舞いあがれ!
この記事はプロジェクト:連続テレビ小説の編集方針を採用しています。編集される方はご一読下さい。特に新しいストーリーの加筆は、その週のNHK総合における金曜日朝の本放送終了時刻(JST)が過ぎるまで行わないでください。(2022年2月) |
| 連続テレビ小説 | ||
| 第-作 | 題名 | 放映期間 |
| 106 | ちむどんどん | 2022年4月11日 - 9月30日 |
| 107 | 舞いあがれ! | 2022年10月3日 - |
| 108 | らんまん | 2023年前期(予定) - |
『舞いあがれ!』(まいあがれ)は、2022年度後期放送のNHK「連続テレビ小説」の第107作目である。 2022年10月3日から放送中[1]。桑原亮子作、嶋田うれ葉と佃良太の脚本協力[2]。ヒロインは福原遥[3]。
| 舞いあがれ! | |
|---|---|
|
ドラマの舞台・五島列島 | |
| ジャンル | テレビドラマ |
| 作 |
桑原亮子 嶋田うれ葉 佃良太 |
| 演出 |
田中正 野田雄介 小谷高義 松木健祐 ほか |
| 出演者 |
福原遥 横山裕 赤楚衛二 山下美月 目黒蓮 哀川翔 鈴木浩介 山口智充 くわばたりえ 古舘寛治 松尾諭 長濱ねる 吉谷彩子 山崎紘菜 高杉真宙 又吉直樹 吉川晃司 永作博美 高橋克典 高畑淳子 |
| ナレーター | さだまさし |
| 音楽 | 富貴晴美 |
| オープニング |
back number 「アイラブユー」 |
| 国・地域 |
|
| 言語 | 日本語 |
| 時代設定 | 1994年[注釈 1]4月 - 2020年代 |
| 製作 | |
| 制作統括 |
熊野律時(CP) 管原浩(CP) |
| プロデューサー |
上杉忠嗣 三鬼一希 結城崇史 |
| 撮影地 |
|
| 制作 | NHK大阪放送局 |
| 製作 | NHK |
| 放送 | |
| 放送チャンネル | NHK総合テレビジョン |
| 映像形式 | 字幕放送 |
| 音声形式 | 解説放送 |
| 放送国・地域 | |
| 放送期間 | 2022年10月3日 - |
| 放送時間 | 月曜 - 金曜 8:00 - 8:15 |
| 放送枠 | 連続テレビ小説 |
| 放送分 | 15分 |
| 公式サイト | |
物語の舞台は1990年代から現代。空とパイロットにあこがれ、ものづくりの町・東大阪と自然豊かな長崎・五島列島でさまざまな人との絆を育みながら、空を駆ける夢へ向かい奮闘するヒロインの挫折と再生を描く[1]。
制作
2021年8月27日、NHKより2022年度後期の連続テレビ小説の制作が発表された[1]。脚本は桑原亮子が務める[1]。長崎県が舞台になるのは2003年度後期の『てるてる家族』以来19年ぶり2度目になる[4]。
2021年8月28日、主演をオーディションで選出することを発表し[5]、11月25日に2545人の応募の中から福原遥に決定したことが発表された[3]。大阪制作としては『カムカムエヴリバディ』に続き、2作連続で主演オーディションが行われた(単独主演としては令和初である)。
2022年4月8日にクランクイン[6](撮影開始[7])。スタジオのほかに、大阪府・東大阪市や長崎県・五島列島などで順次撮影が開始された[6]。
6月3日、脚本に嶋田うれ葉と佃良太が新たに加わることを発表[2]。複数人体制での脚本は、2020年前期の『エール』(東京制作)以来となる[注釈 2]。
7月4日、本作のティザー公式サイトが開設された[8]。7月20日、放送開始日が同年10月3日であることが発表された[9]。新型コロナウイルスの影響により『エール』の放送休止(2020年6月29日 - 9月11日)以来続いてきた変則日程の解消に伴い、通常サイクルへと復帰することになった[9]。
語りは長崎県出身のシンガーソングライター・さだまさしが担当することが8月2日に発表された[10]。
8月26日、大阪制作の『カムカムエヴリバディ』から公式SNSアカウント(Twitter・Instagram)を引き継ぎ、本作の公式SNSアカウントとして運用が開始された[11]。
主題歌は、back numberの「アイラブユー」であることが8月30日に発表され[12]、併せてメインビジュアルも公開された[13]。
ロケ地
あらすじ
1994年、東大阪市で螺子工場を営む岩倉家の長女・岩倉舞は体が弱く、原因不明で頻繁に発熱し、小学校も欠席しがちとなっていた。母のめぐみは、舞の看病をしながら中学受験を控え神経質になっている兄の悠人を気にかける一方で、人手不足となった工場の仕事に家事と奔走していた。
ある日、困憊し涙するめぐみを見た父の浩太は、彼女と舞に療養を兼ね、五島列島にあるめぐみの実家に帰省することを勧める。祖母の才津祥子は2人を快く受け入れるが、舞を過剰に気にかけるめぐみと、めぐみの顔色を伺い本心を言えない舞の母娘関係に気づき、めぐみだけ東大阪に戻るよう要請する。大阪に戻るめぐみを見送った舞は、同行した祥子に、めぐみに対する本音を初めて口にする。
「自分の事は自分でやる」との祥子の指示に当初は戸惑った舞であったが、祥子に背中を押され島の人々に温かく見守られながら様々な事を体験するうちに自主性が身に付き、失敗する事への恐怖を克服する。五島の暮らしに慣れてきた頃、体質が改善した事を確認した祥子の太鼓判を押され、舞は東大阪に戻る。
母の実家でばらもん凧に魅せられたことから空へのあこがれを育んだ舞は、大学で航空工学を専攻する傍ら人力飛行機のサークル(部活)に入り、人力飛行機を作ることに取り組んでいた。一方、東大に入った悠人は一人暮らししているも、実家に連絡をしないためか、両親を心配させていた。
人力飛行機サークルのパイロットの由良がテスト飛行で重症を負ったことで、急遽、舞がパイロットを務めることになる。由良の励ましを受けながら厳しい食事制限とトレーニングのち琵琶湖での記録飛行に臨み、舞は人力飛行機で初めて空を飛ぶ。記録飛行は残念な結果に終わったが、空を飛ぶことに魅せられ飛行機のパイロットになることを夢見るようになる。最初は反対した両親を必死に説得し、大学を2年で中退して航空学校の試験に挑む。その面接会場で柏木と出会う。見事に航空学校入学を果たした舞は、航空学校 宮崎本校で寮生活に入る。航空学校 宮崎本校の座学過程を終え、次に帯広校の訓練課程に入り、無事に最終試験に合格する。
登場人物
主人公
- 岩倉舞(いわくら まい)
- 演 - 福原遥[18][3](幼少期:浅田芭路[19])
- 本作の主人公。1986年2月19日生まれ[20]。子供の頃は病弱で引っ込み思案な性格であったが、転地療養のため預けられていた五島の母の実家で、祥子の教育により自分で出来ることを増やせるようになり、失敗に対する恐れを克服する。そして、五島のばらもん凧に魅せられたことから空に憧れるようになり、飛行機を作ることを夢見るようになる。
- 高校を卒業後は、浪速大学に入学し航空工学を専攻。人力飛行機のサークル「なにわバードマン」に入り、そこで人力飛行機作りに勤しむ。テスト飛行でパイロットの由良冬子が負傷した際、スワン号を飛ばすという部員皆の夢を叶えるため、自らパイロットに志願。厳しいトレーニングと減量に励み、琵琶湖での記録飛行に挑む。記録飛行では、女性パイロットの世界記録には到底及ばなかったが、15分間・3.5kmを飛行。その飛行がきっかけで、空を飛ぶことに魅せられ、旅客機のパイロットを目指すことを決意する。
- 両親を必死に説得し、浪速大学を中退して航空学校に行くことを許してもらい、猛勉強を重ねて受験当日を迎える。その面接会場で、同じく航空学校を受験していた柏木弘明に出会った。その後、航空学校(第53回生 III期)に合格する。
- 航空学校では、最初に宮崎本校で座学過程があり、そこで同じく合格していた柏木に再会。柏木や寮のルームメイトの矢野倫子ら同期達と切磋琢磨しながら勉強に励み、その中で柏木や同期の面々と強い絆で結ばれていく。帯広校の訓練課程では、柏木と水島と共に、鬼教官と恐れられる自衛隊出身の大河内守教官から指導を受けることになる。舞は着陸が苦手で苦戦するが、柏木や同期のサポートで何とか訓練を重ねていく。また、その中で柏木との距離が徐々に縮まり、彼から好きだと告白されるも、すぐには返事できなかった。
- そんな中、プレソロチェックで水島が合格できずフェイル(退学)となり、彼を容赦なくフェイルさせた大河内のことを、ただの冷酷な人間だと思い、強い反感を抱く。そして、大河内を見返すため、他の学生より訓練が遅れることを覚悟の上で着陸の特訓を大河内に直訴する。しかし無理が祟って熱を出してしまう。だが全く予想外なことに大河内からからアイスクリームの差し入れがあり、また体調が戻った際に、今では飛ぶのが辛く何のために訓練しているのかよく分からなくなってきた、と苦しい胸の内を吐露したところ大河内は「訓練や審査に囚われず、なぜパイロットになりたいと思ったのか思い出せ」と助言してくれ、さらには、ソロフライトで強風のため急遽釧路に向かうことになり極度の不安と緊張と孤独感に苦しめられた時には大河内が自ら訓練機を飛ばして自分と並び飛んで釧路まで誘導してくれたこと、さらにフェイルにした水島の人生のことも大河内は考えていたことなどを知り、大河内への見方を徐々に改めていく。その後、同期達のサポートを受けて訓練の遅れを取り戻し、無事帯広での最終試験に合格。その後に柏木から誘われて2人で出かけ、そこで彼に告白の返事を伝えたことで、柏木と相思相愛の仲になった。
東大阪の人々
岩倉家
- 岩倉浩太(いわくら こうた)
- 演 - 高橋克典[21][22]
- 舞と悠人の父。東大阪市で螺子を製造する町工場「岩倉螺子製作所」を経営している。
- 学校卒業後、ロケットを造るという夢を叶えるため長崎の工場に就職し、めぐみとはその時出会った。しかし、父親の危篤の知らせを受け、実家の工場を継がなければならなくなってしまい、義母の祥子の反対を押し切って彼女と駆け落ち結婚した。
