陸奥沢辺駅
青森県西津軽郡深浦町にある東日本旅客鉄道の駅
陸奥沢辺駅(むつさわべえき)は、青森県西津軽郡深浦町大字沢辺字
陸奥沢辺駅 | |
---|---|
![]() 駅舎(2017年8月) | |
むつさわべ Mutsu-Sawabe | |
◄陸奥岩崎 (2.7 km) (2.4 km) ウェスパ椿山► | |
![]() | |
青森県西津軽郡深浦町大字沢辺字吉花37[1] | |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
所属路線 | ■五能線 |
キロ程 | 53.6 km(東能代起点) |
電報略号 | サハ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線[1] |
乗車人員 -統計年度- |
6人/日(降車客含まず) -2008年- |
開業年月日 | 1936年(昭和11年)7月30日[1][2] |
備考 | 無人駅[1] |
歴史
駅構造
五所川原駅管理の無人駅。駅舎は五能線東八森駅や大間越駅及び奥羽本線撫牛子駅同様のデザインで[1]、国鉄時代末期に良く造られたカプセル式待合所である。
利用状況
駅周辺
- 青森県道194号沢辺陸奥沢辺停車場線
- 中山峠
- 玉坂川
- 岩崎海岸
隣の駅
脚注
- ^ a b c d e f g h i 『週刊 JR全駅・全車両基地』 31号 青森駅・弘前駅・深浦駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年3月17日、25頁。
- ^ a b c 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、550頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ 「日本国有鉄道公示第401号」『官報』1971年10月1日。
- ^ 「通報 ●鯉川駅ほか29駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1971年10月1日、11面。
- ^ 「営業体制近代化」『交通新聞』交通協力会、1971年10月5日、1面。
- ^ “各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月21日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月21日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月21日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月21日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月21日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月21日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月21日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月21日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月21日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 駅の情報(陸奥沢辺駅):JR東日本