ジョー・コルディナ
ジョー・コルディナ(Joe Cordina、1991年12月1日 - )は、ウェールズのプロボクサー。カーディフ出身。元IBF世界スーパーフェザー級王者。ジョー・コーディナとも表記される。
|
| |
| 基本情報 | |
|---|---|
| 本名 | ジョセフ・コルディナ |
| 階級 | ライト級 |
| 身長 | 175cm |
| リーチ | 175cm |
| 国籍 |
|
| 誕生日 | 1991年12月1日(33歳) |
| 出身地 |
カーディフ |
| スタイル | オーソドックス |
| プロボクシング戦績 | |
| 総試合数 | 19 |
| 勝ち | 18 |
| KO勝ち | 9 |
| 敗け | 1 |
| 獲得メダル | ||
|---|---|---|
| 男子 アマチュアボクシング | ||
| ヨーロッパアマチュアボクシング選手権 | ||
| 金 | 2015 サモコフ | ライト級 |
| コモンウェルスゲームズ | ||
| 銅 | 2014 グラスゴー | ライト級 |
来歴
編集アマチュア時代
編集2011年9月、アゼルバイジャン共和国のバクーで行われた世界ボクシング選手権にライト級(60kg)で出場し、1回戦でドイツのユーゲン・バーハルトに7-13のポイントで敗れ敗退[1]。
2013年6月、ベラルーシのミンスクで行われたヨーロッパアマチュアボクシング選手権にライト級(60kg)で出場し、1回戦で敗退[2]。同年10月、カザフスタンのアルマトイで行われた世界ボクシング選手権にライト級(60kg)で出場し、1回戦で敗退[3]。
2014年、スコットランドのグラスゴーで行われたコモンウェルスゲームズにライト級で出場し、準決勝でスコットランドのチャーリー・フリンに僅差の判定で敗れ銅メダルを獲得した。
2015年8月、ブルガリアのサモコフで行われたヨーロッパアマチュアボクシング選手権にライト級で出場し、決勝でジョージアのオタン・エラノシアンに勝利し金メダルを獲得した[4]。同年10月、カタールのドーハで行われた世界ボクシング選手権にライト級で出場し、準々決勝でブラジルのロブソン・コンセイソンに敗れた[5]。
2016年8月、リオデジャネイロオリンピックにライト級で出場したが初戦は勝利するも2回戦で敗退した[6][7]。
プロ時代
編集ライト級
編集2017年4月22日、プロデビュー戦を行い4回2分17秒TKO勝ち。白星デビューを飾った。
2018年3月31日、カーディフのプリンシパリティ・スタジアムにてアンソニー・ジョシュア対ジョセフ・パーカーの前座でハキム・ベン・アリとWBAインターナショナルライト級王座決定戦を行い、3回2分41秒TKO勝ちを収め王座を獲得した。
2018年8月4日、カーディフのアイスアリーナ・ウェールズでショーン・ドッドとWBAインターナショナルライト級タイトルマッチおよびコモンウェルスイギリス連邦同級王座決定戦を行い、12回3-0の判定勝ちを収めWBAインターナショナル王座初防衛とコモンウェルス王座獲得に成功した。
2019年4月20日、ロンドンのO2アリーナでアンディ・タウネンドとコモンウェルスイギリス連邦ライト級タイトルマッチおよびBBBofC英国同級王座決定戦を行い、6回2分51秒TKO勝ちを収めBBBofC英国王座獲得とコモンウェルス王座の初防衛に成功した。
スーパーフェザー級
編集2019年11月30日、モンテカルロのカジノ・デ・モンテカルロ内サル・メディシンでエンリケ・ティノコとWBAコンチネンタルスーパーフェザー級王座決定戦を行い、10回3-0(98-92×2、96-94)の判定勝ちを収め王座を獲得した。
2022年6月4日、カーディフのモーターポイント・アリーナ・カーディフでIBF世界スーパーフェザー級王者の尾川堅一とIBF世界同級タイトルマッチを行い、2回1分15秒KO勝ちを収め王座獲得に成功した[8][9][10][11]。
2022年11月5日にアブダビでIBF世界スーパーフェザー級1位のシャフカッツ・ラヒモフと指名試合を行う予定だったが、コルディナが手を負傷し手術が必要となったことで対戦を見送った。それに伴いIBFは同年10月3日にコルディナに王座剥奪を通告した[12][13][14]。
2023年4月22日、カーディフのカーディフ・インターナショナル・アリーナでIBF世界スーパーフェザー級王者のシャフカッツ・ラヒモフとIBF世界同級タイトルマッチを行い、12回2-1(114-113、115-112、111-116)の判定勝ちを収め王座に返り咲いた[15][16]。
2023年11月4日、モナコ・モンテカルロのカジノ・デ・モンテカルロ内サル・メディシンでIBF世界スーパーフェザー級9位のエドワード・バスケスとIBF世界同級タイトルマッチを行い、12回2-0(116-112×2、114-114)の判定勝ちを収め初防衛に成功した。