- しかし、仕事に多忙な中で疎遠となっている祥子に密かに年賀状を送り続け家族の近況を報告したり、めぐみと舞の体調を心配し五島列島での療養を勧めるなど、家族を思い遣っている。娘の舞を幼少期から可愛がっていて舞が五島列島から帰宅してから、一緒に飛行機の話で盛り上がるなど同志のような間柄になる。また、舞がサークルで人力飛行機走行のために食生活などを制限していた際は舞の身体を心配し、祥子が送ってきたあんずジャムを食べるのを躊躇っていた舞にめぐみとともに「少しだけなら大丈夫」と誘惑に根負けさせる形で試食を勧めた。舞が大学を中退して航空学校進学を考えていた際は、口にはしなかったものの、自身の夢を託せなくなることへの喪失感やめぐみと同様の大学は卒業して欲しい想いがあった。しかしめぐみとは対照的に逆にそれが原因で舞の進路を制限させたくない想いもあり、複雑な心境を抱いていた。その後、舞の熱意を聞いてから考えが変わり、航空学校進学を後押しした。しかし、息子の悠人とは生き方の違いから折り合いが悪く、舞に連れられ帰省した際に音信不通であったことを叱責したが大手企業に内定が決まったことに喜び、3年間辛抱すれば仕事の面白さが分かると助言した。但し、悠人が音信不通であったのも実際は、株で稼いでいたための多忙であったことに失望し、内定先の大手企業を3年間で退職して投資で稼ぐことを知った際は、夢も無いのに大金を稼ぎたいだけの一心であることから猛反対して衝突した。
- 仕事では、一時は品質の悪さなどから受注が減少し倒産の危機に陥るが、他の会社から軒並み断られていたという特殊ねじの製造で成功したことで危機を脱する。その後は業績を伸ばし、舞が大学生になる頃には工場を増設しており、従業員も増えていた。その後は会社のキャッチフレーズを考えるなどして会社の知名度拡大も考え、ホームページも開設し、会社名を「株式会社IWAKURA」に改名した。
- 舞が帯広での訓練課程を終えて帰省した時、彼女と共にやってきた柏木弘明と対面。舞からは「航空学校の同期で友達」と紹介されるが、内心では舞が男を連れて帰ってきたことにかなり動揺していた。だが、その夜の「うめづ」での酒席で、柏木が舞との交際と彼女への強い想いを堂々と話し、舞の親である自分に挨拶に来たと深々と頭を下げたのを見て、彼の誠実さを認め、酒席の後に2人で飲み直そうと誘った。
- 岩倉めぐみ(いわくら めぐみ)
- 演 - 永作博美[22]
- 舞と悠人の母。五島出身。
- 浩太とは大学を中退して駆け落ちし結婚した事情から、実家と疎遠になっていた。舞や悠人を手厚く育てた優しい母親であったが、病弱な舞にかかりきりであったため、悠人には我慢を強いるなどの厳しい面もあり、悠人が投資家として大金を稼ぎたいと知った際は、浩太と同様、投資家の職業の先の悠人が本当にやりたいことや夢も手に入れたいものも無いことから反対し、悠人が本当に投資家になったことを舞から聞かされると東大阪に商談で訪れた悠人が自宅に帰らずわざわざ隣の「うめづ」で食事しているところに駆けつけ、本当は苦しんでるのではと問い掛けたが、悠人の逆鱗に触れた。舞が大学を中退して航空学校進学したいと知った際は、自身が大学を中退した時の経験などから大学だけは卒業して欲しいと猛反対していたが、最終的に舞の熱意に押され、航空学校進学を後押しした。
- 岩倉悠人(いわくら はると)
- 演 - 横山裕[22](幼少期:海老塚幸穏[19])
- 3歳年上の舞の兄[23]。油の匂いと機械音がうるさい工場の街が幼少期から大嫌いである。勉強が得意で舞にかかりきりであった両親から我慢ばかり強いられてきたためプライドの高い性格で、大金を稼ぎたい野心を持つ。また生き方の違いから父・浩太とは折り合いが悪い。大学を進学し、上京して一人暮らしを始めるも、音信不通となり、両親を心配させるようになったが、3年後にたまたま訪れた「うめづ」で舞と再会したことで舞に連れられ家に帰り、大手企業「IMORI電機」に内定したことを報告したが、内定先の企業を3年間勤務した後に退職し、投資家として稼ぐことを考えていた。但し実際は株で2000万円稼いでいたための音信不通であり、それを元手に退職後に倍にする計画であったため、「指1本動かすだけで億稼げる人間になる。」と宣言し、猛反対していた浩太と衝突した。その後、舞が大学を中退して航空学校に入学を考えていた際に浩太とめぐみが反対することを懸念していた。航空学生になり暫くした頃には、宣言通り会社を退職し、投資家として大金を稼いでいた。ある時商談で東大阪に訪れ、「うめづ」に寄っていた際に駆け付けためぐみから「今の仕事の先に悠人が本当に手に入れたいものや、やりたいことがあんの?」と問い詰められると「小さい工場で金に苦しんでるあんたらとは俺はちゃうねん!」と激怒し、1万円札を叩きつけて足早に「うめづ」を後にした。
岩倉螺子製作所 → 株式会社IWAKURA
- 笠巻久之(かさまき ひさゆき)
- 演 - 古舘寛治[24]
- 岩倉螺子製作所で先代社長の時代より勤務しているベテラン職人。通称「笠やん」。後輩職人の結城を育てるべく、厳しく指導している。2007年12月時点では転造・切削部門の主任格となっている。
- 結城章(ゆうき あきら)
- 演 - 葵揚[25]
- 岩倉螺子製作所の従業員。舞が小学生の頃、模型飛行機を上手に飛ばせられなかった時にアドバイスをした。2007年12月時点では圧造部門の主任となっている。
- 山田紗江(やまだ さえ)
- 演 - 大浦千佳[26]
- 2004年時点の従業員(事務員)。
- 小森富雄(こもり とみお)
- 演 - 吉井基師
- 2004年時点の従業員。
- 尾藤岳(びとう がく)
- 演 - 中村凜太郎[27]
- 2004年時点の従業員。
- 古川輝海
- 演 - 中村靖日
- 2007年12月時点の従業員(経理総務課課長[28])。
- 宮坂利勝
- 演 - 木内義一
- 2007年12月時点の従業員。
- 相良康光
- 演 - 平田理
- 2007年12月時点の従業員(品質管理課課長[29])。
- 垣内健次郎
- 演 - うえだひろし
- 2007年12月時点の従業員(商品梱包課課長[30])。
- 藤沢哲
- 演 - 榎田貴斗
- 2007年12月時点の従業員。
梅津家
- 梅津貴司(うめづ たかし)
- 演 - 赤楚衛二[24](幼少期:齋藤絢永[19])
- 舞の幼馴染で同級生。岩倉家の隣にある、お好み焼き屋「うめづ」の息子。高校卒業後、システムエンジニアとして就職する。
- 生真面目で理知的だが穏やかな性格で、読書が好き。成長するにつれ「普通」に馴染めない自分に悩むようになるが、古本屋「デラシネ」に出入りするようになってからは、詩に魅了されるようになる。社会人になってからは終業後や休日に呼び出されるなど仕事に忙殺される日が続き、ある日突然退職届を提出後、行方をくらまし五島列島へ赴く。
- 梅津勝(うめづ まさる)
- 演 - 山口智充[24]
- お好み焼き屋「うめづ」の2代目主人であり、貴司の父親。大の近鉄バファローズファン。「うめづ」の店内には所狭しとバファローズ応援グッズを飾っている。非常に大らかな性格。
- 浩太とは幼なじみで、彼のことを大人になった今でも「浩ちゃん」と呼んでいる。また、彼も浩太と同様、「うめづ」は父親の代から引き継いだものである。
- 梅津雪乃(うめづ ゆきの)
- 演 - くわばたりえ[24]
- お好み焼き屋「うめづ」の女将であり、貴司の母親。めぐみの良き友人。
望月家
- 望月久留美(もちづき くるみ)
- 演 - 山下美月[24](幼少期:大野さき[19])
- 舞の同級生[31][32]。
- 1985年10月生まれ。小学校の頃は、舞と一緒にウサギの飼育委員をする。高校卒業後は看護学校に進学。成績優秀で授業料免除の特待生として選ばれる。2007年時点では「花園総合医療センター」で救命救急の看護師として働く。
- 望月佳晴(もちづき よしはる)
- 演 - 松尾諭[24]
- 久留美の父親。けがで失職し、職を転々としている。昔は「ドーベルマン望月」として知られた実業団ラグビー選手だった。
- 松下久子(まつした ひさこ)
- 演 - 小牧芽美[33]
- 久留美の母親。佳晴とは離婚している。職業は看護師。福岡県で暮らしている。
小学校
- 三上(みかみ)先生
- 演 - 増井友紀子[34]
- 舞の担任。
- 立花栞(たちばな しおり)
- 演 - 岡本望来[35]
- 舞のクラスメイト。
- 小谷恵子(こたに けいこ)
- 演 - 井上つばさ[36]
- 舞のクラスメイト。
- 竹原しのぶ(たけはら しのぶ)
- 演 - やくわなつみ[37]
- 舞のクラスメイト。
- 保坂浩一(ほさか こういち)
- 演 - 竹内大騎[38]
- 舞のクラスメイト。
- 加藤博志(かとう ひろし)
- 演 - 吉田鼓太良[39]
- 舞のクラスメイト。
- 野口大樹(のぐち だいき)
- 演 - 南雄大[40]
- 舞のクラスメイト。
- 長澤康貴(ながさわ やすたか)
- 演 - 宇治本竜ノ助[41]
- 舞のクラスメイト。
その他の東大阪の人々
- 八木巌(やぎ いわお)
- 演 - 又吉直樹[24]
- 小学生時代の舞・久留美・貴司が「秘密基地」としていた古本屋「デラシネ」の主人。自費出版で詩集を出したこともある。店を閉めるとき、貴司に短歌を作ってみるようアドバイスをした。
- 津田道子(つだ みちこ)
- 演 - たくませいこ[24]
- 舞と久留美がバイトをしているカフェの女主人。望月佳晴とは古くからの知人。
- 曽根武雄(そね たけお)
- 演 - 蟷螂襲[42]
- 「うめづ」の常連客。
- 根矢忠三(ねや ちゅうぞう)
- 演 - 中川浩三
- 「うめづ」の常連客。
- 長井清二(ながい せいじ)
- 演 - や乃えいじ
