Portal:鉄道/画像提供依頼
![]() | 鉄道に関係した画像提供依頼は、各都道府県ポータルの画像提供依頼ページでも多く依頼されています。 詳しくはWikipedia:画像提供依頼/地域/日本で一覧をご覧ください。 |
→「Category:鉄道の画像提供依頼」も参照
総合
- 鹿島軌道 - 鹿島軌道の画像を募集します。当時の写真、廃線跡の写真など。--211.4.40.90 2008年8月4日 (月) 12:13 (UTC)
- お召し列車 - JR西日本の「サロンカーなにわ」を使用したお召し列車(本運転時)の画像をお願いします。できれば2003年か2011年に運転されたお召し列車(先頭車両に日章旗を掲げたもの)が望ましいです。--DDD207 2011年11月1日 (火) 13:49 (UTC)
- 宇品線 - 国鉄時代(旅客営業時代)の駅・列車等の画像をお願いします。(現在の廃線前の写真は、宇品四者協定線末期(1986年ごろ)の写真がほとんどです)——以上の署名の無いコメントは、Uj(ノート・履歴)さんが 2012年7月29日 (日) 16:15(UTC) に投稿したものです(UE-PON2600(会話)による付記)。
- 小田急電鉄のダイヤ改正 - 過去に使用されていた黒地に黄文字の「準急」の種別幕の画像をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご提供いただければ幸いです。Cassiopeia-Sweet(会話) 2012年10月15日 (月) 14:14 (UTC) 記事名改名に対応--Kiku-zou(会話) 2012年12月24日 (月) 08:54 (UTC)
- 日本の鉄道信号 - 単灯式信号機のカラー写真をお願いします。博物館などで展示されているものでもかまいません --運動会プロテインパワー(会話) 2020年3月26日 (木) 13:24 (UTC)
- 岡村貢 - 上越線開通に尽力した政治家で、石打駅前に銅像が立っています。そちらの画像提供をお願い致します。ただし、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針対象の画像のため、Wikipedia日本語版にアップロードしてください。コモンズにはアップロードしないでください。--UE-PON2600(会話) 2022年4月12日 (火) 15:00 (UTC)
列車
- はやて (列車) - 現在「はやて」はすべてE5系による運転となっていますが、ミニ新幹線を併結している画像となっているため、現状に即したE5系単独の「はやて」の画像提供をお願いします。--キャンター ◀︎会話▶︎ 2021年9月28日 (火) 13:03 (UTC)
- SLぐんま よこかわ - 「SLぐんま よこかわ」の画像提供をお願いします。ヘッドマークがついていれば「SLぐんま みなかみ」のように機関車単独でも構いません。--キャンター ◀︎会話▶︎ 2022年1月2日 (日) 06:50 (UTC)
車両
旧国鉄・JR各社
- 国鉄マニ36形客車 - 根本的に画像が足りない+手持ちがない状況です。古い写真からでもかまいません、各車種(マニ35・マニ37形を含む)の画像をお持ちの方おられましたらぜひ画像の提供をお願いいたします。--福11 2009年3月22日 (日) 14:39 (UTC)
- 追加になりますが晩年に青15号塗装のマニ36形が存在したといわれています。画像をお持ちの方がおられましたらあわせてよろしくお願いいたします。--福11 2009年5月15日 (金) 13:13 (UTC)
- 国鉄1215形蒸気機関車 - 山梨県南都留郡鳴沢村の河口湖自動車博物館で保存されている3号蒸気機関車の画像をお願いします。--Kone 2010年6月3日 (木) 05:43 (UTC)
- 国鉄1440形蒸気機関車 - 栃木県壬生町の株式会社トミーテックで保存されている1412の画像を求めます。--Kone 2011年3月27日 (日) 01:12 (UTC)
- 国鉄713系電車 - 登場時及び九州標準色時代の画像提供をお願いします。--153.155.3.41 2015年8月26日 (水) 12:48 (UTC)
- シルフィード (鉄道車両) - NO.DO.KA(のどか)への再改造前のシルフィード時代の画像提供をお願いいたします --Tarorial(会話) 2015年9月7日 (月) 13:30 (UTC)
- サロンエクスプレスアルカディア - Kenjiへの改造直後の画像提供をお願いします。--61.194.110.62 2017年10月14日 (土) 23:01 (UTC)
- 国鉄165系電車 - 167系の修学旅行色の画像提供をお願いいたします。--221.112.159.162 2018年3月4日 (日) 08:40 (UTC)
- 国鉄ED74形電気機関車 - 車両の画像提供をお願いいたします。--221.112.159.162 2018年3月4日 (日) 08:40 (UTC)
