マサラム・ゴーンディー文字 (Unicodeのブロック)

マサラム・ゴーンディー文字(マサラム・ゴーンディーもじ、英語: Masaram Gondi)は、Unicodeブロックの一つ。

マサラム・ゴーンディー文字 (Unicodeのブロック)
Masaram Gondi
範囲 U+11D00..U+11D5F
(96 個の符号位置)
追加多言語面
用字 マサラム・ゴーンディー文字
主な言語・文字体系
割当済 75 個の符号位置
未使用 21 個の保留
Unicodeのバージョン履歴
10.0 75 (+75)
公式ページ
コード表 ∣ ウェブページ
テンプレートを表示

解説

編集

南インドマディヤ・プラデーシュ州グジャラート州アーンドラ・プラデーシュ州マハーラーシュトラ州チャッティースガル州などに居住するゴンド族が話す、ドラヴィダ語族に属しテルグ語などと近縁のゴーンディー語を表記するため、1918年にマディヤ・プラデーシュ州バラガット県コチェワダのムンシ・マンガル・シン・マサラマによって発明され、2011年にはマハーラーシュトラ州チャンダガドのアキル・ゴンドヴァナ・ゴンディ・サヒティヤ・パリシャドによって同言語の公的な文字と定められた[1]マサラム・ゴーンディー文字を収録している。なお、ゴーンディー語を表記するための文字はこの文字体系の他にテルグ文字や、グンジャラ・ゴーンディー文字が存在する。

マサラム・ゴーンディー文字は音素文字のうち子音字単独では暗黙の随伴母音/-a/を伴って発音され、別の母音にする際に母音記号を付加することで発音を切り替えるアブギダに分類される。ただし、他の多くのインド諸言語の文字とは異なりブラーフミー文字との系統的な繋がりはない[1]ラテン文字などと同様に左から右への横書き(左横書き)であり、単語毎に分かち書きをする。

多くの字母が右側に水平線を持った形状をしており、母音記号はこの水平線の上に置かれる[1]