- 「うめづ」の常連客。
- 古田茂(ふるた しげる)
- 演 - 湯浅崇[42]
- 「うめづ」の常連客。
- 医師
- 演 - ぼんちおさむ[43]
- 地元の医師。舞の発熱に関して、環境を変えることを勧める。
- 古本屋の客
- 演 - 古見時夢[44]
- 購買部長
- 演 - 笑福亭銀瓶[45]
- 「株式会社高秀産業」の購買部長。
- 森本(もりもと)
- 演 - 森本竜一[46]
- 「株式会社カワチ鋲螺」の課長。
- 真鍋(まなべ)
- 演 - 石田直也[47]
- 森本の直属の部下。
- 中岡(なかもと)
- 演 - 藤本幸広[48]
- 女の子
- 演 - 野津琴音
- 大西誠(おおにし まこと)
- 演 - 久保山知洋
- 「東大阪信用金庫」の職員で、「株式会社IWAKURA」の担当者。
- 八神蓮太郎(やがみ れんたろう)
- 演 - 中川大輔
- 久留美が勤務する「花園総合医療センター」の医師。夜勤中の久留美に差し入れをした[49]。
長崎・五島列島の人々
才津家
- 才津祥子(さいつ しょうこ)
- 演 - 高畑淳子[22]
- 舞の祖母で、めぐみの母。漁師だった夫が亡くなったあと、女手ひとつでめぐみを育てた。ジャム製造、農業、瀬渡し船の操縦等の仕事をしている。なんでも自分でやって、自分の力で生きていくことがモットー。
- 1980年、めぐみが大学を中退して浩太と結婚しようとした時、世間知らずのめぐみが町工場でやっていけるはずがないと猛反対し、浩太に対しても「娘はやれん」と告げる。しかし、それでも二人は意思を曲げなかったため、「だったら勝手にせい!二度と帰ってこんでよか!」と勘当を言い渡した。ただ、内心ではその後もずっとめぐみを心配していた。めぐみがすぐに浩太の元から逃げ帰ってくると思っていたが、帰ってこないことを寂しく感じると同時に、嬉しくも思っていたことを後に舞に明かしている。
- 1994年、めぐみが小学生の舞を療養させるため連れてきたが、めぐみとは折り合いが悪く、不器用に接してしまう。舞がめぐみの顔色をうかがって自分の意見を言えなくなっていることに気付き、舞は預かるのでめぐみだけ東大阪に帰るよう促す。舞に自分のことは自分ですることや、自分の気持ちをきちんと言うことの大切さ、失敗することの大切さを教える。ただ、ある時釣り客との約束の時間に遅刻してしまい、激怒させてしまった際は自身が失敗したことを落ち込むも、逆に舞から励まされた。舞が大阪に帰る時には、ばらもん凧のようにどんな向かい風にも負けず、たくましく生きるようにと励ました。その後も時折電話などで舞と交流しているようで、舞が人力飛行機の記録飛行に挑む前夜に「自分を信じて飛べばよか」と励ますなど、舞にとってよき理解者となっている。
- 貴司・舞・久留美が五島に来た際、3人を家でもてなし、貴司にアドバイスをする。その後、舞を迎えに来た浩太とめぐみに会い、舞が両親に航空学校に行きたいと願い、めぐみがそれに了承する様子を見る。そして、結婚当時によく話を聞かず勘当を言い渡したことをめぐみに謝罪し、彼女と和解。浩太にも、めぐみを幸せにしてくれたことに対して感謝した。
浦家
- 浦信吾(うら しんご)
- 演 - 鈴木浩介[24]
- 役場職員。舞の母親であるめぐみの同級生。
- 浦莉子(うら りこ)
- 演 - 大橋梓[50]
- 信吾の妻。一太と凛の母。クリスチャン。
- 初登場時は妊婦で、第9回に自宅の玄関で陣痛が始まり、その場に舞しかいなかったため先生と一太達を呼ぶように頼み、無事出産した。
- 浦一太(うら いった)
- 演 - 若林元太[51](幼少期:野原壱太[50])
- 信吾と莉子の息子。舞とは同い年でクラスメイト。小学生の頃に五島にやってきた舞と、良き友人となる。
- 高専進学のため一時は五島を出るが、後に帰郷。船大工を目指し、木戸豪の弟子になった。
- 浦凛(うら りん)
- 演 - 絢香[50]
- 一太の妹。舞や一太とは2学年年下。
- 第9回でお姉ちゃんになる。
小学校(長崎)
- 山口邦彦(やまぐち くにひこ)
- 演 - 永井響[注釈 3]
- 舞が通うことになる島の小学校の教師。
- 大坪礼子(おおつぼ れいこ)
- 演 - 酒瀬川真世[53]
- 舞が通うことになる島の小学校の教師。
- 夏井耕平(なつい こうへい)
- 演 - 奏音[53]
- 舞のクラスメイト。海でオコゼを踏む。
その他の長崎・五島列島の人々
- 木戸豪(きど ごう)
- 演 - 哀川翔[24]
- 船大工。舞の祖母である祥子と懇意にしている。
- 山中さくら(やまなか さくら)
- 演 - 長濱ねる[注釈 4][24]
- 祥子が作ったジャムを港の売店で売っている女性[31]。2004年時点では「みじょカフェ」と言う喫茶店を開業。
- 谷久也(たに ひさや)
- 演 - 前川清[54]
- 診療所の医師。熱を出した舞を診察する。
- 釣り客
- 演 - 江頭つとむ[55]
- 釣り客
- 演 - 鶴賀皇史朗[56]
浪速大学
なにわバードマンの仲間たち
舞が入学する「浪速大学」の人力飛行機サークル。2004年当時、刈谷以外の3年生は「○○先輩」ではなく、名字の一文字目に「さん付け」で呼んだり[注釈 5]と和気あいあいなサークル。
- 刈谷博文(かりや ひろふみ)〈21〉
- 演 - 高杉真宙[57]
- 大学3回生。人力飛行機「スワン号」の設計担当[58]。
- 舞達が入学する前年は「イカロスコンテスト」で総指揮を担当し、その時のテレビ中継を見て感銘を受けた日下部が、サークルに入るきっかけとなった。
- 舞がパイロットになった記録飛行でも指揮をしている。
- 方言から九州出身だと思われる。
- 由良冬子(ゆら ふゆこ)
- 演 - 吉谷彩子[57]
- 大学2回生。人力飛行機「スワン号」のパイロット。
- テスト飛行で「スワン号」を操縦するが、離陸直後の不時着により両足を骨折し、全治2か月の重症を負ったことで記録飛行でのパイロットが不可能になり、舞を推薦する。
- その後、無事完治し、秋のパイロット選考会で舞と藤谷を差し置いて、2年連続で選ばれた。
- かつては野球少女であり、中学校まで男子部員と一緒に野球部に所属していたが女性として体力の限界を思い知り、アメリア・イアハートに感銘を受け、旅客機の女性パイロットを目指そうとして航空学校を目指したが、身長が足りずに断念したという過去を持つ。
- 鶴田葵(つるた あおい)〈21〉
- 演 - 足立英[57]
- 大学3回生。サークルの代表。
- 1回生の時に、人力飛行機の設計図を書いた時に刈谷に実力の差を魅せ、彼がサークルを僅か3か月で辞める発端を作ってしまった張本人だったが、必死で止めた過去を持つ。
- その1年後には「イカロスコンテスト」でパイロットを担当し、翼が折れ、墜落する直前「翼は折れても、心は折れへん!」という名言を残し、これが藤谷がサークルに入るきっかけとなった。
- 佐伯功(さえき ひとし)〈20〉
- 演 - トラウデン都仁[59]
- 大学2回生。胴体班。
- 3回生引退後、新代表になっている。
- 玉本淳(たまもと あつし)〈21〉
- 演 - 細川岳[60]
- 大学3回生。プロペラ班。アフロヘアーが特徴で、酒癖が悪い。
- 空山樹(そらやま いつき)〈24〉
- 演 - 新名基浩[61]
- 大学3回生。翼班。宮崎県出身。
- サークルに残るために3回留年していたが潮時になり、この年が最後と決めている。
- 西浦和重(にしうら かずしげ)〈20〉
- 演 - 永沼伊久也[62]
- 大学2回生。プロペラ班。
- 渥美士郎(あつみ しろう)〈20〉
- 演 - 松尾鯉太郎[63]
- 大学2回生。胴体班。
- 藤谷翼(ふじたに つばさ)〈18〉
- 演 - 山形匠[64]
- 大学1回生。翼班。
- 鶴田に憧れてサークルに入った。秋のパイロット選考会に、舞、冬子と共に参加したが、落選した。
- 日下部祐樹(くさかべ ゆうき)〈18〉
- 演 - 森田大鼓[64]
- 大学1回生。刈谷に憧れて「浪速大学」に入ったほどで、いずれ機体設計したいと思っている。
その他の大学関係者
航空学校
- 柏木弘明(かしわぎ ひろあき)〈23〉
- 演 - 目黒蓮[67]
- 舞の同期。舞とは宮崎本校の面接の際に知り合う。帯広校では、舞と水島と同じ班になり、大河内から指導を受ける。
- 国際線パイロットの父と、元キャビンアテンダントの母との間に生まれ、父親に憧れている。父親は世界を飛び回る仕事をして家はほとんど留守にしていたので父と過ごす時間はあまりなく、孤独な青年期を過ごしたが、父親を尊敬し父親のように国際線パイロットになりたいと心から思っている。性格的には根っからの「生真面目」でストイック。真面目でストイックなので「パイロットは孤独で、全て自分で判断しなければならない。独りで判断できる人間でなければならない。ひとに弱みは見せてはいけない」と(勝手に)信じ込んでいた。航空学校に入学しても、その信念どおり、舞たち同期生に自分の弱みを見せない。また実際のところ優秀なので、自信もあり、プライドも高く、入学当初は舞たち同期生のことが、どうしても自分より劣っている人たちに見え、馴染む気になれず、冷淡な接し方をする。だがある日、航空学校で大河内教官から、「柏木は自分の力を過信しがちなところがある。自分を過信する者はパイロットに向かない」と指摘され、その意味がよく理解できず戸惑う。同期生からは"完璧"で嫌味な者のように見えた柏木は、ある日、訓練中盤のフライト中に、突然 "迷子"状態に陥りしかも自分が位置を間違えていることにも気づかないという深刻なミスを犯しその日の訓練を中断させられ、呆然とする。完璧に見えた柏木にも実は苦手なものはあり、地図の記憶や空間認識はあまり得意ではなかったのである。(一般に、何かを出来ない当人には、その克服法も分からないものだが)柏木も、自分に足りないものや弱点の克服法がよく分からず、しかも「パイロットは弱みを見せてはいけない」と勝手に信じ込んでいた柏木は、その悩みを誰にも打ち明けたり相談することもできず、ただ独り、深い深い孤独に陥ってゆく。そんな状態に気づいた舞が、「パイロットは独りで飛んでいるんではないんです」と真剣に涙目で伝えてくれ、さらに地図に弱い柏木のために同期生と一緒に体育館に運動具や縄で北海道の大型模型を作って模擬訓練をしてくれたことで、次から無事にフライト訓練をできるようになり、その体験で柏木は自分は孤独ではないと実感できるようになり、舞の言葉通り、パイロットだって孤独なわけではない、と気付かされ、固く閉ざされていた心が柔らかくなり開き、同期とも交流できるようになりかけがえのない仲間となった。そして、舞にだけは素直に自分の弱い部分を見せられると感じていることや、舞も自分と同様に真剣に訓練を受けており尊敬できる人だと気付き、彼女に惹かれていく。そして、ひょんなことで帯広校の食堂のテーブルの下の狭い空間に舞と一緒に隠れることになり、近距離で舞の顔を見ているうちについに思いが高まり意を決し告白し、帯広校での最終試験に合格後に舞から返事をもらい、相思相愛の仲となる。(生真面目な柏木は、最短で両親に挨拶をすべきだと考えたらしく)航空学校卒業後、すぐに舞と共に彼女の実家に行き、両親(浩太とめぐみ)に会い、その夜の飲みの席で浩太に舞との交際を明かしたうえで真剣に交際してゆくつもりですと挨拶し、浩太から舞との交際を認められた。