2024年5月18日、サウジアラビア・リヤドのキングダム・アリーナにてIBO世界スーパーフェザー級王者でIBF世界スーパーフェザー級9位のアンソニー・カカーチェとIBF世界同級タイトルマッチを行うも、8回39秒TKO負けを喫し2度目の防衛に失敗し王座から陥落、マイナー団体との王座統一とはならなかった[17][18][19]。
ライト級復帰
編集2024年10月12日、サウジアラビア・リヤドのキングダム・アリーナでWBC世界ライト級王者のシャクール・スティーブンソンとWBC世界同級タイトルマッチを行い世界2階級制覇での再起を図っていたが、スパーリング中にスティーブンソンが右手を負傷したため、試合は中止となった[20]。
戦績
編集- プロボクシング:19戦 18勝 (9KO) 1敗
| 戦 | 日付 | 勝敗 | 時間 | 内容 | 対戦相手 | 国籍 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2017年4月22日 | ☆ | 4R 2:17 | TKO | ホセ・アギラール | ニカラグア | プロデビュー戦 |
| 2 | 2017年4月29日 | ☆ | 1R 1:59 | TKO | セルゲイ・ビブ | ドイツ | |
| 3 | 2017年5月27日 | ☆ | 1R 終了 | TKO | ジョシュ・ソーン | イギリス | |
| 4 | 2017年9月1日 | ☆ | 1R 2:28 | TKO | ジェイミー・スペイト | イギリス | |
| 5 | 2017年10月28日 | ☆ | 4R | 判定 | レステル・カンティジャーノ | ニカラグア | |
| 6 | 2017年12月13日 | ☆ | 4R 2:19 | TKO | リー・コネリー | イギリス | |
| 7 | 2018年3月31日 | ☆ | 3R 2:41 | TKO | ハキム・ベン・アリ | ベルギー | WBAインターナショナルライト級王座決定戦 |
| 8 | 2018年8月4日 | ☆ | 12R | 判定3-0 | ショーン・ドッド | イギリス | コモンウェルス英国ライト級王座決定戦 WBAインターナショナル防衛1 |
| 9 | 2019年4月20日 | ☆ | 6R 2:51 | TKO | アンディ・タウネンド | イギリス | BBBofC英国ライト級王座決定戦 コモンウェルス防衛1 |
| 10 | 2019年8月31日 | ☆ | 12R | 判定3-0 | ギャビン・グウィン | イギリス | BBBofC防衛1・コモンウェルス防衛2 |
| 11 | 2019年11月30日 | ☆ | 10R | 判定3-0 | エンリケ・ティノコ | メキシコ | WBAコンチネンタルスーパーフェザー級王座決定戦 |
| 12 | 2021年3月20日 | ☆ | 10R | 判定2-0 | ファルク・クルバノフ | ベルギー | |
| 13 | 2021年8月14日 | ☆ | 1R 0:53 | KO | ジョシュア・ヘルナンデス | アメリカ合衆国 | |
| 14 | 2021年12月11日 | ☆ | 10R | 判定3-0 | ミコ・ハチャトリアン | ベルギー | WBAコンチネンタル防衛1 |
| 15 | 2022年6月4日 | ☆ | 2R 1:15 | KO | 尾川堅一(帝拳) | 日本 | IBF世界スーパーフェザー級タイトルマッチ→剥奪 |
| 16 | 2023年4月22日 | ☆ | 12R | 判定2-1 | シャフカッツ・ラヒモフ | タジキスタン | IBF世界スーパーフェザー級タイトルマッチ |
| 17 | 2023年11月4日 | ☆ | 12R | 判定2-0 | エドワード・バスケス | アメリカ合衆国 | IBF防衛1 |
| 18 | 2024年5月18日 | ★ | 8R 0:39 | TKO | アンソニー・カカーチェ | アイルランド | IBF陥落 |
| 19 | 2025年7月5日 | ☆ | 10R | 判定3-0 | ジャレット・ゴンザレス・キロズ | メキシコ | WBOグローバルライト級王座決定戦 |
| 20 | 2025年12月13日 | ガブリエル・フローレス・ジュニア | アメリカ合衆国 | WBO世界ライト級挑戦者決定戦 WBOインターナショナルライト級王座決定戦 試合前 | |||
| テンプレート | |||||||
獲得タイトル
編集脚注
編集- ^ “16.AIBA World Championships - Baku, Azerbaijan -September 26 - October 8 2011”. Amateur.Boxing.Strefa.pl. 2022年8月9日閲覧。
- ^ “40.European Championships Palace of Sport, Minsk, Belarus June 1-8, 2013”. Amateur.Boxing.Strefa.pl. 2022年8月9日閲覧。
