におけるテストマッチとなる「日本×パナマ」戦を生中継(13時25分 - 15時30分、予定)[437]。
- 【バラエティ・関東広域圏】TBS日曜13時台(一部地域へもネットあり)の改編を実施、新バラエティ番組2本をこの日より開始。
- 前半(13時 - 13時30分)枠では、2020年3月に単発放送され、同年4月からは動画配信サービス「Paravi」でレギュラー配信されているアイドルグループ・Snow Manの冠番組『それSnow Manにやらせて下さい』を地上波でレギュラー放送開始[438][439][440]。
- 【放送枠】続く後半(13時30分 - 13時57分)枠には、ゴールデン・プライムタイムに向けての新番組の誕生を目的とした「日曜グランプリ」枠を新設し放送開始。1クール(3か月)・10回単位で、様々な番組を放送していく。その第1弾として、桐山照史(ジャニーズWEST)と吉村崇(平成ノブシコブシ)がMCの『歌ネタゴングSHOW 爆笑!ターンテーブル』を放送[441][442]。
4月第3週
- 12日
- NHK
- 【バラエティ】TBS系『アイ・アム・冒険少年』が、この日より月曜21時台→19時台へ繰り上げ移動[410][446]。
- 【情報・紀行・近畿広域圏】朝日放送テレビにて毎週月曜午後枠に、新情報・紀行番組『TOKIO城島 ほのぼの茂』(13時45分 - )を放送開始。TOKIOリーダーの城島茂(タレント・俳優、株式会社TOKIO社長)の冠番組で、50歳以上のシニアを対象にしたライフプラン提案を主眼とする[447]。
- 13日
- (12日深夜)【スポーツ・近畿広域圏】関西テレビのスポーツバラエティ番組『こやぶるSPORTS』が、上述の『かまいたちの机上の空論城』の枠移動に伴い土曜夕方→火曜未明(月曜深夜)枠へ移動、タイトルも『こやぶるSPORTS超(スーパー)』に改題・リニューアル、この日より放送開始(移動初回は0時50分 - 1時20分)。
- 【バラエティ】火曜19時台の新バラエティ2本がこの日より放送開始される。
- 【食】日本テレビ系で『火曜サプライズ』の後番組として、中京テレビ制作で過去2回特番として放送され人気を博したグルメバラエティ『ウマい!安い!おもしろい!全日本びっくり仰店グランプリ』をレギュラー化し、タイトルを『ヒューマングルメンタリー オモウマい店』として放送開始。MCをヒロミ、進行を小峠英二(バイきんぐ)が務める[448]。
- 【音楽】TBS系では、前年8月に特番として放送され好評を博した、音楽ゲームをアトラクション化した番組『オトラクション』をレギュラー化して放送開始。MCはT.M.Revolutionこと西川貴教(歌手・俳優)と霜降り明星が担当する[137][446][402]。
- 14日 - 【バラエティ・生活】BSテレ東(2K・4K)『ワタシが日本に住む理由』が放送時間を月曜21時台→水曜20時台(19時49分 - )に移動[354]。移動初回は2時間SP(18時54分 - 20時54分、予定)でおくる。
- 16日
- (15日深夜)【紀行】日本テレビ系で3月まで金曜23時枠で放送されていた『アナザースカイII』が未明(木曜深夜)0時59分枠へ移動、タイトルを『アナザースカイ』と再変更して新装開店[370][449]。
- 【クイズ・バラエティ】TBS系金曜19時枠で、2004年 - 2005年に深夜枠でレギュラー放送され、前年特番として3回放送された『オオカミ少年 Lie or Truth』を16年ぶりにレギュラー化、且つゴールデン枠に進出し放送開始。司会は第1期レギュラー及び特番から務める浜田雅功(ダウンタウン)、アシスタントは日比麻音子(TBSアナウンサー)が昨年の特番から引き続いて担当する[402][450]。
- 17日(予定) - 【バラエティ・関東広域圏】テレビ朝日土曜15時30分枠で、なにわ男子(関西ジャニーズJr.)が出演の『まだアプデしてないの?』を放送開始[451][452]。
- 18日(予定)
- (17日深夜)【紀行・教養・科学・近畿広域圏】毎日放送が2025年日本国際博覧会(関西万博)を視野に入れた新番組として関西を拠点に活動する「関西ジャニーズJr.」のユニット・Aぇ! groupとお笑いコンビ・よゐこによる毎週日曜未明(土曜深夜)の新番組『関ジャニ博』(1時30分 - )を放送開始[453]。
- 【教養・趣味・植物】NHK Eテレ『趣味の園芸』の新企画として、園芸愛好家でもある歌手の氷川きよしがグリーンサム(園芸名人)を目指す「氷川きよし グリーンサムへの12か月」をこの日より月1回、不定期で放送[454]。
- TBS系
4月第4 - 5週
- 19日(予定) - 【音楽】TBS系月曜夜の『CDTVライブ!ライブ!』が放送時間を22時→21時枠へ繰り上げ移動[218][410][446]。移動初回は19時からの3時間SPでおくる。
- 20日(予定) - 【クイズ・バラエティ】朝日放送テレビ制作・テレビ朝日系火曜21時台の『そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?』が、この日より番組タイトルを『芸能界常識チェック!〜トリニクって何の肉!?〜』に改題・リニューアル。MCは引き続き浜田雅功とヒロド歩美(ABCテレビアナウンサー)が務める。リニューアル初回は2時間SP(20時 - 21時48分)[456]。
- 21日(予定) - 【お笑い】テレビ朝日系「ネオバラエティ・水曜日」枠で、先述の通り火曜19時枠に移動した『家事ヤロウ!!!』の後番組として、単発特番『お笑い二刀流 MUSASHI』の兄弟番組となる『お笑い実力刃』を放送開始。アンタッチャブルとサンドウィッチマンがMCを務める[457][458]。
- 23日(予定) - 【お笑い】フジテレビ系金曜20時台にて、チョコレートプラネット、霜降り明星(以上、吉本興業所属)、ハナコ(ワタナベエンターテイメント所属)の3組による新コントバラエティ『新しいカギ』を、この日より放送開始。本年1月3日の単発特番が好評だったことから、レギュラー化が決定した[102]。レギュラー初回は2時間SP(20時 - 21時58分、予定)[459]。
- 24日(予定) - 【バラエティ・近畿広域圏】NHK大阪制作で、NHK総合(近畿2府4県)にて「関西愛」をテーマにしたローカルバラエティ『関西人認定バラエティー ちゃうんちゃう?』をこの日より放送開始(月1回、土曜20時15分 - 20時45分)。司会は村上信五(関ジャニ∞)が務める[307]。
- 25日(予定) - 【特番・追悼】NHK総合では橋田壽賀子(4日死去)を偲び『あの日 あのとき あの番組』枠にて「橋田壽賀子さんをしのんで〜『おしん』を振り返る〜(仮)」を放送。番組では連続テレビ小説『おしん』(1983年度)総集編のダイジェスト映像や橋田と縁のあった俳優などが故人の想い出を語る内容をおくる予定[420][436]。
4月予定
- 月内(予定)
5月
- 3日(予定) - 【紀行・情報】NHK総合で3月18日まで放送されていた『世界はほしいモノにあふれてる 〜旅するバイヤー極上リスト〜』がレギュラー終了後初の特番をこの日放送(22時 - 予定)。MCは引き続きJUJU(歌手)と鈴木亮平(俳優)が務める[460]。→3月18日も参照
- 8日(予定) - 【音楽】NHK総合では『みんなのうた』放送60周年を記念し、特別番組『みんなのうた60フェス』をこの日、横浜・神奈川芸術劇場(KAAT)[注 95]にて公開生放送(19時30分 - 20時43分)。同特番には石丸幹二、古川雄大、森山直太朗、山崎育三郎(いずれも歌手・俳優など)、Foorin(キッズユニット)らが出演するほか、財津和夫(シンガーソングライター)もVTR出演し、番組を彩った数々の名曲を披露する予定。司会は井ノ原快彦と林田理沙(NHKアナウンサー)が務める[461]。
- 15日(予定) - 【バラエティ・情報・生活・鳥取県・島根県】日本海テレビ(NKT、日本テレビ系)にて、この日より女性お笑いコンビ・ガンバレルーヤ(吉本興業所属)が出演する移住支援バラエティ番組『ガンバレルーヤの週末移住バラエティ 冠ルーヤ』(土曜16時25分 - 16時55分)を放送開始予定。本番組では「ガンバレルーヤ・まひる(鳥取県西伯郡大山町出身)が相方のよしこと山陰に移り住んだら?」をシュミレーションし、地方生活の良さを積極的にアピールしていくことを狙う[462]。
6月
- 13日(予定) - 【芸能】TBS系にて、ボーイズ・グループのJO1を輩出した日本最大級のサバイバルオーディション企画の第2弾となる『PRODUCE 101 JAPAN SEASON2』(吉本興業・TBS主催)の特番をこの日生放送予定(14時 - 15時54分)。今回も国民プロデューサー代表をナインティナイン(岡村隆史・矢部浩之)が務める[463]。
7月
- 4日(予定) - (3日深夜)【お笑い・宮城県】東日本放送(KHB、テレビ朝日系)にて、お笑いコンビ・カミナリ(竹内まなぶ・石田たくみ)がMCを務めるお笑いネタバトル番組『お笑い合戦 独眼竜カミナリ』をこの日より日曜未明(土曜深夜)0時30分 - 枠で放送開始予定[464][465]。
- 23日 - 8月8日(予定) - 【オリンピック】2021年東京オリンピック(TOKYO2020)が開催予定[注 96]。NHK・民放各局にて競技中継および関連番組を放送していく。
- 月内(予定) - 【アニメ】
- NHK Eテレにて、メディアミックス企画『ラブライブ!シリーズ』の新作テレビアニメシリーズ『ラブライブ!スーパースター!!』が放送開始予定[466]。
- 【近畿広域圏】朝日放送テレビにて安村洋平作(「月刊コミックガーデン」連載)の『迷宮ブラックカンパニー』をアニメ化し、この月より放送開始予定(日時未定)。本作では湊未來が演出を手掛け、声の出演は小西克幸、久野美咲ら[467][468]。
10月
- 17日〜24日(予定) - 【スポーツ】テレビ朝日系にて『世界体操2021』(福岡県・北九州市立総合体育館)を連日中継放送予定[469]。
- 26日〜31日(予定) - 【スポーツ】テレビ朝日系にて『世界新体操2021』(福岡県北九州市・西日本総合展示場)を連日中継放送予定[469]。
12月
- 5日(予定) - 【スポーツ】テレビ朝日・九州朝日放送(KBC)共同制作により長年中継放送されてきた『福岡国際マラソン』(公益財団法人日本陸上競技連盟、朝日新聞社、テレビ朝日、九州朝日放送主催)[注 97]が本年度開催の第75回をもって大会終了[470]となるのに伴い、この日に行われる同大会を同系にて最後の中継放送(予定)。
- 31日(予定) - 【音楽・芸能】大晦日恒例の『第72回NHK紅白歌合戦』を東京国際フォーラム(千代田区丸の内)から生放送予定(NHK総合・BS4K・BS8K。ラジオ第1と同時放送)。例年会場として使用しているNHKホール(渋谷区神南)の改修工事(後述)に伴うもので、同ホール以外での紅白開催は、ホール落成前年(1972年)の第23回(東京宝塚劇場)以来であり[471]、且つ千代田区においても49年ぶりの紅白開催となる。
年内
- 夏(予定)
- 【料理・特番】朝日放送テレビ・テレビ朝日系で、吉本興業とABCがタッグを組み「料理界のM-1グランプリ」として若手料理人の登竜門的大会で賞金1000万円を賭けた『DRAGON CHEF 2021』決勝を放送予定。総合司会は山里亮太(南海キャンディーズ)が務める[472]。
- 秋(予定)
- TBS系
- 【バラエティ・北海道】北海道テレビで鈴井貴之(俳優・タレント・映画監督)と大泉洋(俳優・タレント、TEAM NACS)が出演する『水曜どうでしょう』をデジタルリマスターし、再編集した『水曜どうでしょうプレミア』を放送開始予定。『どうでしょうリターンズ』、『水曜どうでしょうClassic』に続く『水曜どうでしょう』の再放送シリーズ第3弾となる[475]。
- 冬(予定)
- 【アニメ】NHK総合にて、アニメ『進撃の巨人 The Final Season』の第76話「断罪」を放送予定(放送日時未定)[476]。
その他テレビに関する話題
1月
- 1日〜 - 【キャンペーン・社会貢献】NHKではこの月より、新たな公共メディアキャンペーンとして『NHK・SDGsキャンペーン「未来へ 17アクション」』を始動。同キャンペーンではSDGs(持続可能な開発目標)のテーマに向き合い、持続可能で多様性のある社会の実現に向け、放送番組やイベントなどを通して17の目標達成に向けた取り組みを行う[17][18]。→番組関連の1月の節も参照
- 1日
- 【CI・ロゴ・石川県】北陸朝日放送(HAB、テレビ朝日系)がこの日、本年10月1日に開局30周年を迎えるのを機に新CIならびにスローガンとロゴを制定。新スローガンは「TVが好きだっ!HAB」で、新ロゴは「愛」♡(ハート)をモチーフに、自由で、柔らかく、開放的で創造的なテレビ局を目指す。赤色は、地域を照らす「朝日」、そして「愛」を表現する[477]。
- 【活動進退・近畿広域圏】読売テレビアナウンサーの本野大輔(2005年入社)が同日付でアナウンス部→営業局営業部へ異動。なお本野は『第99回全国高等学校サッカー選手権大会準決勝』の山梨学院対帝京長岡(9日、埼玉スタジアム2002)の実況を担当したが、これは異動辞令の発令前に決まっていた業務であったことから同局及び系列キー局の日本テレビ(試合中継担当)では本野のシフト変更を行わずに予定通り中継を担当させ、この試合が本野のアナウンサー引退の花道ともなった[478]。
- 【訃報】東映専属俳優として時代劇映画やテレビ時代劇などで"斬られ役"を中心に活動し"5万回斬られた男"の異名を取り、タレントとして日清食品「カップヌードル 現代のサムライ篇」のCMなどにも出演した俳優・スタントマンの福本清三(本名:橋本清三)がこの日、京都市内の自宅で肺がんのため死去(77歳没)[479]。
- 4日 - 【訃報】俳優・高倉健(2014年没)の付き人を経て、お笑いトリオ・チャンバラトリオの一員として「ハリセンチョップ」で一世を風靡し、1976年には上方漫才大賞を受賞、その後トリオを脱退した後は日本テレビ系『ビートたけしのお笑いウルトラクイズ』や俳優としてVシネマにも出演していたゆうき哲也[注 98](旧芸名・結城哲也、本名・井上哲也)がこの日、敗血症のため大阪市内の病院で死去(79歳没)。ゆうきは長年糖尿病を患っており、昨年12月中旬に症状が悪化して入院加療中だった。訃報は7日に以前所属していた吉本興業からも発表された[480][481][482]。
- 6日 - 【訃報】日本を代表するバリトン歌手として知られ、テレビ朝日の深夜番組『ミッドナイトショー』(1979年 - 1980年)の司会を務め、1998年には明治製菓(現:明治)「カール」のCMソングを歌唱するなどタレント活動も精力的に行っていたオペラ歌手の岡村喬生がこの日、慢性腎不全のため東京都内の病院で死去(89歳没)[483]。
- 8日
- NHK
- 【業務問題・健康問題】7日に発出された緊急事態宣言を受け、コロナ対策について「より一層安全管理を徹底する」との旨を発表。前年4月の発出時は大河ドラマや朝ドラの撮影が一時休止・放送中断となるなどの影響があったが、今回の場合「感染対策を徹底し、最少人数、最少時間で対応する」方針。また同日、1月31日に予定していた『NHKのど自慢』の栃木県足利市での開催中止[注 99] も発表した[20]。
- 【イベント・スポーツ】関連団体の社会福祉法人NHK厚生文化事業団はこの日、例年2月に日本相撲協会の協力を得て両国国技館(墨田区横網)にて開催している『NHK福祉大相撲』(1968年開始、NHK総合にて放送あり)について、新型コロナの緊急事態宣言が発令されたことなどを受け、今年度の開催を見送ることを発表した[484][485]。『福祉大相撲』の開催中止は八百長問題発覚に伴う2011年(第44回)以来10年ぶりとなった。
- NHK
- 12日 - 【訃報】文藝春秋社元専務取締役で、月刊誌「文藝春秋」編集長を務め、日本史研究家として『日本のいちばん長い日--運命の八月十五日』[注 100]などの著作を発表、NHK総合の歴史検証番組『その時歴史が動いた』では解説者として度々出演したジャーナリストの半藤一利がこの日死去(90歳没)[486]。
- 13日 - 【経営】NHKは同局の2021年〜2023年度までの事業計画である『NHK経営計画(2021-2023年度)』がこの日のNHK経営委員会で議決されたことを受け、この3年間で衛星放送チャンネルについて現行のBS1とBSプレミアム(2K)について2023年度中の統合を目指すことや受信料値下げなどの経営改革施策などを進めて“スリムで強靭な新しいNHK”を目指す意思を前田晃伸会長定例記者会見などで明らかにした[487]。
- 14日 - 【インターネット】NHKの公式ポータルサイト「NHKオンライン」に掲載の番組表について、従来のもの[488] を同日限りで廃止し、NHKプラス配信情報を掲載した新バージョン[489] に一本化するリニューアルを実施。
- 15日 - 【不祥事・近畿広域圏】朝日放送テレビに勤務する50歳代の男性幹部社員が、同社親会社の朝日放送グループホールディングス(ABCGHD)とABCGHD子会社のディー・エル・イーの株式でインサイダー取引を行った疑いのあることが判明し、証券取引等監視委員会は金融庁に対し当該社員と知人の50歳代の男に課徴金合計756万円を納付するよう勧告した[490]。同局は19日、当該社員をこの日付けで懲戒解雇処分にしたことを発表した[491]。
- 16日
- 【経営】1963年に石原裕次郎(俳優・歌手、1987年没)が設立し、渡哲也(2020年没)[492]、舘ひろし、神田正輝ら幾多の人気俳優を輩出した映画・ドラマ制作プロダクション及び芸能事務所・石原プロモーションが起業日であるこの日に行われた解散式をもって58年に亘る歴史に幕を下ろした[493][494][495]。→詳細は「石原プロモーション § 終焉」を参照
- 【結婚】フジテレビアナウンサーの三上真奈がこの日、30代の一般男性と結婚。結婚については18日に、三上が出演する情報番組『ノンストップ!』の同日放送にて明らかとなった[496] 他、三上自身がInstagramを更新して発表した[497]。
- 【経営】1963年に石原裕次郎(俳優・歌手、1987年没)が設立し、渡哲也(2020年没)[492]、舘ひろし、神田正輝ら幾多の人気俳優を輩出した映画・ドラマ制作プロダクション及び芸能事務所・石原プロモーションが起業日であるこの日に行われた解散式をもって58年に亘る歴史に幕を下ろした[493][494][495]。
- 18日
- 20日 - 【キャンペーン・社会貢献】NHKでは、コロナの影響により少年少女たちの学びの環境が損なわれ「学びたいのに学べない」という困難な状況が生じているとして「いま、学びを守ろう。」と題するメディアキャンペーンを開始したことをこの日行われた放送総局長・正籬聡の定例会見にて発表。本キャンペーンでは柳楽優弥(俳優)をナビゲーターに起用し、総合テレビ・Eテレなどで関連番組を放送するなど学びの環境を守るべく支援していく[82]。
- 23日 - 【訃報】ラテン・ミュージック歌手として1959年にデビューし、『NHK紅白歌合戦』に1961年の第12回から5年連続出場を果たし、またNHK総合『夢であいましょう』では同名の主題歌を歌唱、1983年の東映映画『楢山節考』(監督:今村昌平)など映画・テレビドラマにも数多く出演した歌手・女優の坂本スミ子(本名:石井寿美子、旧姓・坂本)がこの日、熊本県熊本市の病院で脳梗塞のため死去(84歳没)[499]。
- 26日
- 29日
- 【事業・PR活動・音楽】NHKでは『みんなのうた』(1961年 - 現在)が本年で放送開始60周年を迎えることを記念し『みんなのうた60プロジェクト』を開始することをこの日発表、プロジェクトアンバサダーとして井ノ原快彦(俳優、V6)を起用。1年間に亘り、記念関連番組の制作やイベントの開催、また視聴者からの「想い出のあの曲」を応募するなど、番組の魅力を徹底的に世間大衆に知らしめていく[117][118]。
- 【キャンペーン・社会貢献】フジサンケイグループの放送3社(フジテレビ・BSフジ・ニッポン放送)[注 37] ではSDGs(持続可能な開発目標)をテーマとしたコーポレートキャンペーンとして『「楽しくアクション!SDGs」合言葉は「滅亡させない♥地球の作り方」』と題し、3社による連合で展開する事をこの日発表。キャンペーンでは「滅亡させない♡地球の作り方」を共通スローガンとし、ミレニアル世代・Z世代をメインターゲットとし、「子供たちが安心して暮らせる未来」「地球で暮らし続けるために何が必要か」を問い、3社による関連番組の放送など様々なアクションを展開。キャンペーンアンバサダーにはファーストサマーウイカ(歌手・タレント)が就任[124]。→番組関連の2月及び3月の節も参照
- 【社屋・資産・北海道】北海道テレビは1968年の開局以来2018年9月まで使用されていた豊平区南平岸の旧社屋を土屋ホーム不動産に同日付で売却したことをこの日発表(売却価格は非公表)。建物は解体され、社屋跡地(7961.48平方メートル)は戸建分譲用地として、隣接する駐車場(2074平方メートル)はマンション開発用地として利用される[502][503]。
- 30日 - いずれも【訃報】
- 太神楽の第一人者として所属の落語協会の定席寄席への出演を中心に活動し、NHK Eテレ『にっぽんの芸能』などの演芸番組にも出演、また「鏡味仙三郎社中」を主宰し、自らの弟子たちをテレビ番組に出演させるなど太神楽の普及や継承にも力を入れていた太神楽師の鏡味仙三郎がこの日、食道癌のため死去(74歳没)[504]。
- 漫才協会の真打ちで1978年に第26回NHK新人漫才コンクール最優秀賞、1979年に第7回放送演芸大賞ホープ賞をそれぞれ受賞し、日本テレビ系『笑点』やNHK総合『笑いがいちばん』などの演芸番組に出演するなど活躍した漫才コンビ「東京丸・京平」メンバーの東京丸(本名・楠本賢次郎)がこの日、心不全により死去(73歳没)。訃報は2月8日に所属先の落語芸術協会より公表された[505]。
- 宝塚歌劇団星組トップスターとして活躍し、歌劇団退団後は女優・タレントとして活動、テレビではトーク番組『カモナ・マイハウス』(1991年、フジテレビ)の司会を担当したこともあるミュージカルスターの峰さを理(本名・安田峰子)がこの日、甲状腺癌のため死去(68歳没)[506]。
- お笑い芸人から俳優に転向して舞台を中心にテレビドラマにも出演、タレントとしてもAEONや読売新聞のテレビCMに出演したことがある俳優で演出家の本田誠人が膵臓癌のため死去(47歳没)[507]。
- 31日 - いずれも【訃報】
- ラジオパーソナリティーとしてニッポン放送『ザ・パンチ・パンチ・パンチ』や『くず哲也の日曜はダメよ』などの番組で人気を博し、またテレビでもフジテレビ系『オレたちひょうきん族』や北海道文化放送(UHB、フジテレビ系)『くず哲也のおもしろザウルス』、千葉テレビ放送(チバテレ、独立局)『MOONラビット』などに出演していたくず哲也(本名・野村哲也)がこの日午前、急性骨髄性白血病のため東京都内の自宅で死去(73歳没)[508][509][510]。
- プロ野球・広島や日本ハムなどで投手として活躍し、現役引退後は中国放送(RCC、TBS系)のプロ野球解説者を務めていた高橋里志がこの日、肺がんのため広島市内の病院で死去(72歳没)[511][512]。
2月
- 5日 -【新社屋・宮城県】東日本放送(KHB、テレビ朝日系)が仙台市太白区の長町副都心「あすと長町」に2019年11月から建設を進めていた新社屋の完成に伴い、この日、竣工式が行われた[513][514]。
- 8日 -【訃報】俳優として数々のテレビドラマ・映画に出演、またジャン・ギャバン、チャールズ・ブロンソン、テリー・サバラスらが出演した外国映画の日本語版放送の際には彼らの吹き替えを担当し、ナレーターとしてもNHK総合『歌謡プロムナード〜歌うのはあなた〜』(1979年 - 1991年)などを担当、サントリー「サントリーウイスキー ローヤル」、「サントリーブランデー V.S.O.P」[注 102]や三菱自動車「ギャランΣ」などのCMにも出演またはナレーションを担当したことで知られた俳優・声優の森山周一郎(本名・大塚博夫)がこの日の夜、肺炎のため埼玉県内の病院で死去(86歳没)[515][516][517]。