- 国鉄ED46形電気機関車 - 車両の画像が一つもないので、画像提供をお願いいたします。--221.112.159.162 2018年3月4日 (日) 08:40 (UTC)
- 国鉄791系電車 - 車両の画像提供をお願いいたします。--221.112.159.162 2018年3月24日 (土) 12:33 (UTC)
- 国鉄143系電車 - クモユ143形の外観写真をお願いします。--221.112.159.162 2018年3月27日 (火) 01:16 (UTC)
- JR北海道キハ160形気動車 - 登場時の車両の画像提供をお願いいたします。--221.112.159.164 2018年3月28日 (水) 07:31 (UTC)
- 国鉄485系電車 - 常磐線の特急「ひたち」で使用されていたひたち色の車両について初期型・後期型の車両ともに画像が一つもありません。現役時代に画像を撮影された方がいらっしゃいましたら画像提供をお願いします。--121.109.175.244 2019年6月15日 (土) 16:11 (UTC)
- JR東日本E655系電車 - 車内の画像提供をお願いします--ぷりぷり娘(会話) 2020年3月30日 (月) 12:32 (UTC)
- JR北海道キヤ291形気動車 - 車両の画像提供をお願いします。--キャンター ◀︎会話▶︎ 2022年3月9日 (水) 14:17 (UTC)
その他事業者(北海道・東北)
- 帝国電力300形電車 - 1970年代まで運行していた車両ですので画像をお持ちの方も少なくないと思います。旅客車時代の写真が特にありません。ご提供お願いします。--利用者:Kuroc622 2019年2月1日 (金) 02:34 (UTC)
その他事業者(関東)
- 東京モノレール100形・300系、500形、600形、700形・800形 - 東京モノレールの旧式車両は一つも写真がありませんので、お持ちの方がいらっしゃいましたら投稿をお願いします。--氷鷺 2010年9月16日 (木) 16:08 (UTC)
- 西武701系電車 - 同項目にて扱う701系・801系・新501系の西武鉄道在籍当時(非冷房時代・冷房化後問わず)の画像の提供をお待ちしております。--MaximusM4(会話) 2012年9月18日 (火) 13:00 (UTC)
- 相鉄5000系電車 - 初代5000系時代の写真の画像をお願いします。--221.112.159.162 2018年3月4日 (日) 08:40 (UTC)
- 以下の東武鉄道の車両の画像が必要だと感じました。
- 画像がないので画像を撮影された方がいらっしゃいましたら画像提供をお願いします。--221.112.159.162 2018年3月4日 (日) 09:48 (UTC)
- あとは東武1720系電車で記述されている1700系の車体更新前の画像提供をお願いします。--221.112.159.162 2018年3月4日 (日) 10:00 (UTC)
- 秩父鉄道300系電車 - 1992年頃まで活躍していた急行用車両ですが、現役時代の画像が僅か1つしかないので、画像を撮影された方がいらしゃいましたら画像提供をお願いします。特に旧塗装の編成写真とアルミ車体のサハ352号の写真です。--221.112.159.162 2018年3月5日 (月) 11:33 (UTC)
- 相鉄2000系電車 - 2100系の編成写真(二段窓車・1段下降窓車問わず)および車内等の画像提供をお願いします。--221.112.159.162 2018年3月7日 (日) 08:08 (UTC)
- 上毛電気鉄道300型電車 - 1989年~2000年頃まで上毛電気鉄道に在籍していた通勤形電車ですが、入線直後に塗装変更中の画像が僅かに1つあるだけで、走行中写真が1つもない状況です。当時の画像をお持ちの方がいらしゃいましたら画像提供をお願いします。--221.112.159.162 2018年3月17日 (日) 01:06 (UTC)
- 西武451系電車 - 西武鉄道時代の写真の画像提供をお願いします。--221.112.159.162 2018年3月17日 (日) 01:06 (UTC)
- 鹿島臨海鉄道6000形気動車 - 6006号車両の「ガールズ&パンツァー」ラッピング車両1号車(2012年11月18日より2016年8月7日まで運行)およびIV号車(2017年12月16日より運行中)の画像提供をお願いします。--狂々亭駄楽(会話) 2018年9月14日 (金) 21:40 (UTC)
その他事業者(中部)
- 北陸鉄道モハ2300形電車 - この記事を初書きした者です。豊鉄現役時代の画像を撮影された方がおられましたら宜しくお願い申し上げます。(3月3日記載・4月7日署名訂正)D.Bellwood 2005年4月7日 (木) 14:05 (UTC)
- 静岡鉄道クモハ100形電車 - 静岡鉄道在籍当時および日立電鉄譲渡後の画像をお待ちしております。廃車後の画像でも構いません。よろしくお願いいたします。--MaximusM4 2009年7月9日 (木) 02:12 (UTC)
