サイテーションインデックス

サイテーションインデックス英語: citation index)とは、文献の間の引用情報に関する索引であり、ある文献がどのようなより新しい文献によって引用されているかを読者が容易に知ることができるものである。日本語では「引用文献索引」や「引用索引」とも呼ばれる[1]

印刷された引用索引
ゲッティンゲン大学図書館の書架

概要

編集

サイテーションインデックスで検索することで、特定の著者やテーマに関する学術論文を探したり、論文が引用している文献や、特定の論文を引用している論文や特許等を検索することができる[2]。これにより、ある論文が根拠としている情報の確認や、論文の出版後の訂正やコメント、反論等も検索が可能である。

Institute for Scientific Information (ISI) が学術雑誌に関する最初のサイテーションインデックス Science Citation Index1960年に開始した。現在では主に電子媒体で利用される機会が増え、複数のデータベースが利用できる。

なお学術論文は基本的に英語で書かれるため、検索条件も英語で指定する必要がある(各国ローカルな論文についてはこの限りではない)。

脚注

編集
  1. ^ 引用文献索引」『図書館情報学用語辞典:第5版(丸善出版)』https://kotobank.jp/word/%E5%BC%95%E7%94%A8%E6%96%87%E7%8C%AE%E7%B4%A2%E5%BC%95コトバンクより2025年3月19日閲覧 
  2. ^ Sciverse Scopus の解説PDF
  3. ^ Web of Science公式サイト
  4. ^ トムソン・ロイターのノーベル賞予測:今年のノーベル賞受賞者9名すべてを過去に予測、2011年10月
  5. ^ Sciverse Scopus 公式サイト
  6. ^ Google Scholar

参考文献

編集

関連項目

編集