2022年の福岡ソフトバンクホークス

これはこのページの過去の版です。49.239.64.125 (会話) による 2022年7月22日 (金) 06:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (シーズン開幕前)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

2022年の日本プロ野球 > 2022年の福岡ソフトバンクホークス

2022年の福岡ソフトバンクホークスでは、2022年シーズンについての福岡ソフトバンクホークスの動向をまとめる。

2022年の福岡ソフトバンクホークス
成績
本拠地
都市 福岡県福岡市中央区
球場 福岡PayPayドーム
球団組織
オーナー 孫正義
(代行:後藤芳光
経営母体 ソフトバンクグループ
球団社長 後藤芳光
GM 三笠杉彦
監督 藤本博史
選手会長 今宮健太
キャプテン 柳田悠岐
スローガン
もっと!もっと!もっと!
« 2021
2023 »

テンプレートを表示

この年の福岡ソフトバンクホークスは、藤本博史監督の1年目のシーズンである。

開幕前

一昨年までは7年連続クライマックスシリーズ進出・4年連続日本一を達成していたチームだったが、それらを支えていた選手層の厚さに2021年はほころびが生じ、8年ぶりのBクラスに沈んだ[1]。若手の育成、そして世代交代を図るべく藤本博史二軍監督が一軍新監督へ昇格[2]。さらに森浩之三軍監督が一軍ヘッドコーチに配置転換されるなど、一軍首脳陣が5名入れ替わった体制で藤本監督1年目のシーズンがスタートした[3]

チーム成績

レギュラーシーズン

オーダー変遷
開幕:3/25 5/1 6/1 7/1
1 三森大貴 三森大貴 三森大貴 三森大貴
2 今宮健太 野村勇 牧原大成 周東佑京
3 柳田悠岐 柳田悠岐 柳田悠岐 牧原大成
4 グラシアル グラシアル グラシアル 柳田悠岐
5 栗原陵矢 中村晃 中村晃 柳町達
6 中村晃 柳町達 柳町達 今宮健太
7 松田宣浩 上林誠知 今宮健太 中村晃
8 上林誠知 今宮健太 甲斐拓也 野村大樹
9 甲斐拓也 甲斐拓也 東浜巨 海野隆司
千賀滉大 大関友久   東浜巨
2022年パシフィック・リーグ順位変動
順位 4月終了時 5月終了時 6月終了時 7月終了時 8月終了時 最終成績
1位 楽天 --- ソフトバンク --- ソフトバンク --- 西武 --- 西武 --- オリックス ---
2位 ソフトバンク 3.0 楽天 0.5 楽天 1.0 ソフトバンク 0.5 ソフトバンク 0.5 ソフトバンク 0.0
3位 オリックス 4.5 西武 5.0 西武 2.5 オリックス 1.0 オリックス 1.5 西武 3.5
4位 西武 6.0 オリックス 8.0 ロッテ 5.0 楽天 1.5 楽天 4.0 楽天 6.5
5位 ロッテ 6.5 ロッテ 9.0 オリックス 5.5 ロッテ 3.5 ロッテ 5.5 ロッテ 7.5
6位 日本ハム 10.0 日本ハム 10.5 日本ハム 14.0 日本ハム 12.5 日本ハム 16.5 日本ハム 16.5

[注 1]

セ・パ交流戦

日本生命セ・パ交流戦2022 最終成績
順位 球団 勝率
1位 東京ヤクルトスワローズ 14 4 0 .778 優勝
2位 阪神タイガース 12 6 0 .667 2.0
3位 千葉ロッテマリーンズ 10 8 0 .556 4.0
4位 福岡ソフトバンクホークス 9 9 0 .500 5.0
5位 埼玉西武ライオンズ 9 9 0 .500 5.0
6位 横浜DeNAベイスターズ 9 9 0 .500 5.0
7位 東北楽天ゴールデンイーグルス 9 9 0 .500 5.0
8位 北海道日本ハムファイターズ 8 10 0 .444 6.0
9位 オリックス・バファローズ 8 10 0 .444 6.0
10位 読売ジャイアンツ 8 10 0 .444 6.0
11位 中日ドラゴンズ 7 11 0 .389 7.0
12位 広島東洋カープ 5 13 0 .278 9.0

