氏家夏彦

メディアコーディネーター

これはこのページの過去の版です。TBSOBBOSBT (会話 | 投稿記録) による 2021年7月13日 (火) 09:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Thankei (会話) による ID:82763725 の版を取り消し)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

氏家 夏彦(うじいえ なつひこ、1955年 - )は実業家、メディアコーディネーター。メディア論ブログあやぶろ編集長。放送批評懇談会・事業委員会委員。NewsPicksプロピッカー。神奈川県横浜市出身。東京大学経済学部経営学科卒業。血液型はO型。

うじいえ なつひこ

氏家 夏彦
生誕 1955年
日本の旗 日本 神奈川県横浜市
出身校 東京大学経済学部経営学科
職業 テレビプロデューサー実業家、メディアコーディネーター
活動期間 1979年 -
雇用者TBSテレビプロデューサー、コンテンツ事業局長、経営企画局長
元TBSディグネット代表取締役社長
TBSトライメディア代表取締役社長
TBSメディア総合研究所代表取締役社長
電通総研フェロー
放送批評懇談会機関誌GALAC編集委員・副編集長
団体 メディア論ブログあやぶろ編集長
放送批評懇談会・事業委員会委員
著名な実績 ニュースの森
上岡龍太郎の男と女ホントのところ
上岡龍太郎がズバリ!
おはようクジラ
ジャスト
影響を受けたもの 上岡龍太郎糸井重里
公式サイト https://www.facebook.com/natsu.ujiie?fref=ts
テンプレートを表示

略歴・人物

2018年電通総研フェロー、放送批評懇談会機関誌GALAC編集委員・副編集長[1]。その後、フリーランス、メディアコンサルタント、放送批評懇談会・事業委員会委員、NewsPicks プロピッカー[2]

執筆・インタビュー

  • ビジネスジャーナル(2013年3月10日) - 視聴率3位低迷のフジ、打開策とは?経営陣の無理な要求でテレビつまらなく…[3]
  • ハフポスト(2014年3月1日) - Huluジャパンを日テレが買収で未成熟なSVOD市場が活性化するか[4]
  • ハフポスト(2014年6月7日) - テレビは限界なのか? 変化するメディア環境とイノベーション戦略[5]
  • ハフポスト(2014年9月9日)- ブラジルの惨劇を納得させてくれた記事、ありがとう[6]
  • マーケジン(2016年2月4日) - 広がるテレビの価値を計測し、あらゆる視聴の場で収益を得る新たなビジネスモデルを[7]
  • 東洋経済(2017年7月6日) - テレビが生き残るカギは「ネット連動」にある[8]
  • 読売新聞(2017年7月31日) - NHK「ネット受信料」はなぜ問題か…「公共性」腰据えて議論を[9]

脚注

外部リンク