- 矢野倫子(やの りんこ)〈25〉
- 演 - 山崎紘菜[67]
- 舞の同期。お洒落とメイクが好きな帰国子女。学生寮では舞と相部屋。
- 以前は商社で働いていたが、男性が優先される職場で悔しい思いを重ねて、一念発起してパイロットになろうと決めた。女性機長を目指している。
- 水島祐樹(みずしま ゆうき)〈23〉
- 演 - 佐野弘樹[67]
- 北関東にチェーン展開するスーパーマーケット「水島ストア」の社長の御曹司。1983年11月20日生まれ[68]。跡取りになるのが嫌という理由でパイロットを目指した。帯広校では舞、柏木と同班になり、大河内から指導を受ける。
- 明るい性格で、冗談で周りを盛り上げるムードメーカー的存在だが、クールな柏木とは折り合いが悪い。
- プリソロチェックで不合格になってしまい、フェイル(退学)となった。なお、彼に不合格が言い渡された直後に語りが「他は全員合格。水島学生のみ不合格となりました。」と言っているため、舞の同期17人で最初の退学者となった。
- 中澤真一(なかざわ しんいち)〈25〉
- 演 - 濱正悟[67]
- 舞の同期。公務員だったが、パイロットへの夢を諦めきれずに退職し、航空学校に入学した。妻子がいるが、妻の美幸とはあまりうまく行っていない。
- 帯広校での最終審査が目前に迫った時、美幸から記入済みの離婚届が送られてきた。それを記入して返送しようとするが、倫子達の説得で思いとどまり、もう一度話をするために美幸に直筆で手紙を書いた。
- 吉田大誠(よしだ たいせい)〈21〉
- 演 - 醍醐虎汰朗[67]
- 舞の同期。石川県金沢市出身。家が母子家庭で、奨学金で航空学校に通っている。同期で唯一、舞と同い年。控えめで優しい性格で、自分が操縦する飛行機に母を乗せることを夢見ている。
- 母が病に倒れて実家への帰宅を余儀なくされ、授業に1か月分も遅れが出てしまい、都築から来年度一からやり直すよう諭される。しかし、母の看病中も独力で授業の課題を全てこなしてノートにまとめており、それを知った舞たち同期が都築を説得したことで特別試験を受けられることになり、それに合格して引き続き航空学校で学び続けられることになった。
- 都築英二(つづき えいじ)
- 演 - 阿南健治[69]
- 航空学校・宮崎本校の教官。舞たちのクラスの座学講義を担当する。吉田が授業の遅れから退学の危機に陥った時、舞たち同期の訴えを受けて救いの手を差し伸べた。黒表紙のノートを持ち歩き、学生の評価を書き込んでいる。
- 大河内守(おおこうち まもる)
- 演 - 吉川晃司[70]
- 航空学校・帯広校の教官。舞・柏木・水島のフライト訓練の指導を担当する。
- かつては航空自衛隊の戦闘機のパイロットをしていたが、30代半ばの頃に地上勤務になった際、航空学校からの誘いを受けて教官になった。
- 常に丁寧な口調で話し、大声で怒鳴ることはないが、威厳のある雰囲気をしている。パイロットに不適と判断した学生を容赦なくフェイル(退学)させると言われており、学生たちからは「鬼教官」と恐れられているが、その実は学生想いの実直な教官。
- 指導は厳しいが、舞に「慎重になりすぎて一つ一つの動作が遅い」、柏木に「最も事故を起こしやすいパイロットは自分の力を過信する人間だ」と説くなど、学生一人一人の特性や弱点をしっかり見抜いて指導している。
- 舞が着陸の特訓の無理が祟って体調を崩して苦しんでいた時、「自衛隊時代に体調を崩した時、飛べなくて悔しかった」という自身の経験を舞に打ち明け、パイロットを目指そうとした目的を思い出すよう助言し、舞が再起するきっかけを与えた。また、舞がソロフライトで強風のため急遽釧路空港に向かうことになった時、自ら訓練機を飛ばして飛行中の舞の元に駆け付け、彼女を釧路まで誘導した。帯広校での訓練課程終了時は、最終審査に合格した舞と柏木に対し「君達が操縦する旅客機に乗る日を楽しみにしている」との期待の言葉を送った。
- 山下(やました)
- 演 - 板倉チヒロ[71]
- 航空学校・帯広校の教官。矢野・中澤・吉田のフライト訓練の指導を担当する。英語混じりの独特な口調で話し、矢野から煩がられている。
- 宮田真紀子(みやた まきこ)
- 演 - 金子珠美[72]
- 帯広校の寮の食堂調理員。
- 管制官
- 演 - 倉富亮
- 管理官
- 演 - 富永浩至
スタッフ
- 作 - 桑原亮子、嶋田うれ葉、佃良太
- 音楽 - 富貴晴美
- 主題歌 - back number「アイラブユー」(ユニバーサルシグマ)[12]
- 語り - さだまさし[10][注釈 6]
- 土曜日週間総集編・「舞いあがれ!第〇〇週」、ダイジェスト動画語り - 武田真一(NHK大阪アナウンサー)[74]
- タイトル映像 - 新井風愉[75]
- 大阪ことば指導 - 吉田真由
- 五島ことば指導 - 永井響[注釈 3]
- 福岡ことば - 藤吉みか
- 人力飛行機考証 - 稲川貴大[76]
- 撮影協力 - 滋賀ロケーションオフィス、わかやまフィルム・コミッション、堺・風車の会[77][14]、五島バラモン凧揚げ振興会
- 制作統活 - 熊野律時(CP)、管原浩(CP)
- プロデューサー - 上杉忠嗣、三鬼一希、結城崇史
- 美術 - 西村薫、麻生啓史、鴫原広起
- 技術 - 松崎隆志、安藤清茂
- 音響効果 - 武生壮史、林恵太郎、巽浩悦
- 撮影 - 源拓哉、大石理沙
- 映像技術 - 山下健、原幸介、赤松伽南、前田惇徳
- 照明 - 橋村祐哉、松本豊
- VFX - 美佐田幸治、護摩堂雅子、安部孝文
- 音声 - 中越真司、渡辺暁雄、壇寛弥
- 音楽録音 - 三浦真友子
- VFXプロデューサー - 結城崇史
- 編集 - 木村悦子
- 助監督 - 小河久史、早川優介、原田氷詩、三輪奈那
- 記録 - 藤澤加奈子
- 制作担当 - 中津琢、坪内孝典、木村晴治、井上一成
- 美術進行 - 扇谷祐一朗、加藤雪夫、中澤明子、澤幸樹
- 衣装 - 辻本万実、早藤博、大西徹、鈴木佑美
- 装置 - 佐藤千織、内田健
- メイク - 西口富美子、有田佳子、臼井いちこ
- 装飾 - 田中美紅、野崎次郎、村田好隆、横田浩之
- 演出 - 田中正、野田雄介、小谷高義、松木健祐
- 製作 - NHK大阪放送局
- 制作・著作 - NHK
放送日程
| 週 | 回 | 放送日 | サブタイトル | 作 | 演出 | 週平均視聴率 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 - 5 | 2022年10月3日 - 10月7日 | お母ちゃんとわたし | 桑原亮子 | 田中正 | 15.9%[78] |
| 2 | 6 - 10 | 10月10日 - 10月14日 | ばらもん凧(だこ)、あがれ! | 野田雄介 | 16.4%[79] | |
| 3 | 11 - 15 | 10月17日 - 10月21日 | がんばれ!お父ちゃん | 田中正 | 16.1%[80] | |
| 4 | 16 - 20 | 10月24日 - 10月28日 | 翼にかける青春 | 16.0%[81] | ||
| 5 | 21 - 25 | 10月31日 - 11月4日 | 空を飛びたい! | 15.2%[82] | ||
| 6 | 26 - 30 | 11月7日 - 11月11日 | スワン号の奇跡 | 小谷高義 | 15.6%[83] | |
| 7 | 31 - 35 | 11月14日 - 11月18日 | パイロットになりたい! | 田中正 | 15.5%[84] | |
| 8 | 36 - 40 | 11月21日 - 11月25日 | いざ、航空学校へ! | 嶋田うれ葉 | 野田雄介 | 15.6%[85] |
| 9 | 41 - 45 | 11月28日 - 12月2日 | 私らはチームや | 松木健祐 | 15.5%[86] | |
| 10 | 46 - 50 | 12月5日 - 12月9日 | 別れと初恋 | 佃良太 | 野田雄介 | 15.6%[87] |
| 11 | 51 - 55 | 12月12日 - 12月16日 | 笑顔のフライト | 松木健祐 | 15.9%[88] | |
| 12 | 56 - 60 | 12月19日 - 12月23日 | 翼を休める鳥 | 桑原亮子 | 小谷高義 | |
| 13 | 61 - 63 | 12月26日 - 12月28日 | 向かい風の中で | |||