[注 2][注 3]

達成記録

  • 5月4日 - 2リーグ制導入から、球団通算5000勝、史上2球団目、パ・リーグ史上最速[5]
  • 6月1日 - 球団通算5500勝、史上2球団目[6]

入団・退団

シーズン開幕前

支配下選手
登録 抹消
No 選手名 前所属 区分 No 選手名 去就 区分
投手
1 風間球打 ノースアジア大学明桜高 ドラフト1位 17 岩嵜翔 中日ドラゴンズ[7] 人的補償
12 チャトウッド   ジャイアンツ FA移籍 37 マルティネス   パドレス[8]
14 又吉克樹 中日ドラゴンズ FA移籍 48 渡邉雄大 阪神タイガース育成[9]
26 レイ   ブルワーズ NPB復帰 49 古谷優人
48 藤井皓哉 育成選手 支配下登録 58 サファテ
58 木村大成 北海高 ドラフト3位 63 川原弘之 スコアラー[10]
63 大竹風雅 東北福祉大学 ドラフト5位 70 田上奏大 育成選手
捕手
12 髙谷裕亮 二軍バッテリーコーチ
内野手
3 ガルビス   フィリーズ 新外国人 99 川島慶三 東北楽天ゴールデンイーグルス[11]
99 野村勇 NTT西日本 ドラフト4位
外野手
31 正木智也 慶應義塾大学 ドラフト2位 24 長谷川勇也 一軍打撃コーチ
60 釜元豪 東北楽天ゴールデンイーグルス育成[12]
71 アルバレス   サルタンズ[13]
育成選手
登録 抹消
No 選手名 前所属 区分 No 選手名 去就 区分
投手
133 岡本直也 育成選手 再契約 133 岡本直也 再契約 規定による自由契約
135 アルメンタ   タイガース 新外国人 138 重田倫明 再契約 規定による自由契約
138 重田倫明 育成選手 再契約 139 吉住晴斗 球団統括本部野球振興部スタッフ[14]
139 井崎燦志郎 福岡高 育成ドラフト3位 140 ロドリゲス   レンジャーズ傘下
140 三浦瑞樹 東北福祉大学 育成ドラフト4位 157 藤井皓哉 支配下選手 支配下登録
141 フェリックス 無所属 新外国人
145 田中怜利ハモンド 帝京五高 育成ドラフト5位
147 加藤洸稀 滝川二高 育成ドラフト6位
148 山崎琢磨 石見智翠館高 育成ドラフト7位
152 瀧本将生 市立松戸高 育成ドラフト11位
154 佐藤琢磨 新潟医療福祉大学 育成ドラフト13位
156 田上奏大 支配下選手 再契約
157 藤井皓哉 四国IL高知 NPB復帰
捕手
149 佐久間拓斗 田村高 育成ドラフト8位
151 加藤晴空 東明館高 育成ドラフト10位
内野手
122 藤野恵音 戸畑高 育成ドラフト1位 126 黒瀬健太 再契約 規定による自由契約
126 黒瀬健太 育成選手 再契約
146 ヘラルディーノ 無所属 新外国人
153 三代祥貴 大分商高 育成ドラフト12位
外野手
132 川村友斗 仙台大学 育成ドラフト2位 142 中村宜聖 再契約 規定による自由契約
142 中村宜聖 育成選手 再契約
144 シモン 無所属 新外国人
150 山本恵大 明星大学 育成ドラフト9位
155 仲田慶介 福岡大学 育成ドラフト14位

[15][16]

シーズン開幕後

本節では、本シーズン開幕から終了までの入退団について記述する。

支配下選手・育成選手
登録 抹消
No 選手名 守備 前所属 区分 区分 No 選手名 守備 去就
5月 156 ロドリゲス 投手 無所属 新外国人
7月 49 秋吉亮 投手 NOL福井 NPB復帰
自由契約 12 チャトウッド 投手
育成選手→支配下
No. 選手名 守備
4月 156→70 田上奏大 投手
7月 137→60 中村亮太 投手

マイナビオールスターゲーム2022選出選手

ファン投票 又吉克樹[注 4]
(中継ぎ部門)
今宮健太
(遊撃手部門)
柳田悠岐
(外野手部門)
選手間投票 今宮健太
(遊撃手部門)
柳田悠岐
(外野手部門)
Y.グラシアル
(指名打者部門)
監督推薦 東浜巨 大関友久 牧原大成
代替選手 L.モイネロ[注 5]

