アキバ系
秋葉系(あきばけい)、アキバ系(アキバけい)とは、
- ファッションを指すファッション用語
- 音楽用語を指す場合がある
アキバ系
AKIBA-Kei | |
---|---|
様式的起源 |
アニメソング ゲームソング チップチューン テクノポップ J-POP等 |
文化的起源 |
![]() |
サブジャンル | |
萌えソング、電波ソング、アキシブ系、アニソンロック等 | |
関連項目 | |
アニメソング アニメ音楽 ゲームミュージック サウンドトラック J-POP |



ここでは両方について説明する
ファッション用語のアキバ系
主に東京・秋葉原(通称・アキバ)や大阪・日本橋(にっぽんばし)などの繁華街に象徴される、いわゆる「おたく」文化やそこに集う人々のファッション的傾向、ないし行動スタイルを指す俗語である。
1990年代後半に男性ファッション誌「Men's egg」でオタクっぽい雰囲気を意識したファッションを「秋葉系」とした記述は見られるが、一般に広く定着したのはサブカルチャーが浸透した2000年代後半に入ってからである。2010年代に趣味の1つとして広く理解されたため、秋葉系という言葉を使う機会も減っている。
概要
いわゆるオタクあるいはマニアの中でも、秋葉原を情報拠点として発展したテクノ・サブカルチャーや、近年のオタク文化を趣味として、更には傾倒する向きを指している。また、2005年の『電車男』のドラマ化などメディアによってそのイメージは誇張され、当人がオタク的指向を持ち合わせていなくても、ひとつのファッションスタイルとしてこのように呼ぶこともある。
男性のファッション
ファッションとしての秋葉系であるが、おおむねの傾向はみられるものの特定のスタイルというものは存在しない。中森明夫曰く
コミケット(略してコミケ)って知ってる? いやあ僕も昨年二三才にして初めて行ったんだけど、驚いたねー。(中略)それで何に驚いたっていうと、その彼らの異様さね。なんて言うんだろうねえ、ほら、どこのクラスにもいるでしよ、運動が全くだめで、休み時間なんかも教室の中に閉じ込もって、日陰でウジウジと将棋なんかに打ち興じてたりする奴らが。モロあれなんだよね。髪型は七三の長髪でボサボサか、キヨーフの坊ちやん刈り。イトーヨーカドーや西友でママに買ってきて貰った980円1980円均一のシャツやスラックスを小粋に着こなし、数年前にはやったRのマークのリーガルのニセ物スニーカーはいて、ショルダーバッグをパンパンにふくらませてヨタヨタやってくるんだよ、これが。 — 『おたく』の研究(『漫画ブリッコ』)
女性アイドルのファッション
(2008年6月撮影)
近年では女性アイドルの特徴的なファッションを指す場合もある。例えばアキバ系アイドルと言った場合、前述の男性のアキバ系ファッションとは全く異なり、「萌え」や「可愛い」の対象となる女性アイドルのファッションとなる。 秋葉原電機街に集まる男性客をターゲットにしてメイド喫茶が数多く出店し、 店員のウェイトレス服やメイド服やコスプレ姿等は女性アイドルのアキバ系ファッションとみなされている [1]。
音楽用語のアキバ系
アニメソングまたはゲームミュージックの事[2]。 更に派生した萌えソング、電波ソングをアキバ系と言う場合もある [3]。
脚注
- ^ オリコン (2007年8月21日). “目指すは紅白出場!?アキバ系アイドル、メジャーデビュー2007-08-21”. 2022年4月25日閲覧。
- ^ 日経style (2014年3月2日). “アニメソングで踊ろう アキバ系クラブ、大人も熱く2014/3/2”. 2022年4月26日閲覧。
- ^ 日刊スポーツ (2009年3月21日). “アキバ系アイドル桜川ひめこ23歳ライブ[2009年3月21日21時5分]”. 2022年4月26日閲覧。