メタノバクテリウム界

ユーリ古細菌から転送)

メタノバクテリウム界( Methanobacteriati )は、メタノバクテリウム属タイプ属とする古細菌である[1]

メタノバクテリウム界
Thermococcus gammatolerans
分類
ドメイン : 古細菌 Archaea
: メタノバクテリウム界
Methanobacteriati
学名
Methanobacteriati (Garrity & Holt) Oren & Göker 2024
下位分類(門)

歴史的事情により細菌界を意味する-bacteriatiという語尾が付いているが、本界は細菌ドメインではなく古細菌ドメインに所属している。ユリアーキオータ界(Euryarchaeota)[2]とも呼ばれることがあるが、国際原核生物命名規約(ICNP)に基く正当な名称ではない。

主に16S rRNA系統解析によって他の古細菌と区別されている。テルモプロテウス界との比較では、DNAポリメラーゼや細胞分裂機構の差異が大きい。 メタン生成菌高度好塩菌、超好熱菌、好熱好酸菌、硫酸還元菌、嫌気的メタン酸化菌など多様な古細菌が含まれる。

下位分類

編集

下位分類としては、メタノバクテリウム門、テルモプラズマ門、ハロバクテリウム門の3門が記載されている。2025年7月現在LPSNは、このうち後ろ2問をシノニムとし、メタノバクテリウム門のみを認めている。

一方、現在別の界として認識されているナノブデラ界(Nanobdellati)は長枝誘引によるアーティファクトであり存在しないとして、本界に含むとする見解もある[3][4]

脚注

編集
  1. ^ Göker, Markus; Oren, Aharon (2024). “Valid publication of names of two domains and seven kingdoms of prokaryotes”. International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology 74 (1): 006242. doi:10.1099/ijsem.0.006242. ISSN 1466-5034. PMID 38252124. https://www.microbiologyresearch.org/content/journal/ijsem/10.1099/ijsem.0.006242. 
  2. ^ Woese, CR; Kandler O, Wheelis ML (1990). “Towards a natural system of organisms: proposal for the domains Archaea, Bacteria, and Eucarya”. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87: 4576–4579. PMID 2112744. 
  3. ^ Nina Dombrowski, Jun-Hoe Lee, Tom A Williams, Pierre Offre, Anja Spang (2019). Genomic diversity, lifestyles and evolutionary origins of DPANN archaea. Nature.
  4. ^ Jordan T. Bird, Brett J. Baker, Alexander J. Probst, Mircea Podar, Karen G. Lloyd (2017). Culture Independent Genomic Comparisons Reveal Environmental Adaptations for Altiarchaeales. Frontiers.