選手・スタッフ

  • 背番号変更
栗原陵矢 31→24[18]
田上奏大 156→70(4月支配下登録)
中村亮太 137→60(7月支配下登録)
  • ポジション変更
栗原陵矢 捕手→外野手

個人成績

達成記録

記録

  • 5月11日 - 東浜巨ノーヒットノーラン達成、史上84人目95度目、球団史上3人目[25]。打者27人でのノーヒットノーランは、完全試合を除くと史上4人目[25]。また、2006年山本昌以来となる100球未満での達成[25]
  • 5月31日 - 柳田悠岐が史上ワーストタイ記録の1試合5三振。史上20人目、パ・リーグ史上8人目、球団史上初。全5打席が空振り三振となったのは史上4人目、パリーグ史上2人目[26][27]

球団記録

  • 6月19日 - 和田毅が球団最多となる通算1757奪三振[23][注 6]

試合結果

凡例
勝利試合 敗北試合 引き分け 中止
2022年 レギュラーシーズン
 
3月・4月(15勝11敗1分 .577) 
# 日付 対戦相手 スコア 勝利投手 敗戦投手 セーブ 本塁打 球場 勝敗
1 3月25日 日本ハム 4-1 津森(1-0) - 森(0-0-1) ガルビス(1) PayPayドーム 1-0-0
2 3月26日 日本ハム 6-3 東浜(1-0) - 森(0-0-2) 栗原(1) PayPayドーム 2-0-0
3 3月27日 日本ハム 6-4 藤井(1-0) - モイネロ(0-0-1) 栗原(2) PayPayドーム 3-0-0
4 3月29日 ロッテ 2-1 又吉(1-0) - 森(0-0-3) ZOZOマリン 4-0-0
5 3月30日 ロッテ 4-3 藤井(2-0) - 森(0-0-4) ZOZOマリン 5-0-0
6 3月31日 ロッテ 3-1 大関(1-0) - 又吉(1-0-1) ZOZOマリン 6-0-0
7 4月1日 楽天 1-0 千賀(1-0) - 森(0-0-5) 柳田(1) 楽天生命 7-0-0
4月2日 楽天 中止 楽天生命
4月3日 楽天 中止 楽天生命
8 4月5日 オリックス 6-3 尾形(1-0) - 森(0-0-6) 三森(1) PayPayドーム 8-0-0
9 4月6日 オリックス 1-3 - 森(0-1) - PayPayドーム 8-1-0
10 4月7日 オリックス 7-3 レイ(1-0) - - 三森(2) PayPayドーム 9-1-0
11 4月8日 西武 8-1 千賀(2-0) - - 牧原大(1) ベルーナドーム 10-1-0
12 4月9日 西武 0-0 - - - ベルーナドーム 10-1-1
13 4月10日 西武 0-6 - 大関(1-1) - ベルーナドーム 10-2-1
14 4月12日 ロッテ 0-3 - 森(0-2) - 長崎 10-3-1
15 4月14日 ロッテ 4-0 千賀(3-0) - - PayPayドーム 11-3-1
16 4月16日 楽天 5-6 - 森(0-3) - 北九州 11-4-1
17 4月17日 楽天 4-14 - 東浜(1-1) - 鹿児島 11-5-1
18 4月19日 オリックス 3-0 石川(1-0) - モイネロ(0-0-2) 京セラドーム 12-5-1
19 4月20日 オリックス 2-3 - 和田(0-1) - 今宮(1) 京セラドーム 12-6-1
20 4月21日 オリックス 2-3x - モイネロ(0-1) - 野村勇(1) 京セラドーム 12-7-1
21 4月22日 日本ハム 12-5 - レイ(1-1) - 札幌ドーム 12-8-1
22 4月23日 日本ハム 9-3 大関(2-1) - - 三森(3)
上林(1)
札幌ドーム 13-8-1
23 4月24日 日本ハム 11-4 東浜(2-1) - - 野村勇(2・3) 札幌ドーム 14-8-1
24 4月26日 西武 3-0 石川(2-0) - モイネロ(0-1-3) グラシアル(1) PayPayドーム 15-8-1
25 4月27日 西武 2-8 - 杉山(0-1) - 中村晃(1) PayPayドーム 15-9-1
26 4月28日 西武 2-4 - レイ(1-2) - 柳田(2) PayPayドーム 15-10-1
4月29日 楽天 中止 楽天生命
27 4月30日 楽天 6-7x - 津森(1-1) - 三森(4) 楽天生命 15-11-1
 
