2020年東京オリンピックの日本選手団

これはこのページの過去の版です。ゆーりん (会話 | 投稿記録) による 2021年8月6日 (金) 04:55個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (メダル獲得者)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

2020年東京オリンピックの日本選手団(2020ねんとうきょうオリンピックのにっぽんせんしゅだん)は、2021年7月23日から8月8日にかけて日本の首都東京で開催される東京オリンピック日本選手団、およびその競技結果。

オリンピックの日本選手団
日章旗
IOCコード JPN
NOC 日本オリンピック委員会
公式サイト
2020年東京オリンピック
人員: 選手 602人
旗手: 須崎優衣八村塁
主将: 山縣亮太
メダル

22

10

15

47
夏季オリンピック日本選手団
冬季オリンピック日本選手団

概要

選手団

メダル獲得者

メダル 選手名 競技 種目 日付 備考
1  金 たかとう なおひさ髙藤直寿 柔道 男子60kg級 7月24日 前回大会3位、2度目の出場。
同階級の金メダル獲得はアテネ大会の野村忠宏以来4大会ぶり。
1  金 おおはし ゆい大橋悠依 競泳 女子400m個人メドレー 7月25日 初出場。
同種目では日本人初の金メダル獲得。
滋賀県出身者では初の個人種目の金メダル獲得。
1  金 ほりごめ ゆうと堀米雄斗 スケートボード 男子ストリート 7月25日 初出場。
今大会の新設競技。
1  金 あべ うた阿部詩 柔道 女子52kg級 7月25日 初出場。
同階級では日本人初の金メダル獲得。
兄・一二三と併せ夏季では初の兄妹で金メダル獲得。
日本勢として夏季冬季、男女通じて初の2000年代生まれの金メダリスト。
1  金 あべ ひふみ阿部一二三 柔道 男子66kg級 7月25日 初出場。
同階級の金メダル獲得は北京大会の内柴正人以来3大会ぶり。
妹・詩と併せ夏季では初の兄妹で金メダル獲得。
1  金 にしや もみじ西矢椛 スケートボード 女子ストリート 7月26日 初出場。
今大会の新設競技。
五輪日本人史上最年少(13歳11か月)での金メダル獲得。
日本勢として夏季冬季、男女通じて初の21世紀生まれの金メダリスト。
1  金 おおの しょうへい大野将平 柔道 男子73kg級 7月26日 前回大会1位、2度目の出場。
五輪連覇は柔道日本男子史上4人目。
1  金 みずたに じゅん水谷隼
伊藤美誠
卓球 混合ダブルス 7月26日 今大会の新設種目。
同競技では日本人初の金メダル獲得。
1  金 ながせ たかのり永瀬貴規 柔道 男子81kg級 7月27日 前回大会3位、2度目の出場。
同階級の金メダル獲得はシドニー大会の瀧本誠以来5大会ぶり。
1  金 そふとぼーるソフトボール日本代表
峰幸代
山崎早紀
市口侑果
山本優
原田のどか
森さやか
川畑瞳
山田恵里
渥美万奈
内藤実穂
藤田倭
上野由岐子
清原奈侑
我妻悠香
後藤希友
ソフトボール 女子 7月27日 北京大会以来3大会ぶりの復帰競技。
同競技の金メダル獲得はその北京大会以来3大会ぶりで、事実上の連覇達成。
上野・山田は3度目、峰は2度目、その他選手は初出場。
1  金 おおはし ゆい大橋悠依 競泳 女子200m個人メドレー 7月28日 初出場。
同種目では日本人初の金メダル獲得。
個人2冠は日本競泳女子で初。
夏季大会では日本人女子初となる1大会に於ける複数金メダル獲得。
1  金 あらい ちづる新井千鶴 柔道 女子70kg級 7月28日 初出場。
同階級の金メダル獲得はリオデジャネイロ大会の田知本遥に続いて2大会連続。
埼玉県出身者では初の個人種目の金メダル獲得。
1  金 はしもと だいき橋本大輝 体操 男子個人総合 7月28日 初出場。
同種目では五輪史上最年少(19歳355日)での金メダル獲得。
同種目の金メダル獲得は、ロンドン・リオデジャネイロ大会の内村航平に続いて3大会連続。
日本人男子では初の21世紀生まれの金メダリスト。
体操通算100個目のメダル。
1  金 はまだ しょうり濵田尚里 柔道 女子78kg級 7月29日 初出場。
同階級の金メダル獲得はアテネ大会の阿武教子以来4大会ぶり。
1  金 ウルフ・アロン 柔道 男子100kg級 7月29日 初出場。
同階級の金メダル獲得はシドニー大会の井上康生以来5大会ぶり。
1  金 そね あきら素根輝 柔道 女子78kg超級 7月30日 初出場。
同階級の金メダル獲得はアテネ大会の塚田真希以来4大会ぶり。
1  金 かのう こうき加納虹輝
見延和靖
山田優
宇山賢
フェンシング 男子エペ団体 7月30日 同競技では日本初の金メダル獲得。
同種目ではアジア初の金メダル獲得。
複数の団体種目の金メダル獲得は、モントリオール大会(体操男子団体、バレーボール女子)以来11大会ぶり。
1  金 いりえ せな入江聖奈 ボクシング 女子フェザー級 8月3日 初出場。
同競技の日本人女子初の金メダル獲得。
同競技における日本人の金メダル獲得は1964年東京大会の桜井孝雄(男子バンタム級)、2012年ロンドン大会の村田諒太(男子ミドル級)に次いで史上3人目。
鳥取県出身者では初の個人種目の金メダル獲得。
