アメリカマムシ属
アメリカマムシ属(アメリカマムシぞく、Agkistrodon)は、爬虫綱有鱗目クサリヘビ科に分類される属。模式種はドウガシラマムシ。
アメリカマムシ属 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ドウガシラマムシ Agkistrodon contortrix
| |||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Agkistrodon Palisot de Beauvois, 1799[1] | |||||||||||||||||||||||||||
模式種 | |||||||||||||||||||||||||||
Agkistrodon contortrix (Linnaeus, 1766)[1] | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
アメリカマムシ属[2] | |||||||||||||||||||||||||||
![]() 分布域
|
分布
編集形態
編集最大種はヌママムシで最大全長190センチメートル[3]。頭部背面は計9枚(鼻孔の間の鱗<鼻間板>2枚、前額板2枚、額を被う鱗<額板>1枚、眼上部を被う鱗(眼上板)2枚、頭頂板2枚)の鱗で被われる[3][4]。上側頭骨は後頭骨よりも後方に突出する[4]。
分類
編集以前は本属Agkistrodonに東アジアに分布する種も含まれ、マムシ属とされていた[4]。ミトコンドリアDNAの分子系統学的解析から、北アメリカ大陸に分布する種は東アジアに分布する種よりも同所的に分布するヤジリハブ属やガラガラヘビ属などに近縁であると推定された[4]。そのため本属に北アメリカ大陸に分布する種を残して、東アジアに分布する種はマムシ属Gloydiusとして分割された[4]。
以下の分類・英名はReptile Database(2025)に、和名は中井(2021)に従う[2][5]。
- Agkistrodon bilineatus クマドリマムシ Cantil
- Agkistrodon conanti フロリダヌママムシ
- Agkistrodon contortrix ドウガシラマムシ(カパーヘッド) Southern copperhead
- Agkistrodon howardgloydi グロイドクマドリマムシ Gloyd's moccasin
- Agkistrodon laticinctus ヒロオビドウガシラマムシ(ヒロオビカパーヘッド) Broad-banded copperhead
- Agkistrodon piscivorus ヌママムシ
- Agkistrodon russeolus ユカタンクマドリマムシ Yucatecan cantil
- Agkistrodon taylori ニシキクマドリマムシ Mexican moccasin
生態
編集画像
編集-
クマドリマムシ
A. bilineatus -
ヌママムシ
A. piscivorus
出典
編集- ^ a b Agkistrodon contortrix. Uetz, P., Freed, P, Aguilar, R., Reyes, F., Kudera, J. & Hošek, J. (eds.) (2025) The Reptile Database, http://www.reptile-database.org, accessed 7 October 2025.
- ^ a b 中井穂瑞領『ヘビ大図鑑 ナミヘビ上科、他編 分類ほか改良品種と生態・飼育・繁殖を解説』誠文堂新光社、2021年、377頁。ISBN 978-4-416-52162-5。
- ^ a b c d e f 千石正一監修 長坂拓也編著 『爬虫類・両生類800種図鑑 第3版』、ピーシーズ、2002年、136頁。
- ^ a b c d e 鳥羽通久、太田英利 『アジアのマムシ亜科の分類:特に邦産種の学名の変更を中心に』「爬虫両棲類学会報」Vol.2006 No.2、日本爬虫両棲類学会、2006年、146-147頁。
- ^ Agkistrodon. Uetz, P., Freed, P, Aguilar, R., Reyes, F., Kudera, J. & Hošek, J. (eds.) (2025) The Reptile Database, http://www.reptile-database.org, accessed 7 October 2025.