Wikipedia:索引 きの
![]() | 2020年12月に、索引に項目を掲載するためのルールが以下のように変更されたため、既にある項目の修正が求められています。ルールの詳細はWikipedia:索引#凡例を参照して下さい。
|
Wikipedia:索引 きのは読み仮名が「きの」で始まる記事の一覧である。
下表太字の読み仮名で始まる記事は別のページに分離されている。
きの | |||||||||||||
あ行 | あ | い | う | え | お | は行 | は | ひ | ふ | へ | ほ | ||
か行 | か | き | く | け | こ | ま行 | ま | み | む | め | も | ||
さ行 | さ | し | した | す | せ | そ | や行 | や | ゆ | よ | |||
た行 | た | ち | つ | て | と | ら行 | ら | り | る | れ | ろ | ||
な行 | な | に | ぬ | ね | の | わ行 | わ | を | ん |
きの
きのあ
- キノア ⇒ キヌア
- 紀秋峰(きのあきみね)【歌人】
- 木野陽(きのあきら)
- 木の脚作戦(きのあしさくせん)【1985年】
- 紀阿閉麻呂(きのあへまろ)【飛鳥時代の貴族】
- 騏ノ嵐和敏(きのあらしかずとし)【力士】
- 紀有常(きのありつね)【平安時代の貴族】
きのい
きのう
- 気嚢(きのう)【鳥類学】
- 昨日(きのう)
- 帰納(きのう)【論理学】
- 機能(きのう)⇒機能主義
- 技能(ぎのう)⇒スキル
- 昨日、いえなかったこと(きのう-)【漫画】
- 木上バイパス(きのうえ-)【国道210号】
- 木上村(きのうえむら)【熊本県】
- 昨日過去(きのうかこ)【言語学】
- 昨日、悲別で(きのうかなしべつ-)【テレビドラマ】
- 昨日消えた男(きのうき-おとこ)【曖昧さ回避】
- 昨日・今日・明日(きのうきょうあす)【映画】
- 帰納極限(きのうきょくげん)⇒有向集合
- 機能ゲノミクス(きのうげのみくす)【分子生物学 】
- 帰納言語(きのうげんご)【数学】
- 技能検定(ぎのうけんてい)【資格】
- 技能検定 (道路交通法)
- 技能検定員(=いん)⇒指定自動車教習所指導員
- 機能語(きのうご)⇒語
- 技能講習による資格一覧(ぎのうこうしゅう-しかくいちらん)【一覧】
- 技能五輪(ぎのうごりん)【曖昧さ回避】
- 義農作兵衛(ぎのうさくべえ)⇒作兵衛
- 紀大人(きのうし)【飛鳥貴族】
- 技能士(ぎのうし)【資格】
- 技能試験(ぎのうしけん)【運転免許】
- 技能実習制度(ぎのうじっしゅうせいど)【教育】
- 技能士補(ぎのうしほ)【称号】
- 機能主義(きのうしゅぎ)【曖昧さ回避】
- 技能章(ぎのうしょう)【記章】
- 技能賞(ぎのうしょう)⇒三賞
- 技能照査(ぎのうしょうさ)【職業訓練】
- 技能審査(ぎのうしんさ)【資格】
- 機能性RNA(きのうせいあーるえぬえー)⇒ノンコーディングRNA
- 機能性胃腸症(きのうせいいちょうしょう)
- 機能性飲料(きのうせいいんりょう)
- 機能性構音障害(きのうせいこうおんしょうがい)【言語障害】
- 機能性食品(きのうせいしょくひん)⇒健康食品
- 機能性身体症候群(きのうせいしんたいしょうこうぐん)
- 機能性野菜(きのうせいやさい)
- 機能性流体(きのうせいりゅうたい)
- 技脳体(ぎのうたい)【アーケードゲーム】