| 2022年12月29日 - 2023年1月3日:年末年始の放送休止期間 | ||||||
| (ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム) | ||||||
放送休止・変更
- 2022年10月4日の第2話(第1週その2)は、北朝鮮の弾道ミサイル発射を受けて、Jアラートが発動されたことにより、NHK全9波[注釈 7]全中の緊急報道編成が行われたため、急遽BSプレミアム・4Kの朝7時30分からの先行放送と、総合テレビの8時からの放送はいずれも取りやめとなった[89]。そのため、総合テレビの同日12時45分からの再放送枠が初回放送扱いとなり通常通り放送され[89]、翌5日の朝の放送は第2・3回[注釈 8]の2本分をまとめて放送された[89][90]。(今作1回目の放送休止)
- 2022年11月3日の第24話(第5週その4)は、ふたたび北朝鮮からのミサイル発射報道のため午前8時の放送が中止[91]。翌4日の朝の放送は第24・25回の2本分[注釈 9]をまとめて放送。(今作2回目の放送休止)BSプレミアム・4Kの朝7時30分からの先行放送は予定通り実施。
キャッチアップ放送
いづれも『ミッドナイトチャンネル ウィークエンドセレクション・イッキ見ゾーン』枠内で放送。
- 10月22日1時55分 - 3時10分(21日深夜):第1週
- 10月23日1時5分 - 3時35分(22日深夜):第2・3週[92]
- 11月12日2時5分 - 3時20分(11日深夜):土曜日の週間総集編第1 - 5週[93]
総集編
以下の日程で総集編が放送される予定。
- 前編:2022年12月29日 8時 ー 9時30分、NHK総合テレビジョン(「幼少編」「人力飛行機編」「航空学校編」)[94]
オープニング
タイトルバックを手掛けた新井風愉は「朝に見て元気が出るタイトルバック」をコンセプトに制作。五島列島の青空と海を背景にひたむきで健気な存在である1枚の折紙が必死に且つ気持ちよく飛んでいくイメージで1コマ1コマ誠実に作り上げている[95]。
アバンタイトルでは1段目に「連続」で2段目に「テレビ小説」の字幕[注釈 10]が入り、オープニングタイトルでは「が」の真上に「連続テレビ小説」の字幕が入る。
大阪制作の連続テレビ小説としては『まんぷく』以来4年ぶり、連続テレビ小説全体としては『おかえりモネ』以来11か月ぶりにオープニングの最初に週のサブタイトルと当日の話数が表示される形式を採用した[注釈 11]。
エンディング
平日本編後のエンディング5秒は視聴者から寄せられた「空飛ぶ〇〇!」をテーマに寄せられた写真・イラストを紹介する[96]。
関連番組
特集番組
- もうすぐ! NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』(2022年9月22日、総合・関西 / 23日、総合・全国)[97][98]
- 来週スタート! NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』スペシャル(2022年9月30日、総合・関西)[97][99][注釈 12]
- 『舞いあがれ!』中継スペシャル(2022年10月15日、総合・関西・九州沖縄地方の一部)[注釈 13]
- 『舞いあがれ!』リトルトリップ 〜五島列島・福江島(2022年10月22日、総合)高畑淳子、長濱ねる、川口春奈(ナレーション)[92]
- 『舞いあがれ!』およぉ!長崎・五島の魅力ば語ろうで「出演者によるトークショー」(2022年11月16日、総合・長崎 、11月19日、総合・九州沖縄地方)高畑淳子、長濱ねる、鈴木浩介
- まだ間に合う!連続テレビ小説『舞いあがれ!』(2022年11月19日、総合 11月26日、BSプレミアム)[102] - 11月21日からの航空学校編のスタートに合わせて、これまでのストーリーのダイジェストや福原、赤楚、山下を交えた座談会、航空学校編で新たに登場する出演者インタビューやメーキングを生放送した[注釈 12]。
- back number×舞いあがれ!〜アイラブユーはこうして生まれた〜(2022年11月22日、総合)back number、福原遥、新井風愉[103][104]
- 『舞いあがれ!お正月スペシャル』(2023年1月2日、総合・関西[注釈 15] / 2023年1月3日、総合・全国) - 福原、山口、くわばた、長濱、浅田[105]
他番組への出演
ゲスト出演
- あさイチ(総合)
- 生中継スペシャル! ニッポン「今」つないでみたら(2022年9月10日、総合)[108]
- 鶴瓶の家族に乾杯(総合)
- 有吉のお金発見 突撃!カネオくん(総合)
- 2022年10月1日:高畑淳子[112]
- チコちゃんに叱られる!(総合)
- 2022年10月14日:赤楚衛二、長濱ねる
- 2022年12月9日:高畑淳子
- 2022年12月16日:高橋克典
- 探検ファクトリー(総合)
- 土曜スタジオパーク(総合)
- ロコだけが知っている(総合)
- 2022年10月19日:福原遥、長濱ねる、横山裕[注釈 21]
- ニュース きん5時(総合)
- 2022年10月21日:福原遥生インタビュー[117]
- 第73回NHK紅白歌合戦(2022年12月31日、総合、BS4K/8K、ラジオ第一)
司会・MC
- 離島で発見!ラストファミリー(2022年9月28日[118]、総合) - MC:長濱ねる[119]
- クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!「全国の料理特集(4編)」(10月22日、総合・全国)[注釈 22]
- 第22回 わが心の大阪メロディー(2022年10月25日、総合) - 司会:福原遥[121]
- 長濱ねるの五島列島SDGs旅(随時放送) - 五島列島を訪れ、SDGsへの取り組みを取材したミニ番組[注釈 23]
関連イベント
- “舞いあがれ!”第2週パブリックビューイングin東大阪[注釈 13](2022年10月15日、旧東大阪市立三ノ瀬小学校 体育館[注釈 24])[122] - ゲスト:福原遥、古舘寛治
- 舞いあがれ!舞台地トークショー 2022年10月29日 出島メッセ長崎 [123]・[124]
- 高畑淳子、長濱ねる、鈴木浩介によるトークショー(長崎市共催)
- 連続テレビ小説「舞いあがれ!」巡回展 in 長崎[注釈 25]
- BKワンダーランド(大阪放送局局舎公開) 2022年11月5・6日[126]
- スタジオセット見学会(T1スタジオ)、出演者のパネル写真・ドラマのPR資料の展示、福原ら出演者によるトークショー(6日15時- NHK大阪ホール)[127]、朝ドラミニコンサート(1Fアトリウム特設ステージ)
- NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」トークショー(NHK BS4K FUN! FUN! ミーティング〜ついてる?4K 押してる?4K〜) 2022年11月22日 東京ポートシティ竹芝[128]
- BS4K放送普及促進のための展示会の一環として山崎紘菜によるトークショー
関連商品
書籍
- ドラマガイド(NHK出版)
-
- NHKドラマガイド・連続テレビ小説「舞いあがれ!」 Part1(2022年9月26日、ISBN 978-4-1492-3602-5)
その他
関連項目
- 雲のじゅうたん - 1976年度前期に放送された連続テレビ小説。本作品同様、ヒロインがパイロットを目指す物語。
- 近鉄バファローズ - 梅津勝が応援していた日本プロ野球のチーム[131]で、2004年の球界再編による球団消滅についても言及されている[132]。
- 鳥人間コンテスト選手権大会 - 讀賣テレビで制作・放送されている人力飛行機の競技会および番組で、同大会に関わった人物・団体が人力飛行機の考証・撮影に協力している[76][133]。
- 藤明里 - 日本航空(JAL)に所属する女性パイロットで、日本人史上初の旅客機の女性機長。第53回で「日本にはまだ女性の機長がいない」という倫子の台詞がある[134]。
脚注
注釈
- ^ 才津祥子の回想シーンは1981年。
- ^ なお、嶋田は『エール』で脚本を担当した一人である[2]。
- ^ a b 出演 兼 五島ことば指導[52]。
- ^ 長崎市出身。3歳から7歳まで五島列島で育った。
- ^ 「鶴さん」、「空さん」など。
- ^ 第3話(第1週その3)において、さだの設定が「ばらもん凧」であることが自らのナレーションで公表された[73]。
- ^ BS4K・8Kも含む。これにテレビ・ラジオ国際放送も含むと10波。
- ^ 第1週その2・3 第2回の総合テレビでの放送分は再放送扱い。
- ^ 第5週その4・5 第24回の総合テレビでの放送分は再放送扱い。
- ^ 日によっては通常と同じ1行表示となる場合もある。基本画面下部だが、当日のストーリー展開により左右の配置が異なる
- ^ 同じ大阪制作の『スカーレット』・『おちょやん』・前々作である『カムカムエヴリバディ』の3作はオープニングの最後に週のサブタイトルと当日の話数が表示される形式が採用されているが、前作の『ちむどんどん』が東京制作ながら他の3作と同じオープニングの最後に週のサブタイトルと当日の話数が表示される形式が採用されたため。
- ^ a b このほか随時ミニ番組扱いとして5分のダイジェスト版も放送された。
- ^ a b 「めっちゃ関西 秋の1Ch感謝祭」二日目のメイン企画の一環[100]。
- ^ 川口は福江島出身。
- ^ 40分拡大バージョン。
- ^ 本作の舞台・五島列島から中継で出演。
- ^ 東大阪市の照明器具工場見学の模様を放送。
- ^ 東大阪市の金網工場見学の模様を放送[113]。