1  金 はしもと だいき橋本大輝 体操 男子鉄棒 8月3日 初出場。
同種目の金メダル獲得は1984年ロサンゼルス大会の森末慎二以来9大会ぶり。
同競技における個人種目2冠も1984年ロサンゼルス大会の具志堅幸司(男子個人総合、男子つり輪)以来9大会ぶり。
1  金 よそずみ さくら四十住さくら スケートボード 女子パーク 8月4日 初出場。
今大会の新設競技。
1  金 かわい ゆかこ川井友香子 レスリング 女子フリースタイル62kg級 8月4日 初出場。
同階級の金メダル獲得はアテネ大会から5大会連続。
姉・梨沙子と併せ五輪2組目の姉妹で金メダルを獲得。
1  金 かわい りさこ川井梨紗子 レスリング 女子フリースタイル57kg級 8月5日 前回大会1位(63kg級)、2度目の出場。
五輪連覇はレスリング日本女子史上3人目。
妹・友香子と併せ日本女子初の個人種目での1大会姉妹金メダルを獲得。
2  銀 となき ふうな渡名喜風南 柔道 女子48kg級 7月24日 初出場。
日本選手団通算500個目のメダル。
2  銀 はしもと だいき橋本大輝
萱和磨
北園丈琉
谷川航
体操 男子団体総合 7月26日 前回大会1位、同種目のメダル獲得はアテネ大会から5大会連続。
2  銀 いがらし かのあ五十嵐カノア サーフィン 男子 7月27日 初出場。
今大会の新設競技。
2  銀 ほんだ ともる本多灯 競泳 男子200mバタフライ 7月28日 初出場。
同種目のメダル獲得はアテネ大会から5大会連続。
2  銀 あらい ちづる新井千鶴
向翔一郎
素根輝
ウルフ・アロン
芳田司
大野将平
濵田尚里
田代未来
永瀬貴規
阿部詩
阿部一二三
原沢久喜
柔道 男女混合団体戦 7月31日 今大会の新設種目。
2  銀 ふみた けんいちろう文田健一郎 レスリング 男子グレコローマン60kg級 8月2日 初出場。
同スタイルのメダル獲得は3大会連続。
同競技のメダル獲得はヘルシンキ大会から17大会連続。
2  銀 ひらき ここな開心那 スケートボード 女子パーク 8月4日 初出場。
今大会の新設競技。
五輪日本人史上最年少(12歳11か月)でのメダル獲得。
2  銀 いけだ こうき池田向希 陸上 男子20km競歩 8月5日 初出場。
同種目では日本人初のメダル獲得。
同競技のメダル獲得はバルセロナ大会から8大会連続。
銅・山西と併せ同競技のダブル表彰台はベルリン大会以来21大会ぶり。
2  銀 しみず きよう清水希容 空手 女子 8月5日 初出場。
今大会の新設競技。
2  銀 ひらの みう平野美宇
石川佳純
伊藤美誠
卓球 女子団体 8月5日 前回大会3位。
同種目のメダル獲得は2012年ロンドン大会から3大会連続。
石川は3度目、伊藤は2度目、平野は初出場。
伊藤は夏季大会では日本人女子初の1大会で全種類のメダル獲得。
3  銅 なかやま ふうな中山楓奈 スケートボード 女子ストリート 7月26日 初出場。
今大会の新設競技。
3  銅 ふるかわ たかはる古川高晴
河田悠希
武藤弘樹
アーチェリー 男子団体 7月26日 同種目では初のメダル獲得。
3  銅 よしだ つかさ芳田司 柔道 女子57kg級 7月26日 初出場。
同階級のメダル獲得はロンドン大会から3大会連続。
3  銅 つづき あむろ都筑有夢路 サーフィン 女子 7月27日 初出場。
今大会の新設競技。
3  銅 あんどう みきこ安藤美希子 ウエイトリフティング 女子59kg級 7月27日 前回大会5位、2度目の出場。
3  銅 いとう みま伊藤美誠 卓球 女子シングルス 7月29日 初出場。
同種目では日本人初のメダル獲得。
3  銅 わたなべ ゆうた渡辺勇大
東野有紗
バドミントン 混合ダブルス 7月30日 初出場。
同種目では日本人初のメダル獲得。
3  銅 ふるかわ たかはる古川高晴 アーチェリー 男子個人 7月31日 前回大会8位、5度目の出場。
ロンドン大会の銀メダル以来となる個人のメダル獲得。
3  銅 かや かずま萱和磨 体操 男子あん馬 8月1日 初出場。
同種目のメダル獲得はアテネ大会の鹿島丈博以来4大会ぶり。
3  銅 むらかみ まい村上茉愛 体操 女子ゆか 8月2日 前回大会7位、2度目の出場。
同競技の女子個人種目では日本人初のメダル獲得。
同競技の女子のメダル獲得は1964年東京大会以来14大会ぶり。
3  銅 やびく しょうへい屋比久翔平 レスリング 男子グレコローマン77kg級 8月3日 初出場。
同階級では日本人初のメダル獲得。
沖縄県出身者では初の個人種目のメダル獲得。
同スタイルの複数階級でのメダル獲得は1984年ロサンゼルス大会以来9大会ぶり。
3  銅 なみき つきみ並木月海 ボクシング 女子フライ級 8月4日 初出場。
同階級では日本人初のメダル獲得。
3  銅 たなか りょうめい田中亮明 ボクシング 男子フライ級 8月5日 初出場。
同階級のメダル獲得はローマ大会の田辺清以来15大会ぶり。
3  銅 やまにし としかず山西利和 陸上 男子20km競歩 8月5日 初出場。
同種目では日本人初のメダル獲得。
銀・池田と併せ同競技のダブル表彰台はベルリン大会以来21大会ぶり。
3  銅 みずたに じゅん水谷隼
丹羽孝希
張本智和
卓球 男子団体 8月6日 前回大会2位。
同種目のメダル獲得はリオデジャネイロ大会から2大会連続。
水谷は4度目、丹羽は3度目、張本は初出場。