- 10日 -【調査・不祥事・BPO】フジテレビと産経新聞社が2019年5月から2020年5月まで共同で行った世論調査において、再委託先の企業の担当者によって架空の回答が不正入力された問題について、BPOの放送倫理検証委員会は「重大な放送倫理違反があった」との意見書を公表。その中で下請けに丸投げするなどの同局の業務体制のずさんさを指摘すると共に「市民の信頼を大きく裏切った。他の報道機関による世論調査の信頼性に影響を及ぼしたことも否めない」と批判した[518]。→2020年の「テレビ番組関係の出来事」6月19日も参照
- 17日 -【訃報】『大江戸捜査網』(東京12チャンネル→テレビ東京)の隠密同心・井坂十蔵役や、『ウルトラマンA』(1972年、TBS系、円谷プロダクション制作)の地球防衛チーム「TAC」の竜五郎隊長役でお茶の間に親しまれ、カーク・ダグラスやヘンリー・フォンダが出演した外国映画の日本放映時に吹き替えを担当、また1963年 - 1964年放送のアニメ『仙人部落』[注 103](フジテレビ、TCJ映画部〈現・エイケン〉制作)、や1982年放送の特番アニメ『孫悟空シルクロードをとぶ!!』(フジテレビ系)などで声優として出演した俳優の瑳川哲朗(本名・勝野忠孝)がこの日、筋萎縮性側索硬化症(ALS)のため東京都内の高齢者施設で死去(84歳没)[519]。
- 18日 - 【訃報】フジテレビのディレクターとして情報ワイドショー『3時のあなた』の制作に携わり、また『おはよう!ナイスデイ』では芸能デスクとして出演。1990年に共同テレビ系列の番組制作会社『ベイシス』に出向後、同局系列の『スーパーナイト』(関西テレビと共同制作)でも芸能デスクとして出演。2006年には共同テレビに移籍してからはプロデューサーとして活躍していた松本雄峰がこの日、大動脈解離のため死去(59歳没)。訃報は3月26日になって明らかになった[520]。
- 22日 -【放送開始・広島県】テレビ新広島(TSS、フジテレビ系)が広島市南区出汐の開局時から使用した社屋の敷地内に建設し、2020年夏完成した新社屋へ移転、この日より放送開始[521][522][523]。
- 24日 - 【裁判】NHKだけを映らなくするフィルターを取り付けたテレビ受信機[注 104]を購入した東京都内の女性が、NHKに対して受信契約義務が発生しないことの確認を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高等裁判所は一審の東京地方裁判所の昨年6月の女性勝訴の判決を取り消し、逆転敗訴を言い渡した。裁判長は「例え受信できなくとも、機器を取り外す等で受信できる場合は契約義務が発生する」と指摘した[524]。→2020年のテレビの「その他テレビに関する話題」の6月26日の出来事も参照
- 25日 -【訃報】TBS系アニメ『宇宙少年ソラン』(1965年 - 1967年)のチャッピー役、日本テレビ系アニメ『家なき子』(1977年 - 1978年)のレミ・バルブラン役、テレビ朝日系アニメ『忍者ハットリくん』(1981年 - 1987年)の三葉ケン一役などを演じ、1956年のアメリカ映画『王様と私』が東京12チャンネル(現・テレビ東京)で放送された際にはレックス・トンプソン(ルイ役)の吹き替えを担当するなど数々のアニメ・映画作品に出演した声優の菅谷政子がこの日、病気のため死去(83歳没)。訃報は3月3日に最終所属だったアーツビジョンから公表された[525]。
- 26日 -【社屋・資産・岡山県】岡山放送(OHK、フジテレビ系)が7月に本社オフィス移転を予定している「杜の街グレース」(岡山市北区下石井、後述)がこの日竣工。これに伴い、1969年の開局以来使用してきた同区学南町の旧本社屋を両備ホールディングスに同日付で売却したことをこの日発表(売却価格は非公表)[526]。
- 27日 - 【訃報】1969年10月から1971年9月まで読売テレビ制作・日本テレビ系で放送された『タイガーマスク』など多くのテレビアニメを手掛け、同アニメでは「木谷梨男」のペンネームで主題歌の作詞も手掛けた元東映プロデューサーの斎藤侑がこの日の夜、老衰のため横浜市内の病院で死去(87歳没)。訃報は3月12日に明らかになった[527]。
- 28日
- 【放送事故・関東広域圏】テレビ東京にてこの日『日曜ゴルフっしょ!』(11時 - 11時30分、関東ローカル)の放送中、36秒間にわたりカラーバー映像の挿入と音声が中断する放送事故が発生。局側では「映像と音声に不体裁があった」と謝罪した[528]。
- 【活動進退・東京キー局】TBSの女性アナウンサー2名がこの日付で退職した。動きは次の通り。
- 笹川友里(2013年入社、2014年アナウンス部配属)が、7年10ヶ月(アナウンサーとしては6年10ヶ月)在職した同局を退社。2月7日に自らが担当するTBSラジオ『ママとパパのごきげんドライブ』(同局『プレシャスサンデー』内包番組)内および放送終了後に更新した自身のInstagramにて「2月末日にてTBSを退職する」と自ら明らかにした[529][530]。担当する上記のラジオ番組を退職後も継続することからフリーアナウンサー、ラジオパーソナリティとして活動する意思を持っていると見られる[530]。
- 伊東楓(2016年入社)も「絵本作家を目指してドイツで勉強する」ことを理由に、4年10ヶ月勤めた同局を退社。退職は1月7日に放送されたTBSラジオ『伊集院光とらじおと』の中で自ら発表した[531]。
3月
- 1日
- 3日 - 【結婚】フジテレビアナウンサーの永島優美(2014年入社)がこの日に同局社員と社内結婚。翌日(3月4日)、担当する『めざましテレビ』の番組内で自ら発表した[536]。
- 4日 - 【賞】NHKはこの日「第72回NHK放送文化賞」の受賞者を発表。今年度は北の富士勝昭(元大相撲力士、現NHK大相撲解説者・相撲評論家)、さだまさし(シンガーソングライター)、北大路欣也(俳優)ら7名が受賞した[537]。
- 5日 - 【不祥事・静岡県】静岡放送(SBS、TBS系)は静岡新聞社との連名で、この日発売された写真週刊誌で同局社長と女性アナウンサーの「W不倫疑惑」について報じられたことに関し、公式サイトで「コンプライアンスが不十分であったことを受け止め、今後このような事が二度と発生しないように努めます」と新聞読者、視聴者、関係者等に謝罪した[538]。
- 6日〜31日 - 【キャンペーン・社会貢献・防災】NHKと民放キー局5局(日本テレビ・テレビ朝日・TBS・テレビ東京・フジテレビ)は東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)から10年になるのを機に、共同防災プロジェクト『キオク、ともに未来へ。』を実施。各局がニュース等各番組での企画や関連ドキュメンタリー番組等を制作し、企画開発から番組制作まで、局の垣根を越えて協力しながら進めていくもので、未来の命を守るため、過去の経験から学び、次の世代へつなげることを目的として行われた。各局で製作・放送する番組は民放公式ポータルサイトTVerでも配信する[539]。
- 9日
- 【人事・静岡県】静岡放送はこの日、静岡新聞社との合同による臨時取締役会にて、写真週刊誌に不祥事が報じられた同局社長の辞任を認め、同局常務取締役・営業事業本部長の榛葉英二を代表取締役社長に昇格させる人事を決議し即日執行した[540]。→3月5日の出来事も参照。
- いずれも【訃報】
- 総合広告会社ビデオプロモーション代表として、国産テレビアニメ第1号『鉄腕アトム(第1シリーズ)』(1963年、フジテレビ・虫プロダクション制作)の海外輸出、1976年からTBS系で独占中継放送されている『マスターズゴルフ』やテレビ東京系『美の巨人たち』[注 106]などといったテレビ番組の企画・制作に数多く携わったテレビプロデューサー・実業家の藤田潔がこの日、老衰のため死去(91歳没)[541][542]。
- フォークグループ・赤い鳥を経て日本を代表するドラム奏者として活躍する傍ら、1989年 - 1990年にTBS系で放送された『平成名物TV・三宅裕司のいかすバンド天国』で審査員を務め、またフジテレビ系『邦ちゃんのやまだかつてないテレビ』『堂本兄弟』などに出演した経歴を持ち、さらにフジテレビ系『FNNスーパーニュース』のテーマ音楽などを手掛けた村上“ポンタ”秀一(本名・村上秀一)がこの日、視床出血のため東京都内の病院で死去(70歳没)。訃報は3月15日に自身の公式サイトで公表された[543][544]。
- 11日 -【活動進退・人事・静岡県】静岡放送では『Soleいいね!』の8日放送以降出演を見合わせていたアナウンサーの原田亜弥子が、同日付で総務局付に異動[545]。→3月5日の出来事も参照。
- 12日 -【事業問題・4K/8K】東北新社が2017年1月、4K衛星放送チャンネル「ザ・シネマ 4K」の衛星基幹放送事業者の認定を受けた[注 107]際に20%超の外資規制に違反していた問題で、武田良太総務大臣はこの日の記者会見で「東北新社側に重大な瑕疵があった」として放送事業認定を取り消す方針を明らかにし[546]、3月26日には総務省が5月1日付で認定を取り消すことを発表した。これにより、「ザ・シネマ4K」は5月1日(4月30日深夜)0時をもって放送終了となる[547]。
- 13日
- 【スポーツ・イベント・近畿広域圏】毎日放送が、前年のコロナ禍の影響で2020年度内の競技会などが軒並み中止になった高校3年生を対象に"高校3年生の最後の日本一決定戦"と銘打ち、「この1年の悔しさを晴らし、有終の美を飾らせよう」と、「走る」「跳ぶ」「投げる」種目[注 108] について部活の枠を超えて誰でも参加できるスペシャルイベント『TOYO TIRE presents 卒業RECORD ♯ソツレコ』を企画し、この日、ヤンマーフィールド長居(大阪市東住吉区)にて開催[548]。本イベントではお笑いコンビ・かまいたちがメインパーソナリティ、福士蒼汰と新川優愛がスペシャルサポーターを務め、ゲストに渋谷凪咲(NMB48)、なえなの、三原羽衣(ともにインフルエンサー)、フィールドレポーターに西代洋(ミサイルマン)[549]を迎え、当日の模様をWEBオンライン配信するとともに、28日にMBSテレビで放送された[548]。同局ではイベント参加校及び学生を2020年10月16日から本年2月26日[550]まで公募した[551]。
- 【訃報】1964年東京オリンピック体操女子団体銅メダリストで、学生時代にNHK『テレビ体操』[注 109]に体操実技演者として出演し、また1976年の『第27回NHK紅白歌合戦』で審査員を担当した経験を持つ元体操選手で政治家(元自民党参議院議員)の小野清子がこの日、骨折治療中に罹患した新型コロナ感染症のため死去(85歳没)[552]。訃報は生前所属した自民党より告知された[552]。
- 14日 - 【施設・文化・宮城県】仙台放送(OX、フジテレビ系)が2011年に宮城県民や同局視聴者などとの交流を目的として仙台市青葉区[注 110]に開設した交流施設「仙台縁日」は、この日限りで10年間に亘る運営を終了すると同時に施設を閉鎖した[553]。
- 15日 - いずれも【訃報】
- 1956年に東映動画(現・東映アニメーション)に入社し、『太陽の王子 ホルスの大冒険』などの作品を手掛け、テレビアニメでは『ルパン三世』(1971年、第1シリーズ、読売テレビ・東京ムービー製作)、『未来少年コナン』(1978年、日本アニメーション制作、NHK総合)でそれぞれ作画監督を務めたアニメーターの大塚康生がこの日死去(89歳没)。訃報はこの日東京都内で開催された「東京アニメアワード2021」式典にて、鈴木敏夫(スタジオジブリ代表)が公表した[554][555]。
- テレビ東京系『ヒカルの碁』(ぴえろ制作)[注 111]や毎日放送制作・TBS系『黒執事』シリーズ(A-1 Pictures制作)など多くのアニメでキャラクターデザインや作画監督を務めたアニメーターの芝美奈子が死去(50歳没)[556]。
- アメリカの俳優ジョン・キャンディやスティーヴン・ファーストらの出演作品の日本放映時の吹き替えを務め、フジテレビ系アニメ『うる星やつら』(1981年 - 1986年)の「竜之介の父」役やNHK教育(現:Eテレ)の教育番組『おーい!はに丸』(1983年 - 1989年)の「ひんべえ」役などの作品に出演した経歴を持つ俳優・声優の安西正弘がこの日昼前、急性心不全のため東京都内の病院で死去(66歳没)[557][558]。
- 19日〜22日 - 【イベント・食・近畿広域圏】関西テレビは、サツマイモを使った料理を満喫できるフードイベント『関西おいも万博2021』を同局本社(大阪市北区扇町)1階イベントスペースにて開催。同イベントは日本各地から人気店舗が集結し、さまざまな品種の焼きイモの食べ比べをはじめ、スイーツや干しイモ、ご当地サツマイモ商品などを一挙に集め、イベントPRキャラクター「おいも大使」を岡安譲、谷元星奈、舘山聖奈(いずれも関西テレビアナウンサー)が務めた[559]。
- 20日 - 【訃報】NETテレビ→テレビ朝日プロデューサーとして『欽ちゃんのどこまでやるの!』や『みごろ!たべごろ!笑いごろ!』『笑アップ歌謡大作戦』、また2021年現在も放送中の『タモリ倶楽部』や『ミュージックステーション』など主にバラエティ・音楽番組を手掛け、 晩年は同局取締役・編成制作局長を務めたほか、テレビ朝日サービスやジャパン・コンテンツ・コンサルティングの代表取締役社長も歴任した皇達也がこの日午前、誤嚥性肺炎のため東京都内の病院で死去(79歳没)[560][561]。
- 24日 - 【訃報】フジテレビ系ドラマ『北の国から』シリーズの黒板五郎役をはじめ、数多くの映画・ドラマに出演したことで知られ、大正製薬「大正漢方胃腸薬」やトヨタ自動車「カムリ」、コロナ「石油ファンヒーター」等のCMにも出演した田中邦衛がこの日昼前、老衰のため死去(88歳没)。訃報は4月2日夕方に遺族により公表された[562][563]。
- 26日 - 【訃報】1960年代 - 1970年代にかけて、TBS『YKKアワー キックボクシング中継』のエース選手として必殺技“真空飛び膝蹴り”で一世を風靡し、自身をモデルに描かれたテレビアニメ『キックの鬼』(1970年 - 1971年)では自ら主題歌を歌唱するなどお茶の間にキックボクシングを広めた元キックボクサーの沢村忠(本名:白羽秀樹)がこの日、肺癌のため死去(78歳没)。訃報は3月31日に公表された[564]。
- 27日 - 【活動進退・岡山県】RSK山陽放送(TBS系、テレビ部門はRSKテレビ)アナウンサーの田中大貴(2018年入社)がこの日、自身のTwitterを更新、「この程、RSKを卒業して関東地区でフリーアナウンサーとして活動する」ことを発表した[565]。
- 28日
- 【賞】脚本家の橋田壽賀子が理事を務める一般財団法人橋田文化財団主催による「第29回橋田賞」の受賞者がこの日発表され、NHK連続テレビ小説『エール』、TBS系『新春ドラマスペシャル企画・あしたの家族』、朝日放送テレビ制作・テレビ朝日系『ポツンと一軒家』[注 112]の3番組と、池端俊策(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』脚本)、二階堂ふみ(女優)、長谷川博己(俳優)、BS-TBS(2K・4K)の報道番組『報道1930』キャスターの松原耕二の4名が受賞。新人賞には賀来賢人(俳優)と上白石萌音(女優・歌手)が、また特別賞には坂本冬美(歌手)がそれぞれ選ばれた。大賞は本年度も該当なし[567]。→2021年のテレビドラマ (日本)#3月も参照
- いずれも【訃報】
- フュージョンバンド「PRISM」メンバーで、またラテン・フュージョン・ピアニストの松岡直也(2014年没)率いる「松岡直也グループ」の一員として1988年 - 1989年に放送されたNHK教育(Eテレ)『趣味講座・ベストサウンドIV』にも出演したギタリストの和田アキラ(本名・和田晃)がこの日、敗血症による多臓器不全のため神奈川県内の病院で死去(64歳没)。訃報は翌29日にバンドの公式サイトで発表された[568][569]。
- フジテレビ系『笑っていいとも!』の料理コーナーを始め、テレビバラエティ番組などあらゆるメディアで活躍していた料理研究家の高木ゑみがこの日死去(35歳没)。高木は前年10月にステージ4の肺癌の告知を受け闘病生活を送っていた。死去は30日に自身のInstagramで公表された[570][571]。
- 29日 - 【業務問題・アニメ】4月に放送開始予定だったCLAMP原作のアニメ『東京BABYLON 2021』の制作中止が決定、この日、製作委員会が発表。経緯として、アニメ制作会社による模倣盗用が発覚したため、全てのプロダクトの見直しを行った結果、新たな盗用が多数判明し、現制作会社との信頼関係の欠如により制作続行は不可能と判断。今後、CLAMPと製作委員会で協議を行い、新たな制作体制で再アニメ化することを発表[572]。また、アニメ公式サイトにお詫びの言葉を掲載した[573]。
- 29日・30日 - 【イベント・クイズ】TBS系クイズ番組『東大王』(水曜19時枠、一部地域を除く)の番組初となるファンイベントとして『「東大王」春のファン祭り2021〜鈴木光&ジャスコ林 最後の日LIVE〜』を両日に亘り「LINE CUBE SHIBUYA」(渋谷区宇田川町)にて開催。イベントは両日併せて全5公演(29日:午後、夜、30日:午前、午後、夜)行われ、卒業した鈴木光と林輝幸を含む現役『東大王』メンバーのほか、同番組の卒業生(初期レギュラー)でクイズタレントの伊沢拓司も出演した[574]。
- 30日 - 【動画・表現問題・会見】テレビ朝日が同局公式Youtubeチャンネルで公開した『報道ステーション』のWebCM動画が「ジェンダーフリーに逆行している」などと批判された問題について、この日の同局会長早河洋(テレビ朝日ホールディングス代表取締役会長兼CEO)の定例記者会見にて「報道担当常務取締役(篠塚浩)と報道局長に対して厳重注意を行った」ことを明らかにした[575]。
- 31日
- 【放送終了・CS】通信販売大手のジャパネットたかたが運営する通販専門チャンネル「ジャパネットチャンネルDX」がこの日をもって放送終了。BSチャンネル「BS Japanet Next(仮、後述)」の開局準備に伴う[576]。
- 【活動進退】
- 【NHK】アナウンサーの近江友里恵(2012年入局、最終所属:東京アナウンス部)が同日付で退職、9年間の局アナウンサー生活に幕を下ろし[144][145]、4月1日付にて三井不動産へ転職した[577]。
- 【キー局】テレビ東京制作局プロデューサーの佐久間宣行(1999年入社)が22年間勤めた同局を同日付で退社、フリーのプロデューサーに転向[578]。現在手掛けている日曜未明(土曜深夜)の『ゴッドタン』などは今後も引き続き担当する[579]。
- 【近畿広域圏】
- 【京都府】KBS京都アナウンサーの木村寿伸(2006年入社)が15年間務めた同局を同日付で退社、フリーアナウンサーに転向。現在出演中の競馬番組『うまDOKI』は引き続き出演する[582]。
4月
- 1日
- 【経営】
- 【人材・社会貢献】日本テレビ報道局とANAホールディングスは、コロナ禍によって両社の経営状態が苦境に陥る中、「視聴者に新鮮かつ正しい情報の提供」の観点からコラボレーションプロジェクトを実施することを決め、4月1日付でANAグループ社員5人が日本テレビに短期出向し、CS放送のニュースチャンネルである日テレNEWS24(通称:NNN24)のキャスターとして出演する。ANAグループ出向の5人は4月から6月までの3ヶ月間、月曜から金曜までの平日に新型コロナ関連情報を報じる専門コーナー(10分間)に出演する[583]。
- いずれも【企業再編】
- TBSグループの東通、赤坂グラフィックスアート、OXYBOTなど技術・美術・CG関連事業子会社12社が同事業を担う中核会社「株式会社TBSアクト」(愛称:TACT)[注 114]に吸収合併[585][586]。
- 【近畿広域圏】
- 毎日放送の親会社である放送持株会社MBSメディアホールディングスが、子会社の同局ラジオ部門を分社し株式会社MBSラジオを発足。残るテレビ部門は毎日放送の商号を維持する[587][588][589][590]が、放送免許継承・テレビ単営局化に伴いコールサインがこれまでのJOOR-DTVからJOOY-DTVに変更された[591]。当初は開局70周年を迎えた10月1日に分社発足させる予定だったが、その後半年前倒しすることになった[589]。
- 朝日放送テレビの親会社である放送持株会社朝日放送グループホールディングスが、中間持株会社ABCフロンティアホールディングスとそのグループ会社の再編を実施。ABCフロンティアホールディングスがABCインターナショナル・ABCライツビジネスを吸収合併しABCフロンティアに商号変更するとともに、ABCアニメーションを朝日放送グループホールディングスの直接子会社にする[592]。
- 【中京広域圏】CBCテレビの親会社である放送持株会社中部日本放送が、テレビ番組制作会社ケイマックス(本社:東京都港区)の発行済み株式の80%を取得し子会社化[593]。
- 【起業・愛知県】テレビ愛知(TVA、テレビ東京系)が同局100%出資により、放送以外のデジタル事業を展開する新会社「TVAadvance(ティヴィエーアドバンス)」を設立[594]。
- 【CI・ロゴ・長崎県】長崎放送(NBC、TBS系)がこの日、本年11月の新社屋移転(後述)に伴い、新CIならびにロゴを制定[595]。
- 【組織・社会貢献】BS-TBS(TBSグループのBSデジタル放送局)はこの日、ANA総合研究所、鹿島建設などと共同で「一般社団法人地域創生インバウンド協議会」[注 115](理事長:稲岡研士・ANA総合研究所顧問)を発足したことを発表[596]。
- 【経営】
- 4日 - 【訃報】日本を代表する脚本家として知られ、NHK連続テレビ小説『おしん』やTBS系『渡る世間は鬼ばかり』などテレビドラマの脚本を数多く手掛け、フジテレビ系『笑っていいとも!』などのバラエティ番組にもレギュラー出演した経験がある脚本家の橋田壽賀子(本名:岩崎壽賀子)がこの日、急性リンパ腫のため静岡県熱海市内の自宅で死去(95歳没)[597]。
- 5日 - 【事業問題】フジテレビの親会社である放送持株会社フジ・メディア・ホールディングス(FMH)はこの日、番組制作会社のNEXTEPを完全子会社化した際、同社の出資先が持つFMH株式を議決権から外すべきところを誤って算入、2012年9月末から2014年3月末までの間議決権ベースでの外資比率が20%をわずかに上回り、放送法上の外資規制違反に当たっていた可能性があると公表するとともに、総務省に事実関係を報告した[598][599]。この件については上述の東北新社の外資規制違反に絡む形で日本テレビの親会社である日本テレビホールディングスと共に違反が指摘されており[600]、武田良太総務大臣は翌6日の会見でFMHを含めた全ての放送事業者に対する調査を指示したことを明らかにしている[601]。
- 8日〜27日 - 【イベント・演芸・東京都】日本テレビ系の長寿演芸番組『笑点』が番組放送開始55周年を記念して、特別展『笑点放送55周年特別記念展』を東京・新宿髙島屋(渋谷区千駄ヶ谷)特設会場にて開催[602][603][604]。
- 26日〜5月5日(予定) - 【キャンペーン・社会貢献】TBSグループが、SDGsへの意識向上喚起を図るキャンペーンとして『地球を笑顔にするweek』を展開。前年11月に続き2回目となる今回、キャンペーン大使には安住紳一郎(TBSアナウンサー)、木村佳乃(女優)、バナナマン(お笑いコンビ)、山之内すず(タレント)が就任[605]。
- 28日(予定) - 【ソフト化・音楽】沢田研二(歌手・俳優、元ザ・タイガース→PYG)が1973年から1990年にTBS系で放送された番組に出演して歌唱した映像を収めたDVD-BOX『沢田研二 TBS PREMIUM COLLECTION』をこの日、ユニバーサルミュージック・ジャパン[注 116]より発売。同BOXでは公開コント番組『8時だョ!全員集合』や、『ザ・ベストテン』等の音楽番組のほか、『日本レコード大賞』出演時の映像までも全てデジタルリマスタリングして収録。なお『レコ大』の映像がDVD化されるのはこれまで前例がなく、沢田が初となる[606]。