- 静岡鉄道300系電車 - 静岡鉄道在籍当時の画像をお待ちしております。よろしくお願いいたします。--MaximusM4 2009年7月9日 (木) 02:12 (UTC)
- 静岡鉄道クモハ350形電車 - 現在項目内に画像がありませんので、静岡鉄道在籍当時・日立電鉄廃車後、いずれでも構いません。よろしくお願いいたします。--MaximusM4 2009年7月9日 (木) 02:12 (UTC)
- 名古屋市交通局N3000形電車 - 先頭部のクローズアップ・車椅子スペース・運転台・台車の画像提供をお願いします。Cassiopeia-Sweet(会話) 2012年3月23日 (金) 14:58 (UTC)
- 名鉄5700系電車 - 車内全体の画像、5700系の台車の画像のご提供をお願いいたします。可能であれば、1990年から1991年まで見られた、一部指定席特急において「パノラマSuper」や「白帯車」と連結した時の画像もありましたら、ご提供いただければ幸いです。Cassiopeia-Sweet(会話) 2015年5月15日 (金) 17:24 (UTC)
- 樽見鉄道オハフ800形客車 - 樽見鉄道時代の写真が一枚もありませんので、できれば形式写真風のものをお願いいたします。--はひふへほ(会話) 2017年8月7日 (月) 08:42 (UTC)
- 長良川鉄道ながら3形客車 - 長良川鉄道のトロッコ列車の画像をお願いいたします。--はひふへほ(会話) 2017年9月11日 (月) 13:32 (UTC)
- 天竜浜名湖鉄道THT100形客車 - 天竜浜名湖鉄道のトロッコ列車の画像をお願いいたします。--はひふへほ(会話) 2017年10月22日 (日) 14:10 (UTC)
その他事業者(近畿)
- 京都電燈デナ1形電車(現役当時のもの)、
京都電燈デナ11形電車(叡山線当時のものがなければ福井移動後でも可)、京都電燈デワ101形電車(側面の形状がわかるもの)の写真提供をお願いします。--Y3006 2008年4月25日 (金) 06:15 (UTC)
- 近鉄10000系電車 - 日本初の2階建て車両と言う事で、車両自体の画像をお願いします。--182.169.2.168 2012年10月27日 (土) 11:19 (UTC)
その他事業者(中国・四国)
その他事業者(九州)
日本国外
駅
利用者:StationPhotoChecker/写真管理用に、日本の現存駅のうち写真がまだない駅がリストアップされています。なお、ケーブルカー・索道の駅については利用者:UE-PON2600/画像管理用をご覧下さい。 |
北海道
- 北檜山駅 - 旧駅舎が廃線後もバスターミナルとして残っているので、画像提供依頼をお願い致します。--UE-PON2600(会話) 2021年9月18日 (土) 01:22 (UTC)
- 広尾駅 (北海道) - 2018年末に旧駅舎が取り壊されて建て替わった十勝バス広尾待合所の画像提供をお願い致します。--UE-PON2600(会話) 2021年10月17日 (日) 17:16 (UTC)
青森県
- 清水川駅、西平内駅 - 現在の駅舎の画像は、駅前に雪が積もっており、駅名看板付近にクローズアップされているものであるため、もう少し離れた位置から撮影し、より駅舎全体が写ったものとするよう、画像の差し替えをお願いいたします。--Mister0124(会話) 2022年5月11日 (水) 15:06 (UTC)
- 陸奥湊駅 - ホームの画像が夜間帯に撮影されたもので、傾きやゴーストの写り込みも目立つものであるため、日中時間帯に撮影された画像(可能であれば傾きやゴーストも最小限のもの)へと差し替えをお願いいたします。--Mister0124(会話) 2022年11月20日 (日) 04:41 (UTC)
岩手県
- 柳原駅 (岩手県) - 現在は待合室に駐輪場に関する注意書きが貼られているとのご指摘をいただいたため、最新の待合室の画像の提供をお願いします。--Mister0124(会話) 2019年8月23日 (金) 15:36 (UTC)
- 反対 張り紙の一つや二つで依頼をしていてはキリがありません。他の者と比べても異質であり、取り下げられるべきです。126.113.226.58 2021年8月4日 (水) 13:13 (UTC)
- コメント Mister0124さんのおっしゃっている「指摘」をしたのは私です(利用者‐会話:Mister0124も参照)。確かに掲示物だけで画像提供依頼を行っていると地方の駅は依頼が多くなってしまう可能性はあります。ただ駅舎の見た目が変わっているのは事実ですので、私としては 中立とし、Mister0124さんの意見も尊重することとします。--キャンター ◀︎会話▶︎ 2021年8月6日 (金) 03:42 (UTC)
- 岩沢駅 - テンプレート内のものより少し引いた位置から撮影し、公民館と併設していることが分かるような駅舎の画像の提供をお願いします。現状だと、駅入口の部分のみが映っており、雪が少し残っているものが提供されている状況です。--Mister0124(会話) 2019年8月23日 (金) 15:36 (UTC)
