ムシモール

キノコに含まれる神経毒

ムシモール (muscimol)は、イボテン酸脱炭酸した化学物質である。抑制系の神経伝達物質のひとつであるγアミノ酪酸(GABA)の作動薬として作用するため、ヒトにおいては摂取によって神経伝達物質の放出頻度が落ち[11]、つまり脳の働きが不活発になる。ベニテングタケなどテングタケ属キノコに含まれる精神活性成分であるが[12][1][13][14][15]、同時に人間味覚においては強いうま味成分でもある。

ムシモール
臨床データ
別名 Agarin; Agarine; Pantherine; Pantherin; Pyroibotenic acid; β-Toxin; 5-Aminomethylisoxazol-3-ol; 3-Hydroxy-5-aminomethylisoxazole
投与経路 経口、喫煙[1][2][3]
薬物クラス GABAA受容体 アゴニスト; 鎮静剤; 睡眠薬; 幻覚剤
ATCコード
  • None
法的地位
法的地位
薬物動態データ
生体利用率 不明[1][4]
タンパク結合 不明[1][4]
代謝 アミノ基転移 (GABA-T経由)[1][10]
作用発現 0.5~32 時間 (ピークは1~3 時間)[2][3][5][6][7][8]
消失半減期 不明[1][4]
作用持続時間 6~38 時間 (最大 24 時間)[2][9][7]
排泄 尿 (partially unchanged)[10]
識別子
CAS登録番号
PubChem
CID
IUPHAR/BPS
ChemSpider
UNII
KEGG
ChEBI
ChEMBL
CompTox
Dashboard

(EPA)
ECHA InfoCard 100.018.574 ウィキデータを編集
化学的および物理的データ
化学式 C4H6N2O2
分子量 114.10 g·mol−1
3D model
(JSmol)
融点 184 - 185 °C (363 - 365 °F)
  (verify)
テンプレートを表示
ベニテングタケAmanita muscaria

薬理学

編集

ムシモールは強力なGABA A アゴニスト(作動薬)であり、脳の主要な抑制性神経伝達物質であるGABAの受容体を活性化する。バルビツール酸系ベンゾジアゼピンなどの他のGABAアゴニストが別の調節部位に結合するとは対照的に、GABA A受容体複合体上のGABAと同じ部位に結合する [16]

GABA A受容体は脳に広く分布しているため、ムシモールが投与されると、大脳皮質、海馬、および小脳など広い範囲が活性化される。ムシモールは通常、GABA A-delta受容体に対して非常に高い親和性を持つ選択的GABAAアゴニストと考えられているが[17]GABA A -rho受容体の部分的アゴニストでもあるため、その作用範囲は複数のGABA A受容体サブタイプに対する複合作用によって生じるといえる[18][19]


ムシモールの精神活性用量は、平均的な人で約10~15mgである[20]1977年に出版された、リチャード・クーパーによる英国シロシビンマッシュルームのガイドでは、8.5mgというより少ない用量を推奨しており、この量がわずか 1gの乾燥ベニテングダケに含まれている可能性があることを示唆しているが、これは、5~10gが必要であることを示唆する他のほとんどの報告とは異なる主張である。効能はキノコによって大きく異なるため、正しい用量を決定するのは難しい場合がある。

ムシモールを接種すると、かなりの割合が代謝されずに尿中に排泄される。この特性は、伝統的なベニテングタケの幻覚利用の実践者によって利用されている[21]

ハンチントン病と慢性統合失調症の患者では、ムシモールの経口投与がプロラクチン成長ホルモンの両方の上昇を引き起こすことが分かっている[22]

毒性

編集

マウスにおける半数致死量は、皮下注射で 3.8 mg/kg、腹腔内で 2.5 mg/kg である。ラットでの LD 50 は、静脈内で 4.5 mg/kg、経口で 45 mg/kg である。[23]

人の死亡はまれであり、主に幼い子供、高齢者、または深刻な慢性疾患を患っている人々に発生する。

効果

編集

ムシモールの効果は摂取後約1時間で始まり、3時間でピークに達し、合計で10~24時間持続する[24]。プラスの効果としては、多幸感、夢のような (明晰な) 精神状態、体外離脱体験、共感覚が挙げられる。一方で、マイナスの効果として、軽度から中等度の吐き気、胃の不快感、唾液分泌の増加、筋肉の痙攣または振戦がある。大量に服用すると、強い解離またはせん妄が感じられる場合がある。

ムシモールの効果の多くは、GABA A受容体アゴニストとしての薬理学と一致しており、多くの抑うつまたは鎮静-催眠効果を示す。しかし、一般的な鎮静剤の効果プロファイルとは異なり、Z薬と同様に、知覚に幻覚的変化を引き起こす可能性がある。ムシモールがもたらす幻覚効果は、ゾルピデムなどの他のGABA作動薬によって生成される幻覚/リリプティアン副作用に最もよく似たものである[25]