種目別選手

  アーチェリー

開催国枠として、国・地域ごとの上限の出場枠(男女3名ずつ)を保証されている[4][5]。2021年3月21日に行われた最終選考会の結果、5大会連続のオリンピック出場となる古川高晴ら、男女各3名の代表が決定した。[6][7]

  ウエイトリフティング

開催国枠として、男女3名ずつの出場を保証されている[8]が、男子の4選手が世界ランキングにより出場権を獲得したため、男子4名、女子3名が代表選手に内定した[9]

  カヌー

開催国枠として、スラロームでは国・地域ごとの上限の出場枠(各種目1名)、スプリントではシングル2種目の出場を保証されている[10][11]世界選手権とアジア予選の成績により、男子スプリント・カヤックフォア500m[12]、女子スプリント・カナディアンペア500m[13]と女子スプリント・カヤック200m[14]の出場枠を獲得したため、男子スプリント・カナディアン以外の開催国枠は適用されず、出場枠は世界選手権の成績により再配分される。

  空手

開催国枠として、国・地域ごとの上限の出場枠(各種目1名)を保証されている[18][19]。2021年5月時点のオリンピックランキングで最上位の選手が代表選手となる[20]

  近代五種

開催国枠として、男女1名ずつの出場を保証されている[24]。アジア・オセアニア選手権にて、日本選手が出場権を獲得したため、開催国枠は世界ランキングからの出場枠に変更された。

  ゴルフ

開催国枠として、男女1名ずつの出場を保証されている[27]

尚、男子は2021年6月20日付、女子は同年6月28日付で発表された最新の世界ランキングに基づき、男女各2名の計4名が出場権を獲得した[28][29]

選手

  サーフィン

開催国枠として、男女1名ずつの出場を保証されている[30]ワールドサーフリーグなどで日本選手が出場権を獲得したため、開催国枠は世界選手権からの出場枠に変更された。

  サッカー

開催国として、予選免除で出場が決定した。

自転車

  ロードレース

開催国枠として、男女2名ずつの出場を保証されている[33]。世界ランキングにより男女1名ずつの出場枠を獲得したため、開催国枠のうち男女1名ずつは、世界ランキングからの出場枠に変更された。

  トラックレース

開催国枠は設定されていない[36]が、オリンピックランキングにより、計6名分の出場枠を獲得した。

  マウンテンバイク

開催国枠として、男女1名ずつの出場を保証されている[38]日本自転車競技連盟はオリンピックランキングの日本人最上位選手を代表選手に選出したことを発表した[39]

  BMX

開催国枠として、各種目男女1名の出場を保証されている[41][42]。日本自転車競技連盟は国際大会の成績に基づいて、選出した代表選手を発表した[43]

  射撃

開催国枠として、各種目男女1名の出場を保証されている[45][46]が、アジア選手権の成績により出場枠を獲得した種目では、割り当てられなかった開催国枠は、まだ出場枠を得ていない他の国に割り当てられる。また、派遣された選手が種目ごとの出場資格スコアを満たしている場合、各種目2名(2組)まで出場することができる。

ライフル

ピストル

クレー射撃

  柔道

開催国枠として、国・地域ごとの上限の出場枠(各種目1名)を保証されている[52][53]。日本代表選手は全日本柔道連盟の強化委員会により選考された[54]

男子
女子

団体戦

  • 男女混合(男女3名ずつ)

水泳

  競泳

個人種目はFINAが定める参加標準記録を満たした選手が出場できる[58]。リレー種目は2019年世界選手権の上位12カ国のほか、予選期間内のベストタイム上位4カ国が出場する。日本は世界選手権で混合4×100mメドレーリレーを除く6種目、混合4×100mメドレーリレーもベストタイムにより出場権を獲得した。瀬戸大也2019年世界選手権にて個人メドレー200mと同400mで二冠を達成し代表に内定した[59]ほか、2021年日本選手権の結果により、合計33名の代表が決定した[60]

スタッフ
男子
女子

  飛込

開催国枠として、各シンクロ種目男女1組の出場を保証されている[62]。個人種目の出場枠は2019年世界選手権や2021年ワールドカップなどの成績により割り当てられた。

スタッフ
  • ヘッドコーチ:安田千万樹(鳥取県地域づくり推進部スポーツ課・米子DC)
  • コーチ:馬淵崇英(JSS宝塚)、松本行夫(栃木DC)
  • 広報:成田崇矢(桐蔭横浜大学
男子
女子

  アーティスティックスイミング

開催国として、デュエット、チームともに予選免除で出場が決定した[70]

スタッフ
  • ヘッドコーチ:井村雅代(日本オリンピック委員会)
  • コーチ:滝田理砂子(日本オリンピック委員会)、宮川美哉(井村アーティスティックスイミングクラブ)
  • 広報:栄徳篤志(医療法人はあとふる 運動部ケア しまだ病院)
  • トレーナー:井上達矢(南森町カイロプラクティックセンター)
  • 総務:藤島遥香(日本オリンピック委員会)
選手

  水球

開催国として、予選免除で出場が決定した[71]

  スケートボード

開催国枠として、各種目男女1名の出場を保証されている[73]が、男子パークを除く3種目では世界選手権の成績やオリンピックランキングにより、3名ずつ計9名が出場資格を得たため[74]、開催国枠はオリンピックランキングからの選出に変更された。

  スポーツクライミング

開催国枠として、各種目男女1名の出場を保証されている[75]が、世界選手権にて、日本選手が出場権を獲得したため、開催国枠は世界選手権からの出場枠に変更された。

  セーリング

開催国枠として、国・地域ごとの上限の出場枠(各種目1艇)を保証されている[78][79]

体操

  体操

開催国枠として、男女1名ずつの出場を保証されている[82]世界選手権にて、日本選手が出場枠を獲得したため、開催国枠は世界選手権からの出場枠に変更された。

選手

  新体操

開催国枠として、団体と個人1名の出場を保証されている[84]世界選手権にて、日本選手が個人の出場枠を獲得したため、開催国枠は世界選手権からの出場枠に変更された。

選手

  トランポリン

開催国枠として、男女1名ずつの出場を保証されている[85]世界選手権にて、日本選手が出場枠を獲得したため、開催国枠は世界選手権からの出場枠に変更された。

  卓球

開催国枠として、国・地域ごとの上限の出場枠(シングルス2名ずつ、団体3名ずつ、混合ダブルス1組)を保証されている[88]

  テコンドー

開催国枠として、男女2名ずつの出場を保証されている[89]

  テニス

開催国枠として、各種目男女1名(1組)の出場を保証されている[90]

2021年7月1日国際テニス連盟は東京オリンピックのテニス競技に出場が確定した選手全員を発表した[91]

選手

  トライアスロン

開催国枠として、男女2名ずつの出場を保証されている[92]

選手

  馬術

開催国枠として、国・地域ごとの上限の出場枠(個人・団体3人馬ずつ)を保証されている[93][94][95]

選手
  • 大岩義明(総合馬術個人)
  • 田中利幸(総合馬術個人)
  • 戸本一真(総合馬術個人)
  • 総合馬術団体
  • 佐藤英賢英語版(障害馬術個人)
  • 福島大輔(障害馬術個人)
  • 齋藤功貴(障害馬術個人)
  • 障害馬術団体
  • 北原広之(馬場馬術個人)
  • 佐藤一毅(馬場馬術個人)
  • 林伸伍(馬場馬術個人)
  • 馬場馬術団体

バスケットボール

  バスケットボール

開催国として、予選免除で出場が決定した[96]

2021年7月1日バスケットボール女子日本代表に選出された12名が発表された[97]

2021年7月5日バスケットボール男子日本代表に選出された12名が発表された[98]

