タミル文字補助(タミルもじほじょ、英語: Tamil Supplement)は、Unicodeブロックの一つ。

タミル文字補助
Tamil Supplement
範囲 U+11FC0..U+11FFF
(64 個の符号位置)
追加多言語面
用字 タミル文字
主な言語・文字体系
割当済 51 個の符号位置
未使用 13 個の保留
Unicodeのバージョン履歴
12.0 51 (+51)
公式ページ
コード表 ∣ ウェブページ
テンプレートを表示

解説

編集

タミル文字のうち、かつて用いられていた、分数や単位を表す記号など、タミル文字ブロックに含まれていないものを収録している。

Unicodeのバージョン12.0において初めて追加された。

収録文字

編集
コード 文字 文字名(英語) 用例・説明 タミル語における記号名[1]
分数
U+11FC0 𑿀 TAMIL FRACTION ONE THREE-HUNDRED-AND-TWENTIETH 1/320を表す。 muntiri
U+11FC1 𑿁 TAMIL FRACTION ONE ONE-HUNDRED-AND-SIXTIETH 1/160を表す。 araikkāṇi
U+11FC2 𑿂 TAMIL FRACTION ONE EIGHTIETH 1/80を表す。 kāṇi
U+11FC3 𑿃 TAMIL FRACTION ONE SIXTY-FOURTH 1/64を表す。 kālvīcam
U+11FC4 𑿄 TAMIL FRACTION ONE FORTIETH 1/40を表す。 araimā
U+11FC5 𑿅 TAMIL FRACTION ONE THIRTY-SECOND 1/32を表す。 araivīcam
U+11FC6 𑿆 TAMIL FRACTION THREE EIGHTIETHS 3/80を表す。 mukkāṇi
U+11FC7 𑿇 TAMIL FRACTION THREE SIXTY-FOURTHS 3/64を表す。 mukkālvīcam
U+11FC8 𑿈 TAMIL FRACTION ONE TWENTIETH 1/20を表す。
U+11FC9 𑿉 TAMIL FRACTION ONE SIXTEENTH-1 1/16を表す。 vīcam / mākāṇi
U+11FCA 𑿊 TAMIL FRACTION ONE SIXTEENTH-2 1/16を表す。 vīcam / mākāṇi
U+11FCB 𑿋 TAMIL FRACTION ONE TENTH 1/10を表す。 irumā
U+11FCC 𑿌 TAMIL FRACTION ONE EIGHTH 1/8を表す。 araikkāl
U+11FCD 𑿍 TAMIL FRACTION THREE TWENTIETHS 3/20を表す。 mummā
U+11FCE 𑿎 TAMIL FRACTION THREE SIXTEENTHS 3/16を表す。 mūvīcam /      mummāmukkāṇi
U+11FCF 𑿏 TAMIL FRACTION ONE FIFTH 1/5を表す。 nāṉkumā
U+11FD0 𑿐 TAMIL FRACTION ONE QUARTER 1/4を表す。 kāl
U+11FD1 𑿑 TAMIL FRACTION ONE HALF-1 1/2を表す。 arai
U+11FD2 𑿒 TAMIL FRACTION ONE HALF-2 1/2を表す。 arai
U+11FD3 𑿓 TAMIL FRACTION THREE QUARTERS 3/4を表す。 mukkāl
U+11FD4 𑿔 TAMIL FRACTION DOWNSCALING FACTOR KIIZH 分数の先頭に置かれて、その値を1/320 に減少させることを表す記号[2] kīḻ
穀物の計量単位
U+11FD5 𑿕 TAMIL SIGN NEL 一粒の米を表す[2] nel
U+11FD6 𑿖 TAMIL SIGN CEVITU 360nelと等価[2] ceviṭu
U+11FD7 𑿗 TAMIL SIGN AAZHAAKKU 5ceviṭuと等価[2] āḻākku
U+11FD8 𑿘 TAMIL SIGN UZHAKKU 2āḻākku と等価[2]

