ノート:亀ヶ岡石器時代遺跡

最新のコメント:8 日前 | トピック:「亀ヶ岡石器時代遺跡」から「亀ヶ岡遺跡」への改名提案 | 投稿者:Saigen Jiro

「亀ヶ岡石器時代遺跡」から「亀ヶ岡遺跡」への改名提案

編集

標題の通り、「亀ヶ岡石器時代遺跡」から「亀ヶ岡遺跡」への改名提案です。理由は、「石器時代」という用語が近年の日本史においてあまり使用されなくなり、「石器時代遺跡」という用語が非一般的ということによります。

遮光器土偶の出土で知られる本遺跡は、1944年(昭和19年)に「亀ヶ岡石器時代遺跡」として国の史跡に指定されました。国指定文化財等データベースを参照すると、このような「石器時代遺跡」の指定名称の史跡は9史跡がありますが、いずれも指定年が古く、一番新しいものでも1957年(是川石器時代遺跡)です。史跡名称は法的に定められているため、行政関係のつがる市ホームページ世界遺産ホームページでも「亀ヶ岡石器時代遺跡」として紹介されています。しかし一般的な事典類では、『日本国語大辞典』(小学館)・『日本大百科全書(ニッポニカ)』(小学館)・『世界大百科事典』(平凡社)・『デジタル大辞泉』(小学館)・『国史大辞典』(吉川弘文館)・『日本歴史地名大系 青森県の地名』(平凡社)でいずれも「亀ヶ岡遺跡」の名称が使用されています(ジャパンナレッジによる確認)。

以上を踏まえると、史跡の記事としては「亀ヶ岡石器時代遺跡」、遺跡の記事としては「亀ヶ岡遺跡」の名称が妥当と判断します。史跡としての内容に終始するなら別ですが、上掲のように百科事典としては「亀ヶ岡遺跡」名称で記述されるのが一般的であり、史跡としては遺跡に包括して記述可能(遺跡⊃史跡)であるため、「亀ヶ岡遺跡」の名称が最も妥当として改名を提案した次第です。ご意見等ございましたらよろしくお願いいたします。--Saigen Jiro会話2025年10月8日 (水) 20:28 (UTC)返信

ページ「亀ヶ岡石器時代遺跡」に戻る。