5月(15勝8敗 .652) 
# 日付 対戦相手 スコア 勝利投手 敗戦投手 セーブ 本塁打 球場 勝敗
28 5月1日 楽天 1-2 - 大関(2-2) - 楽天生命 15-12-1
29 5月3日 オリックス 7-3 藤井(3-0) - - 柳田(3) PayPayドーム 16-12-1
30 5月4日 オリックス 2-1 東浜(3-1) - モイネロ(0-1-4) 柳田(4) PayPayドーム 17-12-1
31 5月5日 オリックス 9-3 レイ(2-2) - - PayPayドーム 18-12-1
32 5月6日 ロッテ 5-3 津森(2-1) - モイネロ(0-1-5) 中谷(1) ZOZOマリン 19-12-1
33 5月7日 ロッテ 16-0 大関(3-2) - - 三森(5)
柳田(5)
ZOZOマリン 20-12-1
34 5月8日 ロッテ 8-4 杉山(1-1) - - ZOZOマリン 21-12-1
5月10日 西武 中止 宮崎
35 5月11日 西武 2-0 東浜(4-1) - - PayPayドーム 22-12-1
36 5月13日 日本ハム 0-1 - 千賀(3-1) - 札幌ドーム 22-13-1
37 5月14日 日本ハム 0-2 - 大関(3-3) - 札幌ドーム 22-14-1
38 5月15日 日本ハム 2-10 - 石川(2-1) - 柳田(6) 札幌ドーム 22-15-1
39 5月17日 西武 5-1 津森(3-1) - - 那覇 23-15-1
40 5月18日 西武 3-2 藤井(4-0) - モイネロ(0-1-6) 那覇 24-15-1
41 5月20日 ロッテ 1-8 - 千賀(3-2) - PayPayドーム 24-16-1
42 5月21日 ロッテ 2-4 - 又吉(1-1) - PayPayドーム 24-17-1
43 5月22日 ロッテ 3-2 和田(1-1) - モイネロ(0-1-7) 柳田(7) PayPayドーム 25-17-1
44 5月24日 DeNA 3-4 - 又吉(1-2) - 横浜 25-18-1
45 5月25日 DeNA 8-2 松本(1-0) - - 横浜 26-18-1
46 5月26日 DeNA 1-5 - 杉山(1-2) - 野村勇(4) 横浜 26-19-1
47 5月27日 広島 7-0 レイ(3-2) - - グラシアル(2) PayPayドーム 27-19-1
48 5月28日 広島 11-1 大関(4-3) - - 渡邉(1・2)
牧原大(2)
PayPayドーム 28-19-1
49 5月29日 広島 8-0 松本(2-0) - - 牧原大(3)
三森(6)
周東(1)
PayPayドーム 29-19-1
50 5月31日 巨人 3-1 津森(4-1) - モイネロ(0-1-8) 東京ドーム 30-19-1
 
