宝塚歌劇団4期生
宝塚歌劇団4期生(たからづかかげきだん4きせい)は1916年に宝塚歌劇団に入団した者を指す。初舞台の公演演目は、秋田露子は1917年夏季公演の『大江山』[1]で、天野香久子は1918年春季公演の『一寸法師』[1]であり、その他は不明である。当時は寶塚少女歌劇團であった。
概要
初代・有馬稲子が入団したのはこの期である。
一覧
芸名[2] | 読み仮名 | 誕生日 | 出身地 | 出身校 | 芸名の由来 | 愛称 | 役柄 | 退団年[2] | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
秋田露子 | あきた つゆこ | 3月17日 | 大阪府池田市[3] | 百人一首 | 娘役 | 1925年 | |||
天野香久子 | あまの かくこ | 3月7日 | 大阪府大阪市 | 百人一首 | 両役 | 1927年 | |||
有馬稻子 | ありま いねこ | 大阪府池田師範学校附属小学校[4] | 百人一首 | 腕白小僧[4] 有馬猫[4] |
男役[4] | 1926年 | (2代目)有馬稲子は姪(養女)[5] | ||
沖野石子 | おきの いしこ | 6月28日 | 福井県 | 百人一首 | 娘役 | 1921年 | |||
三笠月子 | みかさ つきこ | 3月28日 | 大阪府 | 百人一首 | 娘役 | 1919年 |