- 小山田駅 - 外観全体が映った改築前の駅舎と2018年2月25日に改築された後の駅舎の画像の提供をお願いします。現状だと、改築前の駅舎の画像は、駅名が書かれたものが提供されており、改築後の駅舎の画像は一つも提供されていない状況です。--Mister0124(会話) 2019年8月23日 (金) 15:36 (UTC)
土沢駅、上米内駅、荒屋新町駅- テンプレート内のものより少し引いた位置から撮影し、外観全体が映った明瞭なものとする駅舎の画像の提供をお願いします。現状だと、土沢駅と上米内駅は駅名が書かれたもの、荒屋新町駅は一部の部分が映っていないものが提供されている状況です。--Mister0124(会話) 2019年8月23日 (金) 15:36 (UTC)- 報告 荒屋新町駅において、依頼した通りの画像が提供されていることを確認しました。ご協力ありがとうございました。--Mister0124(会話) 2019年8月24日 (土) 03:10 (UTC)
- 本日、上米内駅において駅舎のリニューアルが行われた為[1]、「上米内駅のリニューアル後の駅舎」の画像の提供もお願いいたします。--Mister0124(会話) 2020年4月29日 (水) 02:11 (UTC)
- 報告 土沢駅において、依頼通りの画像が提供されたことを確認しました(これに伴い、先述の土沢駅の部分に斜線を引きました)。ご協力ありがとうございました。これに伴い、残りは上米内駅のみとなります。--Mister0124(会話) 2020年11月1日 (日) 09:47 (UTC)
- 報告 上米内駅において、リニューアル後の駅舎の画像が提供されていましたが、外観全体が映っていません。従って、リニューアル後の駅舎に関しても、外観全体が映った画像をお持ちでしたら、提供のほどよろしくお願いいたします。--Mister0124(会話) 2021年1月29日 (金) 15:33 (UTC)
- 上米内駅のリニューアル前の駅舎全体画像が提供されていましたので変更しました。おそらく2021年7月までローカルに上がっていたので気づかなかったものと思います。--キャンター ◀︎会話▶︎ 2022年7月8日 (金) 13:28 (UTC)
- 柏木平駅 - 日中時間帯に撮影した駅舎の画像の提供をお願いします。現状だと、夕方に撮影された画像が提供されている状況です。--Mister0124(会話) 2019年8月23日 (金) 15:36 (UTC)
- 水沢江刺駅 - 雪の無い時期に撮影した西口駅舎、改札口、ホームの画像の提供をお願いします。--Mister0124(会話) 2019年10月23日 (水) 14:36 (UTC) 一部補足--Mister0124(会話) 2021年2月24日 (水) 11:30 (UTC)
- 追加依頼 東口の画像が提供されていないようですので、依頼を追加させていただきます。--Mister0124(会話) 2021年2月24日 (水) 11:30 (UTC)
- 報告 東口の画像がLERKさんによって提供されております。--キャンター ◀︎会話▶︎ 2022年1月7日 (金) 04:14 (UTC)
- 報告 ホームの画像がLERKさんによって提供済みです。よって、残りは西口と改札口のみです。--Mister0124(会話) 2022年4月18日 (月) 16:07 (UTC)
- 藤根駅 - 2019年3月より使用している新駅舎の画像の提供をお願いします。--Mister0124(会話) 2020年5月22日 (金) 07:49 (UTC)
- 区界駅、川内駅 (岩手県)、茂市駅 - IP利用者より、上記3駅で2020年・2021年に供用開始した新駅舎の画像提供依頼が出されています。--キャンター(会話) 2021年3月22日 (月) 13:57 (UTC)
- 追加依頼 その後、区界駅については新駅舎の画像提供が行われましたが、夜間帯に撮影されたもので全体が分かりにくいため、明るい時間帯に撮影した新駅舎の画像提供をお願いいたします(該当記事には{{画像改訂依頼}}を冒頭に貼りました)。--Mister0124(会話)2021年6月22日 (火) 15:24 (UTC) 署名ミス修正--Mister0124(会話) 2022年4月9日 (土) 14:41 (UTC)
- 陸中松川駅 - 現在の画像はかなり逆光気味の写真なので、もう少し逆光がない画像への差し替えをお願い致します。また、可能であれば石と賢治のミュージアムまで線路沿いに敷かれている通路も撮影して頂けると幸いです。--UE-PON2600(会話) 2021年11月2日 (火) 15:56 (UTC)
- 新花巻駅 - 東口駅舎の画像の提供をお願いします。--キャンター ◀︎会話▶︎ 2022年1月7日 (金) 04:14 (UTC)
- 報告 Yasuさんによって提供されました。--Mister0124(会話) 2023年3月5日 (日) 07:44 (UTC)
