ホールジー
アシュリー・ニコレット・フランジパーネ(Ashley Nicolette Frangipane、1994年9月29日 - )[1] は、ホールジー(Halsey、[ˈhɔːl.zi])[2] の芸名で知られるアメリカ合衆国の女性シンガーソングライター。彼女の芸名の由来は、ブルックリン区のニューヨーク市地下鉄ホールジー・ストリート駅[注釈 1]と本名のAshleyのアナグラムである[3]。
ホールジー | |
---|---|
![]() 2019年3月 | |
基本情報 | |
出生名 | アシュリー・ニコレット・フランジパーネ |
生誕 | 1994年9月29日(30歳) |
出身地 |
![]() |
ジャンル | エレクトロ・ポップ |
職業 | シンガーソングライター |
担当楽器 | ボーカル |
活動期間 | 2014年 - 現在 |
レーベル | アストラルワークス、キャピトル、ヴァージン・EMI |
公式サイト |
iamhalsey |
彼女は2014年にアストラルワークスと最初のレコード契約を結び、デビューEP「ルーム93」を発表した。2015年に、デビュースタジオ・アルバム「バッドランズ」を発表し、Billboard 200で初登場2位を記録、アメリカレコード協会(RIAA)よりプラチナ認定を受けた。2016年、ザ・チェインスモーカーズの「クローサー」に客演し、アメリカとイギリスを含むいくつかの国別チャートで首位を獲得した。2017年、2枚目のスタジオ・アルバム「ホープレス・ファウンテン・キングダム」で、初のアルバムチャート首位を獲得。2019年、韓国のBTS(防弾少年団)との楽曲「Boy With Luv(feat. Halsey)」を発表[4]。2020年1月17日に3枚目のスタジオ・アルバム「マニック」をリリースした。自殺予防とセクハラ被害者の助けについて情熱的な代弁者である。
音楽性
編集ホールジーはエレクトロ・ポップ及びシンセポップアーティストである[5][6][7]。成長する間、父親が好んでいたノトーリアス・B.I.G.、スリック・リック、ボーン・サグズン・ハーモニー、2パック、母親が好んでいたザ・キュアー、アラニス・モリセット、ニルヴァーナを聴いて育った。彼女はそれらの音楽が自身に影響を与えたと語っている[8]。ホールジーはパニック!アット・ザ・ディスコを「自分の人生を変えたバンド」[9] 、レディー・ガガが自分自身に力を与えてくれたと語る[10]。インスタグラムでのバイオグラフィーを「the devil and God are raging inside me」と変更した後、同じ名前のアルバムを持つロングアイランドのロックバンド、ブランニューからの影響と愛好の両方を言及した[11]。彼女のライブパフォーマンスに最も大きな影響を与えたのは、テイキング・バック・サンデイのフロントマンアダム・ラザーラである[12]。彼女は「私が今まで見た中で最も感動的なものの1つは、(テイキング・バック・サンデイの)ライブであり、アダムがマイクを小道具として使用しているのを見て私は思った。私もそれをやろうと。」と述べている[13]。他に影響を受けたものに、カニエ・ウェスト[14]、ザ・ウィークエンド[15]、エイミー・ワインハウス[16]、ブライト・アイズ[13]、映画監督のクエンティン・タランティーノ、ハーモニー・コリン、ラリー・クラーク[17]。彼女は、「私が愛し尊敬するミュージシャンはたくさんいるが、私は映画に最も影響を受けていると思う」と語っている[17]。
ニューヨーク・タイムズのジョン・カラマニカは、「ホールジーは、ロードの2010年代初頭のジャンル階層の再調整の結果として現れた、数多くの女性ポップ反乱者の1人として到着した」と述べている[18]。
ディスコグラフィー
編集アルバム
編集年 | タイトル | アルバム詳細 | チャート最高位 | 認定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
US [19] |
AUS [20] |
BEL [21] |
CAN [22] |
GER [23] |
IRE [24] |
NLD [25] |
NZ [26] |
SWE [27] |
UK [28] | ||||
2015 | Badlands |
|
2 | 2 | 10 | 3 | 37 | 3 | 5 | 3 | 13 | 9 |
|
2017 | Hopeless Fountain Kingdom |
|
1 | 2 | 14 | 1 | 27 | 7 | 15 | 6 | 27 | 12 | |
2020 | Manic | 2 | 2 | 9 | 2 | 8 | 11 | 11 | 4 | 23 | 6 | ||
2021 | If I Can't Have Love, I Want Power |
ツアー
編集- ヘッドライニング
- バッドランズ・ツアー(2015年 - 2016年)
- ホープレス・ファウンテン・キングダム・ワールド・ツアー(2017年)
- 共同ヘッドライニング
- ジ・アメリカン・ユース・ツアー(2015年、ヤング・ライジング・サンズと共同)
- オープニングアクト
- イマジン・ドラゴンズ - スモーク・アンド・ミラーズ・ツアー(2015年)
