ユキモチソウ
ユキモチソウ(雪餅草、学名: Arisaema sikokianum)はサトイモ科テンナンショウ属の多年草。花の中央に雪のように白い餅に見える付属体があることから雪餅草と呼ばれる。
ユキモチソウ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ユキモチソウ
| |||||||||||||||||||||
分類(APG IV) | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Arisaema sikokianum | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
ユキモチソウ |
特徴
編集偽茎から鳥足状の葉が付く葉柄が横に分かれ、上に伸びた葉柄先端に花(仏炎苞)が付く。
分布
編集脚注
編集- ^ 高橋勝雄, 野草の名前 春, 山と渓谷社, 2002, ISBN 4-635-07014-X
- ^ Mathew 1987, p. 25