男子

日本選手団内定役員(大会登録者)
  • チームリーダー:東野智弥(日本バスケットボール協会)
  • ヘッドコーチ:フリオ・ラマス(日本バスケットボール協会)
  • アシスタントコーチ:エルマン・マンドーレ(日本バスケットボール協会)
  • サポートコーチ兼通訳:前田顕蔵秋田ノーザンハピネッツ)、勝久ジェフリー川崎ブレイブサンダース
  • S&Cコーチ:阿部勝彦(日本バスケットボール協会)
  • アスレチックトレーナー:一柳武男(日本バスケットボール協会)
  • サポートアスレチックトレーナー:古澤美香(リニア―ト)
  • チームマネージャー:西村拓也(日本バスケットボール協会)
スタッフ(大会登録外)
  • チームドクター:金勝乾(順天堂大学附属練馬病院
  • サポートスタッフ:鈴木良和(ERUTLUC)
  • 通訳:石橋潤(日本バスケットボール協会)

女子

日本選手団内定役員(大会登録者)
スタッフ(大会登録外)

  3×3

開催国として、世界ランキングで上位であった男子のみ予選免除で出場が決定した[96][99][100]

男子

日本選手団内定役員(大会登録者)
  • ディレクターコーチ:トーステン・ロイブル(日本バスケットボール協会)
  • アソシエイトヘッドコーチ:長谷川誠(秋田ノーザンハピネッツ)
  • アスレチックトレーナー:岡本香織(日本バスケットボール協会)
  • マネージャー:阿部桃仁香(横浜エクセレンス)
チームスタッフ(大会登録外)
  • チームリーダー:金澤篤志名古屋学院大学
  • サポートコーチ:中祖嘉人(一般社団法人アルボラータ)、間宮誠(三遠ネオフェニックス
  • アスレチックトレーナー:村木亮子(JIN整形外科スポーツクリニック)
  • 通訳:本永昌生(日本バスケットボール協会)
選手

女子

日本選手団内定役員(大会登録者)
  • ディレクターコーチ:トーステン・ロイブル(日本バスケットボール協会)
  • アソシエイトヘッドコーチ:長谷川誠(秋田ノーザンハピネッツ)、大神雄子トヨタ自動車アンテロープス
  • アスレチックトレーナー:岡本香織(日本バスケットボール協会)
  • マネージャー:阿部桃仁香(横浜エクセレンス)
チームスタッフ(大会登録外)
  • チームリーダー:金澤篤志(名古屋学院大学)
  • サポートコーチ:末広朋也(名古屋ダイヤモンドドルフィンズ)、小畑亜章子(デンソーアイリス
  • アスレチックトレーナー:村木亮子(JIN整形外科スポーツクリニック)
  • 通訳:本永昌生(日本バスケットボール協会)
選手

  バドミントン

開催国枠として、男女1名ずつの出場を保証されている[101]

選手

バレーボール

  バレーボール

開催国として、予選免除で出場が決定した[102]

2021年6月21日、男子の日本代表選手12名が発表された[103]。同年6月30日、女子の日本代表選手12名が発表された[104]

男子

スタッフ
選手

女子

スタッフ
選手

  ビーチバレー

開催国枠として、男女1組ずつの出場を保証されている[105]

選手

  ハンドボール

開催国として、予選免除で出場が決定した[106]

男子

スタッフ
選手

女子

スタッフ
選手

  フェンシング

開催国枠として、男女合わせて8名の選手を派遣することができる[107][108]。日本からは世界ランキングにより女子フルーレ団体(3名)のほか、5名が個人種目の出場権を獲得した。2021年4月25日、日本フェンシング協会は開催国枠の8名と団体戦の補欠5名も含め、21名の代表候補選手を発表した。[109][110]

男子
女子

  ボート

開催国枠として、男女1名ずつの出場を保証されている[112]が、アジア・オセアニア予選の結果、男子シングルスカルと女子軽量級ダブルスカルの出場枠を獲得したため、開催国枠は適用されない。

  ボクシング

開催国枠として、男子4名、女子2名の出場を保証されている[113][114]が、アジア・オセアニア予選の結果、男子1名、女子2名が出場権を獲得したため、その分の開催国枠は適用されない。

開催国枠

  ホッケー

開催国として、予選免除で出場が決定した[115]

男子

スタッフ
  • チームリーダー:安西浩哉(東京ガス
  • ヘッドコーチ:シークフリード・アイクマン(日本ホッケー協会)
  • チームマネージャー兼総務広報担当:山堀貴彦聖泉大学
  • コーチ:穴井善博(天理大学
  • コーチ兼通訳:牧本智之(日本ホッケー協会)
  • アナリスト・渉外:中條友博(日本ホッケー協会)
  • ドクター:塚原隆司(朝日大学
  • フィジオ:河村篤(コンディショニングラボ)、深沢智明(深沢スポーツ整体)
  • フィジカルトレーナー:黒沢亮介(岐阜県スポーツ科学センター)
  • アナリスト:川口雄太(フィットネスアポロ社)
選手
  • ホッケー男子日本代表
    • 吉川貴史(GK)
    • 山下学(DF)
    • 膳棚大剛(DF)
    • 大橋雅貴(DF)
    • 山田翔太(DF)
    • 霧下義貴(DF)
    • 三谷元騎(MF)
    • 田中世蓮(MF)
    • 落合大将(MF)
    • 田中海渡(MF)
    • 永井祐真(MF)
    • 田中健太(FW)
    • 北里謙治(FW)
    • 渡辺晃大(FW)

女子

スタッフ
  • チームリーダー:大久保文義(鯖江市鯖江中学校
  • 女子強化副部長:真喜代司(株式会社いづみ)、中村真理(日本ホッケー協会)
  • ヘッドコーチ:アルナウ・クレウス シャビエル(日本ホッケー協会)
  • コーチ:シアン・ジョン・パトリック(山梨学院大学)、三浦恵子(川崎重工業航空宇宙システムカンパニー)
  • フィジカルコーチ:岡野憲一(帝京平成大学
  • トレーナー:茂木淳(いずみスポーツサポート)、服部潤(山梨リハビリテーション病院)、奥林千賀子(いずみスポーツサポート)
  • 通訳:新井麻月(三重県スポーツ協会)
  • サポートコーチ(PC担当):タケマ タケ(日本ホッケー協会)
  • サポートコーチ(GK担当):トレンチ・フランシスコ・シャビエル(日本ホッケー協会)
  • サポートコーチ(ゲーム分析担当):テル・カスティージョ クリスティアン(日本ホッケー協会)
選手

