ネオマイシン
ネオマイシン(neomycin)は1948年にウクライナ出身のセルマン・ワクスマンにより発見されたアミノグリコシド系抗生物質である。分子量614.65。 放線菌の一種、Streptomyces fradiaeが生産する。そのためフラジオマイシン(fradiomycin)とも呼ばれる。日本薬局方収載医薬品としては硫酸フラジオマイシン(FRM)と呼ばれ[1]、別名はソフラマイシン、フラミセチン。CAS登録番号は1405-10-3 (Neomycin sulfate)。
![]() | |
臨床データ | |
---|---|
別名 |
ソフラマイシン フラミセチン |
ATCコード | |
法的地位 | |
識別子 | |
CAS登録番号 | |
KEGG | |
ECHA InfoCard | 100.014.333 |
化学的および物理的データ | |
化学式 | C23H46N6O13 |
分子量 | 614.65 g·mol−1 |
作用機序
編集ネオマイシンの作用機序はカナマイシンのそれと類似し、30Sリボソームに結合することにより細菌のタンパク質合成を阻害する[2]。
臨床応用
編集副作用
編集その他
編集参考文献
編集生化学事典(第4版)東京化学同人
註・出典
編集- ^ 医薬品インタビューフォーム 硫酸フラジオマイシン貼付剤(サノフィ・アベンティス社)
- ^ アミノグリコシド系抗細菌薬の多くは70Sリボソームと結合する。