田奈

横浜市青葉区の町

これはこのページの過去の版です。Rokomo35 (会話 | 投稿記録) による 2023年5月18日 (木) 13:57個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (infobox変更、人口の更新)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

田奈(たな)は神奈川県横浜市青葉区の地名。東急田園都市線田奈駅がある。国道246号が通過する。多摩田園都市まちづくり館がある。なお、行政上の地名では「田奈町」(たなちょう)。

田奈町
町丁
田奈駅入口(2011年11月)
地図北緯35度32分11.63秒 東経139度30分17.24秒 / 北緯35.5365639度 東経139.5047889度 / 35.5365639; 139.5047889座標: 北緯35度32分11.63秒 東経139度30分17.24秒 / 北緯35.5365639度 東経139.5047889度 / 35.5365639; 139.5047889
日本の旗 日本
都道府県 神奈川県の旗 神奈川県
市町村 横浜市
行政区 青葉区
人口情報2023年(令和5年)4月30日現在[1]
 人口 4,727 人
 世帯数 2,353 世帯
面積[2]
  0.626 km²
人口密度 7551.12 人/km²
設置日 1971年昭和46年)3月26日
郵便番号 227-0064[3]
市外局番 045(横浜MA[4]
ナンバープレート 横浜
ポータルアイコン ポータル 日本の町・字
ポータルアイコン ポータル 神奈川県
プロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

地名の由来

「田奈」は「恩田・長津田」の「田」と「奈良」の「奈」を一字ずつとったものである。明治22年の市町村制施行に伴い「田奈村」としてできた地名。現在の田奈町一帯は元来は田奈村大字恩田であった。その田奈村は1939年4月1日横浜市の当時の港北区に編入され、当該地域には大字に合わせて恩田町、奈良町、長津田町が置かれたため、一旦行政上の地名としての田奈は姿を消す。その後、1966年4月1日、恩田町字東村に東急田園都市線田奈駅が開業した。1969年10月1日横浜市の行政区の再編成に伴い緑区に編入。

1971年土地区画整理事業により、恩田町の通称中恩田地区(字東村、馬場、大谷戸、西谷、万福寺前、町田川通、沓形通、矢際通、早川通、十王堂前、早川、麻生山、善念寺前、日影山、和海道の範囲)で新しい町が新設されることになった。町名は地元住民の要望と駅名にちなみ、「田奈町」とされた。1994年11月6日、横浜市の行政区の再編成に伴い青葉区に編入され、現在の形に至る。

世帯数と人口

2023年(令和5年)4月30日現在(横浜市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
田奈町 2,353世帯 4,727人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[5]
4,179
2000年(平成12年)[6]
4,756
2005年(平成17年)[7]
4,568
2010年(平成22年)[8]
4,748
2015年(平成27年)[9]
4,895
2020年(令和2年)[10]
4,820

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[5]
1,684
2000年(平成12年)[6]
1,859
2005年(平成17年)[7]
1,986
2010年(平成22年)[8]
2,057
2015年(平成27年)[9]
2,194
2020年(令和2年)[10]
2,250

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2020年4月時点)[11]

町丁 番地 小学校 中学校
田奈町 全域 横浜市立田奈小学校 横浜市立あかね台中学校

事業所

2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[12]

町丁 事業所数 従業員数
田奈町 132事業所 1,290人

その他

日本郵便

警察

町内の警察の管轄区域は以下の通りである[14]

番・番地等 警察署 交番・駐在所
全域 青葉警察署 田奈駅前交番

関連項目

脚注

  1. ^ a b 令和5(2023)年 町丁別人口(住民基本台帳による)町丁別人口_令和5年4月” (XLSX). 横浜市 (2023年5月10日). 2023年5月15日閲覧。 “(ファイル元のページ)(CC-BY-4.0)
  2. ^ 横浜市町区域要覧”. 横浜市 (2018年7月9日). 2020年6月16日閲覧。
  3. ^ a b 田奈町の郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月15日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  6. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  7. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  8. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  9. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  10. ^ a b 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2023年4月27日閲覧。
  11. ^ 小・中学校等の通学区域一覧(通学規則 別表)”. 横浜市 (2020年4月1日). 2020年6月16日閲覧。
  12. ^ 平成28年経済センサス-活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  13. ^ 郵便番号簿 2019年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年11月4日閲覧。
  14. ^ 神奈川県警察 青葉警察署ホームページ 地域関係”. 青葉警察署. 2021年8月7日閲覧。