小杉沙織
日本のカウンセラー、作家
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 (2023年1月) |
小杉 沙織(こすぎ さおり、2月12日 - )は、日本のカウンセラー、作家。NPO法人若者メンタルサポート協会理事長[1][2]、株式会社Tell Me Agency代表取締役、一般社団法人レディースメンタルサポート協会代表理事。出生時の姓は城戸、旧姓は岡田。
概要
家庭環境が原因で生きづらさを感じている若者が多いと感じ、NPO法人を設立した[3]。2012年からLINEを活用した方法で若者の相談に乗っている[4]。夜間には70件以上のメッセージが届き、約4000人の相談に応じた[5]。コロナ禍以降薬物過剰摂取に関する相談は増えており、全体の2、3割だという[6]。
「自己重要感」「自己肯定感」「自己受容」について講座でしばしば語っている[7]。
2023年に自身が受け取る役員報酬がゼロであることを告白し、団体支援制度について意見を述べた西村博之によって引用された[8]。
著書
- 『あなたは何も悪くない』サンマーク出版、2018年10月9日。ISBN 978-4763137166。[9]
出演
- 明日への扉~いのちのラジオ⁺~(2022年8月14日)[10]
参考文献
- ^ “夏休み明け子どもの不安 SNSや電話の相談先 “つらい気持ちぶつけて””. 日本放送協会 (2022年8月31日). 2023年1月7日閲覧。
- ^ “コロナ禍の2020年度、子どもの自殺が過去最多 いじめは減少したが…「家庭や学校の環境変化が心身に悪影響」”. 中日新聞 (2021年10月14日). 2023年1月7日閲覧。
- ^ “特別インタビュー #あなたと⽣きるを考える 「生きづらさ」を抱える若者をサポートするTikTokの取り組み”. 朝日新聞デジタル. 2023年1月7日閲覧。
- ^ “若者襲う市販薬依存 せき止め100錠乱用も”. 産経新聞 (2021年9月11日). 2023年1月7日閲覧。
- ^ “若者の悩みSNSに 座間9遺体1カ月”. 日本経済新聞 (2017年11月30日). 2023年1月7日閲覧。
- ^ “薬を過剰摂取する「オーバードーズ」とは? 女子高校生誘拐事件で「めざまし8」が深掘り”. ジェイ・キャスト (2021年12月16日). 2023年1月7日閲覧。
- ^ “池袋「パパ活」殺人は氷山の一角。実質“売春”に走る少女たちの心の内”. まぐまぐ (2022年2月3日). 2023年1月7日閲覧。
- ^ “ひろゆきさん「東京都は、Colaboに税金を数千万円払うよりまともな人達に払った方が良くないですか?」 NPO法人理事長のツイートに反応”. ガジェット通信 (2023年1月6日). 2023年1月7日閲覧。
- ^ “新刊 『あなたは何も悪くない』=岡田沙織・著”. 毎日新聞 (2019年1月9日). 2023年1月7日閲覧。
- ^ “「『死にたい気持ち』に正論投げかけない」 川嶋あいもうなずいた“肯定することで寄り添う”NPOの信念”. ラジオ関西 (2022年9月7日). 2023年1月7日閲覧。
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- 小杉沙織(岡田)NPO法人若者メンタルサポート協会理事長 (@saorin0212) - X