- ^ NHK大阪放送局を探検。朝ドラ制作現場の様子を放送
- ^ 「“舞いあがれ!”特集in大阪」と題して、本作の舞台・東大阪市で公開生放送。
- ^ ドラマの舞台となる大阪府と長崎県のふるさと自慢対決を生放送し、福原はドラマのロケ現場から、長濱と横山は大阪局スタジオからそれぞれ生出演する[115][116]。
- ^ 福原が主演の柊まいん役で2009年から2013年にNHK教育テレビジョンにて生放送された番組からのアンコール放送[120]。
- ^ 長濱がキャンペーンPR大使を務めている未来へ 17アクションへの参加企画で、10分バージョンと5分バージョンがある。ナレーター:戸松遥。
- ^ 会場となった旧東大阪市立三ノ瀬小学校は本作品の撮影にも使用された[122]。
- ^ ドラマのあらすじなどを写真パネルで展示したコーナーや、フォトスポットコーナーなどを設置[125]。
出典
- ^ a b c d “2022年度後期連続テレビ小説『舞いあがれ!』制作発表”. NHK ドラマトピックス. NHK (2021年8月27日). 2021年8月28日閲覧。
- ^ a b c “福原遥ヒロイン次期朝ドラ「舞いあがれ!」脚本 嶋田うれ葉氏&佃良太氏が新加入 桑原亮子氏と3人体制”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2022年6月3日) 2022年6月4日閲覧。
- ^ a b c “福原遥、2022年度後期朝ドラ『舞いあがれ!』ヒロイン決定”. ORICON NEWS (oricon ME). (2021年11月25日) 2021年11月25日閲覧。
- ^ “福原遥、22年後期朝ドラ「舞いあがれ!」のヒロインに抜てき 朝ドラヒロインの夢つかむ”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2021年11月25日) 2022年9月4日閲覧。
- ^ “来秋NHK朝ドラは「舞いあがれ!」空に憧れるヒロインはオーディションで”. 日刊スポーツ (日刊スポーツNEWS). (2021年8月28日) 2021年8月28日閲覧。
- ^ a b c d e “福原遥主演の次期朝ドラ『舞いあがれ!』撮影快調「程よい緊張感と楽しみな気持ちでいっぱい」”. ORICON NEWS (oricon ME). (2022年5月12日) 2022年5月22日閲覧。
- ^ クランクイン
- ^ NHK大阪放送局 [@nhk_osaka_JOBK] (4 July 2022). “【#連続テレビ小説 #舞いあがれ!】2022年度後期放送 ティザーサイトオープン🎉”. X(旧Twitter)より2022年7月4日閲覧.
- ^ a b “朝ドラ「ちむどんどん」本編最終回9・30 次回作「舞いあがれ!」初回10・3 通常サイクルに戻る”. スポニチアネックス (スポーツニッポン新聞社). (2022年7月20日) 2022年7月20日閲覧。
- ^ a b “さだまさし、次期朝ドラ『舞いあがれ!』で“語り”に決定”. ORICON NEWS (oricon ME). (2022年8月2日) 2022年8月2日閲覧。
- ^ “「カムカムエヴリバディ」公式SNS、終了日発表 「舞いあがれ!」に引き継ぎへ”. モデルプレス (ネットネイティブ). (2022年8月19日) 2022年8月19日閲覧。
- ^ a b “back number、次期朝ドラ『舞いあがれ!』で主題歌担当 ヒロイン・福原遥も感激「大きな愛がたくさん」”. ORICON NEWS (oricon ME). (2022年8月30日) 2022年8月30日閲覧。
- ^ “福原遥が華麗に舞い上がる! 朝ドラメインビジュアル解禁”. ORICON NEWS (oricon ME). (2022年8月30日) 2022年8月30日閲覧。
- ^ a b “中百舌鳥キャンパスがNHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』の撮影地に!”. お知らせ. 大阪公立大学 (2022年9月21日). 2022年12月3日閲覧。
- ^ “NHK「舞いあがれ!」に登場の「生駒山上遊園地」、公式ツイッターも興奮隠せず「今日は映ったーーーっ!!!」”. サンスポ (産業経済新聞社). (2022年10月19日) 2022年10月20日閲覧。
- ^ “福原遥・Snow Man目黒蓮ら「舞いあがれ!」北海道・帯広でのロケ写真公開”. モデルプレス (ネットネイティブ). (2022年9月14日) 2022年9月14日閲覧。
- ^ “【帯広市】福原遥さんヒロインNHK連続テレビ小説「舞い上がれ!」に十勝ヒルズが登場するようです!”. 号外NET. 帯広市(十勝支庁). 2022年12月16日閲覧。
- ^ 福原遥 - NHK人物録
- ^ a b c d “【舞いあがれ!】第1回場面カット解禁 新ヒロイン・岩倉舞が“飛ぶ夢”に向かっていく”. ORICON NEWS. oricon ME (2022年10月1日). 2022年10月16日閲覧。
- ^ 第40話の都築教官のノート、および舞の航空機操縦練習許可書より。
- ^ 高橋克典 - NHK人物録
- ^ a b c d “高橋克典、永作博美、横山裕が朝ドラ初出演 高畑淳子は主人公の祖母役、22年度後期朝ドラ『舞いあがれ!』”. ORICON NEWS. oricon ME (2022年2月7日). 2022年10月16日閲覧。
- ^ “関ジャニ∞横山裕が朝ドラ初出演、福原遥演じるヒロインの兄役「一緒に成長できれば」”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2022年2月7日) 2022年6月5日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k “福原遥主演の次期朝ドラ『舞いあがれ!』新キャスト発表 赤楚衛二&山下美月ら11人決定”. ORICON NEWS. oricon ME (2022年4月12日). 2022年10月16日閲覧。
- ^ “葵揚 夢の大スターへ“舞いあがれ!” 朝ドラでヒロイン支える「いつか世界で自分を表現したい」”. スポーツニッポン. スポーツニッポン新聞社 (2022年9月23日). 2022年10月16日閲覧。
- ^ 大浦千佳 [@chika_oura] (2 October 2022). “🔵明日10/3スタート🔵 NHK連続テレビ小説 『舞い上がれ!』に出演しまぁす✈️ 山田紗江 役こと、山田さん、 東大阪のねじ工場で働いてます🙎♀️ コテコテ関西弁喋ってはります。 出演はいつぞや?と思いますが、 毎朝15分見てください。笑 約束やで〜❤️🔥 https://nhk.or.jp/maiagare/”. X(旧Twitter)より2022年11月28日閲覧.
- ^ “【ドラマ】NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」”. 舞夢プロ (2022年10月22日). 2022年12月2日閲覧。
- ^ asuhi_nのツイート(1603522209489657856)
- ^ 036chan036のツイート(1604656778977103872)
- ^ Ricomotion_Incのツイート(1604328206047158272)
- ^ a b “乃木坂46山下美月が朝ドラ「舞いあがれ!」で福原遥の親友に、長濱ねるは五島列島の女性役”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2022年4月12日) 2022年6月5日閲覧。
- ^ “望月久留美 - 人物紹介|NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』”. NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』. 2022年10月19日閲覧。
- ^ “NHK「舞いあがれ!」難しいシーンを演じ切り涙する〝チビ久留美〟にファンもらい泣き「あかん泣いてしまう」「よく頑張った」”. サンスポ. 産業経済新聞社 (2022年11月21日). 2022年12月2日閲覧。
- ^ “「舞いあがれ!」の「優しい世界にうるっと」 新朝ドラ「ほっこり」スタート”. J-CAST ニュース. ジェイ・キャスト (2022年10月3日). 2022年10月25日閲覧。
- ^ “岡本 望来(おかもとみく)”. ジョビィキッズ. タレント. ジョビィキッズ. 2022年10月16日閲覧。
- ^ “井上つばさ INOUE TSUBASA”. Seven-Promotion. KIDS・JUNIOR. セブンプロモーション. 2022年10月16日閲覧。
- ^ “やくわ なつみ”. 舞夢プロ. PROFILE. 舞夢プロ. 2022年10月22日閲覧。
- ^ “【出演情報】竹内大騎 / NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」”. OFFICE MINAMIKAZE. 出演情報. OFFICE MINAMIKAZE. 2022年10月16日閲覧。
- ^ NEWSエンターテインメント関西 [@newsenterkansai] (28 September 2022). “NHK連続テレビ小説『舞い上がれ!』 https://nhk.or.jp/maiagare/ #吉田鼓太良 が加藤博志役で出演します‼️ 10/3(月)放送スタートです ぜひご覧ください✈️✨ #朝ドラ #舞い上がれ #NEWSエンターテインメント”. X(旧Twitter)より2022年10月16日閲覧.