分離

編集

ムシモールは、テングタケの肉を熱湯で処理した後、急冷し、さらに塩基性樹脂で処理することによって抽出できる。これを水洗し、カラムクロマトグラフィーを用いて酢酸で溶出する。さらに、溶出液を凍結乾燥し、水に溶解し、リン酸セルロースのカラムに通す。その後の水酸化アンモニウムによる溶出とアルコールからの再結晶により、純粋なムシモールが得られる。

レクリエーションやスピリチュアルな用途など、純粋なムシモールが必要ない場合は、乾燥したベニテングタケを水で 30分間煮ることによって粗抽出物を調製することがよくある。

脚注

編集
  1. ^ a b c d e f “Classics in Chemical Neuroscience: Muscimol”. ACS Chem Neurosci 15 (18): 3257–3269. (September 2024). doi:10.1021/acschemneuro.4c00304. PMID 39254100. 
  2. ^ a b c “Psychoactive Isoxazoles, Muscimol, and Isoxazole Derivatives from the Amanita (Agaricomycetes) Species: Review of New Trends in Synthesis, Dosage, and Biological Properties”. Int J Med Mushrooms 25 (9): 1–10. (2023). doi:10.1615/IntJMedMushrooms.2023049458. PMID 37824402. 
  3. ^ a b “Ibotenic Acid–Muscimol: The Primordial Pangk and Amrta”. Pharmacotheon: Entheogenic Drugs, Their Plant Sources and History (2 ed.). Natural Products Company. (1996). pp. 323–358,446. ISBN 978-0-9614234-8-3. https://anthrome.wordpress.com/wp-content/uploads/2010/06/pharmacotheon.pdf#page=161 
  4. ^ a b c Muscimol: Uses, Interactions, Mechanism of Action”. DrugBank Online (2016年10月20日). 2025年9月21日閲覧。
  5. ^ “New class of hallucinogens: GABA-enhancing agents”. Drug Development Research 21 (3): 253–256. (1990). doi:10.1002/ddr.430210311. ISSN 0272-4391. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ddr.430210311 2025年9月22日閲覧。. 
  6. ^ “The Pharmacology of Amanita Muscaria”. Ethnopharmacologic Search for Psychoactive Drugs. Raven Press. (1967). pp. 419–439. ISBN 978-0-89004-047-8. https://ia600800.us.archive.org/22/items/the-pharmacology-of-amanita-muscaria-waser-1967/the-pharmacology-of-amanita-muscaria-waser-1967.pdf 
  7. ^ a b “Muscimol: GABA agonist therapy in schizophrenia”. Am J Psychiatry 135 (6): 746–747. (June 1978). doi:10.1176/ajp.135.6.746. PMID 350058. 
  8. ^ “Improvement in tardive dyskinesia after muscimol therapy”. Arch Gen Psychiatry 36 (5): 595–598. (May 1979). doi:10.1001/archpsyc.1979.01780050105013. PMID 35117. 
  9. ^ “Fly agaric (Amanita muscaria) poisoning, case report and review”. Toxicon 45 (7): 941–943. (June 2005). Bibcode2005Txcn...45..941S. doi:10.1016/j.toxicon.2005.01.005. PMID 15904689. 
  10. ^ a b “Fungal hallucinogens psilocin, ibotenic acid, and muscimol: analytical methods and biologic activities”. Ther Drug Monit 35 (4): 420–442. (August 2013). doi:10.1097/FTD.0b013e31828741a5. PMID 23851905. 
  11. ^ 草野源次郎「キノコの毒成分」『遺伝』第39巻第9号、1985年9月、p32-36、NAID 40000130647 
  12. ^ The Dictionary of Drugs: Chemical Data: Chemical Data, Structures and Bibliographies. Springer. (14 November 2014). ISBN 978-1-4757-2085-3. https://books.google.com/books?id=0vXTBwAAQBAJ&pg=PA64 2025年9月20日閲覧。 
  13. ^ “Muscimol as an ionotropic GABA receptor agonist”. Neurochem Res 39 (10): 1942–1947. (October 2014). doi:10.1007/s11064-014-1245-y. PMID 24473816. https://core.ac.uk/download/pdf/357370693.pdf. "We now know that muscimol is a potent agonist at GABAA receptors, a potent partial agonist at GABAC receptors and inactive at GABAB receptors. Unlike bicuculline and TPMPA, it does not distinguish between GABAA and GABAC receptors. It is a weak inhibitor/substrate of GABA uptake and not a substrate for GABA transaminase [18–21]." 
  14. ^ “Amanita muscaria: chemistry, biology, toxicology, and ethnomycology”. Mycol Res 107 (Pt 2): 131–146. (February 2003). doi:10.1017/s0953756203007305. PMID 12747324. https://www.davidmoore.org.uk/21st_Century_Guidebook_to_Fungi_PLATINUM/REPRINT_collection/Michelot_etal_A.muscaria_chemistry_biology_toxicology.pdf. 