- 30日 - 【放送終了・事業問題・4K/8K】ザ・シネマ 4Kがこの日をもって放送終了。東北新社による衛星基幹放送事業者認定申請時の外資規制違反を受ける形で、5月1日付で放送事業の認定取り消しが行われることによる[607][608]。
6月
- 1日 -【移転・放送開始・北海道】NHK札幌放送局が札幌市中央区北1条西の旧市立札幌病院跡地に2020年1月に竣工した新放送会館にこの日完全移転。また7日からは同会館から総合テレビ・Eテレの全番組の放送を開始予定。なお当初は同年10月の完全移転を目指していたが、コロナの影響により設備工事及び新放送会館で使用する機材の製作作業が遅れたため移転時期を延期した[609][610]。
- 上旬(予定) - 【活動進退】テレビ東京アナウンサーの秋元玲奈(2008年入社)が13年間在職した同局を退職予定。退職後の進路は未定であるが、2017年に出産した長男の育児に専念するものと予測されている[611]。3月19日に自身のInstagramで正式に退社を発表した[612]。
- 中旬(予定) -【移転・放送開始・兵庫県】サンテレビ(SUN、独立局)がJR神戸駅前(神戸市中央区東川崎町1丁目)に2020年12月24日に竣工した新ビル「神戸駅前JUSTスクエア」(神戸ホテルジュラクと共同運用)に本社を移転、同所から放送開始予定[613][614][615]。
- 月内(予定) -【新社屋・長崎県】長崎放送が長崎市尾上町のJR長崎駅西側に2020年1月から建設を進めていた新社屋が竣工予定[616]。
7月
- 1日(予定) - 【移転・岡山県】岡山放送(OHK、フジテレビ系)が岡山市北区下石井(旧イトーヨーカドー岡山店跡)に完成した「杜の街グレース」オフィス棟に本社機能を移転[617][618]。これにより、イオンモール岡山内にある同局スタジオ兼オフィス「ミルン」[注 117] との2拠点体制となる[619]。→2月26日も参照
10月
- 1日(予定) - 【放送開始・宮城県】東日本放送が太白区長町副都心の新社屋に移転、放送開始予定[513]。それに合わせ、1975年の開局から使われてきたロゴマークを一新する予定[620]。
- 月内(予定) - 【活動進退】毎日放送アナウンサーの森本栄浩(1985年入社)は、10月4日に60歳の誕生日を迎えることから月内を以て36年間在職した同社を定年退職する予定[621]。
11月
12月
- 1日(予定) - 【開局】吉本興業グループ傘下のKawaiian TVがBS波を利用した「よしもとチャンネル(仮称)」を開局予定。お笑いだけではなくドラマやスポーツなど多ジャンルのオリジナル番組を制作・配信する予定で、一部番組を除き無料放送となる[622][623]。
年内
- 【活動進退】テレビ東京アナウンサーの森本智子(2000年入社)が20年あまり勤務した同局を退社予定。退社は3月29日に同局アナウンサー公式サイトで発表した[624]。
- 【移転・放送開始・岡山県】 - RSK山陽放送が旧市立岡山後楽館中学校・高等学校跡地(岡山市北区天神町)に建設し、2020年7月に完成した新社屋「RSKイノベイティブ・メディアセンター」に、本年度中に本社機能の大部分を移転[625][626]。なお、北区丸の内の旧本社は新センター稼働後も引き続き一部業務で使用される予定[627]。
- 【開局】 - ジャパネットグループ傘下のジャパネットメディアクリエーションがBS波を利用した新チャンネル「BS Japanet Next(仮称)」を開局予定。同グループによる通販番組を含めた総合編成チャンネルとなる予定[628]。
周年
番組
開局・放送開始
月 | 周年 | 放送局 |
---|---|---|
1 | 60 | NHK広島Eテレ |
25 | ファミリー劇場 | |
3 | 65 | NHK仙台・広島・福岡総合 |
4 | 60 | NHK北見総合 富山Eテレ |
50 | NHK大津総合 群馬テレビ | |
40 | テレビ新潟放送網(TeNY[注 136]) | |
30 | WOWOW [注 137] 岩手めんこいテレビ 長野朝日放送 TVQ九州放送[注 138] 長崎国際テレビ | |
10 | NHK BSプレミアム | |
5 | 50 | 千葉テレビ放送 NHK神戸・和歌山総合 |
7 | 35 | スターチャンネル |
8 | 60 | NHK高知Eテレ |
10 | 60 | NHK青森Eテレ |
40 | 福島放送 | |
30 | 青森朝日放送 北陸朝日放送 | |
25 | 岩手朝日テレビ 歌謡ポップスチャンネル | |
12 | 65 | 朝日放送テレビ[注 139] CBCテレビ[注 140] NHK札幌総合 |
ネットワーク結成
月 | 周年 | ネットワーク | 略称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
4 | 55 | 日本ニュースネットワーク | NNN | [注 141] |
10 | フジニュースネットワーク | FNN | [注 142] |
その他
- 3月15日 - 【創立・持株会社・近畿広域圏】朝日放送テレビ(ABCテレビ)の放送持株会社である朝日放送グループホールディングス(ABCGHD)創立70周年[注 143]。
- 4月1日
- 【CI・ロゴ】フジテレビ(フジサンケイグループ)のCIロゴマークである「目玉マーク」(吉田カツ作)の制定から35周年。
- 【ネットワーク】テレビ東京をキー局とするTXNネットワークの「列島縦貫ネットワーク」の完成[注 144] から30周年。
- 【略称変更・広島県】広島ホームテレビ(テレビ朝日系)が略称を「UHT」→「HOME」に変更してから35周年。
- いずれも【放送局移籍】
- 【音楽】テレビ朝日系の長寿音楽番組『題名のない音楽会』(出光興産一社提供、1964年放送開始)が東京12チャンネル(現:テレビ東京)[注 145] から当時のNETテレビ(日本教育テレビ)に放送局を移籍してから55周年。→詳細は「題名のない音楽会 § 番組誕生の経緯〜黛担当時代」を参照
- 【スポーツ】フジテレビのスポーツニュース番組『プロ野球ニュース』(地上波第1期は1961年 - 1965年放送、第2期は1976年放送開始)が地上波フジテレビ系列での放送を終了し、同局系CS放送・フジテレビ739(現:フジテレビONE)に放送波を移籍してから20周年[注 146]。
- 【音楽】テレビ朝日系の長寿音楽番組『題名のない音楽会』(出光興産一社提供、1964年放送開始)が東京12チャンネル(現:テレビ東京)[注 145] から当時のNETテレビ(日本教育テレビ)に放送局を移籍してから55周年。
- 5月10日 - 【創立・持株会社】TBSの放送持株会社であるTBSホールディングス(TBSHD)創立70周年[注 147]。
- 6月1日 - 【ネットワーク・福島県】福島テレビ(FTV)・福島中央テレビ(FCT→中テレ)間のネット交換(日本テレビ系列↔フジテレビ系列)から50周年。
- 7月1日 - 【本社移転・福岡県】RKB毎日放送(TBS系)の本社が福岡市中央区渡辺通から早良区百道浜(シーサイドももち)に本社を移転してから25周年。
- 7月24日 - 【デジタル放送】日本全国における地上波テレビ放送のデジタル完全移行(岩手県・宮城県・福島県を除く[注 148])から10周年。
- 8月5日 - 【本社移転・福岡県】テレビ西日本(TNC、フジテレビ系)の本社が福岡市南区高宮[注 149] から早良区百道浜(TNC放送会館、RKB向かい)に本社を移転してから25周年。
- 9月17日 - 【移転・岡山県・香川県】西日本放送(RNC、日本テレビ系)の親局送信所が青峰テレビ送信所(香川県高松市・坂出市)から金甲山テレビ送信所(岡山県玉野市・岡山市)に移転してから35周年[注 150]。
- 9月26日 - 【本社移転・宮城県】東日本放送(KHB、テレビ朝日系)の本社が仙台市青葉区上杉[注 151] から双葉ヶ丘に本社を移転してから30周年(前述の通り10月1日に太白区長町の新社屋へ移転・放送開始するため、現社屋は30年に亘る歴史に幕を下ろす予定)。
- 10月1日
- 11月7日 - 【本社移転・キー局】テレビ東京が本社を港区神谷町の「日経電波会館」→六本木グランドタワーに移転してから5周年[注 154]。
- 11月21日 - 【本社移転・中京広域圏】中京テレビ(CTV、日本テレビ系)の本社が名古屋市昭和区高峯町→中村区のささしまライブ24地区に移転してから5周年。
キリ番・記念回
帯番組
- 6000回 - 5きげんテレビ(3月8日、テレビ岩手)
- 5000回 - 午後のロードショー(1月22日、テレビ東京)[631]
- 2800回 - 全力坂(1月15日、テレビ朝日)
- 2500回 - ドデスカ!(1月28日、メ〜テレ)
- 2000回
- 英太郎のかたらんね(2月23日、テレビ熊本)
- ゴゴスマ -GO GO!Smile!-(4月6日、CBCテレビ)
- 1100回 - クイズ!脳ベルSHOW(1月5日、BSフジ・BSフジ 4K)
- 1000回
- にっぽん縦断 こころ旅(5月下旬予定、NHK BSプレミアム)
レギュラー番組
- 2700回
- 1100回
- 6月予定 - クレヨンしんちゃん(テレビ朝日)
- 1000回
- 900回
- 2月13日 - じゃじゃじゃTV(IBC岩手放送)
- 3月23日 - おにぎりあたためますか(北海道テレビ)[635]
- 6月予定 - 真相報道 バンキシャ!(日本テレビ)
- 700回
- 5月予定 - 関ジャニ∞のジャニ勉(関西テレビ)
- 6月予定 - お笑いワイドショー マルコポロリ!(関西テレビ)
- 600回
- 1月16日 - あぐり王国北海道NEXT(北海道放送)
- 6月予定 - おとな旅あるき旅(テレビ大阪)
- 500回
- 1月30日 - ザ・インタビュー〜トップランナーの肖像〜(BS朝日・BS朝日 4K)
- 1月31日(30日深夜) - FOOT×BRAIN(テレビ東京)
- 2月25日(24日深夜) - ピーコ&兵動のピーチケパーチケ(関西テレビ)[636]
- 年内予定
- プロフェッショナル 仕事の流儀(NHK総合)
- トラックマンTV(グリーンチャンネル)
- 400回
- 300回
不定期・特別番組
- 60回 - オールスター感謝祭(秋予定、TBS)
視聴率
数字・視聴率はビデオリサーチ関東地区調べ。その他地域別の視聴率はその他テレビに関する話題に。
ニュース・報道番組
順位 | 視聴率 | 放送日 | 番組名 | 放送局 |
---|---|---|---|---|
1 | 26.0% | 2月13日 23:09 - 24:00 |
ニュース[637] | NHK総合 |
2 | 23.3% | 2月20日 19:00 - 19:30 |
NHKニュース7[638] |
スポーツ
順位 | 視聴率 | 放送日 | 番組名 | 放送局 |
---|---|---|---|---|
1 | 33.7% | 1月3日 7:50 - 14:18 |
★SAPPORO新春スポーツスペシャル 第97回東京箱根間往復大学駅伝競走・復路[639] |
日本テレビ |
2 | 31.0% | 1月2日 7:50 - 14:05 |
★SAPPORO新春スポーツスペシャル 第97回東京箱根間往復大学駅伝競走・往路[639] |
ドラマ・映画
順位 | 視聴率 | 放送日 | 番組名 | 放送局 |
---|---|---|---|---|
1 | 20.1% | 3月21日 21:00 - 22:09 |
日曜劇場 天国と地獄〜サイコな2人〜(#10・最終話)[640] | TBS |
2 | 20.0% | 2月14日 20:00 - 21:00 |
大河ドラマ 青天を衝け(#1)[641] | NHK総合 |
バラエティ・歌番組
順位 | 視聴率 | 放送日 | 番組名 | 放送局 |
---|---|---|---|---|
1 | 22.8% | 1月1日 18:00 - 21:00 |
芸能人格付けチェック!これぞ真の一流品だ!2021お正月スペシャル・第2部[注 156][642][643] | テレビ朝日 |
主な放送番組
→詳細は「2021年のテレビ番組一覧 (日本)」を参照
テレビドラマについては「2021年のテレビドラマ (日本)」を参照
テレビアニメについては日本のテレビアニメ作品一覧 2021年(令和3年)を参照
特別番組については「2021年のテレビ特別番組一覧」を参照
受賞
脚注
注釈
- ^ NNN・NNS29局+14局(宮崎県は本来系列局のテレビ宮崎(フジテレビ系・テレビ朝日系とのクロスネット)ではなく宮崎放送(MRT、TBS系)が参加。この他、沖縄テレビ(OTV、フジテレビ系)と独立局12局(TOKYO MXを除く)が参加)。
- ^ 2011年から2020年まで約10年間は『ウルトラマンDASH!!』が放送されていた。
- ^ 2011年から2020年まで約10年間は前身番組『VS嵐』の新春スペシャルが放送されていた。
- ^ 但し、森は1月5日(火曜日)に自身が司会を務める『ウイニング競馬』(日本中央競馬会中山競馬場〈令和3年第1回中山競馬初日開催〉から「日刊スポーツ賞中山金杯競走」実施)の中継放送があったため、この日は池谷が代役司会を務めた。このため実際に火曜司会を担当するのは翌週の1月12日の放送からとなった。
- ^ ただし、近畿地方は16時53分 - 17時10分頃に大阪府の吉村洋文知事の記者会見に関する特設ローカルニュースを放送したため、17時10分頃から飛び乗りで放送した。
- ^ これにより、BS朝日では金曜日だけで19時台の『ドラえもん』『クレヨンしんちゃん』2番組(いずれも地上波初回放送より6日遅れ)、そして『アイドールズ!』と、シンエイ動画制作のアニメが3本も放送されることとなる。
- ^ ただし中居は宮田について正式なアシスタントと認めず、この回も「臨時アシスタント」扱いとした。
- ^ 同イベントは読売テレビ主催で、例年12月に大阪城ホールで開催・収録するが、本年の放送については、同局が2020年9月23日付で、同年12月3日に予定していた同ホールでの公開収録をコロナウイルスの影響で中止としたことを発表した[31]。これにより今回は収録方式を変更して実施、12月に京セラドーム大阪にて無観客で収録された。
- ^ この日は通常の前座番組『新婚さんいらっしゃい!』を休止とした。
- ^ ただし宮崎放送は、前述の『第99回全国高等学校サッカー選手権大会・決勝』を同時ネットしたため16時45分 - 17時39分に時差ネット(字幕放送も実施)。
- ^ 本作は1月23日に公開予定も、同月14日にコロナ緊急事態宣言が発令されたことを受け(当時の時点における)無期限の公開延期を同映画公式サイトで発表した[45][注2 1]。
- ^ これは例年1月第3週日曜日に京都府京都市で開催、NHK総合で中継放送されている『皇后盃全国都道府県対抗女子駅伝競走大会』が本年(2020年度)はコロナの影響で開催中止となり、その代替番組として編成されたもの。なお、NHKでの全日本卓球選手権大会中継はBS1で主に実施され、最終日の男子シングルス決勝のみEテレで15時より生中継されるのが例年の恒例となっており、本年のように総合テレビにて中継されたのは異例のケース。
- ^ 当日は21時台の『そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?』との合体3時間SP(18時45分 - 21時48分)の前半パートとして放送された[注2 2]。
- ^ 今回の式典は連邦議会議事堂襲撃事件を受け厳戒態勢の下で行われたほか、コロナ対策のため通例と異なる形式となった。
- ^ 日本テレビでのクラシック音楽番組自体は57年の歴史があり、1963年から1967年まで放送された『コンサート・ホール』がその嚆矢である。
- ^ 中京テレビ『太田上田』で太田光と共演。
- ^ なお、1980年10月5日の山口百恵ファイナル・コンサートについては、同日、TBS系にて『山口百恵 -伝説から神話へ- 日本武道館さよならコンサート』と題し、19時30分 - 20時54分に生中継という形で放送した。
- ^ 同特番は前年10月3日にBSプレミアムとBS4Kにて1回のみ放送したが、視聴者からの反響もあり1回限りという形で総合テレビでの放送が実現、当時の映像を4Kレストアを実施した完全リマスター版として内容に一切手を加えずそのまま放送された。
- ^ 一部テレビ朝日系列局及びCS放送・スカイAでも時差ネット。
- ^ 当日は21時台の『そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?』(同じく朝日放送テレビ制作)との合体3時間SP(18時45分[注2 3] - 21時48分)の第1・2部パートとして放送した。
- ^ 2月10日、3月3日は放送休止。
- ^ 第1回は1979年12月31日に年末特番『欽ちゃんの紅白歌合戦をぶっ飛ばせ!第1回全日本仮装大賞〜なんかやら仮そう!〜』として放送され、同特番を含む『欽ちゃんの全日本仮装大賞』時代からの換算。
- ^ 『S-PARK』出演のため待機していた新美有加(フジテレビアナウンサー)が対応。その後数分して同番組で待機していた黒瀬翔生(同)も加わったが、数分後に野島卓(同)と交替(報道センター→V9スタジオに切り替え)。黒瀬は『S-PARK』に通常通り出演した。
- ^ 通常23時10分からだが、先述映画が通常枠から10分拡大の関係で23時20分からの予定だった。
- ^ 新美に代わり奥寺健(同)が担当した。
- ^ 当初は10時5分まで[注2 4] サブチャンネル、10時5分以降はメインチャンネルで放送予定となっていた。
- ^ 2019年2月 - 9月までは日曜20時台で放送されていた。
- ^ 一部地域は21時49分飛び降り。
- ^ 途中18時45分 - 19時30分までは地域ニュースと『ニュース7』放送のため総合サブチャンネルでの中継であった。
- ^ 日本テレビ・青森放送・テレビ岩手・山形放送・福島中央テレビ・福井放送・テレビ大分・テレビ宮崎(福井・大分・宮崎はいずれもクロスネット局)を除く。大分県・宮崎県は大分放送・宮崎放送(いずれもTBS系列)へそれぞれネット。
- ^ 2003年7月に『たかじんのそこまで言って委員会』として放送開始した当初は、やしきたかじん(歌手・タレント、2014年1月没)とコンビで司会を務めていた。
- ^ 旧『たかじん〜』共同司会→代理司会時代を含めて換算すると17年9か月。
- ^ 初回当時は旧・BSジャパン時代であり、企画のタイトルは『BSニャパン』だった。同年10月より「株式会社BSテレビ東京」に社名変更。
- ^ 2月20日は前週の秦基博編を改めて放送した。
- ^ 石原良純は裕次郎の兄である石原慎太郎(作家・政治家)の三男[注2 5]。
- ^ 山梨放送・福井放送(テレビ朝日系とのクロスネット)・高知放送は朝日放送テレビ制作『朝だ!生です旅サラダ』を、フジテレビ系とのクロスネット局(テレビ大分・テレビ宮崎)は関西テレビ制作『土曜はナニする!?』をそれぞれ同時ネット。
- ^ a b 厳密にはフジ・メディア・ホールディングス傘下の主要3社を指す。なお、同じフジサンケイグループであっても文化放送と大阪放送(ラジオ大阪)は除外。もちろん、フジテレビ以外の系列27局も含めない。
- ^ 2015年に『着信御礼!ケータイ大喜利』とのコラボSPを同ホールから放送したことがあるが、『生さだ』単体としては初となった。
- ^ 『プリキュアシリーズ』は例年2月第1週放送開始だが、前作『ヒーリングっど♥プリキュア』がコロナ緊急事態宣言の発令を受けて制作中断・再放送期間を設けたことにより、同作の終了が2月21日にずれ込んだのを受けて、本作も開始が遅れることになった。
- ^ V6は放送前日(3月12日)に、本年11月を以て解散することをジャニーズ事務所を通じて発表している。
- ^ ちなみにこの日の放送は事前収録の形で行われた。
- ^ レギュラー化前の2014年に2回単発特番で放送されており、それを換算すると7年。
- ^ 優香は『志村X』1999年4月28日放送分から『志村笑!』(2013年10月 - 2014年3月)まで約15年間に亘り志村の冠番組のレギュラーを務めた他『志村けんのバカ殿様』『志村けんのだいじょうぶだぁSP』にも多数出演した[注2 6]。
- ^ 2016年10月 - 2019年3月在任。
- ^ 2014年10月 - 2016年9月在任。
- ^ 2011年4月 - 2014年9月在任。
- ^ 現在の第2代総合司会を務める博多華丸・大吉(漫才コンビ)の就任と同時に就任。
- ^ この日(金曜日)の「プレミアムトーク」ゲストにはムロツヨシ(俳優)が登場。
- ^ 初代シリーズ(1991年1月 - 2005年3月)とタイトルが似ているが、新シリーズとなるため別番組となる[注2 7]。
- ^ 当時は月曜19時30分枠での放送だった[注2 8]。
- ^ オープニング・キッコーマンのCM(30秒)・エンドカードを除いた分数。
- ^ これに先立つ形で、同じくナレーションを担当していたテレビ東京系『ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z』は2020年12月26日放送分をもって卒業した[157]。また朝日放送テレビ制作・テレビ朝日系『ポツンと一軒家』も「まる子」と同じ3月28日放送分をもって退いた[158]。
- ^ このうち粗品は2019年のR-1王者。
- ^ 『R-1グランプリ』の決勝会場が大阪であるため(また制作局という関係上)、関西テレビからの生出演となった。
- ^ 大桃、安井以外は毎日放送アナウンサーがアシスタントを担当して来ており、6代目の豊崎も同局在職当時の担当である。
- ^ 『情報ライブ ミヤネ屋』のみ読売テレビ制作(それ以外は日本テレビ報道局制作)。
- ^ 藤井貴彦のみ日本テレビアナウンサー(それ以外はフリーアナウンサー)。
- ^ 一部地域では『バイキングMORE』拡大版(11時55分 - 15時15分)と『Live News イット!』(17時台 - 19時)に分ける形とし、15時15分より『イット!』開始迄ローカル番組を編成。
- ^ 一時期、北海道放送(HBC)など一部TBS系列局にもネットしていた(2009年4月 - 7月にはTBSなどへも週1回ネットしたことがある)。
- ^ 2020年4月より現在の『ソコアゲ★ナイト』枠へ進出。
- ^ 当初は3月31日までに全日程消化の予定であったが、3月21日の大会3日目と3月28日が雨天中止になったために1日ずつ繰り下がった。
- ^ この日の『金曜ロードSHOW!』は休止。
- ^ 番組開始当初は金曜20時台(19時57分 - 20時54分)で放送されていたが、後年の枠再編(2時間枠繰り上げ)により22時台に移動した。
- ^ 中山はこの日の定時ニュース(正午・18時)の担当であった。
- ^ 当初は『松之丞カレンの反省だ!!』と題して始まったが、神田松之丞(当時)の6代目伯山襲名に伴い改題。
- ^ 大会当日は当該時間帯に同じフジテレビ系列局の長野放送(NBS)制作で、長野県伊那市で開催の『春の高校伊那駅伝2021・男子』(12時 - 14時30分、地上波NBSローカルと同時放送)の生中継[225]の関係上、また編成上の調整がつかなかったため生中継及び時差放送ができなかった。
- ^ 当初1月23日に公開される予定だったが、緊急事態宣言を受け再延期となっていた(→1月22日の出来事も参照)。
- ^ 2009年度に平日19時台で放送された『サプライズ → SUPER SURPRISE』(2009年4月 - 2010年3月・火曜日)時代を含めた換算で12年。これにより同レーベル時代からの番組が全て終了。
- ^ 「ネオバラエティ」水曜日版も3月いっぱい放送あり(これにより、23・24日はゴールデン・ネオバラ並行放送)。
- ^ 亀梨と松下は1月期土曜ドラマ『レッドアイズ 監視捜査班』で共演した。
- ^ 2004年度のみ『オンエアバトル・爆笑編』。2010年に『オンバト+』と改題しリニューアル、2014年3月まで続いた。
- ^ レギュラー放送以前の2011年12月25日にパイロット版放送あり。
- ^ 徳島は司会就任前にSHOWBIZコーナー(2011年 - 2012年)、「MOCO'Sキッチン」ナレーション(2012年 - 2016年)、ニュースコーナー担当(2017年4月より在任、司会就任後も兼任)をそれぞれ歴任(こちらも参照)。
- ^ マスコットキャラクター「ジップくん」がロゴの一部となっている。
