中原めいこ
中原 めいこ(なかはら めいこ、1959年5月8日 - )は、千葉県四街道市出身の女性歌手。シンガーソングライター[1][6]。本名は小原 明子(おばら めいこ)[6]。所属レコードレーベルは東芝EMI、所属事務所はユイ音楽工房[注 1](共にデビューから歌手活動休止まで)。
中原 めいこ | |
---|---|
出生名 | 小原 明子(おばら めいこ) |
生誕 | 1959年5月8日(66歳) |
出身地 |
![]() |
学歴 | 千葉県立四街道高等学校 卒 |
ジャンル | [1][2][3][4][5] |
職業 | 歌手・シンガーソングライター |
担当楽器 |
ボーカル ピアノ |
活動期間 | 1982年 - 1991年 |
レーベル |
東芝EMI (1982年 - 1991年) |
事務所 |
ユイ音楽工房 (1982年 - 1991年) |
人物
主に1980年代に活躍したシンガーソングライターで、代表曲は「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。」。
シンガーソングライターとしての活動のほか、早見優らアイドル歌手への楽曲提供やサウンド・プロデュースも行っている[7][8]。
学園祭にも精力的に参加し、山下久美子と同じく「学園祭の女王」の称号を得ていた[9]。
所属レコード会社の東芝EMIが中原の才能に大きな期待をかけて付けた「第二のユーミン」[注 2]というキャッチフレーズについて、中原自身は「かなり抵抗があった。自分は自分でしかない音楽をやっていると思っている」と語っている[9]。
来歴
実家は燃料店を経営。幼少時より歌手になることを夢見て、中学生の頃より作曲を始める[6][9]。15歳の時にオーディション番組「君こそスターだ!」に挑戦[9]。点数が足りずに合格を逃したことから、作曲家の鈴木邦彦主催のポップス・スクールに入ってみっちり音楽を学んだ[9]。普通は歌の勉強をするために入るスクールだが、中原はすでに自分で曲を書いていたので同時に曲作りの勉強もしていた[10]。17歳の頃には郷ひろみのコンサートやテレビ局で歌のバックコーラスを務めるなど経験を積むが、声がつぶれてハスキーになったためコーラスは断念した[9][10]。新宿ルイードで初のライブを行なった時に東芝EMIから声をかけられる[10]。
1982年、22歳の時にシングル「今夜だけDANCE・DANCE・DANCE」でデビュー[1][6]。同期は中森明菜、小泉今日子、早見優、松本伊代、堀ちえみ、石川秀美、伊藤さやかなど[11]。同年1stアルバム『ココナッツ・ハウス』を発表[6]。
1984年、カネボウの夏のキャンペーンソングとして制作した「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。」がヒットする[6]。しかし、ヒット曲を放ったことで生活は一変。スケジュールに追われて仕事をする毎日に心身を擦り減らし、1988年に一旦活動を休止してニューヨークへ渡る[9]。1990年にはニューヨークへ拠点を移す。
1992年の日清パワーステーションでのライブを最後に歌手活動を休止する[6][9]。以降、2000年代前半までビビアン・スーやチェキッ娘への楽曲提供を行っていたものの、その後は目立った活動はなく、公の場所にも一切姿を現していない[6]。
2012年11月に『COCONUTS HOUSE』から『CHAKI CHAKI CLUB』までのCDアルバム初期5作品が再発された[注 3]。2022年8月には長年廃盤になり入手困難だった『MOODS』『PUZZLE』『鏡の中のアクトレス』のCD盤、『2時までのシンデレラ -FRIDAY MAGIC-』『君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。』のアナログ盤が数量限定で再発された。
音楽性
歌謡曲の大衆性を生かしながら、ディスコ、ラテンミュージック、ファンク、AOR、シンセポップ、ブラック・コンテンポラリーといった時代ごとの旬のジャンルの音楽を取り入れて普遍的なポップスを生み出す巧みなソングライティングが特徴であり、その折衷性はその後のJ-Popの時代を先取りしたものと言える[1][3][12][13][14]。
批評
『CDJournal』のレビューでは「いわゆる『ニュー・ミュージック』色は希薄で、かなりプロっぽい手つきが魅力。筒美京平・経由の似非エスノ・ポップス、という感じ[15]」「ファンタジックな詞[16]」「妙にエッチだったりする歌い方[15]」「当時の流行に敏感な普通の女のコ、の気持を代弁している[16]」と評されている。
ディスコグラフィ
シングル
7インチシングル
発売日 | 表題曲(A面) | カップリング(B面) | 収録曲 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 1982年4月21日 | 今夜だけDANCE・DANCE・DANCE | タイムリミット | 豊田商事CMソング | |
2nd | 1982年9月21日 | Go Away | GEMINI | ||
3rd | 1983年3月21日 | Friday Magic | ステキなじゃじゃ馬ならし | ||
4th | 1983年7月21日 | 月夜に気をつけて! | アナタの魔法にかかりそう… | ||
5th | 1983年11月21日 | スコーピオン | ペパーミントの朝 | ||