- 巣子駅、渋民駅、奥中山高原駅、金田一温泉駅 - 現在の駅舎の画像は駅名看板付近にクローズアップされているものであるため、もう少し離れた位置から撮影し、より全体が写った駅舎の画像の提供をお願いいたします。--Mister0124(会話) 2022年5月11日 (水) 14:21 (UTC) 渋民駅を追加。--Mister0124(会話) 2022年5月11日 (水) 14:27 (UTC) 奥中山高原駅と金田一温泉駅を追加。--Mister0124(会話) 2022年5月11日 (水) 15:06 (UTC)
- 御堂駅 - 現在の駅舎の画像は順光のものではありますが、駅前に写っている木や草、花が目立ってしまっているため、これらの写り込みがなく、もう少し近くで撮影し、駅舎全体が写ったものとするよう、画像の差し替えをお願いいたします。--Mister0124(会話) 2022年5月11日 (水) 15:06 (UTC)
宮城県
- 新田駅 (宮城県) - 2021年供用開始の新駅舎の画像提供をお願いします。--キャンター ◀︎会話▶︎ 2022年1月1日 (土) 09:04 (UTC)
- 報告 Kaze315さんによって提供されました。--Mister0124(会話) 2023年3月10日 (金) 13:54 (UTC)
秋田県
山形県
北大石田駅、犬川駅 - 雪の無い時期に撮影したホームの画像の提供をお願いします。--Mister0124(会話) 2019年8月17日 (土) 12:09 (UTC)犬川駅を追加--Mister0124(会話) 2019年8月20日 (火) 16:32 (UTC)- 報告 北大石田駅において、依頼通りの画像が提供されたことを確認しました(これに伴い、先述の北大石田駅の部分に斜線を引きました)。ご協力ありがとうございました。引き続き、犬川駅についてもご協力お願い申し上げます。--Mister0124(会話) 2020年11月1日 (日) 09:47 (UTC)
- 大滝駅 - 駅舎があまりに遠くから撮影された画像のため、もう少し駅舎にクローズアップした画像とするようにお願いします。--キャンター ◀︎会話▶︎ 2021年11月27日 (土) 07:06 (UTC)
- 津谷駅 - 現在の画像は非常に遠くから逆光で撮影されたものとなっているため、より駅入口に接近した画像の提供をお願いします。--キャンター ◀︎会話▶︎ 2022年2月14日 (月) 07:36 (UTC)
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
- 武蔵小山駅 - 東京特許許可局さんが2009年8月に「地下化前の駅舎、ホーム、地下化工事中の駅」の画像提供を依頼されています。こちらに依頼されていなかったので追記します。--UE-PON2600 2011年11月7日 (月) 16:47 (UTC)
- 追加依頼 - 駅ビル完成後の駅舎画像がないので、依頼を追加します。--UE-PON2600(会話) 2016年3月17日 (木) 16:22 (UTC)
- 西小山駅 - 東京特許許可局さんが武蔵小山駅と同様に2009年8月に「地下化前の駅舎、ホーム、地下化工事中の駅」の画像提供を依頼されています。こちらについても依頼が書かれていないので追記します。--UE-PON2600 2011年11月9日 (水) 14:23 (UTC)
- 浜松町駅 - 2023年3月ごろから、浜松町エリア整備計画の工事のため、貿易センタービルが解体され、モノレールの浜松町駅全体が見えるようになってるので駅の全体像をお願いいたします。--Suisui(会話) 2023年4月4日 (火) 23:29 (UTC)
神奈川県
- 原当麻駅 - 東口の外観の様子の画像提供をお願いいたします。また、西口についても、現在提供されている画像の構図自体は問題ないですが、低解像のものですので、より高解像のものがあれば差し替えをお願いいたします(私のほうでも提供はしましたが、現状の画像の構図のほうが適当と考えています)。--Mister0124(会話) 2022年4月25日 (月) 15:35 (UTC)
- 報告 西口の画像がChabata kさんによって提供されたことを確認しました。--Mister0124(会話) 2022年10月18日 (火) 11:36 (UTC)
- 中山駅 (神奈川県) - 併設されている商業施設の名称が「ビーンズ中山」に変更された後のJR南口の画像提供をお願いいたします。現状だと、名称変更前の「中山ロンロン」の時の画像が提供されている状態です。--Mister0124(会話) 2022年6月21日 (火) 12:51 (UTC)
新潟県
- 東関屋駅 - 1992年(平成4年)の改築後の駅舎の画像の画像提供をお願いします。現状ですと改築前の1991年(平成3年)の木造駅舎の画像があるのみです。--にび三郎(会話) 2018年8月16日 (木) 13:46 (UTC)
