2024年の鉄道
2024年に起きた鉄道に関連するイベント
2024年の鉄道(2024ねんのてつどう)とは、2024年(令和6年)に予定される鉄道関係の出来事や予定をまとめたページである。
予定事項
日時確定事項
- 3月15日
- 3月16日
- 3月23日
- 4月1日
- 4月30日
- 12月1日
- 立山黒部貫光
- (路線廃止) 立山黒部貫光無軌条電車線 室堂駅 - 大観峰駅間 (3.7km)[36]
- 立山黒部貫光
日時未定事項
- 1月
- – サンパウロ地下鉄
- ヘルシンキ地域交通局
- (開業)ジョケリ・ライトレール[38]
- (民営化)台湾鉄路管理局[39]
- 3月
- 7月
- 3月
- 春
- 夏
- 年度内
- 北海道旅客鉄道(JR北海道)
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)
- 西日本旅客鉄道(JR西日本)
- 四国旅客鉄道(JR四国)
- 九州旅客鉄道(JR九州)
- 万葉線
- 大阪港トランスポートシステム・大阪市高速電気軌道
- (開業) 大阪港トランスポートシステム北港テクノポート線(Osaka Metro中央線) コスモスクエア駅 - 夢洲駅間 (3.2km)[62][63]
- (新駅開業) 夢洲駅(北港テクノポート線(中央線))
- 高雄捷運
主なダイヤ改正
日時確定事項
災害・不通・事故・事件など
予定
日時確定事項
日時未定事項
鉄道車両
運転開始・運転終了・さよなら運転
- 1月20日
- 2月
- 3月15日
- 3月16日
- 3月23日
- 3月
- 4月6日
- 10月
- 春
- 夏
- 秋
- 未定
新系列・新形式
譲渡形式
受賞
その他
脚注
注釈
出典
- ^ a b 『2024年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2023年12月14日。2023年12月14日閲覧。
- ^ “JR無人5駅来春廃止 除雪・保守負担を軽減”. 北海道新聞. (2023年12月12日) 2023年12月12日閲覧。
- ^ 『2024年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道秋田支社、2023年12月15日。2023年12月15日閲覧。
- ^ 『山形県におけるSuicaご利用駅の拡大について』(PDF)(プレスリリース)JR東日本、2022年7月22日。2023年2月5日閲覧。
- ^ Suica の一部サービスをご利用いただける駅が増えます. 東日本旅客鉄道株式会社. 2013年11月29日. 2023年2月5日閲覧.
- ^ 『房総方面の特急列車を全車指定席で運転します』(PDF)(プレスリリース)JR東日本、2023年10月27日。2023年10月29日閲覧。
- ^ a b 『2024年3月16日ダイヤ改正を実施します~北陸新幹線 金沢駅~敦賀駅間が開業します~』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2023年12月14日。2023年12月14日閲覧。
- ^ “北陸新幹線”. 鉄道建設・運輸施設整備支援機構. 2021年2月25日閲覧。
- ^ 『「北陸新幹線(金沢~敦賀間)」新駅の駅名について』(PDF)(プレスリリース)JR西日本、2021年5月13日。2021年5月13日閲覧。
- ^ 『北陸線に新駅(仮称・西松任駅)が設置されます』(PDF)(プレスリリース)国土交通省北陸信越運輸局、2021年4月27日。オリジナルの2021年4月27日時点におけるアーカイブ。2021年4月28日閲覧。
- ^ “加賀笠間駅ー松任駅間 新駅の駅名、上下線出入り口名候補を選定しました!”. 白山市. 2022年3月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月9日閲覧。
- ^ 『河和線新駅「加木屋中ノ池」駅を3月16日に開業します』(PDF)(プレスリリース)名古屋鉄道、2023年9月1日。2023年9月1日閲覧。
- ^ “名鉄 河和線の新駅設置について愛知県東海市と基本協定締結”. 交通新聞. (2020年2月21日) 2020年5月30日閲覧。
- ^ “名鉄河和線 「加木屋中ノ池」高横須賀〜南加木屋間の新駅、駅名決定”. マイナビニュース. (2022年12月22日) 2022年12月22日閲覧。
- ^ “名鉄河和線新駅名は「加木屋中ノ池」 23年度末開業予定”. 中日新聞. (2022年12月22日) 2022年12月22日閲覧。
- ^ 知立駅付近連続立体交差事業に伴う三河線三河知立駅の移設開業について
- ^ 運賃改定の実施について
- ^ a b “北大阪急行延伸部、24年3月23日開業 箕面市に2駅新設”. 日本経済新聞. (2023年8月23日) 2023年8月23日閲覧。
