ブルガリア陸軍
ブルガリア陸軍(ブルガリア語:Сухопътни войски;略称:СВ)は、ブルガリア軍の陸軍組織。冷戦時代のソ連地上軍に倣い、ブルガリア地上軍と呼ばれることもある。
| ブルガリア陸軍 | |
|---|---|
|
ブルガリア陸軍の軍旗 | |
| 創設 | 1848年[1] |
| 国籍 | ブルガリア |
| 軍種 | 陸軍 |
| 規模 | 現役1万7千人(2024年時点)[2] |
| 上級部隊 | ブルガリア軍 |
| ウェブサイト | https://landforce.armf.bg/ |
概要
編集1848年に創設され、冷戦期には約20万人の規模を有していた[1]。冷戦終結後は大幅に規模を縮小しており、2024年時点での兵力は現役1万7千人、編制は2個機械化旅団を基幹としている[1][2]。装備品はソ連製のものが多いが、アメリカやイスラエル製の装甲車なども導入されている[2]。
組織
編集統制機関
編集- 陸軍司令官
- 陸軍副司令官
- 陸軍参謀長
- 訓練担当参謀長補
- 資源担当参謀長補
- L-1
- L-2
- L-3
- L-4
- L-5/8
- L-6
- L-7
- L-9
編成
編集ブルガリア陸軍は、常備軍を指揮する作戦軍司令部、予備役の動員センターである西部、東部司令部、特殊部隊を管轄する特殊作戦軍司令部から成る。
- 作戦軍司令部
- 西部司令部
- 東部司令部
- 特殊作戦軍司令部
- 第68特殊戦力旅団
- 空挺偵察連隊
- 心理作戦大隊
階級
編集陸軍の階級一覧。
- 士官:Офицери
- 将官:Висши офицери
- 大将:Генерал
- 中将:Генерал-лейтенант
- 少将:Генерал-майор
- 准将:Бригаден генерал
- 佐官:Старши офицери
- 大佐;Полковник
- 中佐:Подполковник
- 少佐:Майор
- 尉官:Младши офицери
- 大尉:Капитан
- 上級中尉:Старши лейтенант
- 中尉:Лейтенант
- 少尉:Младши лейтенант
- 士官候補生:Офицерски кандидат
- 将官:Висши офицери
- 下士官:Сержанти
- 曹長:Старшина
- 上級軍曹:Старши сержант
- 軍曹:Сержант
- 伍長:Младши сержант
- 兵:Войнишки
- 上等兵:Ефрейтор
- 兵:Редник
装備品
編集| 名称 | 画像 | 種別 | 型式 | 運用数 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 戦車 | |||||
| T-72[2] | 主力戦車 | T-72M1/M2[2] | 90[2] | ||
| 装甲戦闘車両 | |||||
| BMP-1[2] | 歩兵戦闘車 | 90[2] | |||
| BMP-23[2] | 歩兵戦闘車 | 70[2] | |||
| MT-LB[2] | 装甲兵員輸送車 | 100[2] | |||
| BTR-60[2] | 装甲兵員輸送車 | 250[2] | |||
| ストライカー[3] | 装甲兵員装甲車ほか | M1296兵員輸送車[4] | (90)[4] (17)[4] (33)[4] (24)[4] (10)[4] |
発注中[4]。2025年後半から納入予定[3]。組立ての一部はブルガリアで行われる[4]。 | |
| M1117[2] | 軽装甲車 | 17[2] | |||
| プラサン サンドキャット[2] | 軽装甲車 | 27[2] | |||
| 工兵・支援車両 | |||||
| MT-LB[2] | 装甲工兵車 | 不詳[2] | |||
| ストライカー[4] | 装甲工兵車 | M1132[4] | (9)[4] | 発注中[4]。2025年後半から納入予定[3]。 | |
| T-54/55[2] | 装甲回収車 | T-54/55 ARV[2] | 不詳[2] | ||
| MTP-1[2] | 装甲回収車 | 不詳[2] | |||
| MT-LB[2] | 装甲回収車 | 不詳[2] | |||
| BLG67[2] | 架橋車両 | 不詳[2] | |||
| TMM[2] | 架橋車両 | 不詳[2] | |||
| 対戦車兵器 | |||||
| 9P148[2] | 戦車駆逐車 | 24[2] | |||
| 9K11 マリュートカ[2] | 対戦車ミサイル | 不詳[2] | 保管中[2] | ||
| 9K111 ファゴット[2] | 対戦車ミサイル | 不詳[2] | |||
| 9K111-1 コンクールス[2] | 対戦車ミサイル | 不詳[2] | |||
| ジャベリン[3] | 対戦車ミサイル | 不詳[3] | 1億100万ドル相当の発注を計画中[3] | ||
| D-44[2] | 対戦車砲 | (150)[2] | 保管中[2] | ||
| MT-12[2] | 対戦車砲 | 126[2] | |||
| 火砲・ロケット砲 | |||||
| 2S1 グヴォズジーカ[2] | 122mm自走榴弾砲 | 48[2] | |||
| D-20[2] | 152mm榴弾砲 | 24[2] | |||
| BM-21 グラード[2] | 122mm多連装ロケット砲 | 24[2] | |||
| M6[5] | 60mm迫撃砲 | 不詳[5] | |||
| M8[5] | 81mm迫撃砲 | 不詳[5] | |||
| M82[5] | 82mm迫撃砲 | 不詳[5] | |||
| Tundza/Tundza Sani[2] | 120mm迫撃砲 | 推定80[2] | |||
| 地対地ミサイル | |||||
| 9K79 トーチカ[2] | 地対地ミサイル | 不詳[2] | |||
| 対空兵器 | |||||