なお、2uḻakkuと等価な測量単位uriには、文字シーケンスU+0B89 U+0BB0 U+0BBF (உரி)を用いる。

uḻakku
U+11FD9 𑿙 TAMIL SIGN MUUVUZHAKKU 3uḻakkuと等価[2]

2uriと等価な測量単位nāḻi / paṭiには、U+0BF3 ௳を用いる[2]

mūvuḻakku
U+11FDA 𑿚 TAMIL SIGN KURUNI 8nāḻi / paṭiと等価[2] kuruṇi / marakkāl
U+11FDB 𑿛 TAMIL SIGN PATHAKKU 2kuruṇi / marakkālと等価[2] patakku
U+11FDC 𑿜 TAMIL SIGN MUKKURUNI 3kuruṇi / marakkālと等価[2]

2patakkuと等価な測量単位tūṇiにはU+0BA4 தを用いる[2]

mukkuruṇi
古い通貨記号
U+11FDD 𑿝 TAMIL SIGN KAACU 小額の通貨単位[2] kācu
U+11FDE 𑿞 TAMIL SIGN PANAM お金[1] paṇam
U+11FDF 𑿟 TAMIL SIGN PON 金貨[2] poṉ
U+11FE0 𑿠 TAMIL SIGN VARAAKAN イノシシの紋章が入った金貨[2] varākaṉ
重量、長さ及び面積の記号
U+11FE1 𑿡 TAMIL SIGN PAARAM 約500ポンド(227kg)[2] pāram
U+11FE2 𑿢 TAMIL SIGN KUZHI 1平方kolに相当し、1kolは約11フィート(3.35m)である[2] kuḻi
U+11FE3 𑿣 TAMIL SIGN VELI 2000kuḻiと等価[2] vēli
農業用記号
U+11FE4 𑿤 TAMIL WET CULTIVATION SIGN 湿地栽培を表す。 naṉcey
U+11FE5 𑿥 TAMIL DRY CULTIVATION SIGN 乾燥栽培を表す。 puṉcey
U+11FE6 𑿦 TAMIL LAND SIGN 陸地を表す。

ルピー記号(U+0BF9 ௹)とは異なる[2]

nilam
U+11FE7 𑿧 TAMIL SALT PAN SIGN 塩田を表す。 uppaḷam
事務用記号
U+11FE8 𑿨 TAMIL TRADITIONAL CREDIT SIGN 簿記における「貸方」を表す。

U+0BF7 ௷ TAMIL CREDIT SIGNの古い形式。

varavu
U+11FE9 𑿩 TAMIL TRADITIONAL NUMBER SIGN 番号記号

U+0BFA ௺ TAMIL NUMBER SIGNの古い形式。 U+0BFAは本来は簿記においてバランス(貸借対照)を表す記号であった[3]

eṇ
U+11FEA 𑿪 TAMIL CURRENT SIGN 「現在」を表す。 nāḷatu
U+11FEB 𑿫 TAMIL AND ODD SIGN 「端数は~」を表す。 cilvāṉam / cillarai
U+11FEC 𑿬 TAMIL SPENT SIGN 「費用は~」を表す。 pōka
U+11FED 𑿭 TAMIL TOTAL SIGN 「合計」を表す。 āka
その他の記号と省略形
U+11FEE 𑿮 TAMIL IN POSSESSION SIGN 「~を持って」を表す。 vacam
U+11FEF 𑿯 TAMIL STARTING FROM SIGN 「~から開始」を表す。 mutal
U+11FF0 𑿰 TAMIL SIGN MUTHALIYA などなど、etc.[2]

連続する順序項目の省略を表す[2]

mutaliya
U+11FF1 𑿱 TAMIL SIGN VAKAIYARAA などなど、etc.[2]

系統や種類の項目の省略を表す[2]

vakaiyaṟā
約物
U+11FFF 𑿿 TAMIL PUNCTUATION END OF TEXT テキストの終端を表す。

小分類

編集

このブロックの小分類は「分数」(Fractions)、「穀物の計量単位」(Measures of grain)、「古い通貨記号」(Old currency symbols)、「重量、長さ及び面積の記号」(Symbols of weight, length, and area)、「農業用記号」(Agricultural symbols)、「事務用記号」(Clerical symbols)、「その他の記号と省略形」(Other symbols and abbreviations)、「約物」(Punctuation)の8つとなっている[2]