- ザ・ウィークエンド - ザ・マッドネス・フォール・ツアー)(2015年)
脚注
編集注釈
編集- ^ ホールジーの芸名は、L系統の駅とJ系統の駅、またはその両方に由来する。ホールジーは「ローリング・ストーン」とのインタビューでは、芸名の由来となった駅を明確にしていない[3]。
出典
編集- ^ “Tumblr post”. Halsey (official Tumblr) (2014年9月29日). 2015年5月7日閲覧。
- ^ “Kids Interview Bands - Halsey”. Youtube (2014年10月13日). 2014年10月13日閲覧。
- ^ a b “Inside Halsey's Troubled Past, Chaotic Present”. Rolling Stone 2017年3月8日閲覧。
- ^ “BTS「Boy With Luv(feat. Halsey)」MVが12億再生突破、ホールジー参加の軽快な作品”. billboard japan (2021年4月15日). 2021年7月2日閲覧。
- ^ “Halsey Talks Social Media and Selling Out a Tour - FLARE” (英語). Flare. 2015年12月15日閲覧。
- ^ “Art-Pop Singer Halsey on Being Bipolar, Bisexual and an ‘Inconvenient Woman’ | Billboard”. Billboard. 2015年12月15日閲覧。
- ^ “Photo Gallery: Rising alt-pop singer Halsey lights up TD Garden last night in Boston”. Vanyaland. 2015年12月15日閲覧。
- ^ “Halsey - dscvr Interview”. Youtube (2015年1月19日). 2015年1月19日閲覧。
- ^ Butterworth, Lisa. “Halsey Is Our June/July Cover Star”. Nylon. 2016年6月23日閲覧。
- ^ Redfearn, Dominique (2016年10月18日). “Watch Halsey Geek Out to Lady Gaga Tweeting Her”. Billboard. 2016年10月25日閲覧。
- ^ “halsey (@iamhalsey) • Instagram photos and videos” (2016年9月29日). 2016年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月8日閲覧。
- ^ “10 WAYS TO ADOPT HALSEY'S STYLE: A GUIDE TO BEING A BADASS”. fuse (2015年8月31日). 2016年7月5日閲覧。
- ^ a b “A First Date with Halsey, the New Queen of the Tumblr Generation”. Noisey. Vice Media. 2016年4月19日閲覧。
- ^ Pais, Matt (2015年3月24日). “Honesty is the best policy for rising star Halsey”. RedEye. 2016年2月11日閲覧。
- ^ Kazemi, Alex (2015年8月27日). “Halsey On Satire, Sexuality And Finding Solace In Music”. Oyster. 2016年8月5日閲覧。
- ^ Thurmond, Alexandra (2015年4月11日). “Sound Scout: Meet Halsey, Songstress Who's Making Waves With Her Feminist Pop Mystique”. Teen Vogue. 2017年1月11日閲覧。
- ^ a b “Halsey Reveals The Unconventional Inspiration Behind 'BADLANDS' & Could There Be A Screenplay About It To Come?”. MTV UK (2016年1月19日). 2016年7月5日閲覧。
- ^ Caramanica, Jon (2017年5月31日). “Halsey’s Second Album: Something New, but a Lot Borrowed”. The New York Times. 2017年5月31日閲覧。
- ^ “Halsey – Chart History: Billboard 200”. Billboard. 2016年1月8日閲覧。
- ^ Peaks in Australia:
- All except noted: “Discography Halsey”. australian-charts.com. Hung Medien. 2016年1月8日閲覧。</ref