- 分水駅 - 分水駅は桜の名所として地元紙[2]や自治体のパンフレット[3]に取り上げられる場所ですので、現在の駅正面の写真は秋の写真になっていますが、桜の季節の画像にしていただけたら、より駅の特徴を表現したものになるのではと考えています。桜の季節で晴天時の駅舎の画像と、夜桜をライトアップされた分水駅の画像(駅名標など分水駅だと分かるものが写り込んでいれば分かりやすくて良いだろうと考えています)の画像提供をお願いします。--tail_furry(会話) 2022年3月20日 (日) 15:08 (UTC)
- 石打駅 - 上越線開通に尽力した政治家岡村貢の銅像が駅前に建立されております。その画像提供をお願い致します。ただし、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針対象の画像のため、Wikipedia日本語版にアップロードしてください。コモンズにはアップロードしないでください。--UE-PON2600(会話) 2022年4月12日 (火) 15:00 (UTC)
- 新発田駅 - IP利用者の方が、正面から撮影した駅舎の画像提供を依頼されています。--Mister0124(会話) 2022年5月8日 (日) 13:43 (UTC)
富山県
- 東富山駅 - 2021年3月28日に供用開始した東口駅舎の外観と改札口の画像提供をお願いします。--Tokyo-Good(会話) 2021年3月29日 (月) 00:14 (UTC)
石川県
福井県
山梨県
- 山梨市駅 - 2018年から2020年3月1日まで使用されていた仮駅舎と、2020年3月2日より使用されている新駅舎(橋上駅舎、現時点では北口のみ供用)の画像の提供をお願いします。--Mister0124(会話) 2020年3月26日 (木) 08:53 (UTC)
- 本日、3月31日に新駅舎の画像が提供されていたことを確認しました。引き続き、仮駅舎についてもよろしくお願い致します。--Mister0124(会話) 2020年4月1日 (水) 11:23 (UTC)
- 追加依頼 2月12日より南口の供用が開始されたため、依頼を追加させていただきます。--Mister0124(会話) 2021年2月26日 (金) 03:20 (UTC)
- 報告 本日、依頼主でありますが、先日撮影した南口の画像をコモンズや記事に提供いたしました。これにより、未提供なのは仮駅舎のみとなります。--Mister0124(会話) 2021年5月22日 (土) 11:22 (UTC)
- 甲斐住吉駅 - 現在の待合所外観の画像が駅名看板付近にクローズアップされたものであるため、より全体が写ったものとするよう差し替えをお願いいたします。--Mister0124(会話) 2022年10月6日 (木) 12:42 (UTC)
長野県
- 駄科駅 - 1998年に焼失する前の駅舎の写真の追加がポータル長野で依頼されています。--220.254.1.122 2009年4月23日 (木) 03:17 (UTC)
岐阜県
静岡県
- 新居町駅 - 北口(競艇場口)の外観の様子の画像提供をお願いいたします。--Mister0124(会話) 2022年10月10日 (月) 16:20 (UTC)
- 新所原駅 - 天竜浜名湖鉄道の改札口と、天竜浜名湖鉄道線構内から撮影したホームの画像提供をお願いいたします。ただし、ホームについては、現在の画像だと列車がメインとなっているものであるため、可能であれば列車の写り込みがない画像への差し替えをお願いいたします。--Mister0124(会話) 2022年10月11日 (火) 15:17 (UTC)
- 静岡駅 - 北口(パルシェ)の外観の画像について、現行の画像は構図や明るさ自体は問題ないですが、低解像のものであるため、より高解像のものとするよう、画像の差し替えをお願いいたします。--Mister0124(会話) 2022年10月30日 (日) 16:24 (UTC)
愛知県
三重県
- 西大手駅 - 駅舎があるにもかかわらずホームの遠景の画像しかないので、冒頭テンプレートに使用できる駅舎の画像の提供をお願いします。--キャンター ◀︎会話▶︎ 2021年11月27日 (土) 07:43 (UTC)
- 鳥羽駅 - 2022年5月に、ミモザ・カルーソーさんが、「柵で封鎖された0番線(JR線のりば)」「JR線のりば改札口」の計2点の画像提供を依頼されています。--Mister0124(会話) 2022年7月18日 (月) 12:55 (UTC)
- 報告 「柵で封鎖された0番線(JR線のりば)」画像については提供を確認しました。一方、「JR線のりば改札口」画像は「左への傾きがやや強く、自動券売機側が切れており、全体の把握がやや難しい」ことを理由に、ミモザ・カルーソーさんがPortal:日本の都道府県/三重県/画像提供依頼にて依頼継続を主張されています。--Mister0124(会話) 2022年12月24日 (土) 14:50 (UTC)
