木村弘毅

これはこのページの過去の版です。しっかり仕事訪問 (会話 | 投稿記録) による 2021年6月13日 (日) 01:09個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (人物)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

木村 弘毅(きむら こうき、1975年12月9日 - )は、日本実業家ゲームプロデューサーミクシィ代表取締役社長、経済同友会「スポーツとアートの産業化委員会」副委員長、TIPSTAR担当役員。モンスターストライクを開発・リリースした。早稲田大学大学院スポーツ科学科卒業、東京都杉並区生まれ。

きむら こうき

木村 弘毅
生誕 (1975-12-09) 1975年12月9日(49歳)
日本の旗 日本 東京杉並区
出身校 早稲田大学大学院スポーツ科学科
東京都立大学(中退)
団体 ミクシィ代表取締役社長
経済同友会「スポーツとアートの産業化委員会」副委員長
TIPSTAR担当役員
著名な実績 モンスターストライクを開発・リリース
著書『自己破壊経営』(日経BP社
肩書き 実業家
ゲームプロデューサー
公式サイト https://twitter.com/kokikimura
テンプレートを表示
映像外部リンク
マックスむらい Official YouTube Channel
引っ越ししたてのミクシィ新オフィスを、木村弘毅社長と散歩してきたw - YouTube
映像外部リンク
木村弘毅 メディア出演 一覧 - YouTubeプレイリスト
mixiロゴ
XFLAGロゴ

経歴

東京都杉並区出身[1][2]東京都立杉並高等学校を経て、東京都立大学工学部電気工学科に入学するも中退[3][4]。大学中退後は、父親が脱サラして設立した電気設備関連会社で営業を務めた[3][5]

2003年平成25年)携帯コンテンツ会社のモバイルプロダクション入社。2005年(平成27年)インデックス(のちのインデックス・ホールディングス)入社[6]

2008年(平成20年)ミクシィ入社、モバイル事業部配属。同年ミクシィmixi事業本部企画部パートナーサービス企画グループアライアンス推進チームサービスプランナー[3]

ミクシィゲーム事業部で、サンシャイン牧場などのコンサルティングを手掛けたのち、モンスターストライクプロジェクトの立ち上げにあたった[7](のちに利用者数が世界累計5000万人突破)[8]2012年(平成24年)ミクシィプロダクト開発部プロダクトオーナー。2013年(平成25年)ミクシィモンストスタジオプロデューサー

2014年(平成26年)ミクシィ執行役員モンストスタジオ部長2015年(平成27年)ミクシィ取締役モンストスタジオ本部長2017年(平成29年)ミクシィ取締役XFLAG事業本部本部長。2018年(平成30年)からミクシィ代表取締役社長執行役員(スポーツ領域担当)[6]

2018年には自身の経営理念を書いた著書『自己破壊経営 ミクシィはこうして進化する』を発売。

2020年令和2年)代表取締役社長(現任)就任。2021年(令和3年)早稲田大学大学院スポーツ科学課修士課程を修了[9]

日本経済新聞には「ミクシィを救った落第生 執念のモンスト開発」と分析・評価された[10]

人物

雑誌『プレジデント』にて生涯最高の本を聞かれて、大学二年生のときに読んだ三島由紀夫の『豊饒の海』をあげている。4部作からなる構成力と美の破壊へと向かう人生の刹那が強烈に心を支配するという。夏に読むのがオススメと木村は言う[11]

作品

ゲーム

映画

アニメ

  • モンスターストライク(モンストアニメ2016) - 総監督[13]
  • モンスターストライク 映画公開記念スペシャル「レイン・オブ・メモリーズ」 - 総監督[14]
  • モンスターストライク 夏スペシャル「マーメイド・ラプソディ」 - 総監督[15]

出演

ウェブ

雑誌

著書

脚注

関連項目

外部リンク

先代
森田仁基
ミクシィ社長
2018年 -
次代
(現職)