- "Hold Me Down": Ryan, Gavin (2016年2月13日). “ARIA Singles: Flume 'Never Be Like You' Is No 1”. Noise11. 2016年2月13日閲覧。
- "Colors": “The ARIA Report (Issue #1364)”. Pandora. Australian Recording Industry Association. 2016年4月26日閲覧。
- "Castle": “CHART WATCH #364”. auspOp (2016年4月16日). 2016年4月16日閲覧。
- "Not Afraid Anymore": “ARIA CHART WATCH #404”. auspOp (2017年1月21日). 2017年1月21日閲覧。
- "Eyes Closed": “ARIA Chart Watch #420”. auspOp (2017年5月13日). 2017年5月13日閲覧。
- "Strangers": “ARIA Chart Watch #423”. auspOp (2017年6月3日). 2017年6月3日閲覧。
- ^ “Discografie Halsey” (Dutch). ultratop.be. Hung Medien. 2016年1月8日閲覧。
- ^ “Halsey – Chart History: Canadian Albums”. Billboard. 2016年1月8日閲覧。
- ^ “charts.de: Halsey” (German). charts.de. 2016年1月8日閲覧。
- ^ “Discography Halsey”. irishcharts.com. Hung Medien. 2016年1月8日閲覧。
- ^ “Discografie Halsey” (Dutch). dutchcharts.nl. Hung Medien. 2016年1月8日閲覧。
- ^ “Discography Halsey”. charts.org.nz. Hung Medien. 2016年1月8日閲覧。
- ^ “Discography Halsey”. swedishcharts.com. Hung Medien. 2016年1月8日閲覧。
- ^ “Halsey – Chart History”. Official Charts Company. 2015年9月4日閲覧。
- ^ “Watch Halsey's Graphic New Video for 'Now or Never'”. Billboard (2017年4月4日). 2017年4月6日閲覧。
- ^ a b c "American certifications – Halsey". Recording Industry Association of America. 2016年5月27日閲覧。
- ^ “ARIA Charts - Accreditations - 2017 Albums”. Australian Recording Industry Association. 2017年4月6日閲覧。
- ^ a b c "Canadian certifications – Halsey". Music Canada. 2017年6月6日閲覧。
- ^ a b c “Trofeoversikt – Halsey” (ノルウェー語). International Federation of the Phonographic Industry. 2020年3月4日閲覧。
- ^ a b c "British certifications – Halsey". British Phonographic Industry. 2017年3月10日閲覧。 Type Halsey in the "Search BPI Awards" field and then press Enter.
- ^ Caulfield, Keith (2017年6月11日). “Halsey Earns First No. 1 Album on Billboard 200 Chart With 'Hopeless Fountain Kingdom'”. Billboard. 2017年6月12日閲覧。
- ^ “Halsey – hopeless fountain kingdom”. IFPI Denmark. 2020年6月13日閲覧。
- ^ Caulfield, Keith (2020年1月26日). “Eminem Scores Historic 10th No. 1 Album on Billboard 200 Chart With 'Music to Be Murdered By'”. Billboard. 2020年1月27日閲覧。
- ^ "Dutch album certifications – Halsey" (Dutch). Nederlandse Vereniging van Producenten en Importeurs van beeld- en geluidsdragers. 2020年2月28日閲覧。 Enter Halsey in the "Artiest of titel" box.