6月(9勝11敗 .450) 
# 日付 対戦相手 スコア 勝利投手 敗戦投手 セーブ 本塁打 球場 勝敗
51 6月1日 巨人 6-3 東浜(5-1) - 藤井(4-0-1) 東京ドーム 31-19-1
52 6月2日 巨人 0-3 - レイ(3-3) - 東京ドーム 31-20-1
53 6月3日 中日 6-0 千賀(4-2) - - デスパイネ(1) バンテリンドーム 32-20-1
54 6月4日 中日 2-4 - 津森(4-2) - バンテリンドーム 32-21-1
55 6月5日 中日 3-7 - 杉山(1-3) - バンテリンドーム 32-22-1
56 6月7日 阪神 0-2 - 石川(2-2) - PayPayドーム 32-23-1
57 6月8日 阪神 1-0 東浜(6-1) - モイネロ(0-1-9) PayPayドーム 33-23-1
58 6月9日 阪神 4-0 レイ(4-3) - - デスパイネ(2) PayPayドーム 34-23-1
59 6月10日 ヤクルト 1-2 - 千賀(4-3) - PayPayドーム 34-24-1
60 6月11日 ヤクルト 4-7 - 津森(4-3) - 野村勇(5) PayPayドーム 34-25-1
61 6月12日 ヤクルト 0-3 - 又吉(1-3) - PayPayドーム 34-26-1
62 6月17日 楽天 9-4 千賀(5-3) - - 柳田(8)
牧原大(4)
グラシアル(3・4)
中村晃(2)
PayPayドーム 35-26-1
63 6月18日 楽天 3x-1 又吉(2-3) - - 柳田(9)
周東(2)
PayPayドーム 36-26-1
64 6月19日 楽天 4-1 和田(2-1) - モイネロ(0-1-10) 野村勇(6)
グラシアル(5)
PayPayドーム 37-26-1
65 6月21日 オリックス 3-4 - 石川(2-3) - 京セラドーム 37-27-1
66 6月22日 オリックス 0-5 - 東浜(6-2) - 京セラドーム 37-28-1
67 6月24日 日本ハム 5-1 千賀(6-3) - - 柳田(10) PayPayドーム 38-28-1
68 6月25日 日本ハム 3-0 大関(5-3) - - 牧原大(5) PayPayドーム 39-28-1
69 6月26日 日本ハム 3-2 - 津森(4-4) - PayPayドーム 39-29-1
70 6月27日 ロッテ 1-8 - 大竹耕(0-1) - 東京ドーム 39-30-1
6月29日 ロッテ 中止 PayPayドーム
 
7月
# 日付 対戦相手 スコア 勝利投手 敗戦投手 セーブ 本塁打 球場 勝敗
7月1日 西武 中止 ベルーナドーム
71 7月2日 西武 3-2 又吉(3-3) - モイネロ(0-1-11) ベルーナドーム 40-30-1
72 7月3日 西武 3-0 石川(3-3) - - 周東(3) ベルーナドーム 41-30-1
73 7月5日 楽天 6-2 大関(6-3) - - 渡邉(3) 弘前 42-30-1
74 7月7日 楽天 2-2 - 大竹耕(0-2) - 楽天生命 42-31-1
75 7月8日 日本ハム 2-4 - 津森(4-5) - PayPayドーム 42-32-1
76 7月9日 日本ハム 2-7 - 東浜(6-3) - PayPayドーム 42-33-1
77 7月10日 日本ハム 0-2 - 石川(3-4) - PayPayドーム 42-34-1
78 7月12日 オリックス 2-4 - 大関(6-4) - リチャード(1) PayPayドーム 42-35-1
79 7月13日 オリックス 4-2 千賀(7-3) - モイネロ(0-1-12) リチャード(2・3) PayPayドーム 43-35-1
80 7月14日 オリックス 2-3 - 森(0-4) - デスパイネ(3) PayPayドーム 43-36-1
7月16日 ロッテ 中止 ZOZOマリン
81 7月17日 ロッテ 5-3 森(1-4) - モイネロ(0-1-13) 増田(1)
デスパイネ(4)
ZOZOマリン 44-36-1
82 7月18日 ロッテ 1-2 - 東浜(6-4) - ZOZOマリン 44-37-1
83 7月20日 楽天 3-17 - 大関(6-5) - デスパイネ(5) 北九州 44-38-1
84 7月21日 楽天 7-0 千賀(8-3) - - 野村勇(7) PayPayドーム 45-38-1
7月22日 オリックス 0-0 - - - 京セラドーム 0-0-0
7月23日 オリックス 0-0 - - - 京セラドーム 0-0-0
7月24日 オリックス 0-0 - - - 京セラドーム 0-0-0
7月29日 西武 0-0 - - - PayPayドーム 0-0-0
7月30日 西武 0-0 - - - PayPayドーム 0-0-0
7月31日 西武 0-0 - - - PayPayドーム 0-0-0

