バリエナミン
バリエナミン(Valienamine)は、アカルボースやバリダマイシン等の擬オリゴ糖の構造として見られるC-7アミノシクリトールである。アクチノプラネス属で見られる[1]。
| 物質名 | |
|---|---|
(1S,2S,4R,6S)-6-Amino-4-(hydroxymethyl)cyclohex-4-ene-1,2,3-triol | |
| 識別情報 | |
3D model (JSmol)
|
|
| ChEMBL | |
| ChemSpider | |
PubChem CID
|
|
CompTox Dashboard (EPA)
|
|
| |
| |
| 性質 | |
| C7H13NO4 | |
| モル質量 | 175.184 g·mol−1 |
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
| |
細菌によるバリダマイシンの分解の中間体でもある[2]。α-グルコシダーゼ阻害剤としても作用する[3]。
出典
編集- ^ Zhang CS, Stratmann A, Block O, et al. (June 2002). “Biosynthesis of the C(7)-cyclitol moiety of acarbose in Actinoplanes species SE50/110. 7-O-phosphorylation of the initial cyclitol precursor leads to proposal of a new biosynthetic pathway”. J. Biol. Chem. 277 (25): 22853-62. doi:10.1074/jbc.M202375200. PMID 11937512.
- ^ CID 193758 - PubChem
- ^ KAMEDA, YUKIHIKO, et al. (1980). “Valienamine as an α-glucosidase inhibitor”. The Journal of Antibiotics 33 (12): 1575-1576. doi:10.7164/antibiotics.33.1575.
