箕輪町
長野県上伊那郡の町
箕輪町(みのわまち)は長野県南部の上伊那郡の町。長野県において最も人口の多い町である。
みのわまち ![]() 箕輪町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 赤そばの里 | |||||
| |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 中部地方(甲信越地方) | ||||
都道府県 | 長野県 | ||||
郡 | 上伊那郡 | ||||
市町村コード | 20383-1 | ||||
法人番号 | 7000020203831 | ||||
面積 |
85.91km2 | ||||
総人口 |
24,358人 [編集] (推計人口、2025年9月1日) | ||||
人口密度 | 284人/km2 | ||||
隣接自治体 | 諏訪市、伊那市、上伊那郡辰野町、南箕輪村 | ||||
町の木 | ケヤキ | ||||
町の花 | イワヤマツツジ | ||||
町の鳥 | キセキレイ | ||||
箕輪町役場 | |||||
町長 | 白鳥政徳 | ||||
所在地 |
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町中箕輪10298 北緯35度54分54秒 東経137度58分55秒 / 北緯35.91503度 東経137.98192度座標: 北緯35度54分54秒 東経137度58分55秒 / 北緯35.91503度 東経137.98192度 ![]() | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
地理
位置
伊那谷の北部、天竜川の河岸段丘上に東西に広がる。町域の東側には伊那山地が、町域の西側には中央アルプスが存在する。
天竜川の西側の段丘面に、中央自動車道に沿うように灌漑用の西天竜幹線水路が走る。この用水の東側(低地側)は水田地帯、西側(高地側)は畑、果樹園と耕作がはっきりと分かれる。
地形
山岳
- 主な山
- 桑沢山
- 不動ヶ峰
- 小式部城山
河川
- 主な川
- 天竜川
- 沢川
- 深沢川
- 帯無川
湖沼
- 主な湖
人口
箕輪町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 箕輪町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 箕輪町
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
箕輪町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
箕輪町の人口は長野県内の町としては最も多く、県内の市で最も人口の少ない飯山市を唯一上回っている。
隣接自治体
歴史
近現代
大正時代
- 1913年(大正2年)8月26日に長野県中箕輪高等小学校(現・同県上伊那郡箕輪町立箕輪中学校)の集団宿泊的行事として実施された木曽駒ヶ岳集団登山中に台風により遭難事故がおこり
生徒と引率していた当時の学校長であった、赤羽校長を含む計11人が犠牲と成った 後に、この大遭難事故は三浦友和主演の映画「聖職の碑」として映画化されている
昭和時代
政治
行政
町長
- 歴代町長
- 平沢豊満
- 井澤通治
議会
町議会
- 箕輪議会
- 議員定数:15人(任期:2023年4月29日まで)
- 議長:中澤清明
施設
警察
- 本部
- 交番
- 箕輪町交番
消防
- 本部
- 消防署
- 箕輪消防署(箕輪町中箕輪松島10284-1)
医療
- 主な病院
郵便局
- 主な郵便局
図書館
文化施設
- 箕輪町郷土博物館
- 箕輪町産業会館
- 箕輪町文化センター
-
箕輪町郷土博物館
-
箕輪町産業会館
-
箕輪町文化センター
経済
第一次産業
農業
- 上伊那農業協同組合
- 箕輪支店
第二次産業
工業
- 主力工場を置く主な企業
第三次産業
商業
- 主な商業施設
拠点を置く企業
- 本社機能を置く主な企業
生活基盤
電力
ガス
上下水道
電信
教育
高等学校
- 公立
中学校
- 町立
小学校
- 小学校
- 箕輪町立箕輪中部小学校
- 箕輪町立箕輪北小学校
- 箕輪町立箕輪南小学校
- 箕輪町立箕輪東小学校
- 箕輪町立箕輪西小学校
交通
鉄道
中心となる駅:伊那松島駅
鉄道路線
- 東海旅客鉄道(JR東海)
バス
路線バス
高速バス
- 飯田・伊那 - 新宿線
- 飯田・伊那 - 立川線 毎日3往復
- ベイブリッジ号 - 飯田・駒ヶ根・伊那 - 横浜線 毎日2往復
- 箕輪・伊那 - 名古屋線 毎日9往復
- アルペン伊那号 - 名神深草(京都市)、阪急梅田駅行き 毎日2往復
- みすずハイウェイバス - 飯田・駒ヶ根・伊那 - 松本・長野線
道路
高速道路
- 中日本高速道路(NEXCO中日本)
国道
県道
- 主要地方道
- 長野県道19号伊那辰野停車場線(竜東線)
- 長野県道88号伊那箕輪線(春日街道)
- 一般県道
- 長野県道203号与地辰野線(西県道)
農道
観光
名所・旧跡
- 主な城郭
- 主な神社
- 主な寺院
- 無量寺 - 阿弥陀如来像は国の重要文化財
- 主な遺跡
- 松島王墓古墳(前方後円墳)
- 主な史跡
観光スポット
文化・名物
名産・特産
- 料理
出身関連著名人
脚注
出典
- ^ 「役場の水道課長が殉職」『朝日新聞』昭和42年(1967年)7月10日夕刊、3版、11面
- ^ 箕輪町観光協会ホームページ・赤そばの里