- 木内(きのうち)【曖昧さ回避】
- 木内晶子(きのうちあきこ)【女優】
- 木内あきら(きのうち-⇒きうち-)【タレント】
- 機能地域(きのうちいき)【地理】
- 木内石亭(きのうちせきてい)【本草学者】
- 木内大神 (香取市)(きのうちだいじん)【千葉県の神社】
- 木之内みどり(きのうち-)【歌手】
- 木内美穂(きのうちみほ)【女優】
- 木之内美穂(きのうちみほ)【タレント】
- 木内克(きのうちよし)【彫刻家】
- 機能的MRI(きのうてきえむあーるあい)⇒FMRI
- 帰納的可算言語(きのうてきかさんげんご)【論理学】
- 帰納的可算集合(きのうてきかさんしゅうごう)【論理学】
- 帰納的関数(きのうてきかんすう)⇒μ再帰関数
- 機能的クレーム(きのうてき-)【特許】
- 帰納的集合(きのうてきしゅうごう)【数学】
- 帰納的定義(きのうてきていぎ)⇒再帰的定義
- 機能的非識字(きのうてきひしきじ)【教育】
- きのう何食べた?(-なにた-)【漫画】
- 昨日のつづき(きのう-)【ラジオ番組】
- きのうの続きの続き(-つづ-つづ-)【ラジオ番組】
- 昨日の敵は今日の友(きのう-てき-きょう-とも)【テレビドラマ】
- きのうの敵は今日も敵(-てき-きょう-てき)【テレビドラマ】
- 昨日の友は今日の敵?(きのう-とも-きょう-てき)【テレビドラマ】
- 昨日の花(きのう-はな)【詩集】
- きのうの夜は…(-よる-)【映画】
- 昨日の私にサヨナラを(きのう-わたし-)【テレビドラマ】
- 機能不全家族(きのうふぜんかぞく)【家庭】
- 機能分散(きのうぶんさん)【コンピュータ】
- 機能別消防団員(きのうべつしょうぼうだんいん)
- 帰納法(きのうほう)⇒帰納
- 樹の海(きのうみ)【映画】
- 義農味噌(ぎのうみそ)【企業】
- 木浦港(きのうらこう)【愛媛県】
- 技能連携校一覧(ぎのうれんけいこういちらん)【一覧】
- 技能連携制度(ぎのうれんけいせいど)【職業訓練】
- 機能和声(きのうわせい)⇒和声
きのえ
- 甲(きのえ)【干支】
- 甲戌(きのえいぬ)【干支】
- 甲午(きのえうま)【干支】
- 木上駅(きのええき)【くま川鉄道湯前線】
- 木野駅(きのえき)【叡山電鉄】
- きのえ温泉(きのえおんせん)【広島県】
- 木江警察署(きのえけいさつしょ)【広島県警察】
- 甲申(きのえさる)【干支】
- 甲辰(きのえたつ)【干支】
- 木江町(きのえちよう)【広島県】
- 甲寅(きのえとら)【干支】
- 甲子(きのえね)【干支】
- 甲子駅(きのえねえき)【京葉臨海鉄道】
- キノエネ醤油(キノエネしょうゆ)【企業】
- 甲子大黒天本山(きのえねだいこくてんほんざん)【山形県の寺】
- 甲子橋(きのえねはし)【福島県】
きのお
きのか
きのかわ
- 紀の川(きのかわ)【近畿地方の河川】
- 紀ノ川(きのかわ)⇒紀の川
- 木野川(きのかわ)【埼玉県杉戸町の地名】
- 紀の川インターチェンジ(きのかわいんたーちぇんじ)【京奈和自動車道】
- 紀ノ川駅(きのかわえき)【南海電気鉄道】
- 紀の川大堰(きのかわおおぜき)【和歌山県のダム】
- 紀ノ川大橋(きのかわおおはし)【和歌山県の橋】
- 紀の川河口大橋(きのかわかこうおおはし)【和歌山県】
- 紀ノ川橋梁(きのかわきょうりょう)【曖昧さ回避】
- 紀ノ川橋梁 (南海本線)【和歌山県の橋】
- 紀ノ川広域農道(きのかわこういきのうどう)【和歌山県の道路】