加えて、アラビア文字タイ文字などと同様に独自の数字体系(マサラム・ゴーンディー数字)を有している。

符号位置の順序はおおむねブラーフミー文字の順序に従っている。

Unicodeのバージョン10.0において初めて追加された。

収録文字

編集

ラテン文字転写」の列はブラーフミー系文字のラテン文字への翻字方式の一つであるISO 15919(及び一部はIAST)に従う。

コード 文字 文字名(英語) 用例・説明 ラテン文字転写
母音字
U+11D00 𑴀 MASARAM GONDI LETTER A 短母音[a]を表す。 a
U+11D01 𑴁 MASARAM GONDI LETTER AA 長母音[aː]を表す。 ā
U+11D02 𑴂 MASARAM GONDI LETTER I 短母音[i]を表す。 i
U+11D03 𑴃 MASARAM GONDI LETTER II 長母音[iː]を表す。 ī
U+11D04 𑴄 MASARAM GONDI LETTER U 短母音[u]を表す。 u
U+11D05 𑴅 MASARAM GONDI LETTER UU 長母音[uː]を表す。 ū
U+11D06 𑴆 MASARAM GONDI LETTER E 短母音[e]を表す。 e
U+11D07 (予約済み) ē
U+11D08 𑴈 MASARAM GONDI LETTER AI 二重母音[ai̯]を表す。 ai
U+11D09 𑴉 MASARAM GONDI LETTER O 短母音[o]を表す。 o
U+11D0A (予約済み) ō
U+11D0B 𑴋 MASARAM GONDI LETTER AU 二重母音[au̯]を表す。 au
子音字
U+11D0C 𑴌 MASARAM GONDI LETTER KA 子音[k]を表す。 k
U+11D0D 𑴍 MASARAM GONDI LETTER KHA 子音[kʰ]を表す。 kh
U+11D0E 𑴎 MASARAM GONDI LETTER GA 子音[ɡ]を表す。 g
U+11D0F 𑴏 MASARAM GONDI LETTER GHA 子音[ɡʱ]を表す。 gh
U+11D10 𑴐 MASARAM GONDI LETTER NGA 子音[ŋ]を表す。
U+11D11 𑴑 MASARAM GONDI LETTER CA 子音[c]を表す。 c
U+11D12 𑴒 MASARAM GONDI LETTER CHA 子音[cʰ]を表す。 ch
U+11D13 𑴓 MASARAM GONDI LETTER JA 子音[ɟ]を表す。 j
U+11D14 𑴔 MASARAM GONDI LETTER JHA 子音[ɟʱ]を表す。 jh
U+11D15 𑴕 MASARAM GONDI LETTER NYA 子音[ɲ]を表す。 ñ
U+11D16 𑴖 MASARAM GONDI LETTER TTA 子音[ʈ]を表す。
U+11D17 𑴗 MASARAM GONDI LETTER TTHA 子音[ʈʰ]を表す。 ṭh
U+11D18 𑴘 MASARAM GONDI LETTER DDA 子音[ɖ]を表す。
U+11D19 𑴙 MASARAM GONDI LETTER DDHA 子音[ɖʱ]を表す。 ḍh
U+11D1A 𑴚 MASARAM GONDI LETTER NNA 子音[ɳ]を表す。
U+11D1B 𑴛 MASARAM GONDI LETTER TA 子音[t]を表す。 t
U+11D1C 𑴜 MASARAM GONDI LETTER THA 子音[tʰ]を表す。 th
U+11D1D 𑴝 MASARAM GONDI LETTER DA 子音[d]を表す。 d
U+11D1E 𑴞 MASARAM GONDI LETTER DHA 子音[dʱ]を表す。 dh
U+11D1F 𑴟 MASARAM GONDI LETTER NA 子音[n]を表す。 n
U+11D20 𑴠 MASARAM GONDI LETTER PA 子音[p]を表す。 p
U+11D21 𑴡 MASARAM GONDI LETTER PHA 子音[pʰ]を表す。 ph
U+11D22 𑴢 MASARAM GONDI LETTER BA 子音[b]を表す。 b
U+11D23 𑴣 MASARAM GONDI LETTER BHA 子音[bʱ]を表す。 bh
U+11D24 𑴤 MASARAM GONDI LETTER MA 子音[m]を表す。 m
U+11D25 𑴥 MASARAM GONDI LETTER YA 子音[j]を表す。 y
U+11D26 𑴦 MASARAM GONDI LETTER RA 子音[r]を表す。 r
U+11D27 𑴧 MASARAM GONDI LETTER LA 子音[l]を表す。 l
U+11D28 𑴨 MASARAM GONDI LETTER VA 子音[ʋ]を表す。 v
U+11D29 𑴩 MASARAM GONDI LETTER SHA 子音[ɕ]を表す。 ś
U+11D2A 𑴪 MASARAM GONDI LETTER SSA 子音[ʂ]を表す。
U+11D2B 𑴫 MASARAM GONDI LETTER SA 子音[s]を表す。 s
U+11D2C 𑴬 MASARAM GONDI LETTER HA 子音[h]を表す。 h
U+11D2D 𑴭 MASARAM GONDI LETTER LLA 子音[ɭ]を表す。
接続文字
U+11D2E 𑴮 MASARAM GONDI LETTER KSSA 音素列[kʂ]を表す。 kṣ
U+11D2F 𑴯 MASARAM GONDI LETTER JNYA 音素列[ɟɲ]を表す。
U+11D30 𑴰 MASARAM GONDI LETTER TRA 音素列[tr]を表す。 tr
従属母音記号
U+11D31 𑴱 MASARAM GONDI VOWEL SIGN AA 長母音[aː]を表す。 ā
U+11D32 𑴲 MASARAM GONDI VOWEL SIGN I 短母音[i]を表す。 i
U+11D33 𑴳 MASARAM GONDI VOWEL SIGN II 長母音[iː]を表す。 ī
U+11D34 𑴴 MASARAM GONDI VOWEL SIGN U 短母音[u]を表す。 u
U+11D35 𑴵 MASARAM GONDI VOWEL SIGN UU 長母音[uː]を表す。 ū
U+11D36 𑴶 MASARAM GONDI VOWEL SIGN VOCALIC R 音節主音化した短母音としてのR(IPA:[ɹ̩])を表す。 [2]
U+11D37 (予約済み) r̥̄[3]
U+11D38 (予約済み) [4]
U+11D39 (予約済み) l̥̄[5]
U+11D3A 𑴺 MASARAM GONDI VOWEL SIGN E 短母音[e]を表す。 e
U+11D3B (予約済み) ē
U+11D3C 𑴼 MASARAM GONDI VOWEL SIGN AI 二重母音[ai̯]を表す。 ai
U+11D3D 𑴽 MASARAM GONDI VOWEL SIGN O 短母音[o]を表す。 o
U+11D3E (予約済み) ō
U+11D3F 𑴿 MASARAM GONDI VOWEL SIGN AU 二重母音[au̯]を表す。 au
各種記号
U+11D40 𑵀 MASARAM GONDI SIGN ANUSVARA アヌスヴァーラ