野球・ソフトボール

  野球

開催国として、予選免除で出場が決定した[116]2021年6月16日にコーチングスタッフと代表選手16名が発表された[117]が、同年6月18日に捕手として代表が内定していた會澤翼が左下腿腓腹筋挫傷により内定を辞退をしたため、梅野隆太郎が追加招集された[118]

スタッフ

野球日本代表

投手
捕手
内野手
外野手

  ソフトボール

開催国として、予選免除で出場が決定した[116]

ソフトボール日本代表

投手
捕手
内野手
外野手

  ラグビー

開催国として、予選免除で出場が決定した[119]

2021年6月19日、男女日本代表各12名が発表された[120]

  陸上

[121]

マラソン

競歩

トラック種目

男子長距離
女子長距離
女子中距離
  • 田中希実(女子1500m)
  • 卜部蘭(女子1500m) 
男子短距離
女子短距離
  • 兒玉芽生(女子4×100mリレー)
  • 鶴田玲美(女子4×100mリレー)
  • 齋藤愛美(女子4×100mリレー)
  • 青山華依(女子4×100mリレー)
  • 石川優(女子4×100mリレー)
男子ハードル
女子ハードル
男子跳躍
男子投てき
  • 小南拓人(男子やり投げ)
女子投てき
リレー
  • 男子4×100mリレー[123]
  • 女子4×100mリレー[124]
  • 男子4×400mリレー[124]

  レスリング

開催国枠として、男女1名ずつの出場を保証されている[125]世界選手権にて、日本選手が出場枠を獲得したため、開催国枠はアジア予選からの出場枠に変更された。

選手団本部名簿

役職 氏名 所属団体 備考
団長 福井烈 日本テニス協会
総監督 尾縣貢 日本陸上競技連盟 筑波大学
本部役員 星野一朗 日本卓球協会
上野広治 日本水泳連盟
谷本歩実 日本オリンピック委員会
杉田正明 日本体育大学
中嶋耕平 日本スポーツ振興センター
笠原健司 日本オリンピック委員会
アタッシェ 籾井圭子
本部員 渡辺稔一
吉田周平
豊田剛史
工藤誠司
大越光介
鈴木和馬
藤沢奈津美
真鍋知宏 慶応義塾大学スポーツ医学研究センター メディカルスタッフ / ドクター
半谷美夏 日本スポーツ振興センター
武田秀樹 NTT東日本関東病院
鈴木章 日本スポーツ振興センター メディカルスタッフ / トレーナー
鈴川仁人 横浜市スポーツ医科学センター
大桃結花 帝京大学スポーツ医科学センター
樺山昌史 JTB 輸送担当
大塚毅
富田直希
清水大徳

脚注

注釈

  1. ^ 本来の代表であった鈴木雄介がコンディション不良により辞退したため、補欠だった勝木が代表に繰り上がりとなった[122]