6th | 1984年4月5日 | 君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。 | ふたりのRainy day | カネボウの夏のキャンペーンソング[17][18]。 | |
7th | 1984年9月21日 | エモーション | こんな気分じゃ帰れない | ||
8th | 1985年5月1日 | やきもちやきルンバ・ボーイ | GEMINI(ロング・バージョン、シカゴ・テイク) | ||
9th | 1985年7月21日 | ロ・ロ・ロ・ロシアンルーレット | 宇宙恋愛(スペースファンタジー) | 日本テレビ系テレビアニメ『ダーティペア』OP&ED[19]。 | |
10th | 1986年2月1日 | こわれたピアノ | DESTINATION | 日本テレビ系テレビドラマ「ジャンプアップ!青春」主題歌&挿入歌[20]。 | |
11th | 1987年2月4日 | UNBALANCE ZONE | PUZZLE | 日本テレビ系テレビドラマ『オレの息子は元気印』主題歌 | |
12th | 1988年1月25日 | 鏡の中のアクトレス | Dance In The Memories | 日本テレビ系テレビアニメ『きまぐれオレンジ☆ロード』OP&ED[21][22]。 | |
13th | 1990年2月21日 | ダイヤモンド見分けなさい -Is it true love- | Daybreak in N.Y. | テレビ朝日系旅番組「いつか行く旅」テーマソング[22]。 | |
14th | 1991年9月27日 | Fortune -銀の月夜のハネムーン- | Miami Dream -Don't be shy- |
12インチシングル
発売日 | タイトル | A面 | B面 | 収録曲 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1st | 1984年11月21日 | Meiko's SPECIAL PARTY VERSIONS | FUNKY CHRISTMAS | EMOTION GEMINI |
シカゴ・ソウルの重鎮、ToM TOMプロデュース。 | |
1990年 | Boy Friend | Boy Friend | Boy Friend Groovers | “Meiko with Hypersonic DJ”名義。プロモ盤。 |
DAMレコード
発売日 | タイトル | 収録曲 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
1982年11月 | 伊藤咲子・中原めいこ 76/45 | DAM オリジナル録音。伊藤咲子とのスプリット盤で、中原はSIDE2に収録。トラック3以外は新録[23]。 |
アルバム
オリジナルアルバム
発売日 | タイトル | 規格品番 | 収録曲 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 1982年7月1日 | COCONUTS HOUSE | WTP-90176 | ||
2nd | 1982年12月21日 | 2時までのシンデレラ -FRIDAY MAGIC- | WTP-90210 | ||
3rd | 1983年9月1日 | mint | WTP-90240 | ||
4th | 1984年7月21日 | ロートスの果実 | WTP-90295 | ||
5th | 1985年5月22日 | CHAKI CHAKI CLUB | WTP-90330 | ||
6th | 1986年3月20日 | MOODS | WTP-90391 | ||
7th | 1987年3月4日 | PUZZLE | WTP-90455 | ||
8th | 1988年3月5日 | 鏡の中のアクトレス -The Actress in The Mirror- | RT28-5150 | ||
9th | 1990年3月21日 | 303 EAST 60TH STREET | TOCT-5645 | ||
10th | 1991年10月30日 | ON THE PLANET 〜地球のできごと〜 | TOCT-6324 |
リミックスアルバム
発売日 | タイトル | 規格品番 | 収録曲 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1991年3月27日 | HIGH ENERGY -Remixed in N.Y.- | TOCT-6041 |
ベストアルバム
発売日 | タイトル | 規格品番 | 収録曲 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1984年2月21日 | BEST MENU | ZH28-1395 | カセットテープ | ||
1984年11月21日 | Meiko's BEST SELECTION 10+1 | WTP-90305 | |||
1986年9月3日 | MOGA -Best Collection- | WTP-90429 | 新録で「PASSION」、「DESTINATION」、「今夜だけDANCE・DANCE・DANCE (Ethnic Ver.)」収録。 | ||
1987年8月26日 | ニュー・ベスト・ナウ | CA32-1523 | |||
