Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/受付/history20240202

これはこのページの過去の版です。フューチャー (会話 | 投稿記録) による 2022年11月25日 (金) 07:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (2022年11月21日 - 25日新規依頼)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

キャッシュを破棄

リダイレクト削除依頼に (1) 依頼、(2) 投票、(3) コメントができる利用者は、以下のとおりです。

利用者区分 依頼 投票 コメント
登録利用者副アカウントを除く)
非ログイン利用者 不可

管理者削除者も、投票やコメントの際には他の参加者と同じ形式で参加します。票やコメントの扱いは一般参加者と同等です。

依頼を書き込む前に
1. Wikipedia:リダイレクトの削除依頼#依頼・投票の方法をご覧ください。
2. 依頼・投票の書式 依頼は * {{RFD|リダイレクト元|リダイレクト先}} - (削除) 依頼者票。依頼理由。--~~~~

Template:RFD を使用します。

投票は** (削除/即時削除/存続/即時存続/コメント)一人目の意見。--~~~~

なお、投票にアイコンを用いることができます。Template:AFDを参照してください。

3. 転送先を関連記述することが不適切な場合 {{RFD}}ではなく{{リダイレクト}}を用いて {{リダイレクト|なになに}} とすることで転送先を伏せてリダイレクトのみを記述できます。
4. リダイレクトそのものが不適切な文字列の場合 ここには依頼せずに{{即時削除}}を貼付するか、title引数を除去した [https://ja.wikipedia.org/w/index.php?&oldid=xxxxxxx xxxxxxx番の版] といった形で記述してください。{{Oldid}}も利用できます。
Botによる{{RFD notice}}の貼付や剥離に関しては、Template:RFD#使い方およびTemplate:RFD#管理者向けを参照。

2016年2月1日(月)00:00 (UTC) より、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼Wikipedia:削除依頼同様、依頼者票を投じることができます(投票有資格者のみ)。なお、(緊急削除)を投じることもできますが、削除依頼サブページがありませんのでCategory:緊急案件を付与することはできません。

リダイレクトの削除依頼

2022年11月11日 - 15日新規依頼

2022年11月16日 - 20日新規依頼

  • ニャオハ立つな非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除ポケットモンスター スカーレット・バイオレット履歴 転送先の作品で初登場のキャラクターにまつわるミームで発売前から話題になっていましたが、WP:REDIRECT作成の基準から逸脱するワードです。--Rhcnisoll会話2022年11月19日 (土) 04:56 (UTC)[返信]
    •   削除 過剰です。--フューチャー会話2022年11月21日 (月) 05:28 (UTC)[返信]
    •   コメント 様々なネットメディアでニュースとされている「SNS流行語大賞」の2022年度ノミネートワードの1つです[1][2]。現状、ゲームタイトルへのリダイレクトなのは違和感がありますが、ポケモンの一覧 (906-)の記事が作成されて「ニャオハ」の記述がそちらに移ったのならば、ネットミームのひとつとして言及した上での該当節へのリダイレクトにするのはありかなと思います(ノミネート段階では過剰という判断をする見方もあると思いますが)。--こんせ会話2022年11月21日 (月) 05:40 (UTC)[返信]
    • (削除)ノミネートされたというだけで「ミーム」と言ってしまうのは流石に無理があります(Wikipedia:削除依頼/上級国民20151110)。なお、アニメ流行語大賞4位で削除なんて先例もありますので、この手のものについてはハードル高いですよ。--KAMUI会話2022年11月21日 (月) 11:40 (UTC)[返信]
      •   コメント 他の方が見て誤解されてしまったら……と思って念のためコメントします。前者の削除依頼が出されたきっかけは、確かに流行語大賞のノミネートレベルでしかないことですが、最終的な削除の理由は「著作権侵害として」です。また、前者も後者も、現在は単独記事が立項されている状態です(上級国民こころぴょんぴょん)。ただし、単独記事の立項がなされたのが、いずれも削除から5年程度経過してものですし、ある程度の定着が見られないと「単独記事」としての立項は難しいところなのかな、とは思いますが、リダイレクトならばまた同じ基準では考えづらいかなとも思うところです。なお、上記でしたコメントはあくまで積極的な存続意見ではございません。--こんせ会話2022年11月21日 (月) 13:01 (UTC)[返信]
    •   コメント リダイレクトに付与されているCategory:コンピュータゲーム・ミームを確認しましたが、発生源となる作品・キャラクター以外ではスラング発祥の「ニャオハ立つな」しかありませんでした。英語版のen:Category:Video game memesも確認したところ引用(リダイレクト)や単独立項されている記事も分類されていました。これを基準と言っていいかわかりませんが、単独立項できるほどでないスラングは枚挙にいとまがないのかリダイレクトも不可のようです(もう一つ付与されているCategory:流行語も同じと思われます)。それ以前にカテゴリの慣習を見るに、他のポケモンと同様発生源(ニャオハ)そのものへのカテゴリ付与で十分です(発生源が含まれるワードだと有用性も尚更低いです。編集用途での使用はまず皆無、検索用途に絞っても過剰、カテゴリページに羅列することに有意性を見出す他ないですがこれもニャオハとダブる…と、どの視点で見ても運用上の問題が残ります)。--Rhcnisoll会話) 2022年11月21日 (月) 21:42 (UTC) 一部修正・追記。スラングについてのコメントは上位カテゴリのCategory:インターネット・ミームの状況を加味した発言ではなかったので取り消し(申し訳ありません…)。--Rhcnisoll会話2022年11月22日 (火) 11:38 (UTC)[返信]

2022年11月21日 - 25日新規依頼

2022年11月26日 - 30日新規依頼