- 報告 - JR線の改札口の画像を掲載しました。改札口正面からのバージョン(File:JR Toba station gate, Feb. 2023 02.jpg)を記事に載せましたが、券売機が正面にあり、改札口も見えるバージョン(File:JR Toba station gate & ticket machine, Feb. 2023.jpg)の方が良ければ、画像の変更をお願いします。--Miyuki Meinaka(会話) 2023年3月10日 (金) 15:41 (UTC)
滋賀県
- 能登川駅 - 西口の外観の様子の画像提供をお願いいたします。なお、コモンズにも該当の画像はありますが、あまりにも色味が濃いため、こちらでは不鮮明と考えています。--Mister0124(会話) 2022年12月20日 (火) 15:44 (UTC)
- 守山駅 (滋賀県) - 以下3点の画像提供依頼をお願いしたく存じます。
- 西口の画像が縦長に見切れており全体も写っていないものであるため、これを解消した画像(横長かつできるだけ全体が写ったもの)の提供・差し替えをお願いいたします。
東口の画像の解像度が低いため、より解像度が高いもののとするよう差し替えをお願いいたします。再確認したところ、東口の画像が提供されていないようなので、画像提供をお願いいたします(2023年1月1日 (日)で行ったのは「東口」ではなく「西口」でした)。- ICカード専用に対応した後のセブンイレブンハート・イン改札口の画像提供をお願いいたします。ただし、改札機自体は店内に設置されており、店内の撮影自体が禁止されております。そのため、なかなか難しいかもしれませんが、店外から撮影するなど、Wikipedia:画像利用の方針に反しない範囲での対応をお願いいたします。--Mister0124(会話) 2023年1月1日 (日) 13:26 (UTC) 依頼文面修正--Mister0124(会話) 2023年1月8日 (日) 09:16 (UTC)
- 栗東駅 - 東口の画像が駅名看板付近にクローズアップされているものであるため、より離れた位置から撮影し、より全体が写ったものとするよう画像の差し替えをお願いいたします。現状だとコモンズ上ではこちらの画像が提供されていますが、当該画像だと傾きがあり、近くにある物体が目立つため、そちらでは代用が難しいと考えています。--Mister0124(会話) 2023年1月1日 (日) 13:50 (UTC)
- 瀬田駅 (滋賀県) - 北口の外観の様子の画像提供をお願いいたします。--Mister0124(会話) 2023年1月1日 (日) 14:25 (UTC)
- 大津駅 - 南口の外観の様子の画像提供をお願いいたします。--Mister0124(会話) 2023年1月8日 (日) 09:57 (UTC)
- 済 運動会プロテインパワーさんによって提供されました。ご協力いただき、ありがとうございました。--Mister0124(会話) 2023年4月4日 (火) 13:34 (UTC)
京都府
- 桂川駅 (京都府) - 東口の画像を、貨物線の高架橋が付近にあることがより明確に写ったものとするよう差し替えをお願いいたします。現行の画像では、逆光気味で駅名看板付近にクローズアップされており、架線自体も殆ど写っていないものとなっています。--Mister0124(会話) 2023年3月24日 (金) 14:44 (UTC)
- 長岡京駅 - 東口外観の画像提供をお願いいたします。--Mister0124(会話) 2023年3月24日 (金) 15:04 (UTC)
大阪府
- 大阪天満宮駅 - 地上出入口の画像提供をお願いいたします。ただし、JR西日本(JRおでかけネット)の構内図では、7号・8号・9号の出入口のみ記載されているため、7号 - 9号のいずれかの出入口の画像を掲載するのが望ましいと考えています。--Mister0124(会話) 2023年3月21日 (火) 05:51 (UTC)
- 北新地駅 - 地上出入口の画像提供をお願いいたします。なお、JR西日本(JRおでかけネット)の構内図では、5か所の出入口(11-21、11-23、11-4、11-41、11-5)の記載がありますが、どの出入口の画像を掲載されても構いません。--Mister0124(会話) 2023年3月21日 (火) 06:19 (UTC)
- 岸辺駅 - 北口外観の画像提供をお願いいたします。--Mister0124(会話) 2023年3月30日 (木) 14:51 (UTC)
兵庫県
- 新神戸駅 - 2021年12月に、Seiren8010さんが、在来線乗換改札の画像提供を依頼されています。--Mister0124(会話) 2022年7月18日 (月) 13:09 (UTC)
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
- 上石見駅 - 雪の無い時期に撮影した駅舎とホームの画像提供をお願いいたします。--Mister0124(会話) 2023年3月26日 (日) 15:18 (UTC)
岡山県
- 津山口駅 - 2020年3月に供用開始された新駅舎の画像提供をお願い致します。--UE-PON2600(会話) 2022年1月1日 (土) 17:16 (UTC)