- 木野川古墳群(きのがわこふんぐん)【埼玉県】
- 紀の川コミュニティバス(きのかわこみゅにてぃばす)【コミュニティバス】
- 紀ノ川サービスエリア(きのかわさーびすえりあ)【阪和自動車道】
- 紀ノ川左岸広域農道(きのかわさがんこういきのうどう)【和歌山県の道路】
- 紀の川市(きのかわし)【和歌山県】
- 紀の川市地域巡回バス(きのかわしちいきじゅんかいばす)【コミュニティバス】
- 紀の川市桃源郷運動公園陸上競技場(きのかわしとうげんきょうそうごううんどうこうえんりくじょうきょうぎじょう)
- 紀の川市立安楽川小学校(きのかわしりつあらかわしょうがっこう)
- 紀の川市立池田小学校(きのかわしりついけだしょうがっこう)
- 紀の川市立打田中学校(きのかわしりつうちたちゅうがっこう)
- 紀の川市立貴志川中学校(きのかわしりつきしがわちゅうがっこう)
- 紀の川市立田中小学校(きのかわしりつたなかしょうがっこう)
- 紀の川市立調月小学校(きのかわしりつつかつきしょうがっこう)
- 紀の川市立丸栖小学校(きのかわしりつまるすしょうがっこう)
- 紀の川バイパス(きのかわばいぱす)【旧国道26号】
- 紀の川東インターチェンジ(きのかわひがしいんたーちぇんじ)【京奈和自動車道】
きのき
きのく
- 紀咋麻呂(きのくいまろ)【平安時代の官人】
- キノグナトゥス【単弓類】
- きのくに (列車)
- 紀の国(きのくに)⇒紀伊国
- 紀の国大橋(きのくにおおはし)【和歌山県の橋】
- きのくに国際高等専修学校(きのくにこくさいこうとうせんしゅうがっこう)⇒学校法人きのくに子どもの村学園
- きのくに子どもの村学園(きのくにこどものむらがくえん)⇒学校法人きのくに子どもの村学園
- 紀伊国坂(きのくにざか)【曖昧さ回避】
- 紀伊国坂 (港区)【東京都】
- きのくに志学館(きのくにしがくかん)【和歌山県の公共施設】
- きのくにシーサイド【列車】
- きのくに信用金庫(きのくにしんようきんこ)【企業】
- キノクニスゲ【植物】
- キノクニスズカケ【植物】
- きのくに線、紀の国線(きのくにせん)⇒紀勢本線
- 紀ノ國戦隊紀州レンジャー(きのくにせんたいきしゅうれんじゃー)【ローカルヒーロー】
- きのくに21(きのくににじゅういち)【テレビ番組】
- 紀伊国造(きのくにのみやつこ)【氏族】
- 紀ノ国屋(きのくにや)【企業】
- 紀の国屋 (きのくにや) 【企業】
- 紀伊國屋(きのくにや)【曖昧さ回避】←紀伊国屋
- 紀伊國屋 (歌舞伎)【屋号】
- 紀伊國屋演劇賞(きのくにやえんげきしょう)【演劇賞】←紀伊国屋演劇賞
- 紀伊國屋サザンシアター(きのくにやさざんしあたー)【東京都の劇場】←紀伊国屋サザンシアター
- 紀伊国屋事件(きのくにやじけん)【表現規制問題】
- 紀伊國屋書店(きのくにやしょてん)【企業】←紀伊国屋書店
- 紀伊國屋文左衛門(きのくにやぶんざえもん)【商人】←紀伊国屋文左衛門
- 紀伊國屋ホール(きのくにや-)【東京都の劇場】←紀伊国屋ホール
きのけ
- 氣の研究会(きのけんきゅうかい)【合気道団体】
きのこ
きのさ
- 宜野座インターチェンジ(ぎのざ-)【沖縄自動車道】
- きのさき (列車)
- 城之崎(きのさき)【静岡県の地名】
- 城崎駅(きのさきえき)⇒城崎温泉駅
- 城崎温泉(きのさきおんせん)【兵庫県】
- 城崎観光(きのさきかんこう)⇒城崎ロープウェイ
- 城崎郡(きのさきぐん)【兵庫県】