- ^ “2022年10月3日より放送スタート NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」に南雄大が野口大樹役で出演いたします!”. ピカロエンタープライズ|京都太秦撮影所直結の芸能事務所. お知らせ. ピカロエンタープライズ. 2022年10月16日閲覧。
- ^ “【タレント】宇治本竜ノ助”. OFFICE MINAMIKAZE. OFFICE MINAMIKAZE. 2022年12月9日閲覧。
- ^ a b 石河コウヘイ (2022年10月20日). “『舞いあがれ!』山口智充&くわばたりえの夫婦漫才は絶品 東大阪の人情が滲む”. リアルサウンド. blueprint. 2022年10月22日閲覧。
- ^ “舞いあがれ!:ぼんちおさむが登場 すぐ熱を出す舞に環境を変えることを勧める地元・東大阪の町医者役”. MANTANWEB. MANTAN (2022年10月5日). 2022年11月15日閲覧。
- ^ 古見時夢 [@time_321] (28 October 2022). “朝ドラ「舞い上がれ!」に古本屋の客として出演させていただきました! 本を大事に扱わない嫌な奴でしたね… そりゃあ又吉さん…八木には売らないって言われますよね。 本が泣いてる。 ps普段は本を泣かしてません。 #舞い上がれ! #朝ドラ #本が泣いてる #すんごい顔長く見える #持ち方の癖”. X(旧Twitter)より2022年11月28日閲覧. {{Cite tweet}}: |date=の値と|number=から計算された日付が2日以上異なります (説明)
- ^ “NHK「舞いあがれ!」で「半沢直樹」「下町ロケット」連想する朝ドラファン続出!笑福亭銀瓶登場に「意図的?」の声も”. iza(イザ!). テレビ. 産経デジタル (2022年10月18日). 2022年11月11日閲覧。
- ^ 片山香帆 (2022年10月19日). “『舞いあがれ!』“お父ちゃん”高橋克典に心打たれる 東大阪で繰り広げる町工場の奮闘劇(1/2)”. リアルサウンド. blueprint. 2022年11月11日閲覧。
- ^ 片山香帆 (2022年10月19日). “『舞いあがれ!』“お父ちゃん”高橋克典に心打たれる 東大阪で繰り広げる町工場の奮闘劇(2/2)”. リアルサウンド. blueprint. 2022年11月28日閲覧。
- ^ “藤本幸広 NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」第4週に出演します!”. MC企画. 出演情報. MC企画 (2022年10月18日). 2022年11月28日閲覧。
- ^ “中川大輔:「舞いあがれ!」で朝ドラ初出演 “久留美”山下美月の同僚医師役”. MANTANWEB. MANTAN (2022年12月1日). 2022年12月19日閲覧。
- ^ a b c 石河コウヘイ (2022年10月13日). “『舞いあがれ!』走りだす舞に感じたヒロインの成長 “誰かのため”が変化のきっかけに”. リアルサウンド. blueprint. 2022年10月16日閲覧。
- ^ 佳香 (2022年11月16日). “『舞いあがれ!』若林元太、成長した一太として登場 舞&貴司とどんな関係に?”. リアルサウンド. blueprint. 2022年11月28日閲覧。
- ^ “朝ドラ「舞いあがれ!」 方言指導、出演の永井響さん(新上五島出身)“癒やしの五島”魅力を全国へ”. 長崎新聞. 長崎新聞社 (2022年10月3日). 2022年10月4日閲覧。
- ^ a b “「舞いあがれ!」島の少年・一太が「優秀すぎ」 その観察眼と行動力に称賛相次ぐ”. J-CAST ニュース. ジェイ・キャスト (2022年10月7日). 2022年10月16日閲覧。
- ^ “【舞いあがれ!】前川清、医師役で朝ドラ初出演「突然のオファーでビックリ!」”. ORICON NEWS. oricon ME (2022年10月6日). 2022年10月16日閲覧。
- ^ 江頭つとむ (2022年10月12日). “こんにちは、朝ドラ俳優です。”. Amebaブログ. 江頭つとむのブログ. 2022年11月28日閲覧。
- ^ “「舞いあがれ!」の「激オコ釣り客」が嫌なヤツ... でも放送後「中の人」ツイートに「いい人でほっこり」”. J-CAST ニュース. ジェイ・キャスト (2022年10月12日). 2022年11月28日閲覧。
- ^ a b c “次期朝ドラ『舞いあがれ!』新キャスト3人発表 ”初朝ドラ”高杉真宙「丁寧に演じたい」”. ORICON NEWS. oricon ME (2022年6月3日). 2022年10月16日閲覧。
- ^ “高杉真宙は「頭がよくて、こだわりの男」次期NHK朝ドラ「舞いあがれ!」新キャスト発表”. 日刊スポーツ (日刊スポーツNEWS). (2022年6月3日) 2022年6月3日閲覧。
- ^ 浜瀬将樹 (2022年11月10日). “トラウデン都仁、『舞いあがれ!』俳優として花開く予感 『相棒』での迫真の演技も”. リアルサウンド. blueprint. 2022年11月28日閲覧。
- ^ “舞いあがれ!:細川岳、「鎌倉殿」和田胤長からプロペラ班の部員に 2日間で大河&朝ドラ初出演果たす”. MANTANWEB. MANTAN (2022年10月24日). 2022年10月25日閲覧。
- ^ “舞いあがれ!:“永遠の3回生”空さん役で注目 新名基浩は「鎌倉殿の13人」にも出演 演じたのは?”. MANTANWEB. MANTAN (2022年10月28日). 2022年11月28日閲覧。
- ^ “NHK「舞いあがれ!」に「まんぷく」の〝塩軍団〟赤津が登場でネット沸く「赤津だ!」「めっちゃ嬉しい」 トラウデン直美の弟・都仁も”. サンスポ. 芸能. 産業経済新聞社 (2022年10月21日). 2022年11月28日閲覧。
- ^ “朝ドラ「舞いあがれ!」に出演 漫才コンビ「ヨンゴビンゴ」の松尾鯉太郎 結成3年でまさかのオファー”. 南日本新聞. 文化・芸術・芸能. 南日本新聞 (2022年10月10日). 2022年10月23日閲覧。
- ^ a b 片山香帆 (2022年11月9日). “『舞いあがれ!』福原遥の涙に詰まった“全員主役”のバードマン 圧巻だった10分のフライト”. リアルサウンド. blueprint. 2022年11月28日閲覧。
- ^ 西村こころ [@Kokoro_NM6] (21 October 2022). “NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』 15話に主人公・舞の“同級生役“で出演させていただきました。 24日(月)に放送される16話にも出演しています。 再放送は 午後0:45~13:00 です。 よろしくお願いします🪁 #舞いあがれ”. X(旧Twitter)より2022年11月28日閲覧.
- ^ 北村沙羅 [@Sarah_KTMR] (21 October 2022). “同級生役として出演している「舞いあがれ!」、本日の放送見てくださった方ありがとうございます!🥲💕 来週月曜日の10/24放送回にも出演しておりますのでぜひチェックしてください🫶 #舞いあがれ #北村沙羅”. X(旧Twitter)より2022年11月28日閲覧.
- ^ a b c d e “『舞いあがれ!』航空学校キャスト発表 目黒蓮&山崎紘菜&濱正悟ら朝ドラ初出演でパイロット目指す”. ORICON NEWS. oricon ME (2022年7月19日). 2022年10月16日閲覧。
- ^ 第52話の水島の航空機操縦練習許可書より。
- ^ “舞いあがれ!:「鎌倉殿の13人」土肥殿・阿南健治が舞の教官に! “黒いノート”携帯「優しい顔が逆に怖い」”. MANTANWEB. MANTAN (2022年11月22日). 2022年11月24日閲覧。
- ^ “吉川晃司、朝ドラ初出演が決定「不向きな気がしましたが(笑)」 『舞いあがれ!』航空学校の鬼教官役”. ORICON NEWS. oricon ME (2022年9月20日). 2022年10月16日閲覧。
- ^ “「吉川晃司に負けない存在感」NHK「舞いあがれ!」ルー語炸裂!山下教官に朝ドラファン爆笑”. イザ! (2022年11月28日). 2022年12月1日閲覧。
- ^ “金子珠美 NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」第9週に出演します!”. MC企画. 2022年12月1日閲覧。
- ^ “朝ドラ「舞いあがれ!」 さだまさしナレーション「ばらもん凧」がトレンド入り「3話にして衝撃の事実」”. Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社 (2022年10月5日). 2022年10月6日閲覧。
- ^ “「舞いあがれ!」武田真一アナが土曜ナレーション担当 ネット「温かい声」「贅沢」”. デイリースポーツ online. デイリースポーツ (2022年10月8日). 2022年10月9日閲覧。
- ^ “福原遥ヒロイン朝ドラ『舞いあがれ!』、ビジュアル公開 主題歌はback number”. クランクイン!. ブロードメディア (2022年8月30日). 2022年10月4日閲覧。
- ^ a b 松村智裕、能勢雄太郎 (2022年10月21日). “「鳥人間コンテスト」が生きる?朝ドラ「舞いあがれ!」の人力飛行機考証 IST社長の稲川さんが担当”. 十勝毎日新聞 電子版. 十勝毎日新聞. 2022年11月7日閲覧。
- ^ “「舞いあがれ!」撮影協力について”. 大阪公立大学 堺・風車の会 (2022年9月21日). 2022年11月7日閲覧。
- ^ “舞いあがれ!:初週視聴率15.9% 島で舞を待っていたのは? 心配性のめぐみと離れ、祥子と共に”. MANTANWEB. MANTAN (2022年10月11日). 2022年10月11日閲覧。
- ^ “舞いあがれ!:第2週視聴率16.4% 第10回16.9%で番組最高マーク 舞は島でたくましく成長”. MANTANWEB. MANTAN (2022年10月17日). 2022年10月17日閲覧。
- ^ “舞いあがれ!:第3週視聴率16.1% 自作の模型飛行機は無事舞い上がり、舞は大学生に成長!”. MANTANWEB. MANTAN (2022年10月24日). 2022年10月24日閲覧。
- ^ “舞いあがれ!:第4週視聴率16.0% 思いが詰まったスワン号で記録飛行へ 舞は決断”. MANTANWEB. MANTAN (2022年10月31日). 2022年10月31日閲覧。
- ^ “舞いあがれ!:第5週視聴率15.2% 過酷トレーニング乗り越えた舞 宙に浮くスワン号「飛んでる」”. MANTANWEB. MANTAN (2022年11月7日). 2022年11月7日閲覧。
- ^ “舞いあがれ!:第6週視聴率15.6% 可能な限りスワン号を飛行させた舞 次なる夢へ”. MANTANWEB. MANTAN (2022年11月14日). 2022年11月14日閲覧。
- ^ “舞いあがれ!:第7週視聴率15.5% 舞のパイロットになる夢、一歩前進! 青年・一太と五島で再会も”. MANTANWEB. MANTAN (2022年11月21日). 2022年11月21日閲覧。
- ^ “舞いあがれ!:第8週視聴率15.6% 仲間たちと絆を深めた舞 “鬼教官”待つ帯広へ”. MANTANWEB. MANTAN (2022年11月28日). 2022年11月28日閲覧。
- ^ “舞いあがれ!:第9週視聴率15.5% 舞、大河内のもとで必死にフライト訓練 柏木との距離縮まる”. MANTANWEB. MANTAN (2022年12月5日). 2022年12月5日閲覧。