新型コロナウイルスの影響

  • 4月2日 - 3日
対戦相手の東北楽天ゴールデンイーグルスの選手、コーチが新型コロナウイルスに感染、もしくは濃厚接触者となったため、4月2日の試合は中止、3日の試合は延期となった[28]
  • 6月29日、7月1日
以下の選手、コーチ及びスタッフが新型コロナウイルスに感染したため、6月29日、7月1日の試合は延期となった[29][30]
感染発覚日
感染者
6月25日 村上隆行
6月27日 和田毅 藤井皓哉 嘉弥真新也
グラシアル 野村勇 本多雄一
スタッフ2名
6月28日 甲斐拓也 デスパイネ 村松有人
スタッフ2名
6月29日 甲斐野央 スタッフ3名

脚注

注釈

  1. ^ 勝率が同率で並んだ場合、(1)当該球団間の対戦勝率が高い球団 (2)交流戦を除いたリーグ内対戦成績の勝率が高い球団 (3)前年度順位で順位が決定される。
  2. ^ 勝率が同率で並んだ場合、(1)勝利数(2)当該チーム間の当年度交流戦の直接対決成績(3チーム以上並んだ場合は省略)(3)得点/攻撃イニング-失点/守備イニング(4)前項を自責点に置き換えたもの(5)チーム打率(6)前年度の交流戦順位で順位が決定される。
  3. ^ 6月16日までに全日程を消化していない場合、6月16日時点での勝率で順位を決定する。ただし、「15試合以上消化し、勝率.500以上」が優勝条件となるが、消化試合が15試合未満でも、未消化試合を負けとして加算しても勝率が1位球団を上回る場合、その球団を優勝とする。また、優勝条件を満たす球団が1つもない場合は、全球団が未消化試合を負けとして加算し、その時の勝率で優勝球団を決定する[4]
  4. ^ 右足骨折のため出場辞退した[17]
  5. ^ 辞退した又吉の代替選手[17]
  6. ^ これまでの最多は杉浦忠の1756奪三振[23]

