2021年最高裁判所裁判官国民審査

2021年10月31日に行われた国民審査

これはこのページの過去の版です。有栖川茜 (会話 | 投稿記録) による 2021年10月19日 (火) 11:38個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (最高裁判決等における裁判官の意見)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

2021年最高裁判所裁判官国民審査(2021ねん さいこうさいばんしょ さいばんかん こくみんしんさ)は、2021年令和3年)10月31日第49回衆議院議員総選挙と共に執行される予定の最高裁判所裁判官国民審査

概要

令和になってからは初めて行われる国民審査である。

新型コロナウイルス感染症の影響で投票所の入場規制などの対策が行われる可能性がある。総務省は「投票のために外出することは「不要不急の外出」には当たらない」としている[1]

審査対象者

前回の国民審査後、2021年9月3日までに最高裁判所裁判官に就任したのは、宮崎裕子深山卓也三浦守草野耕一宇賀克也林道晴岡村和美長嶺安政安浪亮介渡邉惠理子岡正晶堺徹(就任順。同日就任の場合は年齢順)の12名である。

このうち宮崎は7月8日に定年退官しているため、審査対象は上記12名から宮崎を除いた11名となる見込み。

国民審査の結果

最高裁判決等における裁判官の意見

2021年10月19日時点で審査対象とされる全11判事の、最高裁判決等における意見(意見が分かれたものに限定)。

判決日 裁判 深山
卓也
三浦
草野
耕一
宇賀
克也

道晴
岡村
和美
長嶺
安政
安浪
亮介
渡邉
惠理子

正晶

2020年10月13日 メトロコマース事件
有期労働契約労働者の待遇格差問題)[2][3]
反対意見 多数意見
(補足意見)
未就任
2020年11月18日 2019年参院選の一票の格差(3.00倍)[4] 合憲 合憲
(意見あり)
合憲
(意見あり)
違憲状態 合憲 合憲
2020年12月22日
(決定日)
袴田事件再審請求特別抗告[5][6] 反対意見 多数意見
2021年6月23日
(決定日)
夫婦別姓」に係る特別抗告審[7] 合憲
(補足意見あり)
違憲
(意見あり)
違憲 違憲 合憲 合憲
(補足意見あり)
合憲
(補足意見あり)

脚注

外部リンク