ユニモール
ユニモール(UNIMALL)は、愛知県名古屋市中村区の名古屋駅桜通口方面にある地下街・地下駐車場。運営は東海テレビグループの株式会社ユニモール。
|
ユニモール桜ビル | |
| 種類 | 株式会社 |
|---|---|
| 本社所在地 |
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅四丁目5番26号 ユニモール桜ビル 北緯35度10分16.8秒 東経136度53分10.4秒 / 北緯35.171333度 東経136.886222度座標: 北緯35度10分16.8秒 東経136度53分10.4秒 / 北緯35.171333度 東経136.886222度 |
| 設立 |
1967年(昭和42年)5月16日 (名古屋駅前駐車場株式会社) |
| 業種 | 不動産業 |
| 法人番号 | 7180001033322 |
| 事業内容 | 地下街、駐車場の運営 |
| 代表者 | 代表取締役社長 古橋明 |
| 資本金 | 6億円 |
| 決算期 | 3月 |
| 主要株主 | |
| 外部リンク | https://www.unimall.co.jp/ |
| ユニモール UNIMALL | |
|---|---|
|
| |
| 店舗概要 | |
| 所在地 | 愛知県名古屋市中村区名駅 |
| 開業日 | 1970年(昭和45年)11月[1] |
| 施設管理者 | 株式会社ユニモール |
| 延床面積 | 27,364 m² |
| 商業施設面積 | 6,162 m² |
| 店舗数 | 90店 |
| 駐車台数 | 260台 |
| 最寄駅 |
名古屋駅 地下鉄桜通線国際センター駅 |
| 外部リンク | https://www.unimall.co.jp/ |
概要
編集地下街には、様々な種類の店舗が入居しており、地下駐車場利用者は、周辺百貨店・量販店でのサービスが受けられる。
地下街はJR名古屋駅から桜通の下を通って地下鉄桜通線国際センター駅までを結ぶ形になっている。
運営会社の社名は、元々「名古屋駅前駐車場株式会社」だったが、1969年(昭和44年)1月に地下街の愛称を「ユニモール」とした後、1987年(昭和62年)11月に、社名も「ユニモール」とした。
沿革
編集- 1967年(昭和42年)5月 - 「名古屋駅前駐車場株式会社」として設立。
- 1969年(昭和44年)1月 - 地下街の愛称を「ユニモール」に命名。
- 1970年(昭和45年)11月 - 開業[1]。
- 1987年(昭和62年) - 「株式会社ユニモール」に商号を変更。
- 2012年(平成24年)から2015年(平成27年)まで大規模な改装工事が行われた[2]。改装工事完了に伴い、ロゴが変更された。
その他
編集毎年1月と7月にはバーゲンセール「ユニモールバザール」が開催される。
キャンペーンが開催されると東海テレビ、東海ラジオでよくCMが流れる(主要株主のため)。また近年[いつ?]は、三重テレビ[注釈 1]やZIP-FM[注釈 2]でも放送されることが増えた。1990年代中ごろまでは東海ラジオのサテライトスタジオが設置されていた。
つボイノリオの「名古屋はええよ!やっとかめ」の歌詞中でサカエチカ、女子大小路とともに紹介されている。
脚注
編集注釈
編集- ^ 2023年11月1日時点の筆頭株主(時点基幹放送事業者の議決権保有状況等 地上系放送事業者より)
- ^ 放送されるCMはオリジナルCMのほか、ユニモールで館内放送業務をしているNTB所属のアナウンサーが読んでいるCMが放送されることがある。
出典
編集- ^ a b 杉村暢二 『日本の地下街 その商業機能』 大明堂、1983年10月。ISBN 978-4470540068
- ^ 名駅前地下街「ユニモール」改装オープン 41店舗が新規出店 名駅経済新聞、2015年9月18日、2024年1月21日閲覧