石川県立金沢伏見高等学校
石川県金沢市にある県立高校
石川県立金沢伏見高等学校(いしかわけんりつ かなざわふしみこうとうがっこう、英語表記:Ishikawa Prefectural Kanazawa Fushimi High School)は、石川県金沢市米泉町五丁目にある県立高等学校である。1966年(昭和41年)に設立された「石川県立金沢女子高等学校」を前身とする。
| 石川県立金沢伏見高等学校 | |
|---|---|
|
| |
| 過去の名称 | 石川県立金沢女子高等学校 |
| 国公私立の別 | 公立学校(県立) |
| 設置者 |
|
| 学区 | 全県一学区 |
| 校訓 | 誠実・聡明・品位 |
| 設立年月日 | 1966年3月28日 |
| 創立記念日 | 5月10日 |
| 共学・別学 | 男女共学 |
| 課程 | 全日制課程 |
| 単位制・学年制 | 学年制 |
| 設置学科 | 普通科(2013年度入試より普通科の中にあった自然科学、国際文化、人間福祉の3コースが募集停止になる) |
| 学期 | 3学期制[1] |
| 高校コード | 17117E |
| 所在地 | 〒921-8044 |
|
石川県金沢市米泉町5丁目85番地 ![]() 北緯36度32分56.6秒 東経136度37分40.3秒 / 北緯36.549056度 東経136.627861度座標: 北緯36度32分56.6秒 東経136度37分40.3秒 / 北緯36.549056度 東経136.627861度 | |
| 外部リンク | 石川県立金沢伏見高等学校 |
設置学科
概要
ボーリング部やフェンシングは全国大会出場経験あり
この節の加筆が望まれています。 |
沿革
この節の加筆が望まれています。 |
経緯
この節の加筆が望まれています。 |
年表
教育方針
- 教育目標[3] - 誠実、聡明で品位があり、論理的な思考力や創造力を身につけた、社会に貢献できる心豊かな人間の育成をめざす。
- 学習指導方針(スクールポリシー)[4]
- (1)魅力ある教材により、生徒の学習意欲や興味関心を育て、学習態度を確立させる。
- (2)「問い」「手立て」「協働的な学習の場作り」の工夫をとおして、論理的思考力や表現力を育む。
- (3)学力に応じたきめ細かな学習指導を行い、進路志望の実現を支援する。
学校行事
- 4月 - 入学式
- 6月 - 修学旅行
- 8月 - 清流祭
- 10月 - ハロウィンパーティー
- 3月 - 卒業式
生徒会活動・部活動など
生徒会
この節の加筆が望まれています。 |
- ペットボトルキャップ運動
運動部
- 陸上競技
- 卓球
- バスケットボール
- 水泳
- サッカー
- 野球
- 剣道(休部中)
- 弓道
- ソフトテニス
- テニス
- ボウリング
- 少林寺拳法
- フェンシング
- バドミントン
- バレーボール
- チアリーディング
文化部
- 放送
- 科学
- 美術
- 園芸
- 演劇
- 音楽
- 写真
- 華道
- 茶道
- 書道
- 文芸
- 英語研究
- 箏曲
- 吹奏楽
- JRC
同好会
- 囲碁将棋
- 家庭
- パソコン
交通
著名な関係者
出身者
- 徳永有美(元テレビ朝日アナウンサー) - 神奈川県立荏田高等学校より転入
- 中田ヤスタカ(ミュージシャン)
教職員
この節の加筆が望まれています。 |
