Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事

これはこのページの過去の版です。PuzzleBachelor (会話 | 投稿記録) による 2022年7月23日 (土) 14:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


最新のコメント:3 年前 | トピック:日本関連項目の分割提案 | 投稿者:PuzzleBachelor

Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/スポーツ/サッカーの掲載基準を引き上げる提案

Wikipedia:削除依頼/特筆性に乏しいサッカー選手で指摘したんですが、現在サッカー選手の記事の中には特筆性が乏しいのにやたら言語版が多い選手が散見されます。例えばen:Koichi Nakazatoナビスコカップに1試合なので掲載基準未満ですが13言語版あります(どこで情報を入手したのやら…)。このような選手を掲載する意味がないので、掲載基準を引き上げることを提案します。個人的には20言語版以上でいいと思います。--6144会話) 2020年3月9日 (月) 12:17 (UTC)修正--6144会話2020年3月9日 (月) 12:25 (UTC)返信

Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/言語について

このタイトルだと「この単語は学術用語である」と主張されたら何でもアリになるので、「言語」への改名を提案します。--6144会話2020年3月30日 (月) 10:02 (UTC)返信

  •   反対  私も改名提案の趣旨がよくわかりませんでしたが、説明を見て改名の必要はないと考えました。日本語の「言語」という字面からこのカテゴリに学術用語なら何でも入れていいと考える人がいるとはあまり思えませんし、リストされているラテン語の語句の一覧とか軽蔑語とかが言語学かというとどうもちょっとあやしいと思いますので、現状のままでいいと思います。--さえぼー会話2020年4月4日 (土) 05:09 (UTC)返信
  •   反対  説明拝見しました。そもそも、極端な牽強付会をしてしまえば、すべての記事の名前自体が「言語」に該当し、どのような項目であっても入れられるということになってしまうと思いますが、今のところそのようなことは起こっておりません。提案者の発想は申し訳ありませんが杞憂だと思います。--ハポニアラ会話2020年4月5日 (日) 11:20 (UTC)返信

「Suggest articles from interwikis」について

標記について、現在このツールは動作しません。また、作者の履歴を見ると2011年に活動を終了しており今後の対応も絶望的でしょう。よって除去しました。--6144会話2021年3月13日 (土) 03:44 (UTC)返信

WIkidataを使った探し方について

先日、少しだけ項目を探して追加してみたところ、探すのがとても大変でした。更新されているみなさんはご存知かもしれませんが、今の所探す方法などが書かれていないようなので、私が探すのに使用したWikidataを使った方法を記載しておきます。なお、紹介する方法はウィキメディアのタイムアウトの方針から、全言語含むWikipedia全体の記事数が増えていくと徐々に使えなくなっていく不完全なものです。

  • sitelink72個のページで、jawpへのリンクを持たないもの

各列の意味は以下の通りです

item WikidataのアイテムID(Q)
label Wikidataのラベル、Wikipediaのタイトル
w Wikidataの属性、大まかに何のページか
iw_count 何言語版にリンクしているか

これは、Wikidataのクエリを使って、以下のように記事を探しています。

  • すべてのWikimedia wikiへのリンク(sitelink、と言います。後述)がある程度以上あるWikipediaのページをリストアップ
  • Wikipedia: Category: Temlate: Help: Module: Portal:などのページを除外
  • その中で日本語版Wikipediaにリンクしていないページをリストアップ
  • 残ったページの、言語間リンクの数をカウント

sitelinkとは、Wikipedia以外のWikimediaCommons、Wikisource、Wiktionaryなど、WikimediaのWikiすべてのいずれかへのリンクを指します。Wikidataではsitelinkを高速に検索する方法があるためこの方法を取っています。この方法で、サイトリンク数45以上のページでjawpにリンクがないページはすべて探すことができました。それ以下では絞り込みをする必要がありそれについてもすこしだけ後述します。

まずは現状だいたい普通に検索できるsitelink 50以上の検索リンクを貼っておきます。区切りはタイムアウトが出ない程度に適当に区切っており、何度か試すと私の環境でもタイムアウトが出たり出なかったりしています。人がやる代わりにサーバリソースを食っているので、優しく使ってください。

サーバが空いているタイミングでは以下のような指定でもタイムアウトせずに動くことがあります。 70-160

sitelinkが50以下のページは数も多く、だいたいはタイムアウトしてしまいます。検索時間を短くする絞り込みをすればある程度は検索できます。

投稿サイズがだいぶ大きくなってしまったためこの辺にとどめておきます。実用へ向けたヒントとして、クエリの

  VALUES ?linkcount{ 45 46}

の数字のところを書き換えると検索するsitelink数を変更して検索できます。

欲しい条件などありましたら質問していただけたらある程度はお答えします。すべてができるわけではありませんし、現状分けられているカテゴリに相当する検索は、(私のわかる範囲が狭いのと、サーバのリソースてき両方で)できるものとできないものがある点ご了承願います。たとえば「政治家」や「惑星探査機」など具体的対象であれば比較的簡単に探せますが、「政治」、「宇宙」、「宗教」などWikidata的に曖昧なくくりのものは条件設定が難しく、条件が複雑になるとほとんどはタイムアウトで実行不可能になります。上記、人物よりも各国で異なる分類となる地域区分で検索できているsitelink数が大きくことなるのもそういったい事情からです。 --Suisui会話2021年10月20日 (水) 14:42 (UTC)返信

日本関連項目の分割提案

分割提案だけ提出されて議論が立ち上がっていなかったので勝手に進めます。

目的は日本に関する項目の分離です。 具体的には

  • 無印ページの日本文化や日本固有の物(「和式便器」など)などに関する項目
  • /人物ページにある日本人の項目
  • /言語ページにある日本語関係の項目(「日本語の数詞」など)
  • /作品ページにある日本人による作品

などが対象になると思います。

ご意見お願いします。--PuzzleBachelor会話2022年7月23日 (土) 14:22 (UTC)返信

プロジェクトページ「多数の言語版にあるが日本語版にない記事」に戻る。