プロジェクト:ラグビー
| この文書は草案です。まだ公式にリリースされていません。内容に関して「ノートページ」で議論を行っています。 |
| このページのノートに、このページに関する提案があります。(2025年6月) 提案の要約:「ラグビー」「ラグビーユニオン」「ラグビーリーグ」の使い分けについて |
| このページのノートに、このページに関する提案があります。(2025年6月) 提案の要約:曖昧さ回避の括弧について |
このウィキプロジェクトは、ラグビーフットボール関連の記事についてのプロジェクトです。
上位プロジェクト
編集関連プロジェクト
編集「ラグビー」「ラグビーユニオン」の使い分けについて
編集日本語圏では「ラグビーユニオン」「ラグビーリーグ」という競技名が一般的でないこと、およびラグビーリーグの知名度が低いことを鑑みて、峻別の必要がない場合、文脈によってはラグビーユニオンを指して「ラグビー」という言葉を使うことも日本語版ウィキペディアにおいては許される。
記事名
編集原則として、Wikipedia:記事名の付け方を踏襲する。外国語の日本語表記についてはWikipedia:外来語表記法も参照。
人物名
編集日本のチームに所属した経験がある人物
編集原則として、日本における最新の登録名を記事名とする。半角スペースは挿入しない。
日本のチームに所属した経験がない人物
編集原則として、日本の公的機関または報道機関における日本語表記に準じる。表記揺れがある場合には、原語での発音に近い表記とする。
チーム名
編集チーム公式文書・公式ホームページや所属組織で公式に使用されている最新の正式名称または略称を用いる。原語が外国語の場合は、原則として日本の公的機関または報道機関の表記に準じる。表記揺れがある場合には、原語の発音に近い表記とする。
代表チーム
編集ラグビーユニオンの男子代表チームは、「ラグビー○○代表」とする。
ラグビーユニオンの女子代表チームは、「ラグビー女子○○代表」とする。
ラグビーリーグの男子代表チームは、「ラグビーリーグ○○代表」とする。
ラグビーリーグの女子代表チームは、「ラグビーリーグ女子○○代表」とする。
大会名
編集大会を主催する団体の公式文書・公式ホームページ等で使用されている最新の正式名称または略称を用いる。原語が外国語の場合は、原則として日本の公的機関または報道機関の表記に準じる。表記揺れがある場合には、原語の発音に近い表記とする。スポンサー名は原則として記事名に含めない。
曖昧さ回避
編集原則として、Wikipedia:曖昧さ回避を踏襲する。
人物の曖昧さ回避の括弧には、ユニオン・リーグの違い、および選手・指導者・レフェリー等の役職の違いを問わず、原則として(ラグビー)を用いる。
テンプレート
編集議論の場
編集原則としてプロジェクト‐ノート:ラグビーを用いる。