1988年6月5日 | SELECTION 20 中原めいこ Ballad I | XT15-5010 | |||
1988年7月6日 | SELECTION 20 中原めいこ Ballad II | XT15-5019 | |||
1989年4月26日 | Happy birthday, Love for you | CT32-5424 | |||
1998年5月13日 | TWIN BEST | TOCT-10286 | 全30曲を2枚組で収録。 | ||
2000年6月21日 | 2000 BEST 中原めいこ | TOCT-24360 | "2000(ミレニアム)ベスト・シリーズ"の中原めいこ編。 | ||
2004年11月17日 | ゴールデン☆ベスト 中原めいこ | TOCT-10977 | "ゴールデン☆ベスト シリーズ"の中原めいこ編。 | ||
2005年8月24日 | NEW BEST 1500 中原めいこ | TOCT-11046 | "NEW BEST 1500シリーズ"の中原めいこ編。 |
映像作品
発売日 | タイトル | 規格 | 規格品番 | 収録曲 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1985年6月29日 1985年8月22日 |
MEIKO TV | VHS LD |
TT98-1100HI L078-1023 |
ミュージック・ビデオ集。 | ||
1991年3月6日 | ダイヤモンド見分けなさい -Is it true love- |
楽曲提供
アーティスト
- 荒井尚子『ジュヴゼーム -悪い予感-』『星の配置』
- 伊藤智恵理『ココナッツの片想い』
- 川島なお美『GEMINI』『Party Night』
- 沢口靖子『MOON SOLITUDE』
- SiNON『MY DEAR FRIEND』
- 少女隊『SAKASAMA』
- 鈴木茂『CONNECTED ROOM-微妙な関係-』
- SMOKEY MOUNTAIN『STAY AWAY』『WITHOUT YOU』
- ビビアン・スー『8月のバレンタイン』
- チェキッ娘
- つちやかおり『恋の秘訣』
- 長山洋子『ハートに火をつけて』『NO ESCAPE』『ラハイナの風』
- 西村知美『眠り姫』
- 早見優『PASSION』『XANADU』『Caribbean Night』『CHANCE〜めぐりあいを、宝石にかえて〜』
- ELISA FIORILLO『ハイ・ブライト NIGHT』
- 若林加奈『彼のANIKI』
テレビコマーシャル
タイアップ一覧
使用年 | 楽曲 | タイアップ |
---|---|---|
1982年 | 今夜だけDANCE・DANCE・DANCE | 豊田商事CMソング |
1984年 | 君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。 | カネボウ化粧品'84夏CMソング |
1985年 | ロ・ロ・ロ・ロシアンルーレット | 日本テレビ系アニメ『ダーティペア』オープニングテーマ |
宇宙恋愛(スペースファンタジー) | 日本テレビ系アニメ『ダーティペア』エンディングテーマ | |
1986年 | こわれたピアノ | 日本テレビ系ドラマ『ジャンプアップ!青春』主題歌 |
DESTINATION | 日本テレビ系ドラマ『ジャンプアップ!青春』挿入歌 | |
1987年 | UNBALANCE ZONE | 日本テレビ系ドラマ『オレの息子は元気印』主題歌 |
1988年 | 鏡の中のアクトレス | 日本テレビ系アニメ『きまぐれオレンジ☆ロード』オープニングテーマ |
Dance In The Memories | 日本テレビ系アニメ『きまぐれオレンジ☆ロード』エンディングテーマ | |
Paradise Island | 住友VISAカード CMソング | |
1990年 | ダイヤモンド見分けなさい -Is it true love- | テレビ朝日系『いつか行く旅』テーマソング |
1991年 | To the storm -嵐の中へ- | タイホウグループ CMソング |
主なテレビ出演
- オールナイトフジ(フジテレビ)ニューアルバム・リリースの度にスタジオ・ライヴを行っていた。1983.11.19, 1984.4.7, 1985.5, 1986.2, 1988.2.20, 1990.2.10
- オレたちひょうきん族(フジテレビ)-「ひょうきんベストテン」1984, 1986.3.22, 1988
他多数
脚注
注釈
- ^ 社長は後藤由多加。
- ^ 「第二のユーミン」の呼び名は当時中原に限らず杏里や竹内まりやなど各レコード会社の一押しの女性ポップス歌手にも付けられていた。それだけ当時の松任谷の人気とセールスが群を抜く存在であったためである。
- ^ 「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。」の発売前にリリースされた『COCONUTS HOUSE』・『2時までのシンデレラ -FRIDAY MAGIC-』・『mint』は中原の初期三部作とも呼ばれるが、まだ人気が出る前で元々の販売数が少なかった上に当時はCD盤普及前でCDの方がアナログ盤よりも遅く発売された上に価格も高く設定されており、世間に出回ったCD盤は少数であった。2000年頃から中原の作品が見直されるにつれ、入手困難なこれらのタイトルはネットオークション等で高値が付いていた。