- ^ 開幕戦ナイトゲームの試合開始は17時45分からとなった[261]が、中継開始時刻は変更なし。ただし、日本テレビなど一部地域では『news every.』枠内で試合開始から5分間放送された。
- ^ 一部地域では中継カード差し替え(ミヤギテレビ(ミヤテレ)・札幌テレビは「楽天×日本ハム」、広島テレビ(HTV)・中京テレビは「広島×中日」、福岡放送(FBS)は「ソフトバンク×ロッテ」)。テレビ宮崎(UMK、フジテレビ系・テレビ朝日系とのクロスネット)では19時より放送された。
- ^ 20時54分までの予定が30分延長。
- ^ なお、前年4月に加入した4名(菱田未渚美、山口綺羅、原田都愛、石井蘭)は4月以降も引き続き「おはガール」として出演する。
- ^ 原則的に関東ローカル番組枠だが「東京箱根間往復大学駅伝競走」予選会などのスポーツ中継や系列局制作特番の放送時は全国ネットの場合もあった。
- ^ 『オールスター感謝祭』のみの換算。中止分は除いたほか、派生番組の『クイズ!当たって25%』(1991年10月 - 1992年3月)や『オールスター後夜祭』は計算外。
- ^ 2019年秋は『世界陸上ドーハ』の関係で放送されず。2020年春はコロナの影響で中止[注2 9]、秋も同様に放送を見送った(3期連続による休止)。
- ^ 番組開始から2015年3月までは、やしきたかじん(歌手・タレント、2014年没)司会の冠番組『たかじん胸いっぱい』として放送されていた。
- ^ プロサッカー・Jリーグ発足に合わせて放送開始されたことから、当初の番組タイトルは『ネスレ・スーパーサッカー Jリーグエクスプレス』であった。
- ^ これにより『ズームイン!!朝!』(1979年 - 2001年)初代の徳光和夫から桝まで42年1ケ月、5代に亘り続いた歴代の男性名物アナウンサー司会路線が途絶える形となった。
- ^ 「首都圏トライアングル」とは、テレビ神奈川(tvk)、テレビ埼玉(テレ玉)、チバテレの3局を指す。
- ^ 田中は2021年3月末でRSK山陽放送を退社し、4月からフリーアナウンサーに転向する。
- ^ 29日放送の『ゆるキャン△スペシャル』(23時6分 - 0時)の関係上。
- ^ サブチャンネル(032ch)にて放送。2021年3月23日放送分で、ネット打ち切り。
- ^ 奇数月の大相撲本場所中継時は編成しない。
- ^ 中断期間中は『未来少年コナン デジタルリマスター版』→『進撃の巨人 The Final Season』を放送していた。
- ^ TBS系月曜22時台にMBS制作番組がレギュラー放送されるのはネットワークの腸捻転解消[注2 10]以来史上初。
- ^ 火曜20時台がテレビ朝日の担当となるのは『和田アキ子アワー』(1991年10月 - 1992年3月)以来29年ぶりのこととなる。
- ^ この日20時57分 - 22時54分に放送する予定だった『中居大輔と本田翼と夜な夜なラブ子さんSP』の放送日時は未定。
- ^ アニメ第1シリーズ『新幹線変形ロボ シンカリオン』は2018年1月 - 2019年6月にTBS系『アニメサタデー630』の第2部にて放送された。
- ^ NHK横浜放送局が同館に所在。
- ^ なお当初2020年の同時期(7月24日 - 8月9日)に開催される予定だったものの、同年春のコロナ感染拡大の影響で開催延期となっていた。
- ^ 1991年まではNHK福岡放送局制作により総合テレビで全国放送されていた。翌1992年より現在のテレビ朝日系列での放送となる。
- ^ 一部メディアでは「ゆう輝哲也」と記載している[480][481]。
- ^ これに伴い、当日は特別編『NHKのど自慢〜おうちでパフォーマンス〜』を放送した。
- ^ 『日本のいちばん長い日--運命の八月十五日』については1965年の初版刊行の際に出版元の文藝春秋社の判断で大宅壮一を編著者名義とした。
- ^ 前年(2020年)の本選は10月に開催・放送された(同年も3月予定が延期となっていた)。
- ^ 「ブランデー、水で割ったらアメリカン」のフレーズは有名になった[515]。
- ^ 当時の芸名は「伊達京史」名義。
- ^ 筑波大学映像メディア工学専攻の掛谷英紀研究室が開発した「イラネッチケー」と呼ばれる帯域除去フィルタ機器のことである。
- ^ 本来は2020年12月1日の放送開始を目指していたが、新型コロナの影響により、4K放送に必要な設備導入のスケジュールが遅れたため延期されていた。
- ^ 現在は『新・美の巨人たち』として継続中。
- ^ 2017年10月に子会社の東北新社メディアサービスに事業移管。
- ^ 50m走、100m走、3000m走、走り幅跳び、砲丸投げ(以上は男女別)、4×100mリレー(男女混合チーム)。
- ^ 当時は旧姓の大泉清子時代。
- ^ 仙台放送本社の所在地。
- ^ 本橋秀之(メイン)、関口可奈味、上田美由紀と共同。
- ^ 同局の制作番組として初受賞[566]。
- ^ 1992年入社。
- ^ 2020年6月22日に「TBSアート&テクノロジー」として設立[584]。2021年1月15日に現社名に商号変更[585]。
- ^ 2018年10月30日に企業13社で設立した任意団体「地域創生インバウンド協議会」を前身とし、新たに一般社団法人に昇格。
- ^ ユニバーサルミュージック・ジャパンは、沢田研二がザ・タイガースのメジャーデビュー(1967年)からPYGを経てソロ歌手として1984年まで所属した日本グラモフォン及びポリドール・レコードの事業を継承している企業法人である。
- ^ 本社とは別の放送センター(演奏所)機能となる施設。
- ^ シリーズ第1作『ウルトラQ』(1966年、TBSタケダアワー枠)からの換算。2021年1月時点では『ウルトラマン クロニクルZ ヒーローズオデッセイ』。
- ^ 2021年1月時点では『カードファイト!! ヴァンガード ベストセレクション(新右衛門編)』。
- ^ 『イチオシ!モーニング』時代からの換算。
- ^ 例年は夏(7月)に長時間にわたって放送されるが[注2 11]、本年は3月11日に4時間枠で放送されたほか、夏にも放送予定で、計2回の放送となる。
- ^ 第1作『娘と私』(1961-1962)からの換算。2021年4月時点では『おちょやん』。
- ^ シリーズ第1作『仮面ライダー』(1971-1973、毎日放送制作)からの換算。2021年4月時点では『仮面ライダーセイバー』。
- ^ 地上波時代(1976-2001)→CS放送時代を合算した換算。
- ^ 『サタデーふくしま』との合算。
- ^ シリーズ全体の換算(この月より新番組『あさパラS』開始)。
- ^ シリーズ全体の換算(『水野真紀の魔法のレストランR』時代(2013-2017)含む)。
- ^ 第1部はローカル枠の『アサデス。KBC』、第2部はブロックネット枠の『アサデス。九州・山口』。
- ^ 初代番組『ちい散歩』(2006-2012)からの換算。2021年4月時点では『じゅん散歩』。
- ^ 関西ローカル時代(2006-2007)からの換算。全国ネット化完了は2008年3月31日。
- ^ シリーズ全体の換算(単発特番時代(2006-2007)、第1シリーズ(2007-2020)含む)。現在は『秘密のケンミンSHOW 極』。
- ^ 1993年4月5日 - 2015年9月25日の中断期間は不算入。
- ^ 『どさんこワイド120』時代からの換算。
- ^ 『中居正広の金曜日のスマたちへ』との合算。
- ^ 『東芝日曜劇場』(単発ドラマ枠)時代からの換算。
- ^ 開局当初の略称は、英語の登記名「Television Niigata Network」の頭文字からとった「TNN」。
- ^ 開局当初の社名は「日本衛星放送株式会社(略称:JSB)」。その後、2000年(平成12年)12月1日に変更した「株式会社ワウワウ」を経て、2003年(平成15年)1月6日に社名を「株式会社WOWOW」と変更し現在に至る。
- ^ 開局当初の社名は「株式会社ティー・エックス・エヌ九州」(表記名・TXN九州)。その後、2001年(平成13年)1月1日に変更した「株式会社ティー・ヴイ・キュー九州放送」(表記名・TVQ九州放送)を経て、2010年(平成22年)10月1日に社名を「株式会社TVQ九州放送」に変更。
- ^ 大阪テレビ放送(OTV)として開局、1959年に当時ラジオ単営局だった朝日放送(ABC)と合併。2018年に分社化し認定放送持株会社・朝日放送グループホールディングスの傘下企業となった朝日放送テレビに免許承継。
- ^ 中部日本放送テレビジョン(JOAR-TV、法人としては現在の認定放送持株会社・中部日本放送)として放送開始。2012年に分社化、2013年にCBCテレビに免許承継。
- ^ 日本テレビ、読売テレビ、名古屋放送(メ〜テレ、現:テレビ朝日系列)などを中心とする19局で1966年4月1日に結成。なお、日本テレビネットワーク協議会(NNS)は1972年6月14日に結成された。
- ^ 発足当時のネット局はフジテレビ、仙台放送、東海テレビ、関西テレビ、広島テレビ(現:日本テレビ系列)、日本海テレビ(同)、テレビ西日本の7局が参加。なお、フジネットワーク(FNS)は1969年に結成。
- ^ 1951年に「朝日放送株式会社」として設立、11月11日にラジオ局(現在の朝日放送ラジオ)開局、1956年12月1日にテレビ局(大阪テレビ放送、現在の朝日放送テレビ)開局。1951年6月に朝日放送と大阪テレビが合併、テレビ部門を朝日放送テレビとする。後年分社化と放送持株会社制(朝日放送グループホールディングス)を経て現在に至る。
- ^ テレビ東京、テレビ北海道、テレビ愛知、テレビ大阪、テレビせとうちの既存5局に、1991年4月に福岡県に開局したTXN九州(現・TVQ九州放送)を加えた全6局。
- ^ 東京12チャンネルでの放送開始当初の番組タイトルは『ゴールデン・ポップス・コンサート 題名のない音楽会』(1964年8月 - 1966年3月)。
- ^ CS放送再編後の2009年のみフジテレビTWOで放送されたことがある。
- ^ 1951年に「株式会社ラジオ東京」として設立、12月24日にラジオ局(現在のTBSラジオ)開局、1955年4月1日にテレビ局(現在のTBSテレビ)開局。1960年11月に「株式会社東京放送」に称号変更。後年分社化と放送持株会社制(東京放送ホールディングス→TBSホールディングス)を経て現在に至る。
- ^ 東日本大震災に伴う地上デジタル放送に係る電波法の特例に関する法律によるもの。
- ^ 1974年12月、開局(1958年)以来本社を置いていた北九州市八幡東区から福岡市南区の福岡放送会館に本社機能を移転。
- ^ ただし、親局の名称は「高松局」のまま。
- ^ 仙台放送(OX、フジテレビ系)の現本社も同地区に所在する。
- ^ 1964年4月12日に日本科学技術振興財団テレビ事業本部(呼称:科学テレビ、愛称:東京12チャンネル)として開局。1967年に制作事業会社として「株式会社東京12プロダクション」を設立、1973年11月1日に財団が保有していた放送免許を譲り受けたことにより「株式会社東京12チャンネル」に変更したのを経て、1981年10月1日に現在の「株式会社テレビ東京」に改めて現在に至る。
- ^ 2001年10月1日、当時の東京放送(現・TBSホールディングス)のラジオ部門が「株式会社TBSラジオ&コミュニケーションズ」(現・株式会社TBSラジオ)に放送免許を委譲させ、元はラジオ部門のコールサインであった「JOKR」が使用できなくなり、コールサインを変更。2009年4月1日の放送持株会社制移行に伴い、これまでテレビ部門の制作事業会社であった株式会社TBSテレビが放送免許を引き継ぎ現在に至る。
- ^ 神谷町の旧本社ビルは現在も「テレビ東京神谷町スタジオ」として継続使用中。
- ^ 『グッドライフ』枠内時代からの合算。
- ^ 全体の放送時間は17:00 - 21:00。17:00 - 18:00の第1部の視聴率は12.8%[642]。
補足
- ^ その後に3月8日公開が決定(→3月22日も参照)。
- ^ 他番組との合体SPで最終回を放送したのは、2017年2月13日放送の『ぶっちゃけ寺&Qさま!!豪華2本立て3時間SP』(テレビ朝日制作)前半パート(『ぶっちゃけ寺』、19時 - 19時50分)以来4年ぶりとなった。
- ^ 一部地域は19時 - 。
- ^ 9時台が『日曜討論』(ラジオ第1と同時放送)を放送する関係上。
- ^ ちなみに良純の長兄として石原伸晃(政治家)、弟には石原宏高(同)と石原延啓(画家)がそれぞれいる。
- ^ 2016年3月15日放送の『志村けんのだいじょうぶだぁ 春だ祭りだSP』を最後に志村ファミリーから離脱(自身の結婚に伴う)。なお2020年12月28日放送の『ドリフ・バカ殿・志村友達大集合スペシャル』にはVTRで登場した。
- ^ 初代の番組名は『ウェークアップ!』で、新シリーズの番組名は『ウェークアップ』である(感嘆符〈!〉がない方が新番組となる)。
- ^ 2009年4月に『サプライズ』枠の新設( - 2010年3月。現在の『有吉ゼミ』枠)により、現在の枠へ移動。
- ^ 『オールスター感謝祭'20春』も中止となった。
- ^ MBSは1975年3月31日にNET〈現:テレビ朝日〉系→TBS系にネットチェンジ(朝日放送〈現:朝日放送テレビ〉と交換)している。
- ^ 2013年(第3回)は6月、2014年(第4回)は8月に放送された。
出典
- ^ 応援マネージャー 第99回全国高校サッカー選手権大会(日本テレビ)、2020年11月2日配信・閲覧
- ^ 高校選手権、第16代応援マネージャーは本田望結さんに決定「選手の気持ちが分かるからこそ、お伝えできたら」 サッカーキング、2020年11月2日配信・閲覧
- ^ a b c "日テレ系 元日は「ザ!鉄腕!DASH!!」&「月曜から夜ふかし」が5時間にわたってリレー!". 日テレTOPICS. 日本テレビ放送網. 1 December 2020. 2020年12月1日閲覧。
- ^ a b c "日テレ系「DASH!!」と「夜ふかし」、元日に5時間リレー放送". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 1 December 2020. 2020年12月1日閲覧。
- ^ "19回目の『さんタク』は初の生放送!3時間たっぷりと生のトークをお届け!". さんタク. フジテレビジョン. 25 November 2020. 2020年11月25日閲覧。
- ^ 来年の『さんタク』は初の生放送決定 3時間たっぷり生トークをお届け クランクイン!、2020年11月25日配信・閲覧
- ^ a b 嵐レギュラー番組メンバー個人が受け継ぐ…「嵐にしやがれ」は櫻井翔、「VS嵐」は相葉雅紀 スポーツ報知、2020年10月17日配信・閲覧
- ^ "新海誠監督「天気の子」も1・3テレ朝で地上波初放送!「君の名は。」に続き 天気つながり依田司氏が発表". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 7 December 2020. 2020年12月7日閲覧。
- ^ 小泉孝太郎、スポーツの道具の“神進化”に迫る 中日新聞、2021年1月3日配信・閲覧
- ^ a b tvtokyo_anaの2021年1月8日のツイート、2021年1月11日閲覧。
- ^ "キャスター". ワールドビジネスサテライト. テレビ東京. 28 December 2020. 2020年12月28日閲覧。
- ^ "「おは朝」ABC川添佳穂アナ、新年初回も休演 相棒の小西アナ「しばらく」代役MC". デイリースポーツ. 神戸新聞社. 4 January 2021. 2021年1月4日閲覧。
- ^ 小島瑠璃子 今大会で高校ラグビー番組キャスター卒業 寂しさよりも「ありがとう、と」 スポーツニッポン、2020年12月13日配信・閲覧
- ^ a b NHK番組表(1月7日午後) NHKオンライン
- ^ 新型コロナウイルスの感染拡大の影響に伴う 「ノイタミナ」枠番組編成の変更のお知らせ とれたてフジテレビ(フジテレビ)2020年4月23日配信
- ^ a b c 今こそ、環境問題と向き合おう。 NHK広報局、2020年12月3日配信、12月7日閲覧 (PDF)
- ^ a b c 今こそ、環境問題と向き合おう。 NHK PR、2020年12月3日配信、12月7日閲覧
- ^ a b millennium paradeがNHK特番に新曲書き下ろし、常田の全貌に迫るドキュメンタリーも 音楽ナタリー、2020年12月8日配信・閲覧
- ^ a b c 中止、続行、延期…緊急事態宣言で対応追われるテレビ各局とエンタメ各業界 スポーツ報知、2021年1月8日配信、1月10日閲覧
- ^ 『UTAGE!』新春リクエスト4時間SP、来年1・8放送決定 復帰のクリス・ハートが音楽番組初出演 ORICON NEWS、2020年12月9日配信、12月15日閲覧
- ^ tvtokyo_anaの2021年1月7日のツイート、2021年1月11日閲覧。
- ^ "妊娠の須黒清華アナ「アド街」涙の卒業「寂しさひしひし」愛川欽也さんとの思い出も 後任は片渕茜アナ". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 5 December 2020. 2020年12月5日閲覧。
- ^ "テレ東・須黒アナ、産休のため「アド街」19日放送回で卒業". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 5 December 2020. 2020年12月7日閲覧。
- ^ "宇治原「クイズ自体をジャッジ…画期的」カンテレ『ロザンのクイズの神様』1・9スタート". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 17 December 2020. 2020年12月17日閲覧。
- ^ 麒麟川島&かまいたち山内のマンガ番組スタート、芸人4コママンガ王決定戦を開催 お笑いナタリー、2020年12月18日配信、2021年1月3日閲覧
- ^ 池江璃花子さん二十歳の決意!“成人の日”前夜に届ける密着1年の日々 NHK広報局、2020年12月23日配信 (PDF) 2021年1月4日閲覧
- ^ 相葉雅紀が9日活動再開 10日生出演予定のNHK「サンデースポーツSP」で復帰 スポーツ報知、2021年1月9日配信、1月10日閲覧
- ^ 「プロ野球No.1決定戦 バトルスタジアム」来年1月10日放送 広島・森下らスゴワザ、カミワザ披露 サンケイスポーツ、2020年12月16日配信・閲覧
- ^ 東大卒クイズ王・伊沢拓司が日本テレビ系「プロ野球No.1決定戦 バトルスタジアム」にゲスト出演 スポーツ報知、2020年12月17日配信・閲覧
- ^ バトルスタジアム公式(2020年9月23日配信)
- ^ STVカップジャンプ2021 札幌テレビ
- ^ TVアニメ『ワールドトリガー』2ndシーズン、テレ朝「NUMAnimation」枠で2021年1月よりスタート!“惑星国家ガロプラ”新キャスト発表の特番も配信 PASH! PLUS、2020年10月23日
- ^ 鷲見玲奈「すみっこのパネル狙う」初の1時間で予選あり「アタック25」芸能人大会 デイリースポーツ、2020年12月28日配信・閲覧
- ^ “アイカツ!:最新作「アイカツプラネット!」でまさかの実写化 アニメと融合 2021年1月スタート 実写キャストもアイドル活動”. MANTANWEB (2020年8月10日). 2021年1月5日閲覧。
- ^ 未来をここからプロジェクト テレビ朝日
- ^ サンドウィッチマンも衝撃を受けた“若手クリエイター”の大胆提言!「未来をここからプロジェクト WEEK」来週開幕 テレ朝POST(テレビ朝日)2021年1月6日配信、1月7日閲覧
- ^ 2021HBCカップジャンプ 北海道放送
- ^ "佐藤健&千鳥ノブの親友コンビが"謎解き特番"「まるで夢のような企画です」". ORICON NEWS. oricon ME. 17 December 2020. 2020年12月17日閲覧。
- ^ "NMB卒業の村瀬紗英後任に梅山恋和 テレ玉番組". nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社. 21 December 2020. 2020年12月22日閲覧。
- ^ NHKプラス番組表(2021年1月12日 夜6時 - 深夜0時)
- ^ 野島伸司氏がアニメ進出「ワンダーエッグ・プライオリティ」来年1月スタート サンケイスポーツ、2020年10月9日配信・閲覧
- ^ 極楽とんぼ、BS日テレ旅番組 加藤浩次「うまくいくか早々に終わるかは山本しだい」 スポーツ報知、2021年1月9日配信、1月10日閲覧
- ^ かまいたち“野望”1000回、1.14スタート MBSテレビ新番組MCに意気込み スポーツニッポン、2020年12月24日配信
- ^ 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開再延期…23日の封切り直前「悲しい」「仕方ない」 スポーツニッポン、2021年1月15日配信、1月20日閲覧
- ^ エヴァンゲリオン:新劇場版3作品が「金曜ロードSHOW!」に 2021年1月15日から3週連続 “イチからわかる”特別映像も MANTANWEB、2020年12月3日配信、2021年1月14日閲覧
- ^ アインシュタイン河井「全力で楽しみたい」初冠番組 日刊スポーツ、2021年1月11日配信、1月20日閲覧
- ^ a b 須黒清華アナ「どんなコンビに」後任福田アナに期待 日刊スポーツ、2021年1月12日配信
- ^ 新番組「電波少年W」総合演出は土屋敏男氏「あなたのテレビの記憶を集めた〜い!」 お笑いナタリー、2020年11月5日配信・閲覧
- ^ 全日本卓球選手権2021 決勝 NHKオンライン
- ^ フジ『99人の壁』に放送倫理違反 BPO「多くの視聴者との約束を裏切る」 ORICON NEWS、2021年1月18日配信・閲覧
- ^ 2021年1月18日正午の発言
- ^ "テレ朝系「これって私だけ?」半年で終了 19日の2時間SPが最終回 制作・ABC「編成上の理由」". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 14 January 2021. 2021年1月14日閲覧。
- ^ NHK番組表(2021年1月20日、翌日午前0:00〜)
- ^ yomikyo_SLのツイート(1335130489196216323)
- ^ yomikyo_SLのツイート(1336741401631940615)
- ^ "ぐるナイ「ゴチ21」田中圭、本田翼がクビに「くっ、悔やまれますよ…」新メンバー2人は来年1月発表". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 24 December 2020. 2020年12月25日閲覧。
- ^ "ゴチ新メンバーは中条あやみ、松下洸平「光栄」". nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社. 21 January 2021. 2021年1月22日閲覧。
- ^ 田中裕二入院のご報告 株式会社タイタン、2021年1月20日配信、1月21日閲覧
- ^ "田中裕二の代役MCに太田光「熱闘!Mリーグ」". nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社. 22 January 2021. 2021年1月23日閲覧。
- ^ ネクストブレイク声優が深夜のフジテレビに集結!今年大活躍した若手声優たちがオールナイトで4時間ぶっ通しCMなしの完全生放送に挑戦!森久保祥太郎パイセン率いる若手声優軍団は無事朝を迎えられるのか!? フジテレビ、2020年12月15日
- ^ "爆問・田中の代役は上田晋也 太田「日本一のMCが来てくれた」". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 24 January 2021. 2021年1月24日閲覧。
- ^ "作詩家なかにし礼さん追悼番組再放送 BSテレ東". nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社. 13 January 2021. 2021年1月14日閲覧。