出典

  1. ^ a b 五輪選手団長、福井専務理事 総監督は尾県氏:中日新聞Web”. 中日新聞Web. 2021年5月17日閲覧。
  2. ^ a b “東京五輪日本選手団主将に山県亮太、副将に石川佳純 JOC発表”. Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 1 July 2021. 2021年7月1日閲覧.
  3. ^ a b “【東京五輪】男女旗手が決意 八村塁「大変光栄」須崎優衣「全力で全う」”. nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社. 5 July 2021. 2021年7月5日閲覧.
  4. ^ Qualification System – Games of the XXXII Olympiad – Tokyo 2020” (PDF). World Archery (2020年4月28日). 2021年2月6日閲覧。
  5. ^ Beginners’ guide to the Olympic qualification process for Tokyo 2020” (英語). World Archery. 2021年2月6日閲覧。
  6. ^ JOC - 五輪代表に古川、早川ら アーチェリー、男女各3人”. 日本オリンピック委員会(JOC). 2021年5月1日閲覧。
  7. ^ Japan names archery team for home Olympic Games in Tokyo” (英語). World Archery. 2021年5月1日閲覧。
  8. ^ QUALIFICATION SYSTEM – GAMES OF THE XXXII OLYMPIAD TOKYO2020”. 2021年6月20日閲覧。
  9. ^ 第32回オリンピック競技大会(2020/東京)日本代表選手内定について”. 日本ウエイトリフティング協会. 2021年6月17日閲覧。
  10. ^ Qualification System – Games of the XXXII Olympiad – Canoe Slalom”. 2020年8月16日閲覧。
  11. ^ QUALIFICATION SYSTEM – GAMES OF THE XXXII OLYMPIAD – TOKYO 2020”. 2021年5月20日閲覧。
  12. ^ カヌー・カヤックフォア男子、東京オリンピック出場権獲得”. Olympic Channel. 2021年1月31日閲覧。
  13. ^ a b JOC - カヌー、久保田・桐明組が五輪へ スプリント女子”. 日本オリンピック委員会(JOC). 2021年5月17日閲覧。
  14. ^ a b JOC - カヌー、小野祐佳が初の五輪代表 アジア予選、カヤック単200m”. 日本オリンピック委員会(JOC). 2021年5月17日閲覧。
  15. ^ a b c d JOC - カヌー、羽根田卓也が五輪代表に 4大会連続、女子は矢沢と佐藤”. 日本オリンピック委員会(JOC). 2021年1月31日閲覧。
  16. ^ JOC - カヌーで五輪出場枠獲得 カヤックフォア男子”. 日本オリンピック委員会(JOC). 2021年1月31日閲覧。
  17. ^ 当銘孝仁が初のカヌー五輪代表 カナディアンシングル1000m | 共同通信”. 共同通信 (2021年5月30日). 2021年6月20日閲覧。
  18. ^ QUALIFICATION SYSTEM – GAMES OF THE XXXII OLYMPIAD – TOKYO 2020”. 2020年6月30日閲覧。
  19. ^ Kosecki, Danielle. “Karate at the 2020 Tokyo Olympics: Everything you need to know” (英語). CNET. 2021年2月6日閲覧。
  20. ^ TOKYO2020空手 日本代表候補選手の選考”. 全日本空手道連盟. 2021年5月4日閲覧。
  21. ^ a b c d e f 第32回オリンピック競技大会(2020/東京) 日本代表候補選手の選考について”. 公益財団法人 全日本空手道連盟 (2020年6月22日). 2020年8月4日閲覧。
  22. ^ 空手男子の東京五輪代表候補に佐合、再選考の末に再び:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年5月4日閲覧。
  23. ^ 空手の五輪女子代表候補に染谷 五輪延期再選考で再選出:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年5月4日閲覧。
  24. ^ QUALIFICATION SYSTEM – GAMES OF THE XXXII OLYMPIAD – Tokyo 2020”. 2020年6月18日閲覧。
  25. ^ 【近代五種】岩元勝平がリオに続き、東京五輪の出場内定”. Olympic Channel. 2020年6月18日閲覧。
  26. ^ 近代五種・朝長なつ美 日本勢トップで東京五輪決めた”. www.sponichi.co.jp. 2020年6月18日閲覧。
  27. ^ QUALIFICATION SYSTEM – GAMES OF THE XXXII OLYMPIAD – TOKYO 2020”. 2021年1月29日閲覧。
  28. ^ “松山英樹と星野陸也が東京五輪出場権獲得 世界ランク16位と76位”. nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社. 21 June 2021. 2021年6月29日閲覧.
  29. ^ “女子ゴルフ 畑岡奈紗と稲見萌寧が東京オリンピック出場権を獲得”. 毎日新聞. 毎日新聞社. 29 June 2021. 2021年6月29日閲覧.
  30. ^ QUALIFICATION SYSTEM – GAMES OF THE XXXII OLYMPIAD – TOKYO 2020 INTERNATIONAL SURFING ASSOCIATION (ISA)”. 2021年5月22日閲覧。
  31. ^ FIFA.com. “Olympic Football Tournaments 2020 - Men - News - The road to Tokyo - FIFA.com” (英語). www.fifa.com. 2021年2月1日閲覧。
  32. ^ FIFA.com. “Who We Are - News - OC for FIFA Competitions approves procedures for the Final Draw of the 2018 FIFA World Cup - FIFA.com” (英語). www.fifa.com. 2021年2月1日閲覧。
  33. ^ Qualification System – Games of the XXXII Olympiad – Road Cycling”. 2020年8月1日閲覧。
  34. ^ a b c d 第32回オリンピック競技大会(2020/東京)自転車競技(ロード)日本代表候補選手の決定について”. 日本自転車競技連盟 WEB SITE. 2021年1月30日閲覧。
  35. ^ a b c d JOC - 自転車、新城・与那嶺ら五輪へ ロードレースの男女代表を選出”. 日本オリンピック委員会(JOC). 2021年1月30日閲覧。
  36. ^ Qualification System – Games of the XXXII Olympiad – Track Cycling”. 2020年8月1日閲覧。
  37. ^ a b c d e f 第32回オリンピック競技大会(2020/東京)自転車トラック競技 日本代表内定選手の発表について”. 47NEWS. 2021年1月30日閲覧。
  38. ^ Qualification System – Games of the XXXII Olympiad – Mountain Biking”. 2020年8月1日閲覧。
  39. ^ a b c JOC - MTB東京五輪代表に山本幸平 4大会連続、女子は初の今井美穂”. 日本オリンピック委員会(JOC). 2021年1月30日閲覧。
  40. ^ a b 4度目のオリンピックへ!山本幸平がMTB日本代表に内定 女子は今井美穂 |自転車動画シクロチャンネル CYCLOCHANNEL”. 「自転車専門インターネット放送局」シクロチャンネル. 2021年1月30日閲覧。
  41. ^ Qualification System – Games of the XXXII Olympiad – BMX Freestyle”. 2020年8月1日閲覧。
  42. ^ Qualification System – Games of the XXXII Olympiad – BMX Race”. 2020年8月1日閲覧。
  43. ^ a b c d e JOC - 五輪BMX代表に中村、大池 自転車競技、長迫と畠山も選出”. 日本オリンピック委員会(JOC). 2021年1月30日閲覧。