  15. ^ “Muscimol, a psychoactive constituent of Amanita muscaria, as a medicinal chemical model structure”. Acta Chem Scand B 35 (5): 311–324. (1981). doi:10.3891/acta.chem.scand.35b-0311. PMID 6274117. https://ia600800.us.archive.org/5/items/krogsgaard-larsen-et-al.-1981-muscimol-a-psychoactive-constituent-of-amanita-mus/Krogsgaard-Larsen%20et%20al.%20%281981%29%20-%20Muscimol%2C%20a%20Psychoactive%20Constituent%20of%20Amanita%20Muscaria%2C%20as%20a%20Medicinal%20Chemical%20Model%20Structure.pdf. 
  16. ^ Frolund, Bente; Ebert, Bjarke; Kristiansen, Uffe; Liljefors, Tommy; Krogsgaard-Larsen, Povl. “GABA-A Receptor Ligands and their Therapeutic Potentials” (英語). Current Topics in Medicinal Chemistry 2 (8): 817–832. https://www.eurekaselect.com/article/26499. 
  17. ^ Quirk, Kathleen; Whiting, Paul J.; Ian Ragan, C.; McKernan, Ruth M. (1995-08-15). “Characterisation of δ-subunit containing GABAA receptors from rat brain” (英語). European Journal of Pharmacology: Molecular Pharmacology 290 (3): 175–181. doi:10.1016/0922-4106(95)00061-5. ISSN 0922-4106. https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/0922410695000615. 
  18. ^ Chandra, D.; Jia, F.; Liang, J.; Peng, Z.; Suryanarayanan, A.; Werner, D. F.; Spigelman, I.; Houser, C. R. et al. (2006-10-10). “GABA A receptor α4 subunits mediate extrasynaptic inhibition in thalamus and dentate gyrus and the action of gaboxadol” (英語). Proceedings of the National Academy of Sciences 103 (41): 15230–15235. doi:10.1073/pnas.0604304103. ISSN 0027-8424. PMC 1578762. PMID 17005728. https://pnas.org/doi/full/10.1073/pnas.0604304103. 
  19. ^ Woodward, R. M.; Polenzani, L.; Miledi, R. (1993-04). “Characterization of bicuculline/baclofen-insensitive (rho-like) gamma-aminobutyric acid receptors expressed in Xenopus oocytes. II. Pharmacology of gamma-aminobutyric acidA and gamma-aminobutyric acidB receptor agonists and antagonists”. Molecular Pharmacology 43 (4): 609–625. ISSN 0026-895X. PMID 8386310. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/8386310/. 
  20. ^ Erowid Psychoactive Amanitas Vault : Dosage”. www.erowid.org. 2023年3月16日閲覧。
  21. ^ Goldstein, Avram (2001) (英語). Addiction: From Biology to Drug Policy. Oxford University Press, USA. ISBN 978-0-19-514664-6. https://books.google.co.jp/books?id=g51AJv8UETgC&pg=PA228&redir_esc=y#v=onepage&q&f=false 
  22. ^ Tamminga, C. A.; Neophytides, A.; Chase, T. N.; Frohman, L. A. (1978-12). “Stimulation of prolactin and growth hormone secretion by muscimol, a gamma-aminobutyric acid agonist”. The Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism 47 (6): 1348–1351. doi:10.1210/jcem-47-6-1348. ISSN 0021-972X. PMID 162520. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/162520/. 
  23. ^ Erowid Psychoactive Amanitas Vault : Chemistry”. www.erowid.org. 2023年3月16日閲覧。
  24. ^ Hollister, L. (1990). “New class of hallucinogens: GABA‐enhancing agents” (英語). Drug Development Research. https://www.semanticscholar.org/paper/New-class-of-hallucinogens%3A-GABA%E2%80%90enhancing-agents-Hollister/a7235daf03045502fe2804e86892d6767f2c966d. 
  25. ^ Singh, Gurvinder Pal; Loona, Neeraj (2013-04). “Zolpidem-induced Hallucinations: A Brief Case Report from the Indian Subcontinent” (英語). Indian Journal of Psychological Medicine 35 (2): 212–213. doi:10.4103/0253-7176.116260. ISSN 0253-7176. PMC 3775057. PMID 24049236. http://journals.sagepub.com/doi/10.4103/0253-7176.116260. 

関連項目

編集