出典

  1. ^ ソフトバンク8年ぶりBクラスの要因 かみ合わなかった歯車、象徴する数字も”. 西日本スポーツ (2021年10月24日). 2021年12月6日閲覧。
  2. ^ 王会長が藤本新監督に期待「今のホークスのことを一番よく熟知」11年の指導歴”. デイリースポーツ (2021年10月29日). 2021年12月6日閲覧。
  3. ^ 鷹が来季のコーチ陣容を発表 工藤体制から1軍首脳陣5人に変化、城所が3軍コーチに”. Full-Count (2021年11月1日). 2021年12月6日閲覧。
  4. ^ 日本生命セ・パ交流戦 開催概要”. 日本野球機構. 2022年5月23日閲覧。
  5. ^ “【ソフトバンク】パ最速5000勝 初勝利は50年阪急戦、1000勝ノムさん本塁打、2000勝江夏締め”. 日刊スポーツ. (2022年5月4日). https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/202205040000445_m.html 2022年5月4日閲覧。 
  6. ^ “ソフトバンクが通算5500勝プロ野球で巨人に続く”. デイリースポーツ. (2022年6月1日). https://www.daily.co.jp/baseball/2022/06/01/0015351417.shtml 2022年6月1日閲覧。 
  7. ^ “中日、鷹から岩嵜翔の獲得を正式発表 立浪監督「必要な戦力として大変ありがたい」”. full-count. (2021年12月27日). https://full-count.jp/2021/12/27/post1171343/ 2021年12月27日閲覧。 
  8. ^ “ソフトバンクを退団 マルティネスがパドレスと契約”. 西日本スポーツ. (2021年12月2日). https://www.nishinippon.co.jp/nsp/sp/item/n/841044/ 2021年12月3日閲覧。 
  9. ^ “渡邉雄大選手入団会見”. 阪神タイガース公式サイト. (2021年12月9日). https://hanshintigers.jp/news/topics/info_7763.html 2021年12月25日閲覧。 
  10. ^ “新入団スタッフについて”. 福岡ソフトバンクホークス公式HP. (2021年12月20日). https://www.softbankhawks.co.jp/news/detail/00005036.html 2021年12月23日閲覧。 
  11. ^ “楽天が川島慶三と基本合意 今オフにソフトバンクを戦力外「もう1度優勝したい」”. full-count. (2021年12月10日). https://full-count.jp/2021/12/10/post1165849/ 2021年12月10日閲覧。 
  12. ^ “楽天が前ソフトバンク釜元と育成契約合意「死ぬ気で頑張ります」”. ベースボールキング. (2021年12月9日). https://baseballking.jp/ns/307296 2021年12月9日閲覧。 
  13. ^ “前西武・小川はメキシコで現役続行へ モンテレイが獲得を発表”. ベースボールキング. (2022年1月26日). https://baseballking.jp/ns/310339 2022年1月26日閲覧。 
  14. ^ “新入団スタッフについて”. 福岡ソフトバンクホークス公式HP. (2021年12月24日). https://www.softbankhawks.co.jp/news/detail/00005050.html 2021年12月25日閲覧。 
  15. ^ 2021年度NPB公示 NPBHP
  16. ^ ニュース 福岡ソフトバンクホークス公式HP
  17. ^ a b “【球宴】ソフトバンク又吉克樹が右足骨折で辞退「また来年選んで頂けるように頑張ります」”. 日刊スポーツ. (2022年7月13日). https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/202207130000777_m.html 2022年7月16日閲覧。 
  18. ^ “栗原選手が『24』継承。「199本打ちます」と誓う”. 福岡ソフトバンクホークス公式HP. (2021年11月14日). https://www.softbankhawks.co.jp/news/detail/00004866.html 2021年12月20日閲覧。 
  19. ^ 2022年シーズン達成が予想される記録(打撃記録)”. 日本野球機構. 2022年4月26日閲覧。
  20. ^ “【ソフトバンク】又吉克樹、史上9人目の通算150ホールド 開幕12試合連続無失点で到達”. スポーツ報知. (2022年4月26日). https://hochi.news/articles/20220426-OHT1T51169.html?page=1 2022年4月26日閲覧。 
  21. ^ “【ソフトバンク】千賀滉大が通算1000投球回達成 NPB史上362人目”. 日刊スポーツ. (2022年5月13日). https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/202205130001150_m.html 2022年5月16日閲覧。 
  22. ^ ホークス情報@サンスポ [@sanspo_hawks] (20 May 2022). “【記録メモ】▽柳田(ソフトバンク)通算1000三振”. X(旧Twitter)より2022年5月20日閲覧.
  23. ^ a b c 鷹・和田毅が日米通算150勝達成! 6回1失点8Kで球団の最多奪三振記録も樹立”. Full-Count (2022年6月19日). 2022年6月19日閲覧。
  24. ^ “【ソフトバンク】現役唯一の「ダイエー戦士」明石健志1000試合出場達成「自分ができるとは」”. 日刊スポーツ. (2022年6月24日). https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/202206240001523_m.html 2022年6月25日閲覧。 
  25. ^ a b c “【ソフトバンク】東浜巨「マダックス」でノーヒットノーラン! 佐々木朗希に次ぐ史上84人目”. 日刊スポーツ. (2022年5月11日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202205110001106.html 2022年5月11日閲覧。 
  26. ^ “【ソフトバンク】柳田悠岐プロ野球ワーストタイの1試合5三振 全て空振りは史上4人目”. 日刊スポーツ. (2022年5月31日). https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/202205310001181_m.html?mode=all 2022年5月31日閲覧。 
  27. ^ “柳田悠岐が1試合5三振、NPBワーストタイ記録 全て「空振り」で喫し首傾げる”. フルカウント (Creative2). (2022年5月31日). https://full-count.jp/2022/05/31/post1228986/ 2022年5月31日閲覧。 
  28. ^ “【楽天】コロナ感染者多数で2、3日のソフトバンク戦が中止 開幕から選手8人、コーチ1人”. 日刊スポーツ. (2022年4月2日). https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/202204020000357_m.html 2022年4月8日閲覧。 
  29. ^ “【ソフトバンク】コロナ感染拡大が止まらず 新たに甲斐野央ら4人感染、計18人に”. 日刊スポーツ. (2022年6月29日). https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/202206290000940_m.html 2022年6月29日閲覧。 
  30. ^ “【ソフトバンク】6・29に続き7・1西武戦中止 週末開催に向け「陰性のメンバーだけで準備」”. 日刊スポーツ. (2022年6月30日). https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/202206300001157_m.html 2022年7月4日閲覧。 

関連項目