  44. ^ a b c d 第32回オリンピック競技大会(2020/東京)自転車競技(BMX)日本代表候補選手記者会見”. 日本自転車競技連盟 WEB SITE. 2021年1月30日閲覧。
  45. ^ QUALIFICATION SYSTEM – GAMES OF THE XXXII OLYMPIAD – TOKYO 2020”. 2021年6月20日閲覧。
  46. ^ OLYMPIC GAMES QUALIFICATION Quota Places by Nation and Number including the Host Federations Quotas”. www.issf-sports.org. 2021年2月6日閲覧。
  47. ^ 【アジア選手権速報】松本崇志選手日本人選手トップの順位で2020東京五輪内定”. www.riflesports.jp. 2021年1月31日閲覧。
  48. ^ 【アジア選手権速報】平田しおり選手銅メダルでQP獲得、2020東京五輪内定!!”. www.riflesports.jp. 2021年1月31日閲覧。
  49. ^ エアピストル、堀水宏次郎が五輪代表に ライフル協会”. 日本経済新聞 (2021年5月29日). 2021年6月4日閲覧。
  50. ^ a b c 日本クレー射撃協会が東京五輪代表選手を発表:海外グランプリ参戦などで本戦に備える”. Olympic Channel. 2021年1月31日閲覧。
  51. ^ 第14回アジア大陸射撃選手権大会(QAT)の成績について – JCSA 日本クレー射撃協会”. clay-shooting.website. 2021年1月31日閲覧。
  52. ^ QUALIFICATION SYSTEM – GAMES OF THE XXXII OLYMPIAD – TOKYO 2020”. 2020年6月21日閲覧。
  53. ^ Tokyo 2020 Olympic qualification set to begin with star-studded spectacle” (英語). www.ijf.org. 2021年2月6日閲覧。
  54. ^ 柔道の選考基準 - 東京オリンピック・パラリンピック特集”. Yahoo! JAPAN. 2021年6月20日閲覧。
  55. ^ a b c d e f g h i j k l 第32回オリンピック競技大会柔道競技代表内定者一覧 (2月27日) | 全日本柔道連盟”. 全日本柔道連盟 | 全柔連ホームページ (2020年2月27日). 2021年1月31日閲覧。
  56. ^ 阿部一二三「運命を感じた」12月13日に五輪切符”. 日刊スポーツ (2020年12月14日). 2020年12月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月15日閲覧。
  57. ^ 女子78キロ超・素根輝、五輪代表内定第1号…グランドスラム優勝 : 東京オリンピック2020速報 : オリンピック・パラリンピック”. 読売新聞オンライン (2019年11月24日). 2021年1月31日閲覧。
  58. ^ QUALIFICATION SYSTEM – GAMES OF THE XXII OLYMPIAD – TOKYO 2020 INTERNATIONAL SWIMMING FEDERATION (FINA) Swimming”. 2021年6月20日閲覧。
  59. ^ 【東京オリンピック出場枠争い】競泳:世界水泳で瀬戸大也が五輪代表に内定。リレーは6種で出場枠確保。残る選考大会は2020年日本選手権”. Olympic Channel. 2021年1月31日閲覧。
  60. ^ 競泳、リレー要員に塩浦・白井ら 東京五輪代表”. 日本経済新聞 (2021年4月11日). 2021年5月6日閲覧。
  61. ^ 佐藤翔馬200平全体1位で決勝へ 武良竜也は2位”. 日刊スポーツ (2021年6月6日). 2021年6月6日閲覧。
  62. ^ QUALIFICATION SYSTEM – GAMES OF THE XXXII OLYMPIAD –TOKYO 2020”. 2021年5月22日閲覧。
  63. ^ 世界水泳・韓国大会2日目:男子シンクロ3m飛板飛込の寺内/坂井ペアが五輪代表1号に”. Olympic Channel. 2021年2月1日閲覧。
  64. ^ 五輪内定第1号は寺内・坂井組 男子シンクロ板飛び込み:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年2月1日閲覧。
  65. ^ a b c JOC - 飛び込み、板橋・荒井組ら代表に シンクロ3種目”. 日本オリンピック委員会(JOC). 2021年5月17日閲覧。
  66. ^ 飛び込み、39歳寺内健が五輪へ アジア・カップ優勝 - JOC”. 日本オリンピック委員会(JOC). 2021年2月1日閲覧。
  67. ^ a b 男子は玉井、西田 女子は榎本が初の五輪代表に 飛び込みW杯”. 毎日新聞. 2021年5月6日閲覧。
  68. ^ 暴れ馬!三上紗也可パワー型飛び込みで五輪内定掴む - 水泳 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2021年2月1日閲覧。
  69. ^ 飛び込み18歳荒井祭里が東京五輪内定…女性第1号 - 水泳 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2021年2月1日閲覧。
  70. ^ QUALIFICATION SYSTEM – GAMES OF THE XXXII OLYMPIAD – TOKYO 2020 INTERNATIONAL SWIMMING FEDERATION (FINA) Artistic Swimming”. 2021年6月20日閲覧。
  71. ^ QUALIFICATION SYSTEM – GAMES OF THE XXXII OLYMPIAD – TOKYO 2020”. 2021年6月20日閲覧。
  72. ^ a b 第32オリンピック競技大会(水球)メンバー |第32オリンピック競技大会(水球) | 公益財団法人日本水泳連盟”. swim.or.jp. 2021年5月22日閲覧。
  73. ^ Qualification System – Games of the XXXII Olympiad – Skateboarding”. worldskate.org. World Skate (2018年4月6日). 2019年9月11日閲覧。
  74. ^ 共同通信 (2021年6月9日). “スケボーの五輪出場選手発表 堀米や岡本ら、平野は夏冬出場 | 共同通信”. 共同通信. 2021年6月20日閲覧。
  75. ^ QUALIFICATION SYSTEM – GAMES OF THE XXXII OLYMPIAD – TOKYO 2020 INTERNATIONAL FEDERATION OF SPORT CLIMBING (IFSC) Sport Climbing”. 2021年6月20日閲覧。
  76. ^ a b c d 公益社団法人日本・山岳スポーツクライミング協会”. www.jma-sangaku.or.jp. 2021年1月30日閲覧。
  77. ^ a b c d “Sクライミング、日本の訴え棄却 原田、野中が五輪代表に”. 共同通信. (2020年12月12日). https://nordot.app/710382347490410496?c=39546741839462401 2021年7月30日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  78. ^ Qualification System – Games of the XXXII Olympiad – Sailing”. ワールドセーリング (2021年5月21日). 2021年6月20日閲覧。
  79. ^ Tokyo 2020 Olympic Sailing Competition Qualification System published” (英語). sailing.org. 2021年2月6日閲覧。
  80. ^ a b c d e f g h i 2020年東京オリンピック代表選考順位・選考得点 公示⑱ – オリンピック強化委員会”. jsaf-osc.jp. 2021年2月1日閲覧。
  81. ^ 2020年東京オリンピック代表選考順位・選考得点 公示⑲ – オリンピック強化委員会”. jsaf-osc.jp. 2021年5月19日閲覧。
  82. ^ Olympic Qualification System Tokyo 2020 ART”. 2021年6月20日閲覧。
  83. ^ a b “体操個人枠 男子あん馬は亀山 女子平均台は芦川が五輪初切符”. Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 29 June 2021. 2021年6月29日閲覧.
  84. ^ QUALIFICATION SYSTEM – GAMES OF THE XXXII OLYMPIAD – TOKYO 2020”. 2021年6月20日閲覧。