- ^ “17.World Championships Baluan Sholak Sports Palace, Almaty, Kazakhstan October 14-26, 2013”. Amateur.Boxing.Strefa.pl. 2022年8月9日閲覧。
- ^ “41.European Championships MSH Arena, Samokov, Bulgaria August 7-15, 2015”. Amateur.Boxing.Strefa.pl. 2022年8月9日閲覧。
- ^ “18.World Championships Ali Bin Hamad Al-Attiyah Arena, Doha, Qatar October 6-15, 2015”. Amateur.Boxing.Strefa.pl. 2022年8月9日閲覧。
- ^ “31.Olympic Games Riocentro Pavilion 6, Rio de Janiero, Brazil August 6-21, 2016”. Amateur.Boxing.Strefa.pl. 2022年8月9日閲覧。
- ^ Rio Olympics 2016: Joe Cordina of Wales loses BBC Sport 2016年8月9日
- ^ “尾川堅一、悪夢の王座陥落 「のまれてしまった。硬さがあった」 敵地カーディフで2回KO負け”. スポーツ報知 (2022年6月5日). 2022年6月5日閲覧。
- ^ “王者尾川堅一、初防衛ならず 挑戦者コルディナの右一発で2ラウンドKO負け/詳細”. 日刊スポーツ (2022年6月5日). 2022年6月5日閲覧。
- ^ “尾川堅一が2回KO負けでIBF・S・フェザー級王座陥落 コルディナの右一発に沈む”. Boxing News(ボクシングニュース) (2022年6月5日). 2022年6月5日閲覧。
- ^ “Joe Cordina Knocks Out Kenicho Ogawa With Huge Right in Second, Captures IBF Title”. Boxing Scene.com (2022年6月5日). 2022年6月6日閲覧。
- ^ “Hand injury to Joe Cordina scraps junior lightweight title fight vs. Shavkat Rakhimov, source says”. ESPN (2022年10月3日). 2022年10月4日閲覧。
- ^ “尾川堅一に勝ったコルディナ王座はく奪 S・フェザー級は3団体が空位に”. Boxing News(ボクシングニュース) (2022年10月5日). 2022年10月5日閲覧。
- ^ “Joe Cordina (Hand) Injured, Withdraws From Rakhimov Fight And Stripped Of IBF Title”. Boxing Scene.com (2022年10月5日). 2022年10月6日閲覧。
- ^ “コルディナがIBF・S・フェザー級王座返り咲く ラヒモフからダウン奪い2-1判定勝ち”. Boxing News(ボクシングニュース) (2023年4月23日). 2023年4月23日閲覧。
- ^ “Joe Cordina Drops Shavkat Rakhimov, Wins Razor-Close Split Decision To Capture IBF Title”. Boxing Scene.com (2023年4月23日). 2023年4月24日閲覧。
- ^ “Cacace upsets Cordina to claim IBF world title”. BBC (2024年5月18日). 2024年5月19日閲覧。
- ^ “Cacace stops Cordina, wins IBF 130lb title”. Fightnews.com (2024年5月18日). 2024年5月19日閲覧。
- ^ “Anthony Cacace Shocks Joe Cordina To Win IBF 130lbs Title”. Boxing Scene.com (2024年5月19日). 2024年5月20日閲覧。
- ^ “Shakur Stevenson has hand surgery; Oct. 12 bout vs. Cordina off”. ESPN.com (2024年9月11日). 2024年9月12日閲覧。
関連項目
編集外部リンク
編集| 前王者 尾川堅一 |
IBF世界スーパーフェザー級王者 2022年6月4日 - 2022年10月3日 (剥奪) |
空位 次タイトル獲得者 シャフカッツ・ラヒモフ |
| 前王者 シャフカッツ・ラヒモフ |
IBF世界スーパーフェザー級王者 2023年4月22日 - 2024年5月18日 |
次王者 アンソニー・カカーチェ |