分数(Fractions

編集

この小分類にはタミル文字のうち、分数を表す記号が収録されている。

穀物の計量単位(Measures of grain

編集

この小分類にはタミル文字のうち、穀物の計量に用いられた単位記号が収録されている。

古い通貨記号(Old currency symbols

編集

この小分類にはタミル文字のうち、かつて用いられていた通貨記号が収録されている。

重量、長さ及び面積の記号(Symbols of weight, length, and area

編集

この小分類にはタミル文字のうち、重量、長さ及び面積の測量に用いられた単位記号が収録されている。

農業用記号(Agricultural symbols

編集

この小分類にはタミル文字のうち、農業において用いられた記号が収録されている。

事務用記号(Clerical symbols

編集

この小分類にはタミル文字のうち、事務作業で用いられた記号が収録されている。

その他の記号と省略形(Other symbols and abbreviations

編集

この小分類にはタミル文字のうち、その他の様々な記号や、単語を略記した記号が収録されている。

約物(Punctuation

編集

この小分類にはタミル文字で用いられる句読点などの約物類が収録されている。

文字コード

編集
タミル文字補助(Tamil Supplement)[1]
Official Unicode Consortium code chart (PDF)
  0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F
U+11FCx 𑿀 𑿁 𑿂 𑿃 𑿄 𑿅 𑿆 𑿇 𑿈 𑿉 𑿊 𑿋 𑿌 𑿍 𑿎 𑿏
U+11FDx 𑿐 𑿑 𑿒 𑿓 𑿔 𑿕 𑿖 𑿗 𑿘 𑿙 𑿚 𑿛 𑿜 𑿝 𑿞 𑿟
U+11FEx 𑿠 𑿡 𑿢 𑿣 𑿤 𑿥 𑿦 𑿧 𑿨 𑿩 𑿪 𑿫 𑿬 𑿭 𑿮 𑿯
U+11FFx 𑿰 𑿱 𑿿
注釈
1.^バージョン17.0時点


