松平頼敬

江戸時代後期の大名。宍戸藩第6代藩主

これはこのページの過去の版です。210.163.139.141 (会話) による 2007年1月11日 (木) 02:48個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

松平 頼敬まつだいら よりゆき天明7年1月14日1787年3月3日) - 文化4年11月8日1807年12月6日))は、常陸宍戸藩の第6代藩主。父は第5代藩主・松平頼救(頼敬は長男)。母は杉崎氏。正室は松平頼周の娘。官位は従五位下。靭負佐。

1787年正月14日生まれ。幼名は信之助。1802年4月5日、父の隠居により後を継ぐ。1807年11月8日に父に先立って21歳の若さで死去し、後を養嗣子の松平頼筠が継いだ。法号:円暁院。廓誉法然浄性。墓所:常陸太田市の瑞竜山。


先代
松平頼救
水戸徳川連枝(宍戸藩6代)藩主
1802~1807
次代
松平頼筠