- 城崎国際アートセンター(きのさきこくさい-)【兵庫県の文化施設】
- 城崎町(きのさきちょう)【兵庫県】
- 城崎町文芸館(きのさきちょうぶんげいかん)【兵庫県の博物館】
- 城崎勉(きのさきつとむ)【日本赤軍】
- 木咲直人(きのさきなおと)【俳優】
- 城の崎にて(きのさきにて)【小説】
- 城崎美術館(きのさきびじゅつかん)【兵庫県】
- 城崎マリンワールド(きのさき-)【兵庫県の水族館】
- 城崎麦わら細工伝承館(きのさきむぎ-ざいくでんしょうかん)【兵庫県の博物館】
- 城崎ロープウェイ(きのさき-)【兵庫県】
- 宜野座高等学校(ぎのざこうとうがっこう)⇒沖縄県立宜野座高等学校
- 宜野座新(ぎのざしん)【声優・俳優】
- 宜野座村(ぎのざそん)【沖縄県】
- 宜野座村営野球場(ぎのざそんえいやきゅうじょう)【沖縄県の競技施設】
- 鬼の里テレビ溝口(きのさと-みぞくち)⇒伯耆町有線テレビジョン放送
- 紀の里農業協同組合(きのさとのうぎょうきょうどうくみあい)【和歌山県】
- 宜野座バイパス(ぎのざ-)【国道329号】
きのし
- 喜熨斗勝史(きのしかつひと)【サッカー指導者】
- 紀静子(きのしずこ)【文徳天皇妃】
- きのした⇒Wikipedia:索引 きのした参照
- 木野地町(きのじまち)【栃木県の地名】
- 喜の字屋(きのじや)【歌舞伎】
- 木の十字架少年合唱団(き-じゅうじかしょうねんがっしょうだん)
- 鬼ノ城(きのじょう)【岡山県の史跡】
- 鬼城山(きのじょうざん)⇒鬼ノ城
- 木の城たいせつ(き-しろ-)【企業】
- 偽の真空(ぎのしんくう)【宇宙論】
きのせ
きのそ
きのた
- 木野工(きのたくみ)【小説家】
きのち
きのつ
きのて
きのと
きのな
きのね
- 木の根(きのね)【千葉県】
- 木の根団結砦撤去事件(きのねだんけつとりでてっきょじけん)【成田空港】
- 木の根橋(きのねばし)【ケヤキ】
きのの
- キノの旅(-たび)【小説】
きのは
- 木の肺(きのはい)【人工呼吸器】
- 紀長谷雄(きのはせお)【平安時代の貴族】
- 木野花(きのはな)【女優】
- 木ノ原旬望(きのはらくみ)【スポーツライター】
- 木野原さやか(きのはら-)【声優】
- 木原氏(きのはらし)【氏族】
- きのはらひかる【イラストレーター】
- 木之原賀子(きのはらよしこ)⇒犬塚賀子
- 紀春主(きのはるぬし)【平安時代の官人】
きのひ
- キノピー【曖昧さ回避】
- キノピー (桐生市)【マスコット】
- 鬼ノ仁(きのひとし)【漫画家】
- 木野日菜(きのひな)【声優】
- 紀皇女(きのひめみこ)【飛鳥時代の皇族】
- 紀比呂子(きのひろこ)【女優】
- 紀広成(きのひろなり)【絵師】
- 紀廣成⇒紀広成
きのふ
- キノフィルムズ【企業】
- 鬼の風水(きのふうすい)【小説】
- きのプロダクション【企業】
- キノプロテイングルコースデヒドロゲナーゼ【酵素】
きのへ
きのほ
きのま
- 紀真丘(きのまおか)【平安時代の官人】
- 木野正人(きのまさと)⇒CHA-CHA
- 城野マサト(きの-)【俳優】
- 木野雅之(きのまさゆき)【ヴァイオリニスト】
- 木ノ又大日(きのまただいにち)【神奈川県の山】
- 木俣神(きのまたのかみ)【日本神話】
- 木ノ俣用水(きのまたようすい)【栃木県】
- 紀の松島(きのまつしま)【和歌山県】
- 紀真人(きのまひと)【平安時代の貴族】
きのみ