- ^ "「おは朝」川添アナ、ABC退社". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 27 January 2021. 2021年1月27日閲覧。
- ^ 山口百恵さん最後のコンサートがNHKで一度限りの再放送 全国全世代の視聴者が「百恵伝説」を スポーツニッポン、2021年1月27日配信・閲覧
- ^ 作品を通して見えてきた三島由紀夫の素顔とは? NHK PR、2021年1月22日配信・閲覧
- ^ a b NHK「うたコン」「サラメシ」放送休止 「ニュース7」枠拡大 「うたコン」内容一部変更し23日へ スポーツニッポン、2021年2月2日配信・閲覧
- ^ 千鳥MC「相席食堂」 2.2ゴールデンで全国放送 スポーツニッポン、2021年1月19日配信、1月21日閲覧
- ^ 笑ってコラえて!:梅原裕一郎、日野聡、島崎信長、下野紘、神谷浩史がナレーター担当 2月3日から MANTANWEB、2021年2月2日配信・閲覧
- ^ 自分の代わりに働く「デジタルクローン」!?最新の働き方改革を大調査!所さん!大変ですよ NHK PR、2021年2月4日配信・閲覧
- ^ 2月5日(金)WBSのキリンの報道のお詫び テレビ東京ニュースリリース、2021年2月6日配信、2月14日閲覧 (PDF)
- ^ 「仮装大賞」史上初の無観客開催 出場者は1人作品か同居する家族だけの作品に制限 ENCOUNT、2021年1月23日配信
- ^ 萩本欽一、仮装大賞放送中に「今回で私この番組終わり」 突然の報告に出演者困惑 スポーツニッポン、2021年2月6日配信、2月7日閲覧
- ^ 世界王者 桃田賢斗&日本代表が参戦! バドミントンドリームマッチ テレビ朝日
- ^ ティモンディのやればできる!42.195〜別府大分毎日マラソン特別編〜 RKB公式
- ^ 「やればできる!」ティモンディ全国ネット初冠番組でマラソン日本記録に挑戦、アスリート続々 お笑いナタリー、2021年2月3日配信、2月4日閲覧
- ^ a b 日本大相撲トーナメント第四十五回大会【中止のお知らせ】 フジテレビ、2021年1月18日配信、1月24日閲覧 (PDF)
- ^ a b 大相撲トーナメント中止 緊急事態宣言の発出受け サンケイスポーツ、2021年1月18日配信、1月19日閲覧
- ^ 日本大相撲トーナメント番外編 大相撲バズり場所 なんでもグランプリ - フジテレビ
- ^ カーリング日本選手権 NHK
- ^ 放送同時提供 東北地方地震速報LIVE NHKオンライン
- ^ a b 公共メディアキャンペーン「いま、学びを守ろう。」特集番組・関連番組の放送について NHK広報局、2021年1月20日配信、1月21日閲覧 (PDF)
- ^ “放送予定変更のお知らせ (2/13)”. テレビ朝日 (2021年2月13日). 2021年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月14日閲覧。
- ^ 報道特別番組 2021年2月13日 (土) 深夜 0時30分〜 TBSテレビ
- ^ 「福島第一原発、状況確認中」 宮城・福島で震度6強の地震で加藤官房長官が記者会見 FNNプライムオンライン、2021年2月14日
- ^ 2021年2月14日- X(旧Twitter)
- ^ 川口春奈レギュラー番組を欠席、のどに違和感で検査 日刊スポーツ、2021年2月14日配信・閲覧
- ^ 【BS11ニュース】KBS京都×TOKYO MX ×BS11 共同制作番組 4月スタート新番組「京都画報」 制作決定 みんなの株式、2020年2月21日
- ^ 常盤貴子、京都人特有マナーの洗礼浴び反省 激怒され「人付き合いってそういうもんなんだ…」 ORICON NEWS、2020年2月19日
- ^ 常盤貴子ナビゲーターの旅番組「京都画報」放送延期 10月スタートで準備 スポーツニッポン、2020年4月10日
- ^ 京都画報(ドキュメンタリー/教養) ザテレビジョン、2021年2月12日閲覧
- ^ 京都画報 早春・旧家に伝わる名宝 BS11公式
- ^ 1982年に糸井重里さんの司会で始まった「YOU」100回記念をプレーバック! NHK PR、2021年2月10日配信・閲覧
- ^ ニッポンのレジェンド発掘SP さいしょの人はスゴかった!! 読売テレビ
- ^ 若かりしノリスケさんのお見合い失敗談!? 超豪華、日産ノートのプレゼント企画も! とれたてフジテレビ(フジテレビ)2021年2月8日配信・閲覧
- ^ "NHK合原明子アナが「クロ現+」で産休発表「またどこかの時間で」". デイリースポーツ. 神戸新聞社. 17 February 2021. 2020年2月17日閲覧。
- ^ "フジ竹内友佳アナ、第1子妊娠 BSフジ「プライムニュース」卒業". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 17 February 2021. 2021年2月18日閲覧。
- ^ "竹内友佳アナ妊娠6カ月 プライムニュースは降板". nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社. 17 February 2021. 2021年2月18日閲覧。
- ^ 太田光がケンミン2度目代役MC、苦手食レポに挑戦 日刊スポーツ、2021年2月10日配信、2月14日閲覧
- ^ フジ「でんじろうのTHE実験」レギュラー打ち切り 日刊スポーツ、2021年2月2日配信・閲覧
- ^ a b フジ系『金曜8時』激戦区でコント番組!特番が反響呼びレギュラー昇格、旬な3組が笑い届ける サンケイスポーツ、2021年2月2日配信・閲覧
- ^ 「でんじろうのTHE実験」2年の歴史に幕 でんじろう氏からメッセージ「フシギという気持ち忘れないで」 - スポーツニッポン、2021年2月19日配信、2月20日閲覧
- ^ 天てれとチコちゃんがコラボ! NHK PR、2021年2月17日配信・閲覧
- ^ NHKテニス中継 NHKオンライン
- ^ FUJI XEROX SUPER CUP 2021 日本テレビ
- ^ 爆笑問題・田中裕二が21日『サンデージャポン』で仕事復帰 「救急搬送から1カ月…胸中を明かす」 中日スポーツ、2021年2月19日配信、2月22日閲覧
- ^ 辛坊氏ヨット太平洋横断再挑戦、第3の人生に必要 日刊スポーツ、2020年12月15日配信、2021年1月2日閲覧
- ^ a b "辛坊治郎氏、読売テレビ2番組卒業 ヨットで太平洋横断再挑戦へ". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 9 January 2021. 2021年1月9日閲覧。
- ^ TSS ライク! | アナウンサーブログ:衣笠アナ テレビ新広島、2021年2月22日配信・閲覧
- ^ TSS ライク! テレビ新広島
- ^ 2月22日(月)BSテレ東はBSキャッ東に!朝から晩までたくさんの猫が登場!猫まみれの編成をお楽しみに★ BSテレ東
- ^ 大泉洋、TEAM NACS曲アピール 『SONGS』で冬歌リクエスト募集 ORICON NEWS、2021年1月28日配信、1月29日閲覧
- ^ 『SONGS』特別編リクエスト名曲集 放送日20日→23日に変更 ORICON NEWS、2021年2月16日配信、2月18日閲覧
- ^ 金曜ロードSHOW!で「スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け」&「ハン・ソロ」本編ノーカット放送 映画.com、2021年2月5日配信、2月16日閲覧
- ^ 『劇場版「ペルソナ3」』シリーズなどアニメ映画10作品を深夜に一挙放送決定!9作品が地上波初放送! とれたてフジテレビ(フジテレビ)2021年2月20日配信・閲覧
- ^ a b 放送開始60年「みんなのうた60」プロジェクトスタート! NHK PR 2021年1月29日
- ^ a b 井ノ原快彦、放送60周年『みんなのうた』大使に「みんなが知っている歌がある」 ORICON NEWS、2021年1月29日配信・閲覧
- ^ ありがとう裕さん さらば石原軍団 NHK広報局、2021年1月20日配信、1月21日閲覧 (PDF)
- ^ a b c ヨット再挑戦の辛坊治郎氏『ウェークアップ』最後の出演「今度はご迷惑をかけないよう」 デイリースポーツ、2021年2月27日配信・閲覧
- ^ a b 「ウェークアップ」辛坊氏の後任は読テレ・中谷しのぶアナと野村修也氏 改題して一新 デイリースポーツ、2021年1月30日配信・閲覧
- ^ THE TOKIWA 日本テレビ
- ^ 日テレ×まんが王国の漫画家発掘オーディション、スーパー主婦が優勝 マイナビニュース、2021年3月20日配信、3月22日閲覧
- ^ a b c フジテレビ、BSフジ、ニッポン放送 3波連合プロジェクトがスタート! とれたてフジテレビ(フジテレビ)2021年1月29日配信・閲覧
- ^ 乃木坂46寺田蘭世「新ジャンルを」新番組で初MC 日刊スポーツ、2021年2月10日配信、2月11日閲覧
- ^ プリキュア:第18弾「トロピカル〜ジュ!プリキュア」のモチーフは海とコスメ テーマは「今一番大事なことをやろう!」 人魚も登場 まんたんウェブ、2020年12月26日
- ^ 芦田愛菜 テレ東初MC! ブラマヨ小杉も絶賛「神々しい」大喜利+クイズ2・28「最強教科書クイズ」 スポーツニッポン、2021年2月24日配信、2月27日閲覧
- ^ 漫才Lovers Special『第10回ytv漫才新人賞決定戦』 ytv公式
- ^ マユリカ 昨年辞退の「リベンジ」誓うも…1番くじに「アカンわ」 ytv漫才新人賞決定戦 スポーツニッポン、2021年2月8日配信、3月4日閲覧
- ^ 隣人「ytv漫才新人賞決定戦」で優勝 お笑いナタリー、2021年2月28日配信・閲覧
- ^ あの日、そして明日へ 〜それぞれの3654日〜 NHK PR、2021年2月10日配信・閲覧
- ^ 避難が困難な“要支援者”の命をどのようにして守るのか NHK PR、2021年3月5日配信、3月7日閲覧
- ^ サンドが事故を起こした福島第一原発に入り、廃炉作業の現状を伝える NHK PR、2021年3月5日配信、3月7日閲覧
- ^ あの日、何があったのか?震災の教訓を未来につなぐ10年の記録 NHK PR、2021年3月11日配信、3月12日閲覧
- ^ ドキュメンタリー | 明日へ つなげよう - NHK
- ^ a b 震災から10年の「今」を取材し、未来へ残したい記憶を伝える。小倉智昭の出演が決定 とれたてフジテレビ(フジテレビ)2021年2月26日配信、3月1日閲覧
- ^ a b TBS「この差って何ですか?」6年の歴史に幕 火曜7時枠 4月から音感バラエティー「オトラクション」 スポーツニッポン、2021年2月17日配信・閲覧
- ^ 優香が5年ぶりに志村けんさんの番組に登場!志村さんとのコントに笑って笑って笑いすぎて涙! とれたてフジテレビ(フジテレビ)2021年2月20日配信・閲覧
- ^ 優香が志村けんさん初めて肉声で追悼 17年間コントで共演…恩師の3・29一周忌を前にフジ系「志村友達」で サンケイスポーツ、2021年2月20日配信、2月22日閲覧
- ^ "ライセンス藤原、ガキ使ロケで左鎖骨遠位端骨折". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 4 March 2021. 2021年3月4日閲覧。
- ^ "ガキ使、ライセンス藤原の骨折シーンを放送「無念の負傷退場」". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 15 March 2021. 2021年3月15日閲覧。
- ^ morimototomokoのツイート(1367402645380493317)
- ^ a b 川島海荷&北乃きい&関根麻里、『ZIP!』歴代総合司会が1日限り復活 ORICON NEWS、2021年2月26日配信・閲覧
- ^ a b c NHK近江友里恵アナ3月末退職 自ら申し出「あさイチ」後任は鈴木奈穂子アナ 育休から復帰 スポーツニッポン、2021年2月10日配信・閲覧
- ^ a b c 近江アナ「あさイチ」卒業前倒しに「さみしい」の声 日刊スポーツ、2021年3月1日配信・閲覧
- ^ "TBS系「爆報!THEフライデー」来年3月終了…9年半で幕". スポーツ報知. 報知新聞社. 10 December 2020. 2020年12月10日閲覧。
- ^ "「爆報!THEフライデー」3・5最終回 9年半の歴史に幕 TBS金曜夜の名物番組". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 27 February 2021. 2021年2月28日閲覧。
- ^ a b c MBS「ちちんぷいぷい」21年半の歴史に幕…「ゴゴスマ」編成へ スポーツ報知、2021年1月20日配信・閲覧
- ^ a b c 黒木千晶アナら辛坊治郎氏卒業番組の後任MCを発表 日刊スポーツ、2021年1月30日配信・閲覧
- ^ a b 放送1,000回記念プロジェクト 名探偵コナンアニメ公式サイト(読売テレビ)
- ^ 名探偵コナン“伝説の神回”「ピアノソナタ『月光』殺人事件」の放送が決定!コナンにとって“自責の傷”となった事件描く ザテレビジョン、2021年2月3日配信、2月22日閲覧
- ^ "皆川玲奈アナ、『報道特集』キャスターに就任 Aimer「ONE」が新テーマ曲". ORICON NEWS. oricon ME. 5 March 2021. 2021年3月5日閲覧。
- ^ 俳優・伊藤淳史がゴルフ番組初MC! 4週連続ゴルフレッスン!/伊藤淳史ののほほーんゴルフ “80切りできるかな”草食系ゴルフ満喫バラエティ テレ東からのお知らせ(テレビ東京)2021年2月27日配信・閲覧
- ^ 電車男・伊藤淳史 NORINORIでゴルフ番組初MCに変身! 初回ゲストは前園氏 東京スポーツ、2021年2月27日配信、3月1日閲覧
- ^ 3月は4週連続で特別企画を放送! とれたてフジテレビ(フジテレビ)2021年3月6日配信・閲覧
- ^ 3月は「4週連続!春のスペシャル月間」! 伊集院光&梶裕貴、そして神谷浩史も登場! とれたてフジテレビ(フジテレビ)2021年2月28日配信、3月1日閲覧
- ^ テレ東「バス旅Z第15弾」は“禁断”の史上最難関ルート 田中&羽田コンビ初の3連勝なるか スポーツニッポン、2020年12月25日配信・閲覧
- ^ "キートン山田、『ポツンと』3・28卒業「最後の最後にいい番組に出会えた」". ORICON NEWS. oricon ME. 18 March 2021. 2021年3月21日閲覧。
- ^ 31年間ありがとう!キートン山田さん…「ちびまる子ちゃん」ナレーション卒業 サンケイスポーツ、2020年12月5日配信・閲覧
- ^ キートン山田、声優引退 「ちびまる子ちゃん」ナレーション来年3月まで スポーツニッポン、2020年12月5日配信・閲覧
- ^ 「ちびまる子ちゃん」ナレーション交代 キートン山田さん「番組はまだまだ“後半へつづく”」 毎日新聞、2020年12月5日配信・閲覧
- ^ 「R-1グランプリ2021」大会名がカタカナ表記に変更、出場資格は芸歴10年以内に お笑いナタリー、2020年11月25日配信・閲覧
- ^ 「R-1」決勝MCに霜降り明星 19年王者の粗品「光栄」せいや「審査委員長になりたい」 スポーツニッポン、2021年1月26日配信・閲覧
- ^ お笑い大好き広瀬アリス、「R-1グランプリ」司会「びっくりして心がざわついた」 サンケイスポーツ、2021年2月12日配信・閲覧
- ^ ゆりやんレトリィバァが「R-1グランプリ2021」優勝 お笑いナタリー、2021年3月7日配信・閲覧
- ^ 大泉洋、安田顕ら演劇ユニット「がんばれ! TEAM NACS」 オリジナルドラマが 3月からWOWOWで放送 中日スポーツ、2021年3月7日閲覧
- ^ "2021年1月定例会見要旨". WOWOW. 2021年3月7日閲覧。
- ^ 「がんばれ!TEAM NACS」注目の企画発表! 音尾琢真悲願の監督作でTEAM NACSが“戦隊ヒーローに”!? ザテレビジョン、2021年3月7日閲覧
- ^ 『ノンストップ!』×『よ〜いドン!』夢のコラボが実現! R-1グランプリチャンピオンが優勝ネタを披露! とれたてフジテレビ(フジテレビ)2021年3月5日配信、3月6日閲覧
- ^ 東西同時間帯の「ノンストップ」「よ〜いドン」が初コラボ R-1王者がネタ生披露 デイリースポーツ、2021年3月5日配信、3月6日閲覧
- ^ R-1王者が優勝ネタを生披露「よ〜いドン!」「ノンストップ!」東西中継 お笑いナタリー、2021年3月5日配信、3月6日閲覧
- ^ フジ新美有加アナが「BSフジLIVE プライムニュース」新キャスターに サンケイスポーツ、2021年3月5日配信・閲覧
- ^ a b 明石家電視台30周年SP、歴代アシスタントが集結 日刊スポーツ、2021年3月5日配信、3月6日閲覧
- ^ にいがたLive!ナマ+トク ザ・ゴールデン 株式会社新潟テレビ21、2021年3月8日閲覧
- ^ 東日本大震災から10年、日テレ系キャスター集結の特番5時間生放送 ORICON NEWS、2021年3月3日配信、3月4日閲覧
- ^ <東日本大震災から10年>2021年3月11日(木)19時より日本テレビ系列にて「今から1分後 もし大災害が起こったら?〜命と未来を守る50の方法〜」をお届けします。 全労済公式サイト、2021年3月1日配信、3月4日閲覧
- ^ “今から1分後 もし大災害が起こったら?〜命と未来を守る50の方法〜”. 日本テレビ. 2021年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月23日閲覧。
- ^ a b c TBS『音楽の日』、被災地と被災者の10年を想い3月11日に4時間の生放送決定 BARKS、2021年2月11日配信・閲覧。
- ^ 週刊TVガイド北海道・青森版 令和3年3月12日号 p.78-p.79による。2021年3月3日閲覧。
- ^ "池上彰の災害サバイバル〜地震・台風…明日から役立つ10ヵ条〜". 池上彰の報道特番. テレビ東京. 2021年3月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月7日閲覧。
- ^ スッキリからのお詫び 日テレ「スッキリ」公式サイト、2021年3月12日発信・閲覧
- ^ 日本テレビ、アイヌの方傷つけたと謝罪 「スッキリ」で - サンケイスポーツ、2021年3月12日配信、3月13日閲覧
- ^ 北海道新聞 2021年3月14日付朝刊14版 30面(第2社会面)掲載の記事による。
- ^ 政府、日テレに厳重抗議 アイヌ民族巡る不適切表現 - サンケイスポーツ、2021年3月15日配信・閲覧
- ^ 日テレ会長 アイヌ民族への不適切表現を謝罪「二度と起きないよう」 - デイリースポーツ(神戸新聞社)、2021年3月18日配信・閲覧
- ^ "番組表". 毎日放送. 2021年3月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月7日閲覧。
- ^ MBSちちんぷいぷい【公式】2021年2月23日ツイートより。
- ^ 堀ちえみ、2年ぶりMBS「ちちんぷいぷい」スタジオ生出演 「フィナーレウィーク」 デイリースポーツ、2021年3月6日配信、3月11日閲覧
- ^ 「ホーム」で軽妙なトークも復活!口腔がんを克服した堀ちえみが「ちちんぷいぷい」に生出演 スポーツニッポン、2021年3月11日配信・閲覧
- ^ 堀ちえみがMBSテレビ「ちちんぷいぷい」に2年ぶりスタジオ生出演 スポーツ報知、2021年3月11日配信・閲覧
- ^ 堀ちえみVサイン2年ぶり「ちちんぷいぷい」生出演 日刊スポーツ、2021年3月11日配信・閲覧
- ^ 渋野日向子が海外で自分を取り戻したキッカケとは…テレ朝13日に密着特番放送 スポーツニッポン、2021年3月2日配信・閲覧
- ^ @knb_chokomira (2021年3月13日). "あわっち、お疲れ様でした". X(旧Twitter)より2021年3月23日閲覧。
- ^ ビートたけし、波乱の芸能人生を回想 『人生最高レストラン』放送200回を飾る ORICON NEWS、2021年3月6日配信、3月7日閲覧
- ^ たけし、ナイナイ矢部、本木雅弘が出演「人生最高レストラン」200回記念 お笑いナタリー、2021年3月6日配信・閲覧
- ^ ぺこぱ、シュウペイ念願のサッカー番組MC就任「サッカーの話では噛まない」 お笑いナタリー、2021年3月13日配信・閲覧
- ^ 15日(月)の放送より毎日、特別企画を放送! とれたてフジテレビ(フジテレビ)2021年3月14日配信、3月27日閲覧
- ^ 「ゴゴスマ」3.15から関西地区でも放送 東大阪出身の石井亮次アナ「ブワ〜っと涙が」 スポーツ報知、2021年1月20日配信・閲覧
- ^ a b 関テレ・高橋真理恵アナ「よ〜いドン!」卒業 第1子妊娠で産休へ 後任は谷元アナ デイリースポーツ、2021年3月1日配信・閲覧
- ^ 「青春高校3年C組」を応援してくださる皆様へ大切なお知らせ 青春高校3年C組公式サイト(テレビ東京)2021年2月1日配信、2月2日閲覧
- ^ テレ東「青春高校3年C組」3月末終了 3年の節目 日刊スポーツ、2021年2月2日配信・閲覧
- ^ a b 華丸大吉&千鳥、4月から「全力!」新バラエティー 「テッパンいただきます」は16日終了 スポーツニッポン、2021年3月7日配信・閲覧
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 2021年度(令和3年度) 国内放送番組 編成計画 NHK国内放送計画、2021年2月10日 (PDF)
- ^ SDGs音楽特番、放送決定!上白石萌音、番組ナビゲーター就任! とれたてフジテレビ(フジテレビ)2021年3月5日配信、3月6日閲覧
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 別表 放送番組時刻表・前期 NHK国内放送計画、2021年2月10日 (PDF)
- ^ 三浦春馬さんもMC務めた「せかほし」レギュラー放送3月で終了 コロナで海外ロケできず サンケイスポーツ、2021年2月11日配信・閲覧
- ^ NHK高校野球 NHKオンライン
- ^ MBS×センバツ高校野球2021 MBS毎日放送
- ^ a b 「キユーピー3分クッキング」藤井恵さんが番組卒業 - 日刊スポーツ、2021年3月12日配信、3月13日閲覧
- ^ 第44回日本アカデミー賞授賞式 日本テレビ
- ^ a b c フジ「ダウンタウンなう」終了「人志松本の酒のツマミになる話」がレギュラー化 スポーツニッポン、2021年3月8日配信・閲覧
- ^ ロコだけが知っている NHKオンライン
- ^ たけしのこれがホントのニッポン芸能史 <津波注意報関連ニュースのため中断> - NHK
- ^ @knb_chokomira (2021年3月13日). "#ちょこミラ 新MCは、#山下千晴 アナウンサーです". X(旧Twitter)より2021年3月23日閲覧。 |date=の値と|number=から計算された日付が2日以上異なります(解説)
- ^ バナナマンが総合司会、BS5局の8時間リレー生放送 お笑いナタリー、2021年2月22日配信、3月1日閲覧
- ^ BSテレ東開局20周年特別企画 春だ!さくらだ!寅さん祭り BSテレ東公式
- ^ ザブングルがラストコント、AMEMIYA、鬼ヶ島、スパローズら見届ける お笑いナタリー、2021年3月14日配信・閲覧
- ^ a b 「CDTVサタデー」が3月に終了 土曜深夜の放送は28年で幕 「ライブ!ライブ!」は月曜9時枠へ移行 スポーツニッポン、2021年2月16日配信・閲覧
- ^ a b TBS『CDTVサタデー』『スーパーサッカー』終了 長寿番組が相次いで幕を閉じる ORICON NEWS、2021年2月16日配信・閲覧