- ^ a b アイドルグループ・チェキッ娘のグループ内ユニットの楽曲。チェキッ娘のベストアルバムに収録。
出典
- ^ a b c d “はじめての 中原めいこ”. Apple Music. Apple. 2020年9月18日閲覧。
- ^ “シティポップがなぜ世界中でブレイクしているのか?”. ニッポンドットコム (2018年12月21日). 2020年9月19日閲覧。
- ^ a b “タワレコ上陸40周年記念コンピ発売記念!関連作品を新宿店名バイヤーがご紹介!∼ユニバ―サル・ミュージック編∼”. タワーレコード オンライン ニュース. TOWER RECORDS ONLINE (2019年12月9日). 2020年9月19日閲覧。
- ^ “これはヤバい。業界初の昭和歌謡ノンストップDJ MIX『ヤバ歌謡』”. BARKS (2014年2月10日). 2020年9月18日閲覧。
- ^ “タワーレコード日本進出40年記念!タワレコ・バイヤーが時代を超えて愛される珠玉の楽曲をセレクトした極上コンピが3タイトル発売”. タワーレコード オンライン ニュース. TOWER RECORDS ONLINE (2019年11月12日). 2020年9月19日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “中原めいこ”. CDJournal. 音楽出版社. 2019年1月14日閲覧。
- ^ “早見優、父の助言を胸に35年歌い続ける「1人でもお客さんがいたら歌う」”. ORICON NEWS. オリコン (2018年4月21日). 2020年9月19日閲覧。
- ^ “早見優「PASSION」アイドルポップスとロックのバランスが絶妙!”. Re:minder (2020年8月17日). 2020年9月19日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “【1984年6月】君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。/中原めいこの本領発揮”. スポニチ Sponichi Annex 芸能 365日 あの頃ヒット曲ランキング. スポーツニッポン新聞社 (2011年6月4日). 2019年1月14日閲覧。
- ^ a b c “DOR0117 伊藤咲子・中原めいこ 76/45解説書”. DAM. 第一興商 (1982年). 2020年9月19日閲覧。
- ^ “J-POPの歴史「1982年と1983年、70年代のムードを断ち切った転換点」”. Rolling Stone Japan (2019年12月11日). 2020年9月19日閲覧。
- ^ “12月1日の1曲”. ハロー!J-POP 音タク: 卓田の「これ聴いてみればいいっしょ」. HBC (2019年12月1日). 2020年9月18日閲覧。
- ^ “ポリキャット―山下達郎ら日本産アーバン・ポップス愛するバンコクからの新たな刺客に金澤寿和(Light Mellow)が迫る”. Mikiki. TOWER RECORDS ONLINE (2017年10月27日). 2020年9月19日閲覧。
- ^ “西寺郷太(NONA REEVES)×寺嶋由芙対談∼「アイドルを否定することの意味がわからない」”. Yahoo!ニュース (2018年10月17日). 2020年9月19日閲覧。
- ^ a b “中原めいこ / 2時までのシンデレラ-FRIDAY MAGIC- [再発][廃盤]”. CDJournal. 音楽出版社. 2019年1月14日閲覧。
- ^ a b “中原めいこ / ココナッツ・ハウス [再発][廃盤]”. CDJournal. 音楽出版社. 2019年1月14日閲覧。
- ^ “中原めいこさんの『ジェミニ』を覚えているか?”. 昭和40年男. 株式会社クレタ (2013年11月22日). 2020年9月19日閲覧。
- ^ “山本彩、chayと『君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。』をコラボ「夏を感じられました」”. BIGLOBEニュース (2018年7月26日). 2020年9月19日閲覧。
- ^ “『伝説巨神イデオン』『ダーティペア』「勇者シリーズ」…僕たち・私たちの青春はここにある!”. 超! アニメディア. 学研プラス (2019年9月17日). 2020年9月19日閲覧。
- ^ “NTVM楽曲リスト”. 管理楽曲データベース. 日本テレビ音楽株式会社. 2020年9月19日閲覧。
- ^ “ビークル、ブルエン、UVERら『週刊少年ジャンプ』アニメ主題歌など50曲収録のCD第2弾リリース”. rockinon.com (2018年3月12日). 2020年9月19日閲覧。
- ^ a b “C-C-Bから山田隆夫まで、「ヤバ歌謡」第2弾はTV番組しばり”. 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ (2015年2月6日). 2020年9月19日閲覧。
- ^ “DOR0117 伊藤咲子・中原めいこ 76/45”. DAM. 第一興商. 2020年9月19日閲覧。
- ^ “会社業績”. mithra web. 株式会社ミトラ. 2020年9月19日閲覧。
関連項目
- 坪倉唯子 - 中原のデビュー後から活動休止までの長年にわたりレコーディングやライブにコーラスで参加