さよならは突然に
ザ・ピーナッツの楽曲
「さよならは突然に」(さよならはとつぜんに)は、1972年に発表されたザ・ピーナッツの楽曲である。
「さよならは突然に」 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ザ・ピーナッツ の シングル | ||||||||
初出アルバム『情熱の砂漠 〜 ジャスト・ナウ・ザ・ピーナッツ』 | ||||||||
B面 | 夜行列車 | |||||||
リリース | ||||||||
規格 | 7インチシングル盤 | |||||||
ジャンル | 歌謡曲 | |||||||
時間 | ||||||||
レーベル | キングレコード | |||||||
作詞 | 山上路夫(#1,2) | |||||||
作曲 | 鈴木邦男(#1,2) | |||||||
チャート最高順位 | ||||||||
| ||||||||
ザ・ピーナッツ シングル 年表 | ||||||||
| ||||||||
|
概要
編集1972年、鈴木邦彦が作曲を手がけた。数少ない鈴木作曲のものであるが、過去にも鈴木は「ガラスの城」などを手がけたことがある。雨の中の突然の「さよなら」や「別れ」をイメージした楽曲となっている。
ザ・ピーナッツがこの頃より引退を検討していたこともあり、この頃より1975年4月に引退するまでの間、ザ・ピーナッツの楽曲は全てではないが「さよなら」をイメージした楽曲が多くなった(「さよならは微笑んで」や「お別れですあなた」等)。
同年の『第23回NHK紅白歌合戦』でも歌唱された。ただし、その時の指揮者は作曲を担当した鈴木ではなく宮川泰であった(宮川の飛び入りの指揮であった)。その際、対戦相手のビリー・バンバンは「さよならをするために」を歌唱したので、「さよなら」対決でもあった。なお、ザ・ピーナッツは後に「さよならをするために」のカヴァーも行っている。この時、冒頭の曲の紹介を佐良直美が行っていた。
1975年4月5日開催の『ザ・ピーナッツ さよなら公演』(NHKホール実施分)では「情熱の砂漠」の1番とこの「さよならは突然に」の2番を組み合わせて歌唱を行った。
上記の『紅白歌合戦』および『さよなら公演』の映像はNHK内に保存されている。
作成者
編集参考文献・出典
編集- キングレコード『ザ・ピーナッツ メモリーズBOX』付属解説書
|
|