- ^ TBSCDTV@TBSCDTV 今週のTOP10はこちら!#KATTUN の「Roar」が1位⚡️おめでとうございま〜す!2021年3月21日配信、3月22日閲覧
- ^ 滝沢カレン 冠番組終了に「悔しい、納得いかない、嫌です」 デイリースポーツ、2021年3月14日配信・閲覧
- ^ 松本人志出演「松本家の休日」3月終了 街ブラ難航 日刊スポーツ、2021年2月21日配信・閲覧
- ^ a b 第1回全国招待大学対校男女混合駅伝 カンテレ公式
- ^ 「第1回全国招待大学対校男女混合駅伝競走大会」開催延期について 関西学生陸上競技連盟・関西テレビ・産経新聞社、2021年2月10日発行 (PDF) 2月11日閲覧
- ^ 『春の高校伊那駅伝2021』 - BSフジ公式サイト、2021年3月12日閲覧
- ^ sposta_ctvの2021年3月14日のツイート、2021年3月16日閲覧。
- ^ 岡部&後藤のリモート旅 いいね!秋田岩手の道の駅! 秋田朝日放送
- ^ シン・エヴァ制作現場に4年密着、庵野秀明の「プロフェッショナル 仕事の流儀」 コミックナタリー、2021年3月12日配信、3月13日閲覧
- ^ 森三中『ヒルナンデス!』卒業 レギュラー出演8年間で1,000品試食 マイナビニュース、2021年3月22日配信・閲覧
- ^ 渡辺直美 4月から拠点を米国へ 日本のレギュラー番組は3月いっぱいで卒業 スポーツニッポン、2021年3月1日配信・閲覧
- ^ 日テレ「火曜サプライズ」来年3月終了 街ブラ人気バラエティー、コロナ禍で収録困難 スポーツニッポン、2020年12月9日配信・閲覧
- ^ 日テレ畑下由佳アナがzero卒業「大きな経験に」 - 日刊スポーツ、2021年3月24日配信・閲覧
- ^ a b テレ朝「家事ヤロウ」が今春からゴールデンに昇格 日刊スポーツ、2021年2月4日配信、2月5日閲覧
- ^ 石橋貴明の冠番組「石橋、薪を焚べる」が放送終了へ、今月23日が最終回 スポーツニッポン、2021年3月19日配信・閲覧
- ^ 【最終回】又吉が感じる「なぜ」の力と「科学者」の魅力 NHK PR、2021年3月22日配信・閲覧
- ^ 工藤阿須加、3月で『ZIP!』水曜メインパーソナリティー卒業 ORICON NEWS、2021年3月3日配信・閲覧
- ^ 「Premium Music 2021」放送決定! 亀梨和也&松下奈緒MC 4時間生放送【コメントあり】 日本テレビ、2021年3月7日配信・閲覧
- ^ 亀梨和也が音楽番組初司会 松下奈緒とタッグ 3・24『Premium Music』4時間生放送 ORICON MUSIC、2021年3月6日配信、3月7日閲覧
- ^ ニッチェがゴゴスマ卒業「いろんな変化を感じ」江上 - 日刊スポーツ、2021年3月24日配信・閲覧
- ^ テレ東・相内アナ 枠移動「WBS」3月いっぱいで卒業 丸10年担当「寂しい気持ちもありますが」 スポーツニッポン、2021年1月27日配信・閲覧
- ^ TOKYO MX感謝祭 オールスター大集合!春の夢中サミット TOKYO MX
- ^ ココリコ田中、4年半「楽しく」 ZIPパーソナリティーを卒業 - サンケイスポーツ、2021年3月25日配信・閲覧
- ^ 日テレ、4つのお笑い特番放送 第1弾「漫才特番」にチョコプラ長田&パンサー向井ら ORICON NEWS、2021年3月7日配信・閲覧
- ^ 親友のチョコプラ長田&パンサー向井が思い出の場所で漫才、錦鯉長谷川らも お笑いナタリー、2021年3月7日配信・閲覧
- ^ 春休みの「真夜中のお笑いたち」第2弾はコントミチ「笑う心臓」 ジェイタメ、2021年3月9日配信、3月19日閲覧
- ^ 日テレ公式Twitter(2021年3月11日)3月19日閲覧
- ^ 『真夜中のお笑いたち』第3弾はコントミチ「ヤバいハートマーク」 ジェイタメ、2021年3月10日配信、3月19日閲覧
- ^ マツコ出演「夜の巷を徘徊」3月終了 6年の歴史に幕 テレ朝「総合的に判断」も感謝 コロナ禍影響も一因 スポーツニッポン、2021年3月9日配信・閲覧
- ^ a b マツコの『夜の巷を徘徊しない』3月で終了 かまいたちの関東地区初の冠番組が昇格 ORICON NEWS、2021年3月9日配信・閲覧
- ^ 有馬嘉男キャスター「ニュースウオッチ9」卒業 3月いっぱいで、和久田麻由子アナが看板に サンケイスポーツ、2021年2月9日配信・閲覧
- ^ 2021年度 NHK広島放送局 番組資料 NHK広島放送局、2021年3月8日発行 (PDF) 3月9日閲覧
- ^ 「爆笑オンエアバトル」が九州沖縄エリア限定で復活、出場芸人と審査員を募集 お笑いナタリー、2021年2月26日配信・閲覧
- ^ オンライン審査で復活「オンバトF」EE男、フルハウス、村橋ステムら16組 お笑いナタリー、2021年3月25日配信・閲覧
- ^ a b c d e f 「バンキシャ」に桝太一アナ、「ZIP!」に水卜麻美アナ…日テレ3番組来年4月大幅改編 スポーツ報知、2020年12月29日配信・閲覧
- ^ a b 徳島えりかアナ、日テレ系「シューイチ」新MC就任 出演中「ZIP!」3月末まで、4月から日曜朝の顔 サンケイスポーツ、2021年2月27日配信・閲覧
- ^ a b 『ZIP!』水卜アナ総合司会でロゴ変更 雲から“リボン”ベースに マイナビニュース、2021年3月10日配信、3月22日閲覧
- ^ 近藤春菜 日テレ「スッキリ」3月いっぱいでの卒業を発表「巣立ちたい」 スポーツニッポン、2021年1月4日配信・閲覧
- ^ a b c d 日テレ・梅澤廉アナが「ズームイン! サタデー」7代目MCに…「辻岡義堂アナからの襷を大切に受け取りたい」 スポーツ報知、2021年1月30日配信・閲覧
- ^ [1] 日刊スポーツ、2021年3月12日配信、3月22日閲覧
- ^ 巨人戦ナイトゲームの試合開始時間変更について 讀賣巨人軍公式サイト、2021年3月22日配信・閲覧
- ^ TBS、平日午前のワイドショー枠“撤退” 「グッとラック!」3月終了 サンケイスポーツ、2020年12月14日配信・閲覧
- ^ グッとラック3月末での終了を正式発表 志らく「太く短く、私は十分楽しんだつもりです」 サンケイスポーツ、2021年1月29日配信、1月30日閲覧
- ^ a b たけし&国分太一、テレ東『ニッポンのミカタ』が終了 新番組で“レベチな人”を発掘 ORICON NEWS、2021年3月5日配信・閲覧
- ^ a b フジ「とくダネ!」後番組は谷原章介&永島アナMC 日刊スポーツ、2021年1月16日配信、1月19日閲覧
- ^ 22年の歴史に幕。「皆さんが私を支えてくれました」(小倉智昭) とれたてフジテレビ(フジテレビ)2021年1月13日配信・閲覧
- ^ 「とくダネ!」3月26日で幕 勇退の小倉智昭「22年間は貴重な財産」 サンケイスポーツ、2021年1月13日配信・閲覧
- ^ tw_zipfridayのツイート、2021年4月7日閲覧。
- ^ ナマ+トク - 【ナマ+トク視聴者のみなさまへ】 きょうの番組内で お知らせした通り... - Facebook 2021年3月8日閲覧。
- ^ 永見佳織 (1 April 2021). "シフト⇒・・・なかおり". 静岡第一テレビ. 2021年4月1日閲覧。
- ^ 中居正広の「新・日本男児と中居」が26日放送回で終了 サンケイスポーツ、2021年3月11日配信・閲覧
- ^ 「天てれ」と「だめ自慢」がコラボ! NHK PR、2021年3月25日配信・閲覧
- ^ 音楽で心をひとつに〜Music for Tomorrow〜 - NHK
- ^ a b 指原莉乃 3時間生放送のMCに! 日テレ土曜「メレンゲ」後番組 スポーツニッポン、2021年3月9日配信・閲覧
- ^ 「メレンゲの気持ち」来年3月に終了…放送25年の節目「新鮮さを求めての決断」 スポーツニッポン、2020年10月15日配信・閲覧
- ^ 日テレ『メレンゲの気持ち』3月末で終了 25年の歴史に幕「心より感謝申し上げます」 ORICON NEWS、2021年2月27日配信・閲覧
- ^ アニメ「ヒロアカ」5周年!佐倉綾音・井上麻里奈・真堂圭が5期の見どころを語る!「文化祭編」も振り返り ニュータイプ、2021年3月25日配信・閲覧
- ^ TBS系「サワコの朝」21年3月終了 阿川佐和子「何か週刊誌に載ったらしい」 サンケイスポーツ、2020年12月28日配信・閲覧
- ^ a b MBSの三村景一社長 「ちちんぷいぷい」「ミント」放送終了に言及 「更地にして新しい番組をスタート」 スポーツニッポン、2021年1月20日配信・閲覧
- ^ 『サワコの朝』“シンプル”貫いた9年半 阿川佐和子「呑気な番組にしたかった」 最終回ゲストは米倉涼子 ORICON NEWS、2021年3月3日配信・閲覧
- ^ 北川景子・田中圭ら「オールスター感謝祭'21春」豪華出演者が参戦決定 モデルプレス、2021年3月20日配信、3月22日閲覧
- ^ 有吉弘行&高山一実MC「オールスター後夜祭」復活、TBS春の特番 お笑いナタリー、2021年3月5日配信、3月6日閲覧
- ^ a b 『勇者ああああ』3月で終了 25時台で3年半、プライム帯で半年 マイナビニュース、2021年3月5日配信、3月10日閲覧
- ^ フジ久代萌美アナ「向上委員会」卒業…昨年12月にYoutuberと結婚 デイリースポーツ、2021年3月27日配信、3月28日閲覧
- ^ アスミライ 〜笑って学べるSDGs〜 朝日放送テレビ
- ^ 東野幸治、本田望結がSDGs学ぶ「体温2度上昇」 日刊スポーツ、2020年3月25日配信、3月26日閲覧
- ^ 「胸いっぱいサミット!」3月末で終了、27年の歴史に幕 初代MCたかじんさん、ぶっちゃけトークで人気 スポーツニッポン、2021年2月24日配信・閲覧
- ^ 「たかじん胸いっぱい」から27年…「胸いっぱいサミット!」3月で終了 サンケイスポーツ、2021年2月24日配信・閲覧
- ^ かまいたちの机上の空論城SP〜笑いと涙の瀬下バンジー完全版〜 カンテレ公式
- ^ a b かまいたちの深夜番組が土曜夕方に引っ越しで山内「『よ〜いドン!』の枠に行きたい」と野望 スポーツ報知、2021年3月12日配信・閲覧
- ^ a b 関西きっての長寿番組「あさパラ!」が3月末で終了 4月から「あさパラS!」と名前を変えリニューアル スポーツニッポン、2021年2月26日配信・閲覧
- ^ stv_hotsandの2021年2月21日のツイート、2021年3月14日閲覧。
- ^ "「・ ・ おはようございます。 皆様から届いたメッセージ 全て大切に読ませていただいています。 43年間続いたハロー大分ですが 3月をもって終了することになりました。 改めてご報告させていただきます。 残り3回。 私たちも全力で取り組んでいきますので…」". テレビ大分 ハロー大分公式Instagram. 7 March 2021. 2021年3月8日閲覧。
- ^ a b 【4月スタート!】番組の顔が三上真史から村雨辰剛へ NHK PR、2021年3月8日配信・閲覧
- ^ 片瀬那奈「シューイチ」来年3月卒業 後任は調整中 日刊スポーツ、2020年12月12日配信・閲覧
- ^ 噂の!東京マガジン、来年3月終了 TBS日曜昼の顔 32年の歴史に幕 スポーツニッポン、2020年11月10日配信・閲覧
- ^ a b TBS「噂の!東京マガジン」31年半の地上波放送に幕 4月からBS移行!森本毅郎ら続投 全国放送に スポーツニッポン、2021年2月14日配信・閲覧
- ^ フジ「志村友達」いったん3月終了 今後はSPに 3・28特番に異例の「8時だョ!全員集合」コントも スポーツニッポン、2021年3月15日配信・閲覧
- ^ フジ、ドリフ特番でTBS『8時だョ!全員集合』『加トケン』コント放送 マイナビニュース、2021年3月15日配信、3月16日閲覧
- ^ みのもんたレギュラー番組ゼロに「朝から-」終了 - 日刊スポーツ、2021年3月27日配信・閲覧
- ^ グランマンザイ 朝日放送テレビ
- ^ 同じお題で漫才!ミルクボーイVSマヂカルラブリー 日刊スポーツ、2021年2月12日配信、3月25日閲覧
- ^ TBS「スーパーサッカー」28年の歴史に幕 幹部「一定の役目を終えた」 スポーツニッポン、2021年2月16日配信・閲覧
- ^ a b TBS「スーパーサッカー」3月で終了 27年半の歴史に幕 サンケイスポーツ、2021年2月16日配信、4月3日閲覧
- ^ a b c d e f g h i 2021年度番組 主な新キャスター NHK広報局、2021年2月10日発行 (PDF) 同日閲覧
- ^ a b c d e f g h 2021年度番組 新キャスター発表!NHK PR、2021年2月10日配信・閲覧
- ^ a b c 関ジャニ村上 NHK大阪で関西愛チェック番組が4月スタート デイリースポーツ、2021年3月4日配信、3月5日閲覧
- ^ NHK名古屋放送局 2021年度番組・キャスター紹介 NHK名古屋放送局、2021年3月22日発行 (PDF) 3月24日閲覧
- ^ 【発表】NHK福岡放送局2021年度新年度番組 NHK福岡放送局、2021年3月17日発行 (PDF) 同日閲覧
- ^ 『もってこい長崎』2021年4月号』 NHK長崎放送局、2021年4月1日発行 (PDF) 4月8日閲覧
- ^ 2021年度NHK仙台拠点放送局主な番組&キャスター NHK仙台拠点放送局、2021年3月22日発行 (PDF) 3月24日閲覧
- ^ nhk_fukushimaの2021年3月25日のツイート、2021年3月29日閲覧。
- ^ 子ども向けSDGs番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」スタート! NHK PR、2021年3月24日配信、3月25日閲覧
- ^ 日テレ新生「Oha!4」30分繰り下げ 4時半開始に変更! 岩田絵里奈アナ卒業 佐藤真知子アナ新加入 スポーツニッポン、2021年3月22日配信・閲覧
- ^ かまいたち・濱家、「ZIP!」の水曜パーソナリティーに就任 サンケイスポーツ、2021年3月23日配信・閲覧
- ^ "現役慶大生のC.Mが『グッド!モーニング』29日から登場「爽やかな朝をお届けします」". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 28 March 2021. 2021年3月29日閲覧。
- ^ "テレ朝新人・森山みなみアナ、入社前に決定「グッド!モーニング」レギュラー". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 29 March 2021. 2021年3月29日閲覧。
- ^ "『羽鳥慎一モーニングショー』新テーマはmiletが担当「パッと明るくなるような躍動感」". ORICON MUSIC. oricon ME. 29 March 2021. 2021年3月29日閲覧。
- ^ "『羽鳥慎一モーニングショー』2020年度個人全体視聴率で初の年度横並びトップ". ORICON NEWS. oricon ME. 29 March 2021. 2021年3月29日閲覧。
- ^ a b "テレ朝・安藤萌々アナ 4月から「報ステ」スポーツキャスターに! 大学時代はゴルフ部主将". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 24 March 2021. 2021年3月24日閲覧。
- ^ "『報ステ』スポーツキャスターに入社2年目の安藤萌々アナ 気象情報は眞家泉が担当". 北國新聞Digital. 北國新聞社. 24 March 2021. 2021年3月24日閲覧。
- ^ 現役女子大生アナ、R.Y テレビ初レギュラーに意気込み「元気届けたい」 スポーツニッポン、2021年3月25日配信・閲覧
- ^ 「麒麟」川島 新たなTBS“朝の顔”抜てき!3月終了「グッとラック!」後番組MC決定 スポーツニッポン、2021年1月7日配信・閲覧
- ^ 「グッとラック」後番組は「ラヴィット」MC川島明 日刊スポーツ、2021年2月1日配信・閲覧
- ^ 塩田真弓、相内優香 テレ東朝のメインキャスターに 日刊スポーツ、2021年2月1日配信・閲覧
- ^ "「WBS ワールドビジネスサテライト」は4月から生まれ変わります". テレ東からのお知らせ. テレビ東京. 25 January 2021. 2021年1月25日閲覧。
- ^ "マスク着用で放送「WBS」29日から字幕付きに". nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社. 19 March 2021. 2021年3月22日閲覧。
- ^ “フジ朝の顔に井上清華アナ!3年目の25歳「めざまし」8代目女性メインキャスターに”. Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. (2021年1月19日) 2021年1月19日閲覧。
- ^ 「とくダネ!」後番組MCに谷原章介…「めざまし8」永島アナと3・29から デイリースポーツ、2021年1月16日配信・閲覧
- ^ "見取り図、アキナ、ゆりやん、ミルクボーイがMCの新情報番組が誕生!". カンテレTIMES. 関西テレビ放送. 5 March 2021. 2021年3月5日閲覧。
- ^ "ミルクボーイが!見取り図が!カンテレ昼の帯番組「スロイジ」で日替わりMC". スポーツ報知. 報知新聞社. 5 March 2021. 2021年3月5日閲覧。
- ^ a b c "HTB北海道テレビ「イチモニ!」&「イチオシ!!」に新人アナウンサー田口彩夏・森唯菜が新加入!". NEWSCAST. ソーシャルワイヤー. 1 April 2021. 2021年4月6日閲覧。
- ^ "1児のママ夏目みな美アナ「1歩も2歩も踏み込む」29日からCBC『チャント!』メインキャスターに". 中日スポーツ・東京中日スポーツ. 中日新聞社. 13 March 2021. 2021年3月15日閲覧。
- ^ 1550_NRWithの2021年3月29日のツイート、2021年4月7日閲覧。
- ^ @knb_tv (2021年3月23日). "#上野アナ と #柴田アナ コンビでお届けする最後の放送でした". X(旧Twitter)より2021年3月23日閲覧。
- ^ telekin_chanのツイート(1366307750620237824)
- ^ 新情報番組「ちば朝ライブ モーニングこんぱす」3/29スタート! 千葉テレビ放送株式会社、2021年3月9日発行 (PDF) 3月14日閲覧
- ^ 演歌歌手の新浜レオン 千葉テレビで月曜朝の顔に!「地元の魅力発信」 - スポーツニッポン、2021年3月15日配信・閲覧
- ^ A.B.C-Z橋本良亮、地元で金曜朝の顔に 千葉テレビ新情報番組でMC初挑戦「千葉県の魅力を伝えていきたい」 スポーツ報知、2021年3月14日配信、3月16日閲覧
- ^ 日本経済新聞のニュースをいち早くお届け! ビジネスに、生活者に「役立つ」、信頼できる経済ニュース番組を/日経ニュース プラス9 テレ東からのお知らせ(テレビ東京)、2021年1月25日配信・閲覧
- ^ 志村けんが貫いた「笑いの流儀」とは?関係者の証言と秘蔵映像からひもとく NHK PR、2021年3月26日配信・閲覧
- ^ 志村けん特集 NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀「志村が最後に見た夢」』3月30日放送 amass、2021年3月23日配信、3月25日閲覧
- ^ 丘みどり「BSコンシェルジュ」初MC「いつもは話を聞いてもらう側。大変」 スポーツ報知、2021年3月22日配信、3月23日閲覧
- ^ NHK、30日夜9時から「プロジェクトX 挑戦者たち」。BSプレミアム/BS4K同時 AV Watch、2021年3月23日配信、3月27日閲覧
- ^ 『あちこちオードリー』午後11時に昇格&時間拡大 若林「攻めないとね。戦うしかない時間帯」 ORICON NEWS、2021年3月3日配信・閲覧
- ^ 深夜の放送から、夜11時台に進出決定!3月31日〜 毎週水曜 夜11時6分にお引越し/あちこちオードリー 〜春日の店あいてますよ?〜 テレ東からのお知らせ(テレビ東京)、2021年3月3日配信・閲覧
- ^ 内田篤人氏、テレ朝系「報ステ」でスポーツキャスターデビュー - サンケイスポーツ、2021年3月28日配信・閲覧
- ^ a b TOKYO MXの朝が変わる! 堀潤と“Z世代”のコメンテーター陣が送る新番組 TOKYO MX、2021年3月8日発行 (PDF) 3月9日閲覧
- ^ a b "ふかわりょう、9年間務めた「5時に夢中!」を卒業 原田龍二と「バラいろダンディ」MCに". スポーツ報知. 報知新聞社. 9 March 2021. 2021年3月10日閲覧。
- ^ a b c d "TOKYO MXが異例起用 『5時夢』と『バラダン』でMC相互トレード". ORICON NEWS. oricon ME. 9 March 2021. 2021年3月10日閲覧。
- ^ a b "ふかわりょう、9年間務めた「5時に夢中!」を卒業 原田龍二と「バラいろダンディ」MCに". スポーツ報知. 報知新聞社. 9 March 2021. 2021年3月10日閲覧。
- ^ "江原啓之氏 5時に夢中!を卒業「6年間、あっという間でございました」". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 10 March 2021. 2021年3月11日閲覧。
- ^ a b "大島由香里、"昇格"垣花正アナをイジる「さようなら」「踏み台にして…」". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 10 March 2021. 2021年3月10日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i BSテレ東の夜が大きく変わります!【4月クールのお知らせ】 BSテレ東公式
- ^ 中村雅俊、70歳でBSテレ東新番組MC テーマは「地方創生」 ORICON NEWS、2021年3月5日配信・閲覧
- ^ 「青春高校3年C組」最終回SP放送決定、卒業ライブも 音楽ナタリー、2021年3月16日配信・閲覧
- ^ 日本人のおなまえ NHKオンライン 2021年4月1日閲覧
- ^ NHKで「矢沢塾」開講! 矢沢永吉がフォーリミGEN、BiSHチッチら若手と音楽トーク 音楽ナタリー、2021年3月19日配信、4月1日閲覧
- ^ 4月からの新MCに 佐々木 希さんが就任! NHK PR、2021年3月16日配信・閲覧
- ^ 鈴木愛理:クラシック鑑賞は「宝探しみたい」 Eテレ「クラシックTV」で清塚信也とMC アイドル経験も糧に? MANTANWEB、2021年3月30日配信、4月1日閲覧
- ^ イモトアヤコが「テレビで中国語」担当、「つぶやき英語」は爆笑太田&森川葵で お笑いナタリー、2021年3月9日配信・閲覧
- ^ シャーマンキング:新作テレビアニメが4月1日スタート OPは林原めぐみ「Soul salvation」 堀江由衣が再びジャンヌに マルコは中村悠一 まんたんウェブ、2021年3月4日
- ^ 主治医が見つかる診療所【こだわり健康法が続々!芸能人ガチ検査2021春SP】 テレビ東京
- ^ a b ガイアの夜明け&カンブリア宮殿4月から放送枠変更 日刊スポーツ、2021年3月1日配信・閲覧
- ^ a b 「ガイアの夜明け」が4月から毎週金曜 夜10時〜、「カンブリア宮殿」が4月から毎週木曜 夜11時06分にそれぞれ放送枠を移動します テレ東からのお知らせ(テレビ東京)2021年3月1日配信・閲覧
- ^ マネーのまなび BSテレ東公式
- ^ きん5時 NHK
- ^ 「金ロー」9年ぶり「金曜ロードショー」に番組名変更!4代目ロゴも披露 初回4・2「ハウルの動く城」 スポーツニッポン、2021年3月5日配信・閲覧
- ^ 田中圭&千葉雄大、日テレ音楽番組でMC初タッグ ORICON NEWS、2021年3月24日配信・閲覧
- ^ a b 日テレ、金曜後11時から新音楽番組「アナザースカイ」は木曜深夜に移動 - デイリースポーツ、2021年3月10日配信・閲覧
