大相撲令和5年3月場所
本場所
大相撲令和5年3月場所(おおずもうれいわ5ねん3がつばしょ)は、2023年(令和5年)3月12日から3月26日までの15日間、日本の大阪府大阪市浪速区のエディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館)で開催される予定の大相撲本場所である。
大相撲令和5年3月場所 | |
---|---|
| |
基本情報 | |
会場 | エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館) |
番付発表 | 2023年2月27日[1] |
開催期間 | 2023年3月12日 - 3月26日(15日間) |
各段優勝・三賞 | |
幕内最高優勝 | () |
十両優勝 | 逸ノ城駿(14勝1敗) |
幕下優勝 | 龍王良太(7戦全勝) |
三段目優勝 | (7戦全勝) |
序二段優勝 | 勝呂歩紀(7戦全勝) |
序ノ口優勝 | 朝白龍太郎(7戦全勝) |
敢闘賞 | 金峰山晴樹(初受賞) |
技能賞 |
霧馬山鐵雄(2回目) 大栄翔勇人(2回目) |
< 先場所 翌場所 > |
概要
- 3月場所に関する時系列
番付・星取表
※赤文字は優勝力士の成績。
幕内
東方 | 番付 | 西方 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
備考 | 成績 | 力士名 | 力士名 | 成績 | 備考 | |
全休 | 照ノ富士 | 横綱大関 | ||||
大関 | 貴景勝 | 3勝4敗8休 | ||||
7勝7敗1休 | 若隆景 | 関脇 | 豊昇龍 | |||
新関脇 | 霧馬山 | 関脇 | 技能賞 | |||
若元春 | 小結 | 琴ノ若 | ||||
再小結 技能賞 |
大栄翔 | 小結 | 翔猿 | 再小結 | ||
玉鷲 | 前頭1 | 正代 | ||||
阿炎 | 前頭2 | 竜電 | ||||
御嶽海 | 前頭3 | 錦木 | ||||
4勝5敗6休 | 阿武咲 | 前頭4 | 明生 | |||
琴勝峰 | 前頭5 | 翠富士 | ||||
遠藤 | 前頭6 | 佐田の海 | ||||
北勝富士 | 前頭7 | 髙安 | ||||
一山本 | 前頭8 | 宇良 | ||||
碧山 | 前頭9 | 平戸海 | ||||
妙義龍 | 前頭10 | 錦富士 | ||||
東龍 | 前頭11 | 隆の勝 | ||||
輝 | 前頭12 | 宝富士 | ||||
再入幕 | 大翔鵬 | 前頭13 | 琴恵光 | |||
新入幕 | 敢闘賞 | 金峰山 | 前頭14 | 武将山 | 新入幕 | |
新入幕 | 北青鵬 | 前頭15 | 王鵬 | |||
千代翔馬 | 前頭16 | 剣翔 | ||||
水戸龍 | 前頭17 |
十両
東方 | 番付 | 西方 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
備考 | 成績 | 力士名 | 力士名 | 成績 | 備考 | |
朝乃山 | 十両1 | 東白龍 | ||||
千代の国 | 十両2 | 栃ノ心 | 5勝10敗 | |||
14勝1敗 | 逸ノ城 | 十両3 | 湘南乃海 | 9勝6敗 | ||
4勝11敗 | 千代丸 | 十両4 | 欧勝馬 | 8勝7敗 | ||
8勝7敗 | 狼雅 | 十両5 | 炎鵬 | 9勝6敗 | ||
11勝4敗 | 豪ノ山 | 十両6 | 大奄美 | 6勝9敗 | ||
8勝7敗 | 天空海 | 十両7 | 島津海 | 8勝7敗 | ||
6勝9敗 | 英乃海 | 十両8 | 熱海富士 | |||
4勝11敗 | 對馬洋 | 十両9 | 白鷹山 | 9勝6敗 | ||
4勝11敗 | 荒篤山 | 十両10 | 美ノ海 | 9勝6敗 | ||
5勝10敗 | 志摩ノ海 | 十両11 | 北の若 | |||
4勝11敗 | 栃武蔵 | 十両12 | 貴健斗 | 10勝5敗 | ||
新十両 | 8勝7敗 | 玉正鳳 | 十両13 | 友風 | 8勝7敗 | 再十両 |
再十両 | 4勝11敗 | 德勝龍 | 十両14 | 落合 | 新十両 |
優勝争い
備考
脚注
注釈
出典
- ^ 「【春場所新番付】先場所大健闘の琴勝峰は8枚ジャンプアップ朝乃山は十両最上位/幕内十両昇降表」『日刊スポーツ』2023年2月27日。2023年2月27日閲覧。
- ^ “大関・貴景勝が左膝内側半月板損傷で休場 再出場はせず、綱取り消滅 夏場所でカド番に”. スポーツ報知. 2023年3月21日閲覧。