直後に音節が後続する子音字に付き、直後の子音と同じ調音点鼻音が挿入されることを表す。日本語における「」に相当する。

U+11D41 𑵁 MASARAM GONDI SIGN VISARGA ヴィサルガ

音節末に[h]を伴うことを表す。

U+11D42 𑵂 MASARAM GONDI SIGN NUKTA ヌクター。子音字を拡張して新たな発音を表す際に用いられる。
U+11D43 𑵃 MASARAM GONDI SIGN CANDRA 外来語の音訳に用いられる[6]

ゴーンディー語に本来存在しない母音を表すために用いられる[7]

U+11D44 𑵄 MASARAM GONDI SIGN HALANTA 母音/-a/を発音せず子音のみが読まれることを表す[6]

U+11D45と機能上は同一だが、合字の形成はせず目に見える記号としてこの記号が子音字の下に置かれる。

ヴィラーマ
U+11D45 𑵅 MASARAM GONDI VIRAMA ヴィラーマ。殺母音記号。母音/-a/を発音せず子音のみが読まれることを表す。

レンダー上は、子音連続を表す場合に特殊な合字を形成するための不可視の制御文字として機能する[6]

クラスタ特有の子音字形
U+11D46 𑵆 MASARAM GONDI REPHA 子音/r/(U+11D26 𑴦)が子音クラスタにおいて別の子音の前に存在する場合の形状[6] r
U+11D47 𑵇 MASARAM GONDI RA-KARA 子音/r/(U+11D26 𑴦)が子音クラスタにおいて別の子音の後に存在する場合の形状[6] r
数字
U+11D50 𑵐 MASARAM GONDI DIGIT ZERO 数字の0 0
U+11D51 𑵑 MASARAM GONDI DIGIT ONE 数字の1 1
U+11D52 𑵒 MASARAM GONDI DIGIT TWO 数字の2 2
U+11D53 𑵓 MASARAM GONDI DIGIT THREE 数字の3 3
U+11D54 𑵔 MASARAM GONDI DIGIT FOUR 数字の4 4
U+11D55 𑵕 MASARAM GONDI DIGIT FIVE 数字の5 5
U+11D56 𑵖 MASARAM GONDI DIGIT SIX 数字の6 6
U+11D57 𑵗 MASARAM GONDI DIGIT SEVEN 数字の7 7
U+11D58 𑵘 MASARAM GONDI DIGIT EIGHT 数字の8 8
U+11D59 𑵙 MASARAM GONDI DIGIT NINE 数字の9 9

小分類

編集

このブロックの小分類は「母音字」(Vowels)、「子音字」(Consonants)、「接続文字」(Conjunct letters)、「従属母音記号」(Dependent vowel signs)、「各種記号」(Various signs)、「ヴィラーマ」(Virama)、「クラスタ特有の子音字形」(Cluster-specific consonant forms)、「数字」(Digits)の8つとなっている[6]