  85. ^ QUALIFICATION SYSTEM – GAMES OF THE XXXII OLYMPIAD – TOKYO 2020”. 2021年6月20日閲覧。
  86. ^ 【トランポリン部】堺亮介選手東京五輪トランポリン個人種目出場内定 | 金沢星稜大学”. 金沢星稜大. 2021年2月1日閲覧。
  87. ^ 森ひかる東京五輪内定、日本人初V トランポリン - スポーツ : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2021年2月1日閲覧。
  88. ^ “Tokyo 2020 – ITTF Table Tennis Qualification System” (pdf). ITTF. (2020年7月20日). https://www.ittf.com/wp-content/uploads/2020/07/20200720_Tokyo2020_RQS_TT_en.pdf 2021年2月6日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: url-status (カテゴリ) CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  89. ^ Qualification System – Games of the XXXII Olympiad – Taekwondo”. 2021年1月31日閲覧。
  90. ^ QUALIFICATION SYSTEM – GAMES OF THE XXXII OLYMPIAD – TOKYO 2020”. ITF. 2020年6月17日閲覧。
  91. ^ “テニス五輪代表に男子シングルスは錦織圭ら4人、女子は大坂なおみら3人”. nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社. 2 July 2021. 2021年7月2日閲覧.
  92. ^ QUALIFICATION SYSTEM – GAMES OF THE XXXII OLYMPIAD – TOKYO 2020”. 2020年6月6日閲覧。
  93. ^ QUALIFICATION SYSTEM – GAMES OF THE XXII OLYMPIAD – TOKYO 2020 EQUESTRIAN - JUMPING”. 2020年7月11日閲覧。
  94. ^ QUALIFICATION SYSTEM – GAMES OF THE XXII OLYMPIAD – TOKYO 2020 EQUESTRIAN - EVENTING”. 2020年7月11日閲覧。
  95. ^ QUALIFICATION SYSTEM – GAMES OF THE XXII OLYMPIAD – TOKYO 2020 EQUESTRIAN - DRESSAGE”. 2020年7月11日閲覧。
  96. ^ a b 公益財団法人日本バスケットボール協会 (2019年3月30日). “東京2020オリンピック競技大会 バスケットボール競技 5人制・3人制の全カテゴリーでオリンピック出場権獲得のご報告”. 公益財団法人日本バスケットボール協会. 2021年1月30日閲覧。
  97. ^ “第32回オリンピック競技大会 (2020 / 東京) 5 人制バスケットボール女子日本代表チーム 内定選手12名発表” (Press release). 公益社団法人 日本バスケットボール協会. 1 July 2021. 2021年7月1日閲覧.
  98. ^ 第32回オリンピック競技大会(2020/東京) 5人制バスケットボール男子日本代表チーム 内定選手12名発表”. 日本バレーボール協会 (2021年7月5日). 2020年7月5日閲覧。
  99. ^ 3人制バスケの開催国枠、男女どちらかだけに 東京五輪:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年1月30日閲覧。
  100. ^ JOC - バスケ3人制、男子に五輪開催枠 国際連盟、新種目で発表”. 日本オリンピック委員会(JOC). 2021年3月4日閲覧。
  101. ^ QUALIFICATION SYSTEM – GAMES OF THE XXXII OLYMPIAD – TOKYO 2020”. 2020年8月23日閲覧。
  102. ^ 東京2020オリンピック バレーボール男女は開催国枠の出場権を獲得”. 2021年1月30日閲覧。
  103. ^ 第32回オリンピック競技大会(2020年/東京)龍神NIPPON出場内定選手12名決定”. 公益社団法人 日本バレーボール協会 (2021年6月21日). 2021年6月25日閲覧。
  104. ^ 第32回オリンピック競技大会(2020年/東京)火の鳥NIPPON出場内定選手12名決定”. 公益社団法人 日本バレーボール協会 (2021年6月30日). 2021年6月30日閲覧。
  105. ^ QUALIFICATION SYSTEM – GAMES OF THE XXXII OLYMPIAD – TOKYO 2020”. 2020年8月9日閲覧。
  106. ^ ハンドボール:男女五輪出場 開催国枠で女子は44年ぶり - 毎日新聞”. web.archive.org (2019年11月3日). 2021年1月30日閲覧。
  107. ^ QUALIFICATION SYSTEM – GAMES OF THE XXXII OLYMPIAD – TOKYO 2020”. 2020年6月18日閲覧。
  108. ^ 2020年東京オリンピック大会フェンシング種目の参加資格システム”. 日本フェンシング協会. 2021年1月30日閲覧。
  109. ^ 共同通信 (2021年4月25日). “エペ、見延や佐藤ら21人選出 フェンシング東京五輪代表 | 共同通信”. 共同通信. 2021年5月1日閲覧。
  110. ^ 『東京2020オリンピック フェンシング日本代表派遣候補内定選手』発表のお知らせ”. 公益社団法人 日本フェンシング協会 公式サイト. 2021年5月1日閲覧。
  111. ^ a b c d e f 東京 2020 オリンピック フェンシング日本代表候補選手”. 日本フェンシング協会. 2021年4月27日閲覧。
  112. ^ QUALIFICATION SYSTEM – GAMES OF THE XXXII OLYMPIAD – TOKYO 2020”. 2021年1月30日閲覧。
  113. ^ QUALIFICATION SYSTEM – GAMES OF THE XXXII OLYMPIAD –TOKYO 2020”. 2021年5月22日閲覧。
  114. ^ a b c 東京五輪ボクシング、開催国枠は男4・女2階級に”. 日本経済新聞 電子版. 2021年1月30日閲覧。
  115. ^ 東京五輪、ホッケー男女に開催国枠 男子は52年ぶりの出場”. サンスポ (2018年5月8日). 2021年1月30日閲覧。
  116. ^ a b INC, SANKEI DIGITAL (2019年1月21日). “野球、ソフトの東京五輪予選会場発表 日本は開催国枠”. 産経ニュース. 2021年1月30日閲覧。
  117. ^ “五輪=野球「侍ジャパン」メンバー発表、楽天・田中ら選出”. ロイター. (2021年6月16日). https://jp.reuters.com/article/idJPKCN2DS091 2021年6月25日閲覧。 
  118. ^ “【阪神】梅野隆太郎、侍ジャパン追加招集 プロ入り後初選出”. スポーツ報知. 報知新聞社. 18 June 2021. 2021年6月25日閲覧.
  119. ^ 7人制ラグビーで開催国枠 東京五輪、男女各12チーム”. 日本経済新聞 電子版. 2021年1月30日閲覧。
  120. ^ 東京2020オリンピック競技大会  ラグビー男子日本代表内定選手・ラグビー女子日本代表内定選手決定のお知らせ”. 日本ラグビーフットボール協会 (2021年6月19日). 2021年6月30日閲覧。
  121. ^ QUALIFICATION SYSTEM – GAMES OF THE XXXII OLYMPIAD – TOKYO 2020 WORLD ATHLETICS”. ワールドアスレチックス. 2021年5月22日閲覧。
  122. ^ “50キロ競歩の鈴木雄介が東京五輪代表を辞退 コンディション不良のため”. デイリースポーツonline. 22 June 2021. 2021年6月22日閲覧.
  123. ^ 男子400メートルリレー 日本は「銅」37秒43アジア新で 世界陸上”. 毎日新聞. 2021年3月4日閲覧。
  124. ^ a b 【シレジア2021世界リレー】第2日レポート&コメント:日本陸上競技連盟公式サイト - Japan Association of Athletics Federations”. 日本陸上競技連盟公式サイト. 2021年5月4日閲覧。
  125. ^ QUALIFICATION SYSTEM – GAMES OF THE XXXII OLYMPIAD – TOKYO 2020”. 2020年6月21日閲覧。

出典

外部リンク