オマー・ヤギー
アメリカ合衆国の化学者 (1965-)
オマー・ムワンニス・ヤギー(アラビア語: عمر مونس ياغي, 口語アラビア語発音:オマル・ムワンネス・ヤーギー、公式英字表記:Omar Mwannes Yaghi、1965年2月9日 - )はヨルダン出身のアメリカ合衆国の化学者。カリフォルニア大学バークレー校教授。金属有機構造体(MOF)や共有結合性有機構造体(COF)の合成法を開発した。2025年に「金属有機構造体の開発」により、北川進、リチャード・ロブソンとともにノーベル化学賞を受賞した[1]。
عمر مونّس ياغي Omar Mwannes Yaghiオマー・ヤギー | |
---|---|
![]() オマー・ヤギー(2025) | |
生誕 |
1965年2月9日(60歳)![]() |
国籍 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
研究機関 | カリフォルニア大学バークレー校 |
出身校 |
ニューヨーク州立大学オールバニ校 イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 ハーバード大学 |
博士論文 | Synthesis, structure, and reactivity of polyoxovanadates in nonaqueous media (1990) |
博士課程 指導教員 | Prof. Walter G. Klemperer |
主な業績 |
金属有機構造体 共有結合性有機構造体 |
主な受賞歴 |
ウルフ賞化学部門(2018) ノーベル化学賞(2025) |
公式サイト yaghi | |
プロジェクト:人物伝 |
|
経歴
編集現在のガザ地区から退避したパレスチナ人難民の両親のもとに、ヨルダンの首都アンマンで生まれた[2]。15歳で渡米し、ニューヨーク州トロイの高校に入学した後に、1984年ニューヨーク州立大学オールバニ校卒業。1990年イリノイ大学から博士号を取得した。2021年にサウジアラビアに帰化し[3]、政府機関である研究開発革新庁の役員を務めている[4]。
受賞歴
編集- 2007年 - ニューカム・クリーブランド賞
- 2010年 - トムソン・ロイター引用栄誉賞、センテナリー賞
- 2015年 - キング・ファイサル国際賞
- 2017年 - アルベルト・アインシュタイン世界科学賞
- 2018年 - BBVA Foundation Frontiers of Knowledge Award
- 2018年 - ウルフ賞化学部門
- 2019年 - グレゴリー・アミノフ賞
- 2020年 - アウグスト・ヴィルヘルム・フォン・ホフマン・メダル
- 2023年 - ヴィルヘルム・エクスナー・メダル
- 2024年 - 唐奨、バルザン賞
- 2025年 - フォン・ヒッペル賞、ノーベル化学賞
主要論文
編集- O. M. Yaghi, G. M. Li, H. L. Li: Selective binding and removal of guests in a microporous metal-organic framework. In: Nature. Band 378, Nr. 6558, 1995, S. 703–706.
- O. M. Yaghi, H. L. Li: T-shaped molecular building units in the porous structure of Ag(4,4’-bpy) center dot NO3. In: Journal of the American Chemical Society. Band 118, Nr. 1, 1996, S. 295–296.
- O. M. Yaghi et al.: Synthetic strategies, structure patterns, and emerging properties in the chemistry of modular porous solids. In: Accounts of Chemical Research. Band 31, Nr. 8, 1998, S. 474–484.
- H. Li et al.: Design and synthesis of an exceptionally stable and highly porous metal-organic framework. In: Nature. Band 402, Nr. 6759, 1999, S. 276–279.
- M. Eddaoudi et al.: Modular chemistry: Secondary building units as a basis for the design of highly porous and robust metal-organic carboxylate frameworks. In: Accounts of Chemical Research. Band 34, Nr. 4, 2001, S. 319–330.
- E. Spencer, J. A. K. Howard, G. McIntyre, J. Rowsell, O. M. Yaghi: Determination of the hydrogen absorption sites in Zn4O(1,4-benzenedicarboxylate) by single crystal neutron diffraction. In: Chem. Comm. 2006 (3), S. 278–280.
- O. M. Yaghi: A Tale of Two Entanglements. In: Nature Mat. 2007, 6, 92.
- B. L. Huang, Z. Ni, A. Millward, A. J. H. McGaughey, C. Usher, M. Kaviany, O. M. Yaghi: Thermal conductivity of a metal-organic framework (MOF-5): Part II. Measurement. In: Int. J. Heat and Mass Trans. 2007, 50, S. 405–411.
脚注
編集- ^ “ノーベル化学賞に北川進氏ら 金属有機構造体、脱炭素に有用”. 日本経済新聞 (2025年10月8日). 2025年10月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年10月8日閲覧。
- ^ “UC Berkeley’s Omar Yaghi shares 2025 Nobel Prize in Chemistry | UC Berkeley” (英語). www.cam.ac.uk (2025年10月9日). 2025年10月9日閲覧。
- ^ 国際的に著名な化学者オマール・ヤギー氏「サウジ国籍を取得でき光栄」
- ^ ノーベル賞報道が映し出すナショナリズム「サウジアラビア初の受賞者」とは日経ビジネス 2025年10月16日