第2次小泉内閣 (改造)
日本の内閣
第2次小泉改造内閣(だい2じ こいずみ かいぞうないかく)は第88代の内閣総理大臣の小泉純一郎首相が改造して2004年9月27日に発足した内閣である。
大臣
内閣府特命担当大臣についてはその担当を()内に記述し、内閣府以外の他省庁(内閣官房含む。)で行われる特命事項を担当する大臣の職務は【】内に記述する。
- 内閣総理大臣 - 小泉純一郎
- 総務大臣、【国民スポーツ担当】 - 麻生太郎
- 法務大臣、内閣府特命担当大臣(青少年育成及び少子化対策担当) - 南野知惠子
- 外務大臣 - 町村信孝
- 財務大臣 - 谷垣禎一
- 文部科学大臣、国立国会図書館連絡調整委員会委員 - 中山成彬
- 厚生労働大臣 - 尾辻秀久
- 農林水産大臣 - 島村宜伸
- 経済産業大臣、【国際博覧会担当】 - 中川昭一
- 国土交通大臣、【首都機能移転、観光立国担当】 - 北側一雄
- 環境大臣、内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策担当)、【地球環境問題担当】 - 小池百合子
- 内閣官房長官、内閣府特命担当大臣(男女共同参画担当) - 細田博之
- 国家公安委員会委員長、内閣府特命担当大臣(防災担当)、【有事法制担当】 - 村田吉隆
- 防衛庁長官 - 大野功統
- 内閣府特命担当大臣(金融担当) - 伊藤達也
- 内閣府特命担当大臣(経済財政政策担当)、【郵政民営化担当】 - 竹中平蔵
- 内閣府特命担当大臣(規制改革、産業再生機構担当)、【行政改革、構造改革特区及び地域再生担当】 - 村上誠一郎
- 内閣府特命担当大臣(科学技術政策、食品安全担当)、【情報通信技術(IT)担当】 - 棚橋泰文
副大臣
9月29日の臨時閣議で決まった。発足時の所属内訳は、自由民主党19人(衆15参4)、公明党3人(衆2参1)。平均年齢は58.8歳。
政務官
9月30日任命。発足時の所属内訳は、自由民主党23人(衆15参8)、公明党3人(衆2参1)。
- 内閣府大臣政務官 - 江渡聡徳、木村勉、西銘順志郎
- 防衛庁長官政務官 - 北村誠吾、柏村武昭
- 総務大臣政務官 - 増原義剛、松本純、山本保
- 法務大臣政務官 - 富田茂之
- 外務大臣政務官 - 小野寺五典、河井克行、福島啓史郎
- 財務大臣政務官 - 倉田雅年、段本幸男
- 文部科学大臣政務官 - 下村博文、小泉顕雄
- 厚生労働大臣政務官 - 森岡正宏、藤井基之
- 農林水産大臣政務官 - 大口善德、加治屋義人
- 経済産業大臣政務官 - 平田耕一、山本明彦
- 国土交通大臣政務官 - 岩崎忠夫、中野正志、伊達忠一
- 環境大臣政務官 - 能勢和子