- ^ "テレビ東京:WBSの枠移行など生活スタイルに合わせた"史上最大改編" テーマは「思い切り第一歩」". まんたんウェブ. 5 March 2021. 2021年3月23日閲覧。
- ^ "「ダウンタウンなう」終了、「酒のツマミになる話」が番組昇格…フジテレビ春の改編". スポーツ報知. 報知新聞社. 8 March 2021. 2021年3月8日閲覧。
- ^ "「酒のツマミになる話」、4月からレギュラー放送 松本人志が単独でMC". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 8 March 2021. 2021年3月8日閲覧。
- ^ "関テレ新人アナ、4月2日から「報道ランナー」生中継 入社2日目にデビュー". デイリースポーツ. 神戸新聞社. 23 March 2021. 2021年4月1日閲覧。
- ^ ててて!tv - ゴールデン進出! 主役は山梨県民の皆様、そして出演者はこんなメンバーです! - Facebook 2021年3月8日閲覧。
- ^ "静岡第一テレビの入社5年目・鳥越佳那アナ 新番組「Dstyle」のメインMcに". スポーツ報知. 報知新聞社. 1 April 2021. 2021年4月1日閲覧。
- ^ a b 田中みな実、TBS系「ジョブチューン」と「ジロジロ有吉」卒業…山本里菜アナ&近藤夏子アナが後任 スポーツ報知、2021年2月22日配信・閲覧
- ^ 「灼熱カバディ」2021年4月よりテレビ東京ほかにてアニメ放送開始決定! アニメティザービジュアル&第一弾メインキャスト解禁! テレ東からのお知らせ(テレビ東京)2020年10月5日配信、同年11月4日閲覧
- ^ 「灼熱カバディ」21年4月放送 主人公の宵越役に内田雄馬、王城役に岡本信彦 映画.com、2020年11月9日配信、11月11日閲覧
- ^ tvk金曜深夜の音楽番組エビ中が声優に挑戦!「関内エビル」毎週金曜深夜24時スタート! テレビ神奈川、2021.3.19配信 (PDF) 3.27閲覧
- ^ 私立恵比寿中学が声優にチャレンジする新音楽番組スタート 音楽ナタリー、2021年3月20日配信、3月28日閲覧
- ^ NHK「シブヤノオト」新MCに麒麟・川島「隙あらば低音のコーラスで参加も」土屋太鳳とコンビ スポーツニッポン、2021年3月5日配信・閲覧
- ^ 「志村どうぶつ園」、4・3一夜限りの再開園 「志村けんさん一周忌」に合わせ半年ぶり集結、パンくんの様子も報告 サンケイスポーツ、2021年3月20日配信・閲覧
- ^ テレビ朝日・松尾由美子アナ、約1年ぶり復帰! 4.3から「ANNニュース」登場 サンケイスポーツ、2021年3月29日配信・閲覧
- ^ 「サタデープラス」30分拡大で午前7時30分開始に 浜口京子が新コーナー担当 デイリースポーツ、2021年3月24日配信、3月25日閲覧
- ^ フジ久慈アナ“向上委員会”でさんまとレギュラー番組初共演 サンケイスポーツ、2021年3月29日配信・閲覧
- ^ ウラマヨ! 関西テレビ 2021年4月1日閲覧
- ^ 「かまいたちの机上の空論城」深夜から土曜夕方に 山内「企画変えずケツ毛シーン流す」 デイリースポーツ、2021年3月12日配信・閲覧
- ^ 今田耕司が読売テレビ新番組に「一度失敗した芸能人が受け入れられるきっかけに」と抱負 スポーツ報知、2021年3月25日配信、3月26日閲覧
- ^ 「ハレバレティモンディ」インタビュー お笑いナタリー、2021年3月14日閲覧
- ^ "TEAMNACS、「北海道の笑顔プロジェクト」念願の巨大フォトモザイク完成". ORICON NEWS. oricon ME. 26 March 2021. 2021年3月26日閲覧。
- ^ "ハナタレナックス「北海道の笑顔プロジェクト」". ハナタレナックス. 北海道テレビ放送. 2021年3月26日閲覧。
- ^ "ナビゲーター・片桐仁が独自の視点でアートの楽しみ方を紹介" (PDF) (Press release). 東京メトロポリタンテレビジョン. 10 March 2021. 2021年3月26日閲覧。
{{cite press release2}}
: 不明な引数|trans_title=
が空白で指定されています。 (説明) - ^ 美術館はアートを体験できる劇場だ、片桐仁の新番組が始動 お笑いナタリー、2021年3月10日配信、3月29日閲覧
- ^ ""次世代スター候補"からちょっと変わった配信者まで一般投稿のゲーム系動画を有名配信者がジャッジ! 新番組『遊戯配信e-Stranger』4月3日(土)20:30〜スタート!" (PDF) (Press release). 東京メトロポリタンテレビジョン. 10 March 2021. 2021年3月26日閲覧。
{{cite press release2}}
: 不明な引数|trans_title=
が空白で指定されています。 (説明) - ^ 狩野英孝&えなこMCのゲーム番組「遊戯配信 e-Stranger」がスタート!一般投稿の配信動画を有名配信者がジャッジ!! ザテレビジョン、2021年3月10日配信、3月28日閲覧
- ^ “「はやウタ」”. 井上芳雄. グランアーツ. 2021年2月16日閲覧。
- ^ 「The Covers」新MCは水原希子、2週連続シティポップ特集に田島貴男やGLIM SPANKYら 音楽ナタリー、2021年3月29日配信・閲覧
- ^ くりぃむしちゅー新番組のタイトルはクイズで発表…テレビ朝日系ギャンブルバラエティー スポーツ報知、2021年4月3日配信、4月4日閲覧
- ^ 『相葉マナブ』4月から1時間番組に拡大 相葉雅紀「忙しくなるぞー(笑)」 ORICON NEWS、2021年3月7日配信・閲覧
- ^ 『ポツンと一軒家』キートン山田から“盟友”緒方賢一へバトンタッチ - ORICON NEWS、2021年3月29日配信・閲覧
- ^ a b c d e TBS春改編で「週刊さんまとマツコ」開始、バナナマンのグルメ番組は日曜朝にも お笑いナタリー、2021年2月16日配信・閲覧
- ^ "「ちびまる子ちゃん」新ナレーターはきむらきょうや「ドッキリだと」キートン山田の後任"後半へ続く"継続". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 1 April 2021. 2021年4月1日閲覧。
- ^ “週刊ケッカマチ”. 朝日放送テレビ (2021年4月2日). 2021年4月3日閲覧。
- ^ a b 〈静岡朝日テレビ〉新番組「とびっきり!サンデー」「スポパラサンデー」が4月よりスタート! ザテレビジョン(KADOKAWA)、2021年3月26日配信、3月28日閲覧
- ^ 『噂の!東京マガジン』BS-TBSで“全国デビュー” 森本毅郎「今までよりも少し手狭に」 ORICON NEWS、2021年4月4日配信・閲覧
- ^ 総合「キングダム」第3シリーズ 2021年4月 放送再開決定! NHKアニメワールド、2020年12月14日配信、2021年1月17日閲覧
- ^ 「キングダム」第3シリーズ 総合4/5(月)0:10放送開始!そして新MVも! NHKアニメワールド、2021年2月5日配信、3月25日閲覧
- ^ tvtokyo_anaの2021年4月6日のツイート、2021年4月8日閲覧。
- ^ a b c d TBS『冒険少年』4月から引っ越し “月9”に音楽番組『CDTVライブ!ライブ!』 ORICON NEWS、2021年2月16日配信・閲覧
- ^ "鷲尾アナが新人初「おはよう朝日です」アシスタント就任、特技モノマネ披露". NIkkan Sports. 日刊スポーツ新聞社. 5 April 2021. 2021年4月6日閲覧。
- ^ tvk昼の情報番組「猫のひたいほどワイド」新・王子様がお昼に降臨! 猫王国に希望の若葉が芽生える! 新レギュラー9名発表 テレビ神奈川、2021.3.12配信 (PDF) 3.27閲覧
- ^ 【4月から放送時間が変わります!】『サウナを愛でたい』公式Twitter2021年3月23日配信、3月29日閲覧
- ^ 徹子の部屋「追悼・橋田寿賀子さん」を6日放送 日刊スポーツ、2021年4月5日配信、4月6日閲覧
- ^ "【4月6日(火)】テレビ朝日「徹子の部屋」放送延期のお知らせ" (Press release). 瑛人 official website. 5 April 2021. 2021年4月6日閲覧。
- ^ サンドウィッチマン ゴールデン制覇王手! TBS深夜「バナナサンド」4月“引っ越し” スポーツニッポン、2021年1月27日配信・閲覧
- ^ バナナマン&サンドウィッチマンMC『バナナサンド』4月からゴールデン進出 火曜夜の顔に ORICON NEWS、2021年2月16日配信・閲覧
- ^ テレ東 4月改編は「思い切り第一歩 新テレ東はじめます」目玉はWBS枠移動 スポーツニッポン、2021年3月5日配信・閲覧
- ^ 1986年のアニメ『ドラゴンボール』放送開始から35年の時を経て『ドラゴンボール改』再放送が決定! とれたてフジテレビ(フジテレビ)2021年3月22日配信、3月27日閲覧
- ^ a b NHK 橋田壽賀子さん追悼2番組を放送 デイリースポーツ、2021年4月6日配信・閲覧
- ^ サッカー女子日本代表 国際親善試合 なでしこジャパン×パラグアイ - フジテレビ
- ^ 芹澤優:DJ KOO、MOTSUとまさかのタッグ テレビアニメ「異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術Ω」OP&ED担当 MANTANWEB、2021年3月8日配信、3月29日閲覧
- ^ 高校生男子新体操部の青春を描くオリジナルアニメ『バクテン!!』2021年4月よりフジテレビ“ノイタミナ”ほかにて放送開始! 第1弾キービジュアルが公開 アニメイトタイムズ、2020年11月5日配信、11月19日閲覧
- ^ TBS 橋田寿賀子さん追悼 9日「ぴったんこカン・カン特別企画」放送 「渡鬼」も同日BSで スポーツニッポン 2021年4月8日配信・閲覧
- ^ テレ東、金曜G帯に1時間アニメ枠復活 ポケモン&シンカリオン放送で局のイメージ強化へ アニメ&ゲーム by ORICON NEWS、2021年3月5日配信・閲覧
- ^ 金曜夜にアニメ枠新設で1時間のアニメゾーンに アニメに強いテレ東「その印象をより強く」 スポーツニッポン、2021年3月5日配信・閲覧
- ^ 地上波初ラクロス専門番組! 中澤佑二初の冠番組!『中澤佑二のラ・ラ・ラ ラクロス』4月9日(金)よる11時スタート! テレビ神奈川、2021.3.25配信 (PDF) 3.27閲覧
- ^ 元日本代表DF中澤佑二氏 初の冠レギュラーはラクロス専門番組 東京スポーツ、2021年3月25日配信、3月28日閲覧
- ^ NHK沖縄さぁたぁちゃんr 2021年3月16日配信、3月18日閲覧
- ^ "注目バンド「ALI」ドラマー不祥事逮捕で謝罪 「呪術廻戦」ED曲など 新アニメOP曲は急きょ変更". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 8 April 2021. 2021年4月8日閲覧。
- ^ "ALIのドラマーが不祥事で逮捕、人気アニメ「呪術廻戦」エンディング担当". nikkansports.com. 日刊スポーツNEWS. 8 April 2021. 2021年4月8日閲覧。
- ^ "「ALI」ドラムス逮捕 「還付金詐欺」数十万円引き出した疑い エンゼルス・大谷が登場曲に使用". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 9 April 2021. 2021年4月9日閲覧。
- ^ 奨励賞候補にアインシュタインなど 上方漫才大賞 日刊スポーツ、2021年3月25日配信、3月26日閲覧
- ^ アキラ100%、初のバラエティレギュラーはtvkの長寿番組MC お笑いナタリー、2021年3月1日配信・閲覧
- ^ アキラ100% tvk長寿番組新MCに 「初のバラエティ番組のレギュラーに小躍り」 スポーツニッポン、2021年3月1日配信・閲覧
- ^ a b c 橋田壽賀子さん、田中邦衛さんをしのんで NHK PR、2021年4月8日配信・閲覧
- ^ 五輪決勝の舞台「国立競技場」での一戦 なでしこジャパン×パナマ女子代表 4月11日 (日)ごご1時25分 生中継 日本テレビ×サッカー、2021年4月7日配信、4月8日閲覧
- ^ "Snow Man 日曜昼の顔に、TBS「噂の!東京マガジン」後番組へ"昇格"". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 23 February 2021. 2021年2月23日閲覧。
- ^ "Snow Man、TBS系日曜"お昼の顔" 動画配信の冠番組が地上波初レギュラーに"昇格"". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 23 February 2021. 2021年2月23日閲覧。
- ^ "Snow Manがメンバーカラーのスーツでキメる 『それスノ』新ビジュアル公開". ORICON NEWS. oricon ME. 20 March 2021. 2021年3月20日閲覧。
- ^ "吉村崇&桐山照史MC番組、TBS新設「日曜グランプリ」枠の最初のレギュラーに". マイナビニュース. マイナビ. 10 March 2021. 2021年3月10日閲覧。
- ^ "ジャニーズWEST桐山&ノブコブ吉村MC番組 "日曜グランプリ"枠でレギュラー化". ORICON NEWS. oricon ME. 10 March 2021. 2021年3月10日閲覧。
- ^ アニメ「不滅のあなたへ」フシ役は川島零士、観察者役は津田健次郎 コミックナタリー、2020年7月13日配信・閲覧
- ^ アニメ『不滅のあなたへ』NEP公式Twitter 2020年9月7日配信、10月4日閲覧
- ^ にっぽん縦断 こころ旅「お知らせ」 NHKオンライン
- ^ a b c TBS、春から月火の夜を大改革 視聴者のニーズに合わせ一気に5枠チェンジ! サンケイスポーツ、2021年2月6日配信・閲覧
- ^ "城島茂、地元関西で冠番組 大人のための「ほのぼの茂」". デイリースポーツ. 神戸新聞社. 3 April 2021. 2021年4月3日閲覧。
- ^ 「火曜サプライズ」後番組にヒロミMCのバラエティー - デイリースポーツ、2021年3月10日配信・閲覧
- ^ Template:Twiter status2021年4月6日配信、4月7日閲覧
- ^ 浜田雅功MC「オオカミ少年」4月にゴールデン進出 日刊スポーツ、2021年2月11日配信・閲覧
- ^ なにわ男子、4月からテレ朝で本格レギュラー開始 関東圏では初【メンバーコメント全文】 ORICON NEWS、2021年3月8日配信・閲覧
- ^ なにわ男子、メンバーの“アプデ”ぶり告白「“アプデ”してほしいのはみっちーの記憶力(笑)」 ザテレビジョン、2021年4月5日配信、6日閲覧
- ^ "MBS新番組「関ジャニ博」、Aぇ! groupとよゐこで街ロケ 最先端技術使いおもしろ科学実験". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 26 March 2021. 2021年3月26日閲覧。
- ^ 氷川きよしさんを‟園芸名人“に育てよう! 趣味の園芸「氷川きよし グリーンサムへの12か月」 NHK PR、2021年3月15日配信・閲覧
- ^ "中島健人「僕を育ててくれた」『初耳学』リニューアルで感謝&抱負語る". ORICON NEWS. oricon ME. 28 March 2021. 2021年3月29日閲覧。
- ^ 浜田雅功MC「トリニク」装い新たに、霜降りやEXIT出演「芸能界常識チェック!」 お笑いナタリー、2021年4月1日配信、4月2日閲覧
- ^ アンタとサンドがMCタッグ「お笑い実力刃」ネタに特化した新番組 お笑いナタリー、2021年2月15日配信・閲覧
- ^ アンタッチャブル&サンドウィッチマンで新ネタ番組、テレ朝で4月スタート ORICON NEWS、2021年2月15日配信・閲覧
- ^ チョコプラ・霜降り・ハナコ『新しいカギ』新作コント公開 せいやが太田光に? ORICON NEWS、2021年3月24日配信・閲覧
- ^ NHK「せかほし」は続く…次回5月3日放送予告 日刊スポーツ、2021年3月18日配信、3月19日閲覧
- ^ 『みんなのうた60フェス』公開生放送決定&観覧募集開始 山崎育三郎、森山直太朗ら出演 ORICON NEWS、2021年4月2日配信・閲覧
- ^ "ガンバレルーヤ、地上波初冠番組がまひるの地元・山陰でスタート まひる「いつかは全国区のゴールデンに」". スポーツ報知. 報知新聞社. 18 March 2021. 2021年3月21日閲覧。
- ^ PRODUCE 101 JAPAN SEASON2 TBSテレビ
- ^ お笑い合戦 独眼竜カミナリ 東日本放送
- ^ カミナリMCのネタバトル番組開始、出場芸人は登場曲やナレーションも自ら演出 お笑いナタリー、2021年4月1日配信、4月2日閲覧
- ^ 『Aqours・虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会・Liella! いっしょに生放送』での最新情報! 「ラブライブ!スーパースター!!」公式サイト、2021年2月23日
- ^ “迷宮ブラックカンパニー”. 朝日放送テレビ (2021年3月26日). 2021年4月3日閲覧。
- ^ 夏アニメ『迷宮ブラックカンパニー』キービジュアル&PV第1弾ほか新情報公開!追加声優・ベルザ役:佐藤聡美さん、ゴブリン上司役:高木渉さんよりコメント到着 アニメイトタイムズ、2021年3月26日配信、4月3日閲覧
- ^ a b 「世界体操2021」&「世界新体操2021」 テレビ朝日
- ^ 福岡国際マラソン選手権大会終了について 福岡国際マラソン公式サイト、2021年3月26日配信、3月28日閲覧
- ^ 21年の紅白は49年ぶり別会場、NHKホール改修 日刊スポーツ、2019年4月9日
- ^ “料理人のM-1”『DRAGON CHEF』開催 賞金1000万円 MCは南キャン山里 ORICON NEWS、2020年12月14日配信・閲覧
- ^ 「あさチャン!」今秋終了 7年半の歴史に幕 電撃婚・夏目三久アナMC スポーツ報知、2021年4月9日配信・閲覧
- ^ 「キングオブコント2021」開催決定、芸人の即席ユニットが出場可能に お笑いナタリー、2021年3月12日配信、3月13日閲覧
- ^ "「水曜どうでしょうプレミア」HTBで先行配信、放送は今秋以降". AV Watch. 株式会社インプレス. 24 March 2021. 2021年3月26日閲覧。
- ^ TVアニメ「進撃の巨人」の第76話「断罪」がNHK総合で今冬放送 コミックナタリー、2021年3月29日配信・閲覧
- ^ 北陸朝日放送 開局30周年に向けロゴ刷新とスローガン発表 PR TIMES、2020年12月23日配信、2021年1月3日閲覧
- ^ 読売テレビ本野大輔アナ、元日付で営業部へ異動 デイリースポーツ、2020年12月15日配信、2021年1月6日閲覧
- ^ 俳優の福本清三さんが死去 77歳「5万回斬られた男」の異名 スポーツニッポン、2021年1月4日配信・閲覧
- ^ a b "「大阪名物ハリセンチョップ」元チャンバラトリオゆう輝哲也が79歳で死去". お笑いナタリー. 株式会社ナターシャ. 7 January 2021. 2021年1月7日閲覧。
- ^ a b "元チャンバラトリオ、ゆう輝哲也さんが死去 「ミナミの帝王」など出演". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 7 January 2021. 2021年1月7日閲覧。
- ^ "チャンバラトリオで一世風靡、ゆうき哲也さん死去 79歳、糖尿病闘病中に…". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 7 January 2021. 2021年1月7日閲覧。
- ^ "岡村喬生さんが死去 日本代表するオペラ歌手". 産経ニュース. 産経デジタル. 8 January 2021. 2021年1月8日閲覧。
- ^ "第54回「NHK福祉大相撲」について". NHK厚生文化事業団. 8 January 2021. 2021年1月8日閲覧。
- ^ NHK福祉大相撲は中止 新型コロナで サンケイスポーツ、2021年1月8日配信、1月19日閲覧
- ^ "半藤一利さんが死去 作家「日本のいちばん長い日」". 日経電子版. 日本経済新聞社. 13 January 2021. 2021年1月13日閲覧。
- ^ 「NHK経営計画(2021-2023年度)」議決を受けて NHK広報局、2021年1月14日配信・閲覧 (PDF)
- ^ NHK番組表(旧)
- ^ NHK番組表(新)
- ^ 朝日放送テレビ社員に課徴金勧告 インサイダー取引の疑い 証券取引等監視委 - 毎日新聞、2021年1月15日配信、1月16日閲覧
- ^ 朝日放送テレビ 社員を懲戒解雇処分 インサイダー取引に関与した疑い - スポーツニッポン、2021年1月19日配信・閲覧
- ^ "渡哲也さん死去 裕次郎さんの後を継ぎ…肺炎78歳". nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社. 14 August 2020. 2020年8月15日閲覧。
- ^ “石原プロモーション、16日に解散 58年前に起業した日に看板下ろす”. サンケイスポーツ. 産経デジタル. (2021年1月16日) 2021年1月16日閲覧。
- ^ “破壊した車4600台 オーディションには5万人…石原軍団解散 裕次郎さん設立から58年”. 中日スポーツ. 中日新聞社. (2021年1月16日) 2021年1月16日閲覧。
- ^ "舘ひろし「寂しいな」裕次郎さんに看板返還…石原プロ58年の歴史に幕". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 17 January 2021. p. 1. 2021年1月17日閲覧。
- ^ フジ三上真奈アナ、どっきりで結婚を祝福される「リハーサルと違う〜」 幸せの生報告 ORICON NEWS、2021年1月18日配信・閲覧
- ^ フジ三上真奈アナ、結婚祝福に感謝「#ビールと笑顔が絶えない家庭に #目標」 ORICON NEWS、2021年1月18日配信・閲覧
- ^ 新社屋から新しいニュース KSB瀬戸内海放送 ビジネス香川、2020年12月17日配信、2021年1月21日閲覧
- ^ "坂本スミ子さんが死去「楢山節考」主演". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 23 January 2021. 2021年1月23日閲覧。
- ^ 「NHK上方漫才コンテスト」延期決定 代替日未定 日刊スポーツ、2021年1月26日配信・閲覧
- ^ "NHK松苗竜太郎アナが富士通の広報マンに転身!エースアナ候補が第2の人生決断". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 27 January 2021. p. 1. 2021年1月27日閲覧。
- ^ 株式会社財界さっぽろ. “HTB旧社屋が売却決定!でも水曜どうでしょうの聖地やonちゃん像は…… | 財界さっぽろ”. 財界さっぽろ ONLINE. 2021年3月26日閲覧。
- ^ “当社保有不動産の売却について”. 北海道テレビ放送. 2021年3月26日閲覧。
- ^ 太神楽曲芸師の鏡味仙三郎さん、食道がんで死去 スポーツ報知、2021年1月31日配信・閲覧
- ^ 【訃報】東京丸 落語芸術協会、2021年2月8日配信・閲覧
- ^ 元宝塚の峰さを理さんが甲状腺がんで死去 68歳 男役トップスターで女優としても活躍 スポーツニッポン、2021年1月31日配信・閲覧
- ^ "俳優本田誠人さん47歳で死去 17年にがん告知". nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社. 4 February 2021. 2021年2月4日閲覧。
