アセトヒドロキサム酸
アセトヒドロキサム酸(アセトヒドロキサムさん、またはN-ヒドロキシアセトアミド、英: Acetohydroxamic acid、AHAとも略記される)は、細菌や植物のウレアーゼに対する強力かつ不可逆的な酵素阻害剤であり、尿路感染症の治療に用いられる。分子構造は尿素に類似するが、ウレアーゼによる加水分解を受けない[1]。物理的な性質として、融点は92℃。常温では白色ないしわずかに薄い黄色の結晶又は粉末である[2]。
![]() | |
![]() | |
臨床データ | |
---|---|
AHFS/Drugs.com |
患者向け情報(英語) Consumer Drug Information |
ATCコード | |
識別子 | |
| |
CAS登録番号 | |
PubChem CID | |
DrugBank | |
ChemSpider | |
UNII | |
KEGG | |
ChEBI | |
ChEMBL | |
CompTox Dashboard (EPA) | |
ECHA InfoCard | 100.008.104 |
化学的および物理的データ | |
化学式 | C2H5NO2 |
分子量 | 75.0666 g/mol g·mol−1 |
3D model (JSmol) | |
融点 | 92 °C (198 °F) |
| |
| |
(verify) |
米国では1983年に「ストルバイト結石」の予防薬として希少疾病医薬品に指定された。
脚注
編集- ^ W. Fishbein and P. Carbone J Biol Chem. 1965 Jun;240:2407-14
- ^ Acetohydroxamic Acid(東京化成工業)