- ^ a b “北大阪急行延伸線、2024年3月23日開業 大阪市内と箕面が直通”. 毎日新聞. (2023年8月23日) 2023年8月23日閲覧。
- ^ a b “北大阪急行の延伸線 来年3月23日開業 大阪府北部のにぎわいに”. 産経新聞. (2023年8月23日) 2023年8月23日閲覧。
- ^ a b “北大阪急行の延伸は来年3月23日に開業決定 千里中央-箕面萱野”. 朝日新聞. (2023年8月23日) 2023年8月23日閲覧。
- ^ a b “北大阪急行の延伸区間、2024年3月23日に開業へ”. 鉄道コム. (2023年8月23日) 2023年8月23日閲覧。
- ^ a b “北大阪急行電鉄南北線延伸線の開業日が決定!”. 鉄道チャンネル. (2023年8月23日) 2023年8月23日閲覧。
- ^ a b “北大阪急行 南北線延伸線(千里中央-箕面萱野間)の開業日が2024年3月23日に決定”. 鉄道ファン. (2023年8月25日) 2023年8月25日閲覧。
- ^ a b “JR根室線の存続、沿線4市町村が断念 バス転換の協議へ”. 朝日新聞. (2022年1月29日) 2022年1月29日閲覧。
- ^ a b “JR北海道、富良野ー新得のバス転換 24年4月で調整”. 日本経済新聞. (2023年2月28日) 2023年2月28日閲覧。
- ^ “富良野ー新得、24年春バス転換か 鉄路廃止は3月中にも合意”. 北海道新聞. (2023年2月28日) 2023年2月28日閲覧。
- ^ “富良野ー新得のバス転換、JRが24年4月1日を提示 沿線4自治体受け入れ方針”. 北海道新聞. (2023年3月6日) 2023年3月6日閲覧。
- ^ a b “根室線の来春廃止提案 JR北海道、富良野ー新得”. 産経新聞. (2023年3月6日) 2023年3月6日閲覧。
- ^ “来年3月末廃止へ JR根室線「富良野ー新得」”. 時事ドットコム. 時事通信社 (2023年3月6日). 2023年3月6日閲覧。
- ^ a b “国に「成果」提示 新たな支援狙う 富良野ー新得24年春廃止”. 北海道新聞. (2023年3月7日) 2023年3月7日閲覧。
- ^ “根室線の富良野ー新得間、24年3月末廃止を提示 JR北海道”. 朝日新聞. (2023年3月7日) 2023年3月7日閲覧。
- ^ 『東海道線 山王信号場~名古屋港駅間の廃止について』(PDF)(プレスリリース)日本貨物鉄道、2023年9月19日。2023年9月22日閲覧。
- ^ “みどり坂のスカイレール、2023年末めどに運行終了へ JR瀬野駅と団地結ぶ交通システム【動画】”. 中国新聞デジタル. 中国新聞 (2022年11月5日). 2022年11月5日閲覧。
- ^ 立山トンネルにおける無軌条電車(トロリーバス)事業廃止の届出及び電気バスへの変更計画について 立山黒部貫光(2023年12月11日)2023年12月20日閲覧
- ^ Meier, Ricardo (2022年3月28日). “Após promessa não cumprida, Doria volta a prever entrega da Linha 17, agora para 2024” (ポルトガル語). Metrô CPTM. 2022年3月28日閲覧。
- ^ “Construction of Jokeri Light Rail 75% complete – rail construction progressing ahead of schedule | Jokeri Light Rail”. Raide-Jokeri (2021年11月4日). 2021年11月4日閲覧。
- ^ “Bill to turn railways agency into public company clears Legislature - Focus Taiwan”. focustaiwan.tw. 2022年6月3日閲覧。
- ^ 『2024年3月 伊賀鉄道でICOCAが利用可能になります! 西日本旅客鉄道・伊賀鉄道株式会社・伊賀市』(プレスリリース)2023年7月26日。2023年7月26日閲覧。
- ^ “伊予鉄 「ICOCA(イコカ)」導入へ 来春 路面電車・空港バス ICカード10種に対応”. 愛媛新聞. (2023年10月27日) 2023年10月27日閲覧。
- ^ “20年度高架化へ着々 西鉄天神大牟田線雑餉隈-下大利間 19踏切撤去、道路混雑緩和へ”. 西日本新聞. (2018年3月2日) 2018年12月22日閲覧。
- ^ “高架化遅れ23年度後半に 西鉄天神大牟田線の新駅開業”. 西日本新聞. (2020年6月25日) 2020年11月6日閲覧。
- ^ “西鉄天神大牟田線『試験場前駅』2024年3月に駅名称を『聖マリア病院前駅』へ変更します”. 西日本鉄道. 2023年7月26日閲覧。