履歴

編集

以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。

バージョン コードポイント[a] 文字数 L2 ID ドキュメント
12.0 U+11FC0..11FF1,11FFF 51 L2/12-231 Shriramana Sharma (17 July 2012), Proposal to encode Tamil fractions and symbols (英語)
L2/12-232 Shriramana Sharma (17 July 2012), Regarding my Tamil fractions/symbols proposal (英語)
L2/12-243 Naga Ganesan (23 July 2012), Comment on L2/12-231: Tamil symbols and fractions (英語)
L2/12-384 N. Ganesan (6 November 2012), Comments on Tamil fractions and Tamil credit sign (英語)
L2/13-007 P.R. Nakkeeran (22 January 2013), Upcoming discussion in Unicode about Tamil fractions (英語)
L2/13-047 Shriramana Sharma (11 March 2013), Revised proposal to encode Tamil fractions and symbols (英語)
L2/13-077 Naga Ganesan (26 April 2013), Comment on L2/13-047: Revised Proposal to encode Tamil fractions and Symbols (英語)
L2/13-161 Tamil Virtual Academy (25 July 2013), Request to Use Tamil names in Tamil fractions and symbols (英語)
L2/13-175 Shriramana Sharma (26 August 2013), Response to L2/13-161 on naming Tamil fractions and symbols (WG2 N4477) (英語)
L2/13-193 Naga Ganesan (25 October 2013), Comment on Tamil Nadu Government Request L2/13-161, Use of Tamil Names for Tamil Fractions and Symbols (英語)
L2/13-216 N. Ganesan (4 November 2013), Feedback from Tamil Experts on Tamil Character Names and Annotations of Symbols and Fractions (英語)
L2/13-217 Shriramana Sharma (4 November 2013), Naming the Tamil fractions and symbols based on the Tamil Lexicon (英語)
L2/14-018 Shriramana Sharma (20 January 2014), Spelling changes for Tamil fractions and symbols (WG2 N4526) (英語)
L2/14-037 Mani Manivannan (28 January 2014), Spelling changes for Tamil fractions and symbols (英語)
L2/14-038 P.R. Nakkeeran (28 January 2014), Feedback on Tamil symbols naming scheme (英語)
L2/14-048 ICT Sri Lanka (31 January 2014), Comments on the Proposals to Encode Tamil Symbols and Fractions (英語)
L2/14-160 Shriramana Sharma (21 July 2014), Reply to L2/14-048 on Tamil fractions (英語)
L2/14-210 Tamil Virtual Academy (19 August 2014), Letter on Tamil Fraction Naming (英語)
L2/14-212 Vasu Renganathan / INFITT (3 September 2014), Tamil names and annotations (英語)
L2/14-215 N D Logasundaram (11 September 2014), A Proposal as a Standardised Romanisation Scheme for Full Tamilwords Used Inside Code Pages as in Naming of Various Characters Etc & In CLDR (英語)
L2/14-216 Shriramana Sharma (15 September 2014), Current status of Tamil symbols naming issue (W2 N4622) (英語)
L2/14-217 Shriramana Sharma (15 September 2014), Response to the ICTA’s doc L2/14-048 on Tamil fractions and symbols (WG2 N4623) (英語)
L2/15-003 Naga Ganesan (19 January 2015), Naming Tamil Symbols in SMP - Vallinam Characters (英語)
L2/15-078 Michel Suignard (4 February 2015), Proposed Tamil Charts (for Unicode 8.0) (英語)
L2/15-079 Roozbeh Pournader (5 February 2015), Proposed name changes to Tamil Supplement block characters (英語)
L2/15-115 Naga Ganesan (23 April 2015), Tamil Symbols Names and Annotations – Comments (英語)
L2/15-176 Gov't of India / Manoj Jain (20 July 2015), Encoding of Tamil fractions and special symbols in Tamil block and a new Tamil Supplement block (英語)
L2/15-185 Thiru T.K.Ramachandran (21 July 2015), Recommendations on Tamil Fractions and special symbols in Unicode - Postponement of decision (英語)
L2/16-039 Gov't of Tamil Nadu (25 January 2016), Tamil Fraction and symbols encoding proposal, extended feedbacks (英語)
L2/16-062 Gov't of Tamil Nadu IT (25 February 2016), Tamil Fraction and symbols encoding proposal -- Extended feedbacks (英語)
L2/16-083 N. Ganesan (20 April 2016), Tamil Symbols: Comment on L2/16-062 (英語)
L2/16-114 Shriramana Sharma (2 May 2016), Feedback on the GoTN’s document L2/16-062 on Tamil fractions and symbols (英語)
L2/16-155 Deborah Anderson (9 May 2016), Script Ad Hoc Recommendations on Tamil Fractions and Symbols (and Spreadsheet) (英語)
L2/17-069 Gov't of Tamil Nadu (16 March 2017), Finalized proposal to encode Tamil fractions and symbols (with cover letter) (英語)
L2/17-114 N. Ganesan (27 April 2017), Comment on L2/17-069: Tamil Fractions and Symbols (英語)
L2/17-158 Shriramana Sharma (8 May 2017), Reconsidering ScriptExtensions added for supporting Tamil fractions (英語)
  1. ^ 提案されたコードポイントと文字の名前は、最終決定と異なる場合がある。

出典

編集
  1. ^ a b Gov't of Tamil Nadu (2017年3月16日). “Finalized proposal to encode Tamil fractions and symbols (with cover letter)” (英語). UTC Document Register. Unicode Consortium. 2025年10月6日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w “The Unicode Standard, Version 17.0 - U11FC0.pdf” (PDF). The Unicode Standard (英語). 2025年10月6日閲覧.
  3. ^ Umamaheswaran; SC2/WG2 N2381 (2001年10月10日). “Proposal to add eight Tamil symbols (1.426 MB)” (英語). Unicode. 2024年7月28日閲覧。

関連項目

編集