- 木の実(きのみ)【曖昧さ回避】
- ギノーみそ⇒義農味噌
- 木の実ナナ(きのみ-)【女優】
- 黄海の戦い(きのみのたたかい)【前九年の役】
- 木野実(きのみのる)【ハンドボール選手】
- 黄海村(きのみむら)【岩手県】
- 来宮駅(きのみやえき)【伊東線】
- キノミヤ信仰(-しんこう)【民間信仰】
- 来宮神社(きのみやじんじゃ)【静岡県】
- 来宮良子(きのみやりょうこ)【声優】
きのむ
- 木野村尚子(きのむらなおこ)【アナウンサー】
きのめ
- 紀野恵(きのめぐみ)【歌人】
- 木之免町(きのめちょう)【名古屋市】
- 木の芽田楽(きのめでんがく)【料理】
- 椒芽田楽(きのめでんがく)【戯作者・浮世絵師】
- 木ノ芽峠(きのめとうげ)【福井県】
- 木ノ芽峠トンネル(きのめとうげ-)【国道476号】
きのも
- 木本(きのもと)⇒木
- 木之本(きのもと)【曖昧さ回避】
- 木之本インターチェンジ(きのもと-)【北陸自動車道】
- 大乃元初奈(きのもとういな)【漫画家】
- 木ノ本駅(きのもとえき)【北陸本線】
- 木之本警察署(きのもとけいさつしょ)【滋賀県警察】
- 木之本興三(きのもとこうぞう)【サッカー選手】
- 木の本古墳群(きのもとこふんぐん)【埼玉県】
- 木之本地蔵院(きのもとじぞういん)【滋賀県の寺】
- 木本神社(きのもとじんじゃ)【三重県】
- 木本中学校(きのもとちゅうがっこう)【曖昧さ回避】
- 木之本町(きのもとちょう)【滋賀県】
- 木野本直(きのもとなお)【俳優】
- 木ノ本の獅子舞(きのもと-ししまい)⇒木本八幡宮
- 木本まつり(きのもと-)【三重県の祭り】
- 木ノ本嶺浩(きのもとみねひろ)【俳優】
- 木ノ本村(きのもとむら)【和歌山県】
- 木之本郵便局(きのもとゆうびんきょく)【滋賀県】
- 木ノ本喜史(きのもとよしふみ)【歯科医】
- 木之元亮(きのもとりょう)【俳優】
- 紀諸人(きのもろひと)【飛鳥・奈良時代の貴族】
きのや
きのよ
きのら
きのり
- キノリジジン【化合物】
- キノリジニウム【化合物】
- キノリン【化合物】
- キノリン-2-オキシドレダクターゼ(-に-)【酵素】
- キノリン-4-カルボン酸-2-オキシドレダクターゼ(-よん-さんに-)【酵素】
きのろ
- キノロン【化合物】
きのわ
- 紀若子(きのわかこ)【桓武天皇妃】
- 木脇祐秀(きのわきすけひで)【戦国武将】
- 木ノ脇道元(きのわきどうげん)【フルート奏者】
- 城輪神社(きのわじんじゃ)【山形県】
- 城輪柵(きのわのき)【山形県の史跡】
- 宜野湾(ぎのわん)【沖縄県の地名】
- 宜野湾海浜公園(ぎのわんかいひんこうえん)【沖縄県の公園】
- 宜野湾警察署(ぎのわんけいさつしょ)【沖縄県警察】
- 宜野湾高等学校(ぎのわんこうとうがっこう)⇒沖縄県立宜野湾高等学校
- 宜野湾市(ぎのわんし)【沖縄県】
- 宜野湾市立体育館(ぎのわんしりつたいいくかん)【沖縄県のスポーツ施設】
- 宜野湾市立博物館(ぎのわんしりつはくぶつかん)【沖縄県の博物館】
- 宜野湾市立野球場(ぎのわんしりつやきゅうじょう)【沖縄県のスポーツ施設】
- 宜野湾朝祥(ぎのわんちょうしょう)【琉球王国の人物】
- 宜野湾バイパス(ぎのわん-)【国道58号】
- 宜野湾ベイサイド情報センター(ぎのわん-じょうほう-)
- 宜野湾郵便局(ぎのわんゆうびんきょく)【沖縄県の郵便局】
きのん
次ページ ⇒Wikipedia:索引 きは