- ^ “舞いあがれ!:第10週視聴率15.6% 大河内教官の猛特訓 パイロットを目指す気持ちが揺れ動く舞”. MANTANWEB. MANTAN (2022年12月12日). 2022年12月12日閲覧。
- ^ “舞いあがれ!:第11週「笑顔のフライト」視聴率15.9% 舞と柏木の“真剣交際”がスタート”. MANTANWEB. MANTAN (2022年12月19日). 2022年12月19日閲覧。
- ^ a b c “NHK朝ドラ「舞いあがれ!」休止分を含め5日に2本立てで放送 4日昼は通常通り放送”. 日刊スポーツ (日刊スポーツNEWS). (2022年10月4日) 2022年10月4日閲覧。
- ^ “北ミサイル発射受け、NHK朝ドラの放送休止…総合はあす午前8時から続けて放送予定”. 讀賣新聞オンライン. 讀賣新聞 (2022年10月4日). 2022年10月4日閲覧。
- ^ “NHK朝ドラ「舞いあがれ!」2度目の午前8時の放送なし 北朝鮮からミサイル発射報道で”. 日刊スポーツ (日刊スポーツNEWS). (2022年11月3日) 2022年11月3日閲覧。
- ^ a b “【舞いあがれ!】第1〜3週を一挙放送 “まいんちゃん”や五島列島番組も”. ORICON NEWS. oricon ME (2022年10月18日). 2022年10月19日閲覧。
- ^ 「舞いあがれ!」土曜放送分(第1〜5週)再放送のお知らせ
- ^ “12月29日「舞いあがれ!総集編」(前半)放送のお知らせ”. NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』. NHK (2022年12月2日). 2022年12月18日閲覧。
- ^ “タイトル映像を手掛けるのは、新井風愉さん!”. NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』. NHK (2022年8月30日). 2022年10月4日閲覧。
- ^ “舞いあがれ!「空飛ぶ〇〇!」”. NHKクリエイティブ・ライブラリー|NHKアーカイブス. NHK. 2022年10月7日閲覧。
- ^ a b “舞いあがれ! : 次期朝ドラ、スタート直前特番が決定 撮影風景、出演者インタビューも 関西で22日先行放送”. MANTANWEB (MANTAN). (2022年9月1日) 2022年9月4日閲覧。
- ^ “もうすぐ! 連続テレビ小説「舞いあがれ!」”. NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』. NHK (2022年9月14日). 2022年9月14日閲覧。
- ^ “来週スタート! 連続テレビ小説「舞いあがれ!」スペシャル”. NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』. NHK (2022年9月14日). 2022年9月14日閲覧。
- ^ “NHK大阪 14、15日に「めっちゃ関西 秋の1ch感謝祭」開催 武田真一アナがMC”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2022年10月6日) 2022年10月12日閲覧。
- ^ “舞いあがれ!:「中継スペシャル」にヒロイン福原遥 五島列島には長濱ねるが生出演 川口春奈のナレーションも”. MANTANWEB(まんたんウェブ) (2022年10月15日). 2022年10月18日閲覧。
- ^ 11月19日『まだ間に合う!連続テレビ小説「舞いあがれ!」 』放送!
- ^ “back numberによる朝ドラ主題歌「アイラブユー」誕生の秘密に迫るNHK特番が決定”. Billboard JAPAN (2022年11月11日). 2022年11月21日閲覧。
- ^ “新井風愉(ROBOTマネージメント・映像作家)がNHK番組「back number x 舞いあがれ!」に出演” (PDF). ロボット (2022年11月16日). 2022年11月21日閲覧。
- ^ “1月3日「舞いあがれ!お正月スペシャル」放送のお知らせ”. NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』. NHK (2022年12月2日). 2022年12月18日閲覧。
- ^ “9月8日(木)『あさイチ』に梅津勝役の山口智充さんが出演!”. NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』. NHK (2022年9月2日). 2022年9月4日閲覧。
- ^ “10月20日『あさイチ』にさだまさしさんが出演!”. NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』. NHK (2022年10月14日). 2022年10月19日閲覧。
- ^ “生中継スペシャル! ニッポン「今」つないでみたら”. 生中継スペシャル! ニッポン「今」つないでみたら. NHK (2022年). 2022年9月5日閲覧。
- ^ “リトグリ・三浦大知ら、NHK「生中継スペシャル! ニッポン『今』つないでみたら」歌唱アーティスト発表 中川大志らゲストも決定”. モデルプレス (ネットネイティブ). (2022年9月2日) 2022年9月4日閲覧。
- ^ “9月10日(土)『生中継スペシャル! ニッポン「今」つないでみたら』に山中さくら役の長濱ねるさんが出演!”. NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』. NHK (2022年9月2日). 2022年9月4日閲覧。
- ^ “9月26日、10月3日『鶴瓶の家族に乾杯』に岩倉浩太役の高橋克典さんが出演!”. NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』. NHK (2022年9月20日). 2022年9月20日閲覧。
- ^ “10月1日『有吉のお金発見 突撃!カネオくん』に才津祥子役の高畑淳子さんが出演!”. NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』. NHK (2022年9月22日). 2022年9月22日閲覧。
- ^ “10月22日『探検ファクトリー』に福原遥さんが出演します!”. NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』. NHK (2022年10月14日). 2022年10月19日閲覧。
- ^ “福原遥さん、高橋克典さんが生出演!『土曜スタジオパーク“舞いあがれ!”特集in大阪』公開生放送”. NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』. NHK (2022年9月5日). 2022年9月5日閲覧。
- ^ “10月19日『ロコだけが知っている』に福原遥さん、横山裕さん、長濱ねるさんが出演!”. NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』. NHK (2022年10月14日). 2022年10月19日閲覧。
- ^ “「舞いあがれ!コラボ ふるさと自慢対決」(ロコだけが知っている)”. NHK. NHK. 2022年10月19日閲覧。
- ^ “『ニュースきん5時』で福原遥さんのインタビューが放送されます!”. NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』. NHK (2022年10月14日). 2022年10月19日閲覧。
- ^ “9月28日『離島で発見!ラストファミリー』に山中さくら役の長濱ねるさんが出演!”. NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』. NHK (2022年9月22日). 2022年9月22日閲覧。
- ^ “離島で発見!ラストファミリー”. 離島で発見!ラストファミリー. NHK (2022年). 2022年9月22日閲覧。
- ^ “福原遥“まいんちゃん”NHKでアンコール放送 全国ツアー4編【あらすじあり】”. ORICON NEWS. oricon ME (2022年10月16日). 2022年10月19日閲覧。
- ^ “『第22回 わが心の大阪メロディー』司会に福原遥さんが決定!”. NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』. NHK (2022年9月22日). 2022年9月22日閲覧。
- ^ a b ““舞いあがれ!”第2週パブリックビューイングin東大阪を開催します”. NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』. NHK (2022年9月14日). 2022年9月14日閲覧。
- ^ 連続テレビ小説「舞いあがれ!」舞台地トークショー開催
- ^ 「舞いあがれ!」出演者が五島の魅力語る 長崎でトークショー(NHK NEWS WEB長崎)
- ^ “連続テレビ小説「舞いあがれ!」巡回展 in 長崎 を開催します”. NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』. NHK (2022年10月17日). 2022年10月19日閲覧。
- ^ BKワンダーランド 2022
- ^ 「舞いあがれ!」トークショー
- ^ NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」トークショー NHK BS4K FUN! FUN! ミーティング〜ついてる?4K 押してる?4K〜
- ^ “NHK「舞いあがれ!」と「ひよっこ」が朝ドラコラボ! みね子(有村架純)が作っていたラジオが登場”. サンケイスポーツ. 産経デジタル. 10 October 2022. 2022年10月10日閲覧.
- ^ “朝ドラ「舞いあがれ!」舞&柏木、デート場所はラベンダー畑ではなく「ブルーサルビア」だった”. 日刊スポーツ (日刊スポーツNEWS). (2022年12月15日) 2022年12月18日閲覧。
- ^ “舞いあがれ!:“近鉄バファローズ”演出にファン歓喜 選手登場に期待の声も(ネタバレあり)”. MANTANWEB. MANTAN (2022年10月4日). 2022年10月6日閲覧。
- ^ “舞いあがれ!:「お前とバッファローズは、いつまでも俺の希望の星や」 勝の変わらぬ近鉄愛に視聴者感激”. MANTANWEB. MANTAN (2022年11月18日). 2022年11月26日閲覧。
- ^ “【舞いあがれ!】スワン号飛行シーン、学生団体が協力していた ファン感謝「これを作る人達に拍手」”. ORICON NEWS. ORICON (2022年10月28日). 2022年11月26日閲覧。
- ^ “卒業生インタビュー Vol.1 藤 明里さん Ari Fuji 42期卒業生”. 桐朋女子中学校・高等学校. 学校法人桐朋学園. 2022年12月16日閲覧。
放送週出典
外部リンク
- NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』
- 舞いあがれ! - NHK_PR - NHKオンライン
- 連続テレビ小説 舞いあがれ! - NHK放送史
- 朝ドラ「舞いあがれ!」 (@asadora_bk_nhk) - X
- 朝ドラ「舞いあがれ!」 (@asadora_bk_nhk) - Instagram
| NHK 連続テレビ小説 | ||
|---|---|---|
| 前番組 | 番組名 | 次番組 |
舞いあがれ!
|
||
| NHK総合テレビジョン 土曜日 8:00 - 8:15枠 | ||
ちむどんどん「第○週」
|
舞いあがれ!「第○週」
|
-
|