母音字(Vowels

編集

この小分類にはマサラム・ゴーンディー文字のうち、基本的な母音字が収録されている。

子音字(Consonants

編集

この小分類にはマサラム・ゴーンディー文字のうち、基本的な子音字が収録されている。

接続文字(Conjunct letters

編集

この小分類にはマサラム・ゴーンディー文字のうち、子音クラスタに用いられる字母が収録されている。

従属母音記号(Dependent vowel signs

編集

この小分類にはマサラム・ゴーンディー文字のうち、子音字に結合する母音記号が収録されている。

各種記号(Various signs

編集

この小分類にはマサラム・ゴーンディー文字のうち、母音字や子音字に結合する発音記号などの様々な記号が収録されている。

ヴィラーマ(Virama

編集

この小分類にはマサラム・ゴーンディー文字のうち、ヴィラーマ(殺母音記号)と呼ばれる、子音字の持つ暗黙の随伴母音/-a/を読まずに子音のみを発音することを表す記号が収録されている。

クラスタ特有の子音字形(Cluster-specific consonant forms

編集

この小分類にはマサラム・ゴーンディー文字のうち、子音クラスタを表す際に用いられる、別の子音の前または後ろに現れる子音/r/を表す子音記号が収録されている。

数字(Digits

編集

この小分類にはマサラム・ゴーンディー文字で用いられる固有の数字が収録されている。

文字コード

編集
マサラム・ゴーンディー文字(Masaram Gondi)[1]
Official Unicode Consortium code chart (PDF)
  0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F
U+11D0x 𑴀 𑴁 𑴂 𑴃 𑴄 𑴅 𑴆 𑴈 𑴉 𑴋 𑴌 𑴍 𑴎 𑴏
U+11D1x 𑴐 𑴑 𑴒 𑴓 𑴔 𑴕 𑴖 𑴗 𑴘 𑴙 𑴚 𑴛 𑴜 𑴝 𑴞 𑴟
U+11D2x 𑴠 𑴡 𑴢 𑴣 𑴤 𑴥 𑴦 𑴧 𑴨 𑴩 𑴪 𑴫 𑴬 𑴭 𑴮 𑴯
U+11D3x 𑴰 𑴱 𑴲 𑴳 𑴴 𑴵 𑴶 𑴺 𑴼 𑴽 𑴿
U+11D4x 𑵀 𑵁 𑵂 𑵃 𑵄 𑵅 𑵆 𑵇
U+11D5x 𑵐 𑵑 𑵒 𑵓 𑵔 𑵕 𑵖 𑵗 𑵘 𑵙
注釈
1.^バージョン17.0時点


履歴

編集

以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。

バージョン コードポイント[a] 文字数 L2 ID ドキュメント
10.0 U+11D00..11D06,11D08..11D09,11D0B..11D36,

11D3A,11D3C..11D3D,11D3F..11D47,11D50..11D59

75 L2/15-005 Anshuman Pandey (27 January 2015), Proposal to Encode the Gondi Script (英語)
L2/15-090 Anshuman Pandey (8 June 2015), Proposal to Encode the Masaram Gondi Script (replaces L2/15-005 ; revised) (英語)
L2/15-112 N. Ganesan (15 April 2015), GONDI and GUNJALA GONDI CHARACTER NAMES – Vowels EE and OO (英語)
  1. ^ 提案されたコードポイントと文字の名前は、最終決定と異なる場合がある。

出典

編集
  1. ^ a b c Anshuman Pandey (2015年1月27日). “Proposal to Encode the Gondi Script” (英語). UTC Document Register. Unicode Consortium. 2025年10月6日閲覧。
  2. ^ IASTではṛと表記される。
  3. ^ IASTではṝと表記される。
  4. ^ IASTではḷと表記される。
  5. ^ IASTではḹと表記される。
  6. ^ a b c d e f “The Unicode Standard, Version 17.0 - U11D00.pdf” (PDF). The Unicode Standard (英語). 2025年10月6日閲覧.
  7. ^ Anshuman Pandey (2015年6月8日). “Proposal to Encode the Masaram Gondi Script (replaces L2/15-005 ; revised)” (英語). UTC Document Register. Unicode Consortium. 2025年10月6日閲覧。

関連項目

編集