- ^ Theparat, Chatrudee (2020年10月30日). “Tangled lines”. Bangkok Post 2020年10月31日閲覧。
- ^ “ENRIQUE ALFARO STARTS THE WORKS OF LINE 4 TO TLAJOMULCO”. Jalisco (Jalisco, Mexico). (2022年5月22日) 2022年6月24日閲覧。
- ^ “ホーチミン地下鉄1号線2024年開通へ:計画の遅延、課題、展望”. liberal arts Saigon (Ho Chi Minh city, Vietnam). (2023年8月1日) 2023年8月1日閲覧。
{{cite news}}:|access-date=、|date=の日付が不正です。 (説明)⚠ - ^ a b “ホーチミン:メトロ1号線、24年7月に商業運転開始へ”. viet-jo.com. (2023年9月22日) 2023年9月22日閲覧。
- ^ a b “地下鉄1号電車が全線試運転”. vietnam.vn. (2023年8月29日) 2023年8月29日閲覧。
- ^ 『IC カード Kitaca エリアを拡大します!』(PDF)(プレスリリース)JR北海道、2022年9月14日。2022年9月14日閲覧。
- ^ 『西九州エリアにICカード乗車券SUGOCAを導入します!』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道/佐賀県/長崎県、2022年8月22日。オリジナルの2022年8月22日時点におけるアーカイブ。2022年8月22日閲覧。
- ^ “城下町イメージ JR津山駅一新へ 24年夏完成予定、イコカも導入”. 山陽新聞. (2023年11月27日) 2023年11月27日閲覧。
- ^ “JR抜海駅、稚内市が24年度末廃止方針 利用者1日平均2人以下、存続困難と判断”. 北海道新聞. (2023年7月14日) 2023年7月14日閲覧。
- ^ “抜海駅、稚内市が24年度末廃止提示 存続は1年、地元複雑 住民「駅は観光資源」”. 北海道新聞. (2023年7月14日) 2023年7月14日閲覧。
- ^ “山手線新駅は「高輪ゲートウェイ」”. 日本経済新聞. (2018年12月4日) 2018年12月5日閲覧。
- ^ 「品川開発プロジェクト」高輪ゲートウェイ駅周辺に新たな街づくり - 商業&教育施設、ホテルなど - ファッションプレス (2020年3月11日)
- ^ 『九条佐保線・西日本旅客鉄道関西線・JR高架側道4号線の事業認可を取得しました。』(PDF)(プレスリリース)奈良県まちづくり推進局地域デザイン推進課街路係、2016年7月19日。オリジナルの2018年11月18日時点におけるアーカイブ。2021年1月18日閲覧。
- ^ “愛媛県庁/JR松山駅付近連続立体交差事業”. www.pref.ehime.jp. 2020年7月27日閲覧。
- ^ “鹿児島市磯地区への新駅設置の事業主体、4月に発足”. 日本経済新聞. (2020年2月3日) 2020年11月6日閲覧。
- ^ “JR「磯新駅」設置プロジェクト”. 磯新駅設置推進協議会事務局(鹿児島経済同友会内). 2020年11月6日閲覧。
- ^ “ICカード導入支援 万葉線、沿線市と連携”. 北國新聞. (2023年2月18日) 2023年2月18日閲覧。
- ^ Osaka Metro Group 2018-2025年度 中期経営計画 (PDF)
- ^ “事業基本計画等変更届出書” (PDF). 株式会社大阪港トランスポートシステム (2023年8月3日). 2023年8月25日閲覧。
- ^ Shwu-fen, Wang; Liu, Kay (2020年10月18日). “Kaohsiung circular light rail line facing more delays: official”. CNA English News 2020年10月19日閲覧。
- ^ 『2024年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2023年12月14日。2023年12月14日閲覧。
- ^ 『2024年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)東海旅客鉄道、2023年12月14日。2023年12月14日閲覧。
- ^ 『2024年春ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)四国旅客鉄道、2023年12月15日。2023年12月17日閲覧。
- ^ 『2024年春ダイヤ改正』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道、2023年12月14日。2023年12月14日閲覧。