| 9K32 ストレラ[2] | 地対空ミサイル | 不詳[2] | |||
| 9K34 ストレラ-3[6] | 地対空ミサイル | 不詳[6] | |||
| 9K33 オサ[2] | 地対空ミサイル | 24[2] | |||
| ZSU-23-4 シルカ[2] | 自走対空機関砲 | 不詳[2] | |||
| ZU-23-2[2] | 対空機関砲 | 不詳[2] | |||
| S-60[2] | 対空機関砲 | 不詳[2] | |||
| 無人航空機 | |||||
| RQ-11 レイヴン[7] | 無人偵察機 | 不詳[7] | 2014年に取得[7] | ||
| スカウト[7] | 無人偵察機 | 不詳[7] | |||
小火器
編集歴代司令官
編集| 職名 | 氏名 | 階級 | 在任期間 | 出身校 | 前職 |
|---|---|---|---|---|---|
| 司令官 | イヴァン・ドブレフ | 少将 | 2006年月6月1日-9月1日 | ワシル レフスキー高等軍事学校
ソ連 マリノフスキー装甲アカデミー |
地上軍作戦担当参謀次長 |
| 地上軍司令官 | ステファン・ヴァシレフ | 少将 | 2010年9月1日‐2012年11月1日 | ワシル レフスキー高等軍事学校
ソ連 ミハイル フルンゼ陸軍士官学校 |
NATO連合作戦司令部 ブルガリア軍代表 |
| 地上軍司令官 | ネイコ・ネノフ | 少将 | 2012年11月1日‐2014年6月30日 | ワシル レフスキー高等軍事学校
G,S ラコフスキー 陸軍士官学校 |
地上軍副司令官 |
| 地上軍司令官 | アンドレイ・ボツェフ | 少将 | 2014年6月30日‐2017年3月8日 | ワシル レフスキー高等軍事学校
G,S ラコフスキー陸軍士官学校 |
地上軍参謀長 |
| 地上軍司令官代理 | ミハイル・ポポフ | 准将 | 2017年3月8日‐4月21日 | ワシル レフスキー高等軍事学校 | 地上軍副司令官 |
| 地上軍司令官 | ミハイル・ポポフ | 少将 | 2017年4月21日‐2022年12月10日 | ワシル レフスキー高等軍事学校 | 地上軍司令官代理(副司令官) |
| 地上軍司令官 | デヤン・デシュコフ | 少将 | 2022年12月10日から | ワシル レフスキー高等軍事学校
G,S ラコフスキー 陸軍士官学校 |
第61ストリアム機械化旅団 旅団長 |
脚注
編集出典
編集- ^ a b c 竹内修『万物図鑑シリーズ 全161か国 これが世界の陸軍力だ!』笠倉出版社、2014年11月9日、80頁。ISBN 978-4-7730-8738-3。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm The International Institute for Strategic Studies (IISS) (2024) (英語). The Military Balance 2024. Routledge. p. 77. ISBN 978-1-032-78004-7
- ^ a b c d e f “Bulgarian Parliament ratifies contract on $2.2B Stryker combat vehicles acquisition”. The Sofia Globe (2023年12月1日). 2025年4月20日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p Christopher Petrov (2024年6月13日). “HEMUS 2024: Terem Holding to partially assemble Strykers in Bulgaria”. janes.com. 2025年4月20日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o Richard D. Jones & Leland S. Ness (2011-01-27) (英語). Jane's Infantry Weapons 2011-2012. Janes Information Group. p. 699. ISBN 978-071062947-0
- ^ a b “Сухопътни войски проведоха експериментални стрелби с преносим зенитно-ракетен комплекс „Стрела-3“” (ブルガリア語). novini.bg (2023年9月28日). 2025年4月20日閲覧。
- ^ a b c d e “Армията се въоръжава с нов модел безпилотни самолети” (ブルガリア語). novini.bg (2015年3月30日). 2025年4月20日閲覧。
- ^ “Комплексен първенец в шампионата по стрелба с пистолет „Макаров“ на Сухопътните войски е отборът на 61-ва механизирана бригада” (ブルガリア語). ブルガリア陸軍 (2025年4月10日). 2025年4月20日閲覧。
- ^ “Състезания по дуелна и щафетна стрелба с АК-47 и стрелба с пистолет „Макаров” в 61-ва механизирана бригада” (ブルガリア語). ブルガリア陸軍 (2025年2月20日). 2025年4月20日閲覧。
- ^ 「ミリタリー・ニュース」『軍事研究』第35巻第1号、ジャパンミリタリー・レビュー、2000年1月、179-180頁、doi:10.11501/2661868。
外部リンク
編集- ブルガリア国防省公式サイト(ブルガリア語、英語)