- 足立駅 - 雪の無い時期に撮影した駅舎とホームの画像提供をお願いいたします。--Mister0124(会話) 2023年3月26日 (日) 15:13 (UTC)
広島県
- 駅家駅 - 2022年に改築された駅舎の画像をお願い致します。--UE-PON2600(会話) 2023年3月7日 (火) 16:43 (UTC)
山口県
- 南岩国駅 - 2021年3月20日に供用開始した新駅舎の外観・内観の写真の提供をお願いします。--Tokyo-Good(会話) 2021年3月21日 (日) 10:34 (UTC)
- 報告 外観がAsturio Cantabrioさんほか複数名の方によって提供されています。--キャンター ◀︎会話▶︎ 2022年7月12日 (火) 23:18 (UTC)
- 長門二見駅 - ホーム画像が夕刻に撮影された暗めの画像であり、もう少し明るい時間の画像とするようお願い致します。--UE-PON2600(会話) 2021年6月6日 (日) 10:20 (UTC)
- 湯玉駅 - (1)海側駅舎の画像提供をお願い致します。(2)国道側駅舎が日没時間に撮られたもののようなので、より昼間に近い時間に撮影された画像への差し替えをお願い致します。--UE-PON2600(会話) 2021年6月6日 (日) 10:54 (UTC)
- 黒井村駅 - 駅舎画像をより昼間に近い時間に撮影された画像への差し替えをお願い致します。--UE-PON2600(会話) 2021年6月6日 (日) 10:54 (UTC)
- 吉見駅 - 駅舎全体が写ってないうえに逆光気味なので、全体が写っている画像への差し替えをお願い致します。--UE-PON2600(会話) 2021年6月6日 (日) 10:54 (UTC)
- 人丸駅 - 2017年、駅舎前に鳥居が設置されているので、駅舎の画像提供依頼をお願い致します。--UE-PON2600(会話) 2022年4月9日 (土) 15:40 (UTC)
- 清流みはらし駅 - 国道側から撮るなど中々難しいとは思いますが、どのような形でもいいので画像提供をお願い致します。--UE-PON2600(会話) 2022年8月7日 (日) 10:29 (UTC)
徳島県
香川県
愛媛県
- 波止浜駅 - ソテツ伐採後の現在の駅舎画像の提供をお願い致します。--UE-PON2600(会話) 2021年6月17日 (木) 16:14 (UTC)
- 菊間駅 - 現在の駅舎画像を駅舎左端まで写った画像とするようお願い致します。そのほか、ホームや駅舎内など適宜ご提供いただけますと幸いです。--UE-PON2600(会話) 2022年12月29日 (木) 12:17 (UTC)
- 高光駅 - 駅前の中華料理店が移転し、更地になっているようなので、その後の画像提供を依頼します。--UE-PON2600(会話) 2022年12月29日 (木) 13:15 (UTC)
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
- 東諫早駅 - 構内画像の解像度が低いので、より解像度の高い画像とするようお願いいたします。また、駅入り口の画像や移転前の旧駅跡の画像もあると幸いです。--UE-PON2600(会話) 2021年2月17日 (水) 15:55 (UTC)
熊本県
- 葉木駅 - 東京特許許可局さんが新待合室の画像提供依頼を2016年4月に出されております。--UE-PON2600(会話) 2016年12月25日 (日) 15:14 (UTC)
大分県
宮崎県
- 京町温泉駅 - 旧駅舎撤去後の観光交流センターと駅の画像提供依頼が利用者:東京特許許可局さんから出ています。--Tokyo-Good(会話) 2022年5月3日 (火) 01:07 (UTC)
鹿児島県
- 植村駅 - 待合室の画像が車内から撮影したと推測される不鮮明なものなので、より鮮明な画像への差し替えをお願いいたします。--UE-PON2600(会話) 2022年10月9日 (日) 16:07 (UTC)
沖縄県
日本以外
駅以外の施設
風景
図(路線図など)
- しなの鉄道北しなの線、えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン、えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン、あいの風とやま鉄道線、IRいしかわ鉄道線 - いわて銀河鉄道線や青い森鉄道線にあるような日本地図の一部を切り出した広域図上に赤線で線を引っ張っている位置図をお願いいたします。--Rapid double plus(会話) 2015年3月12日 (木) 15:56 (UTC)
- ユニオン駅 (エリー) - かつて運行されていた路線についての路線図のご提供をお願い致します。--ミランブラジル (会話 / 投稿記録) 2018年1月22日 (月) 13:21 (UTC)
- ファイル:Keisei 4Lines.png - 金町線高架化の反映をお願いします。--210.48.133.123 2018年5月17日 (木) 07:53 (UTC)