- ^ "「日曜はダメよ」ラジオ番組で人気、くず哲也さん死去…73歳". 讀賣新聞オンライン. 読売新聞社. 2 February 2021. 2021年2月2日閲覧。
- ^ "ラジオパーソナリティーくず哲也さん、急性骨髄性白血病のため73歳で死去". スポーツ報知. 報知新聞社. 2 February 2021. 2021年2月2日閲覧。
- ^ "ラジオパーソナリティー、くず哲也氏が死去 急性骨髄性白血病". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 2 February 2021. 2021年2月2日閲覧。
- ^ "元カープ投手・高橋里志さん死去 72歳、セ・リーグ最多勝". 中国新聞デジタル. 中国新聞社. 3 February 2020. 2021年2月3日閲覧。
- ^ "広島OB高橋里志さん死去 72歳、肺がん 77年に最多勝". デイリースポーツ. 神戸新聞社. 3 February 2021. 2021年2月3日閲覧。
- ^ a b 新社屋竣工のお知らせ 東日本放送、2021年1月22日配信、2月5日閲覧 (PDF)
- ^ KHB新社屋 あすと長町に完成 移転は10月予定 KHBニュース(東日本放送)、2021年2月5日配信、2月7日閲覧
- ^ a b "「刑事コジャック」「紅の豚」で声優…森山周一郎さん死去、朝ドラ「エール」出演が最後の仕事". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 10 February 2021. 2021年2月10日閲覧。
- ^ "森山周一郎さん死去「紅の豚」「刑事コジャック」". nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社. 9 February 2021. 2021年2月8日閲覧。
- ^ "森山周一郎さんが死去 「紅の豚」主人公の声". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 9 February 2021. 2021年2月10日閲覧。
- ^ "フジ・産経の世論調査でデータ数水増し、BPO「重大な倫理違反」…委託先に「丸投げ」指摘". 読売新聞オンライン. 読売新聞社. 10 February 2021. 2021年2月11日閲覧。
- ^ "俳優の瑳川哲朗さん死去 大河「三姉妹」の近藤勇役などで人気". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 26 February 2021. 2021年2月26日閲覧。
- ^ フジテレビの元名物芸能デスク、松本雄峰氏が59歳で死去 - サンケイスポーツ、2021年3月27日配信・閲覧
- ^ テレビ新広島が新社屋建設へ 平成33年オープン 産経WEST、2018年10月11日配信、2019年4月20日閲覧
- ^ TSS テレビ新広島、新社屋がお目見え!2020年夏に完成予定 広島ニュース 食べタインジャー、2020年5月27日配信、6月9日閲覧
- ^ ライラライ〜♪ テレビ新広島「もしも・ひろしまに」TSS懐かしイメージソングを1日限定復活! 広島ニュース 食べタインジャー、2020年9月30日配信、11月3日閲覧
- ^ "NHK映らずとも契約義務 加工テレビ訴訟、東京高裁". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 24 February 2021. 2021年2月25日閲覧。
- ^ "声優の菅谷政子さん死去 83歳 病気療養中 「エースをねらえ!」愛川マキ役など". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 3 March 2021. 2021年3月3日閲覧。
- ^ OHK岡山放送 杜の街新本社オフィス本日竣工 岡山放送株式会社、2021年2月26日発行、3月7日閲覧 (PDF)
- ^ 斎藤侑氏死去 元東映プロデューサー、「タイガーマスク」などアニメ番組企画 - サンケイスポーツ(産経デジタル)、2021年3月12日配信・閲覧
- ^ "テレ東 放送事故を謝罪「映像・音声に不体裁」36秒カラーバー映像「日曜ゴルフっしょ」オンエア中に". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 28 February 2021. 2021年2月28日閲覧。
- ^ "笹川友里アナ、今月いっぱいでTBS退社を発表…夫はフェンシング北京、ロンドン銀の太田雄貴氏". スポーツ報知. 報知新聞社. 7 February 2021. 2021年2月7日閲覧。
- ^ a b "笹川友里アナ、今月末でTBS退社 今後は「夫と娘を支えつつ」レギュラーラジオ継続". ORICON NEWS. oricon ME. 7 February 2021. 2021年2月7日閲覧。
- ^ "TBS伊東楓アナ 2月いっぱいで退社 絵本作家目指し「ドイツに行こうと思います」ラジオで生発表". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 7 January 2021. 2021年1月7日閲覧。
- ^ "4K放送開始の延期について". PR TIMES. 産業経済新聞社. 16 July 2020. 2020年7月16日閲覧。
- ^ "WOWOWが4K開始延期コロナ対策、来年3月に". デイリースポーツ. 神戸新聞社. 16 July 2020. 2020年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月17日閲覧。
- ^ 大規模改修工事に伴う休館のお知らせ NHKサービスセンター、2021年2月 (PDF) 3月9日閲覧
- ^ NHK新放送センター基本設計 2025年に新情報棟、スタジオパークは閉館へ 渋谷経済新聞、2019年11月15日配信、2020年6月8日閲覧
- ^ 永島優美アナが生報告!「3日に結婚しました」 日刊スポーツ、2021年3月4日配信・閲覧
- ^ “放送文化賞” (HTML). NHKオンライン (2021年3月4日). 2020年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月4日閲覧。
- ^ "静岡新聞社・静岡放送が謝罪 社長と女性アナウンサーの不倫疑惑報道「コンプライアンス不十分」". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 5 March 2021. 2021年3月5日閲覧。
- ^ 民放キー局5局とNHK、防災プロジェクトを実施 共通のテーマ「キオク、ともに未来へ。」 Screens、2021年2月10日配信・閲覧
- ^ 静岡新聞社・静岡放送 O社長が辞任 女性アナウンサーと不倫疑惑報道 スポーツニッポン、2021年3月9日配信・閲覧
- ^ 【訃報】弊社取締役名誉会長の逝去 株式会社ビデオプロモーション、2021年3月15日発行 (PDF) 3月16日閲覧
- ^ 藤田潔氏が死去 ビデオプロモーション創業者 日本経済新聞、2021年3月15日配信、3月17日閲覧
- ^ 村上“ポンタ”秀一さん死去 視床出血70歳 「イカ天」で審査員務めた日本を代表するドラム奏者 - 中日スポーツ、2021年3月15日配信・閲覧
- ^ 村上“ポンタ”秀一さん死去 ドラマーの枠超え活躍 日刊スポーツ、2021年3月15日配信・閲覧
- ^ 不倫報道の静岡放送・原田亜弥子アナ、総務局付異動 日刊スポーツ、2021年3月12日配信・閲覧
- ^ 総務省、東北新社の放送事業の認定取消しへ。外資規制違反 AV Watch、2021年3月12日
- ^ 東北新社認定5月取り消し 総務省、傘下BS洋画番組 - サンケイスポーツ、2021年3月26日配信・閲覧
- ^ a b 卒業RECORD #ソツレコ MBS公式
- ^ SOTSURECOの2021年2月27日のツイート、2021年3月1日閲覧。
- ^ SOTSURECOの2021年2月26日のツイート、2021年3月1日閲覧。
- ^ MBS 高3なら誰でも参加可能な走・跳・投の「最後の日本一決定戦」開催 来年3月 デイリースポーツ、2020年10月16日配信・閲覧
- ^ a b 小野清子さんが死去 体操五輪銅メダリストで元参院議員 産経ニュース、2021年3月18日配信・閲覧
- ^ 仙台縁日 仙台放送 2021年4月3日閲覧
- ^ アニメージュプラス編集部 (15 March 2021). "【訃報】アニメーター・大塚康生さん逝去". 株式会社徳間書店. 2021年3月16日閲覧。
- ^ 「カリオストロの城」作画監督、大塚康生さん死去…映画・テレビで数々の名作手がける 読売新聞、2021年3月16日配信、3月17日閲覧
- ^ アニメーター・芝美奈子さん死去 『ヒカルの碁』『黒執事』などでキャラデザ・作画監督 ORICON NEWS、2021年3月16日
- ^ 安西正弘さんが死去 「うる星やつら」の竜之介の父の声 朝日新聞デジタル、2021年3月18日配信・閲覧
- ^ 俳優で声優の安西正弘氏が死去 「うる星やつら」竜之介の父など - サンケイスポーツ、2021年3月19日配信・閲覧
- ^ 「関西おいも万博」カンテレ谷元星奈アナら大使就任 日刊スポーツ、2021年2月25日配信・閲覧
- ^ 「欽どこ」などプロデュース皇達也さん死去 79歳 日刊スポーツ、2021年3月21日配信・閲覧
- ^ 皇達也さん死去 79歳、テレ朝「欽どこ」などのヒット番組手掛ける スポーツニッポン、2021年3月22日配信・閲覧
- ^ 俳優・田中邦衛さん死去、88歳 「北の国から」で黒板五郎役熱演、「若大将」シリーズ - スポーツニッポン新聞社、2021年4月2日配信・閲覧
- ^ 田中邦衛さん逝く…「北の国から」で熱演、あの独特の語り口もう聞けない(1/2ページ) - サンケイスポーツ、2021年4月3日配信・閲覧
- ^ ""真空飛び膝蹴り"「キックの鬼」沢村忠さん死去…78歳". スポーツ報知. 報知新聞社. 31 March 2021. p. 1. 2021年4月1日閲覧。
- ^ tanaka3_daikiの2021年3月27日のツイート、2021年3月29日閲覧。
- ^ 「ポツンと一軒家」が第29回橋田賞受賞!ABCテレビの番組では史上初 ザテレビジョン(KADOKAWA)、2021年3月29日配信・閲覧
- ^ 橋田賞に二階堂ふみ、長谷川博己ら 大賞は該当なし 日刊スポーツ、2021年3月29日配信・閲覧
- ^ フュージョンバンド「PRISM」ギタリストの和田アキラさん死去 64歳 - スポーツニッポン新聞社、2021年3月29日配信、3月30日閲覧
- ^ ギタリストの和田アキラ氏死去、64歳 - サンケイスポーツ、2021年3月29日配信、3月30日閲覧
- ^ 料理研究家の高木ゑみさん死去 35歳の若さ - 日刊スポーツ、2021年3月31日配信・閲覧
- ^ 料理研究家の高木ゑみさんが死去、35歳 - サンケイスポーツ、2021年3月31日配信・閲覧
- ^ アニメ「東京BABYLON 2021」が制作中止、新たな体制で再出発 コミックナタリー、2021年3月29日配信・閲覧
- ^ <TVアニメ「東京BABYLON 2021」に関する重要なご報告>
- ^ 『東大王』番組初のイベント開催!-鈴木光&ジャスコ林 最後の日LIVE- TBSテレビ、2021年2月12日配信、2月13日閲覧
- ^ "報ステCM問題、テレ朝が役員ら厳重注意 会長「反省」". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 30 March 2021. p. 1. 2021年3月30日閲覧。
- ^ ジャパネットチャンネルDX 番組配信終了のお知らせ ジャパネットたかた、2021年1月25日
- ^ "NHKを辞めたワケ 近江友里恵さん、心に刻まれた隈研吾さんの言葉/上". 毎日新聞デジタル. 毎日新聞社. 1 April 2021. 2021年4月2日閲覧。
- ^ テレ東名物プロデューサーの佐久間宣行氏 今月いっぱいで退社 サンケイスポーツ、2021年3月1日配信・閲覧
- ^ テレ東・佐久間プロデューサー、3月で退社 「ゴッドタン」など手掛ける サンケイスポーツ、2021年3月2日配信・閲覧
- ^ 仙田アナ、お疲れさまでした - 東海ラジオ放送アナウンサーコラム「直球勝負!大澤広樹」、2021年3月28日配信、3月31日閲覧
- ^ dokihaki_abcのツイート(1377049798264508416)
- ^ kimrock_Hの2021年3月18日のツイート、2020年3月20日閲覧。
- ^ 日テレ報道番組にANA社員がキャスターで加入 nikkansports.com、2021年3月15日配信・閲覧
- ^ グループ再編に伴う子会社間の合併に関するお知らせ TBSホールディングス 2020年11月5日 (PDF)
- ^ a b 子会社の商号変更に関するお知らせ 株式会社TBSホールディングス、2021年1月15日発行 (PDF) 1月16日閲覧
- ^ 東通は4月1日より新会社TBSアクトとして新たな歩みを進めます 株式会社東通、2021年1月18日配信、1月21日閲覧
- ^ ラジオの分社に向けた新会社設立について 株式会社毎日放送・株式会社MBSメディアホールディングス、2020年5月28日発行 (PDF) 同年5月29日閲覧
- ^ MBS開局70周年の21年にラジオとテレビを分社 日刊スポーツ、2020年5月28日配信、5月29日閲覧
- ^ a b 社長記者会見を書面で開催しました 株式会社毎日放送、2020年8月26日 (PDF)
- ^ 社長記者会見をオンラインで開催しました 株式会社MBSメディアホールディングス、2021年1月20日発行 (PDF) 同日閲覧
- ^ 「株式会社MBSラジオ」、「株式会社毎日放送」 ラジオ、テレビが独立した会社で再スタートしました,株式会社毎日放送・株式会社MBSラジオ,2021年4月1日
- ^ 完全子会社及び孫会社2社の合併契約の承認及び子会社の現物配当による孫会社の異動について 朝日放送グループホールディングス、2020年12月7日
- ^ 株式会社ケイマックスの株式取得(子会社化)に関する株式譲渡契約書締結についてのお知らせ 中部日本放送株式会社、2020年10月15日 (PDF)
- ^ 株式会社TVAadvance設立について テレビ愛知株式会社、2021年3月4日発行 (PDF) 3月12日閲覧
- ^ NBC、新たにCI(コーポレート・アイデンティティ)を制定。 ミッション、 スローガンの制定、コーポレートロゴも刷新。 長崎放送株式会社 2021年2月24日 (PDF)
- ^ 「一般社団法人「地域創生インバウンド協議会」の設立について」BS-TBSのリリース、PDF書面(5社共同) (PDF) - 2021年4月1日配信、4月6日閲覧
- ^ 脚本家の橋田寿賀子さん死去、95歳…「おしん」「渡る世間は鬼ばかり」 読売新聞オンライン、2021年4月5日配信・閲覧
- ^ フジ・メディアHD、過去に外資規制違反の疑い…「訂正内容軽微」と非公表 読売新聞、2021年4月5日
- ^ フジHD、外資規制違反の疑い、関連会社の保有分を控除せず 産経新聞、2021年4月5日
- ^ 「フジと日テレ」の外資比率が、東北新社を超えても許される理由 ダイヤモンド・オンライン、2021年4月2日
- ^ 武田総務相、徹底調査を指示 フジHD外資規制違反疑い 朝日新聞デジタル、2021年4月6日
- ^ a b 林家木久扇、笑点放送55周年記念展「瞬きしていたら55周年」 サンケイスポーツ、2021年4月8日配信・閲覧
- ^ a b 新宿高島屋で「笑点」55周年特別記念展、実際に使われた小道具など展示 お笑いナタリー、2021年2月24日配信、2月25日閲覧
- ^ 笑点放送55周年特別企画展 タカシマヤタイムズスクエア(株式会社高島屋)2021年4月6日閲覧
- ^ 木村佳乃、バナナマン、山之内すずら「思いやりの気持ちを持って」TBS「地球を笑顔にするweek」 スポーツ報知、2021年3月11日配信、3月12日閲覧
- ^ 沢田研二のTBS出演映像がDVDボックス化、「全員集合」「ザ・ベストテン」「レコ大」ほか収録 音楽ナタリー、2021年2月26日配信、4月2日閲覧
- ^ BS放送「ザ・シネマ4K」サービス終了について 東北新社、2021年3月26日
- ^ 株式会社東北新社メディアサービスの放送法第93条第1項の認定(BS第125号)の取消し 総務省、2021年3月26日
- ^ NHK札幌拠点放送局の移転について NHK札幌拠点放送局、2020年8月3日発行 (PDF) 同年8月18日閲覧
- ^ NHK札幌新会館の6月1日開業を発表 どうしん電子版(北海道新聞社)2021年2月18日配信
- ^ "秋元玲奈アナがテレビ東京退社へ 姉・優里さんと「美人アナ姉妹」 35歳育児専念か". スポーツ報知. 報知新聞社. 18 March 2021. 2021年3月19日閲覧。
- ^ "テレ東の秋元玲奈アナの退社時期は6月上旬 インスタグラムで心境告白". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 19 March 2021. 2021年3月19日閲覧。
- ^ 2021年JR神戸駅前に移転へ サンテレビ新社屋地鎮祭 サンテレビNEWS、2019年1月31日配信、2020年1月10日閲覧
- ^ 神戸駅近くの『サンテレビ』新社屋の外観がほとんど完成してる。高層階は『ホテル聚楽(じゅらく)』に KOBE Journal、2020年9月20日配信、11月14日閲覧
- ^ JR神戸駅前新社屋竣工のお知らせ 株式会社サンテレビジョン、2020年12月24日発行 (PDF) 同年12月25日閲覧
- ^ a b 「長崎放送新社屋」建設工事安全祈願祭 長崎放送株式会社、2019年12月11日発行 (PDF) 2020年4月19日閲覧
- ^ 杜の街新本社 岡山放送コーポレートサイト
- ^ OHKが21年7月に本社移転 ヨーカドー岡山店跡の新築ビル 山陽新聞、2019年4月8日配信、2021年2月8日閲覧
- ^ OHK岡山放送 本社移転 〜杜の街グレース内オフィス棟3フロア購入契約〜 岡山放送、2019年4月7日発行、2020年2月10日閲覧 (PDF)
- ^ “2021新春トップインタビュー”. 河北新報社. 2021年1月9日閲覧。
- ^ "センバツでおなじみMBS・森本栄浩アナが最後の実況 用意した言葉は「サヨナラの瞬間に全部飛んだ」". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 1 April 2021. 2021年4月2日閲覧。
- ^ "BSに吉本チャンネル、21年度中に開局 劇場からの中継も予定". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 30 November 2019. 2019年11月30日閲覧。
- ^ "吉本興業のBS放送、来年12月開始 大崎会長「地方の社会課題解決を目指す」". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 15 September 2020. 2020年9月15日閲覧。
- ^ 森本智子アナ、約20年勤務のテレ東退社を報告「新しいステージに進むことにしました」 - ORICON NEWS、2021年3月29日配信・閲覧
- ^ RSK 採用情報 - 山陽放送、2018年12月19日閲覧。
- ^ "RSK新本社起工 21年稼働予定 岡山・後楽館校跡、ホールも整備". 山陽新聞さんデジ. 山陽新聞社. 19 December 2018. 2019年9月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月8日閲覧。
- ^ 情報文化を発信 RSK新本社完成 岡山、21年度から業務開始 山陽新聞、2020年7月22日配信、11月14日閲覧
- ^ ジャパネットグループ、新BS局で「スポーツの裏側」や「考え方」の番組を制作へ 通販新聞社、2020年11月26日
- ^ 87歳黒柳徹子「徹子の部屋」45周年 節目50年へ意欲 日刊スポーツ、2021年2月11日配信、2月12日閲覧
- ^ NHK「みんなのうた」60周年 イノッチ、記念プロジェクトのアンバサダー就任 スポーツニッポン、2021年1月30日配信・閲覧
- ^ a b "テレ東「午後のロードショー」来年1月22日に放送5000回…96年4月から約25年". スポーツ報知. 報知新聞社. 16 December 2020. 2020年12月16日閲覧。
- ^ "「酒場放浪記」放送1000回 BS-TBS初の快挙!吉田類「心の密を忘れず」20周年へ意欲". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 22 February 2021. 2021年2月22日閲覧。
- ^ "倉木麻衣、コナン新主題歌書き下ろし 6日で放送1000回を記念". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 6 March 2021. 2021年3月6日閲覧。
- ^ "「ザ・ノンフィクション」放送1000回SP 語りは宮崎あおい". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 4 April 2021. p. 1. 2021年4月4日閲覧。
- ^ "戸次重幸、番組内で自慢のアイテムを披露! テレビショッピングのような雰囲気に<おにぎりあたためますか>". ザテレビジョン. KADOKAWA. 2021年3月31日閲覧。
- ^ "兵動大樹「ピーチケならではのお祝いですね」24日に放送500回". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 23 February 2021. 2021年2月23日閲覧。
- ^ "週間高世帯視聴率番組10 VOL.7 2021年 2月8日(月)〜2月14日(日)". 株式会社ビデオリサーチ. 2021年2月26日閲覧。
- ^ "全豪OP 大坂Vの視聴率19・5%、伝えたニュースは23・3%記録". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 23 February 2021. 2021年2月23日閲覧。
- ^ a b "駒大逆転V「箱根駅伝」往路31・0%&復路33・7%の高視聴率". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 4 January 2021. 2021年1月4日閲覧。
- ^ "「天国と地獄」最終回 初の大台超え20・1%!番組最高で有終の美 大河「青天」超え今年の全ドラマ1位". Sponcihi Annex. スポーツニッポン新聞社. 22 March 2021. 2021年3月22日閲覧。
- ^ "大河ドラマ「青天を衝け」初回20・0%の好発進 制作統括「異例の時期のスタートにもかかわらず」". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 15 February 2021. 2021年2月15日閲覧。
- ^ a b "テレ朝「格付け」年末年始民放トップ 2位「笑ってはいけない」3位「相棒SP」". スポーツ報知. 報知新聞社. 2 January 2021. 2021年1月2日閲覧。
- ^ "元日恒例「格付けチェック」歴代最高更新22・8%!年始年始の民放全番組中1位 GACKT個人65連勝". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 2 January 2021. 2021年1月2日閲覧。
外部リンク
- 視聴率
- 週間高世帯視聴率番組10 - ビデオリサーチ
- 番組表検索
- TV情報
- 番組ログサイト