- ^ 『2024年3月時刻改正 新しい貨物鉄道輸送サービスのご案内』(PDF)(プレスリリース)日本貨物鉄道、2023年12月14日。2023年12月14日閲覧。
- ^ 『2024年3月16日(土)ダイヤ改正を実施します。』(PDF)(プレスリリース)東武鉄道、2023年12月15日。2023年12月15日閲覧。
- ^ 『2024年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)えちごトキめき鉄道、2023年12月15日。2023年12月15日閲覧。
- ^ 『新型車両 227 系「Urara」運行区間を拡大します』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2023年11月27日。2023年11月27日閲覧。
- ^ “上毛電鉄が約20年ぶりに車両更新 元東京メトロ03系に”. 群馬テレビ 2023年11月24日閲覧。
- ^ 「突然の引退、惜しまれた日比谷線の03系 群馬・上毛電鉄で復活」『毎日新聞』毎日新聞社、2023年11月24日。2023年11月25日閲覧。「上毛電鉄(前橋市)は24日、惜しまれつつ突然引退した東京メトロ03系車両が2024年2月下旬、上毛電鉄で800形として復活すると発表した。」
- ^ 『新型車両800形の運用を開始します』(PDF)(プレスリリース)上毛電気鉄道、2023年11月25日。2023年11月26日閲覧。
- ^ 鉄道チャンネル. “山形新幹線に新型車両「E8系」 2024年春より順次投入”. 鉄道チャンネル. 2021年11月28日閲覧。
- ^ 『2024年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道千葉支社、2023年12月15日。2023年12月15日閲覧。
- ^ “SL人吉「引退」へ JR九州、老朽化で2024年3月まで|熊本日日新聞社”. 熊本日日新聞社 (2022年10月24日). 2022年10月24日閲覧。
- ^ “特急「やくも」への新型車両の投入について”. 西日本旅客鉄道株式会社 (2022年2月16日). 2022年2月16日閲覧。
- ^ 鉄道チャンネル. “特急「やくも」新型車両のデザインが決定!2024年春以降に営業運転開始 | 鉄道ニュース”. 鉄道チャンネル. 2022年10月22日閲覧。
- ^ 鉄道チャンネル. “JR西の新たな観光列車「はなあかり」来年10月登場 新座席種別「スーペリアグリーン車」とは? | 鉄道ニュース”. 鉄道チャンネル. 2023年10月26日閲覧。
- ^ “東北の文化・自然・人に出会う旅へ「SATONO」がデビューします”. 2022年11月25日閲覧。
- ^ “国鉄型「201系通勤電車」運行終了へ 大和路線 おおさか東線 221系に置き換え JR西日本”. 乗りものニュース. 2021年12月12日閲覧。
- ^ 鉄道チャンネル. “JR九州の新D&S列車、その名も特急「かんぱち・いちろく」!2024年春デビュー | 鉄道ニュース”. 鉄道チャンネル. 2023年10月26日閲覧。
- ^ 新型車両2300系・2000系を2024年夏より導入します - 阪急電鉄。2023年10月6日発信・同日閲覧。
- ^ 鉄道チャンネル. “仙台市地下鉄 南北線 新型車両 3000系 4両編成22本製造、ブラックフェイスで緑帯はルーフ部へ | 鉄道ニュース”. 鉄道チャンネル. 2021年11月28日閲覧。
- ^ “近鉄24年ぶり新型車両導入へ「新しいイメージ創出」鮮やかな赤、前面は八角形|社会|地域のニュース|京都新聞”. 京都新聞. 2022年5月17日閲覧。
- ^ 鉄道チャンネル. “近鉄新型一般車両、内装インテリアは「イチバンセン」が担当 | 鉄道ニュース”. 鉄道チャンネル. 2022年10月22日閲覧。
- ^ “東武アーバンパークラインに5両編成の新型車両を導入します”. 2022年10月22日閲覧。
- ^ 長期経営計画・中期経営計画 - 京成電鉄公式ホームページ。2022年7月29日発信、同年11月11日閲覧。
- ^ “西武鉄道と東急電鉄・小田急電鉄「サステナ車両」を授受 各社連携して、SDGsへの貢献を加速してまいります”. 西武鉄道Webサイト. 2023年10月21日閲覧。
- ^ “阪急が12月にダイヤ改正、2024年には座席指定サービス開始へ”. 鉄道コム (2022年10月12日). 2022年10月12日閲覧。
- ^ 『2022年12月17日(土)初発より 阪急全線(神戸線・宝塚線・京都線)でダイヤ改正を実施 ~2024年に京都線で座席指定サービスを開始します~』(PDF)(プレスリリース)阪急電鉄、2022年10月12日。2022年10月13日閲覧。