メムピス
メムピス[1](古希: Μέμφις, Memphis)は、ギリシア神話の女性である。メンピス、メンフィスとも表記される[2]。主に、
が知られている。以下に説明する。
ネイロスの娘
編集このメムピスは、ナイル川の河神ネイロスの娘で、アンキノエー[3]、アニッペー[4]、エウリュッロエー、エウローペーと姉妹[5]。アルゴスの王女イーオーとゼウスの子[6]エパポスと結婚し、娘リビュエー[3]、リューシアナッサを生んだ[7]。夫エパポスは妻の名前にちなんだ都市メンフィスを創建した[3]。
娘のうちリビュエーはポセイドーンとの間に双生児アゲーノールとベーロスを生み、アゲーノールはポイニーケーの王に、ベーロスはエジプトの王になった[3]。またリューシアナッサはポセイドーンとの間に暴虐なエジプト王ブーシーリスを生んだ[7]。
ダナオスの妻
編集このメムピスは、アルゴスの王ダナオスの妻の1人で、3人の娘クレイテー、ステネレー、クリューシッペーの母である。メムピスの娘たちはエジプト王アイギュプトスとテュリアーの3人の同名の息子クレイトス、ステネロス、クリューシッポスと結婚したが、他の姉妹たちと同様、父の命にしたがって夫を殺した[9]。
ウコレウスの娘
編集このメムピスは、エジプトの王ウコレウスの娘である。シケリアのディオドーロスによると、メンフィス市はウコレウス王によって創建されたが[10]、その際に都市の名前を娘からとった。メムピスはまたナイル川の河神に恋され、牡牛となった河神との間にアイギュプトスを生んだ[11]。
旧約聖書のエゼキエル書30章では、「ノ、ノフ、オン、シン(新改訳第三版)」という都市が出てくるが、ノフはメンフィスを指したとされる。
脚注
編集- ^ 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』岩波書店、1960年。ISBN 9784000800136。284頁。
- ^ 松原國師『西洋古典学事典』京都大学学術出版会、2010年。ISBN 9784876989256。1286頁。
- ^ a b c d アポロドーロス、2巻1・4。
- ^ “プルタルコス『対比小話集』38”. Perseus Digital Library. 2022年6月25日閲覧。
- ^ “ヨハネス・ツェツェース『キリアデス』7巻37”. Theoi Project. 2022年6月25日閲覧。
- ^ アポロドーロス、2巻1・3。
- ^ a b アポロドーロス、2巻5・11。
- ^ ヒュギーヌス、149話。
- ^ アポロドーロス、2巻1・5。
- ^ シケリアのディオドーロス、1巻50・3。
- ^ シケリアのディオドーロス、1巻51・3。