セサモジル
セサモジル (Sesamodil) は、カルシウム拮抗剤である。セモチアジル (Semotiadil) とも呼ばれる。フマル酸塩の形で用いられる。ニフェジピン・ジルチアゼム・ニソルジピンなどの主要なカルシウム拮抗剤と比べ、作用持続時間が長く、より冠動脈・心筋に特異的に作用する[1]。
![]() | |
物質名 | |
---|---|
(2R)-2-[2-[3-[2-(1,3-benzodioxol-5-yloxy)ethyl-methylamino]propoxy]-5-methoxyphenyl]-4-methyl-1,4-benzothiazin-3-one | |
識別情報 | |
3D model (JSmol)
|
|
ChemSpider | |
PubChem CID
|
|
日化辞番号
|
|
| |
| |
性質 | |
C29H32N2O6S | |
モル質量 | 536.63918 |
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
|
脚注
編集- ^ Mori, Tomohiro and Ishigai, Yutaka and Fukuzawa, Akiko and Chiba, Kiyoshi and Shibano, Toshiro (1995). “Pharmacological profile of semotiadil fumarate, a novel calcium antagonist, in rat experimental angina model”. British journal of pharmacology 116 (1): 1668-1672. doi:10.1111/j.1476-5381.1995.tb16389.x.